古いNゲージat GAGE
古いNゲージ - 暇つぶし2ch239:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 23:30:06 gdTXcmcp
ごく一部の車両の製品化の順番だけで、戦いを挑んだとか乱入とかという考えはおかしいのではないかと言ったまでです。

レールに関しても同じことが言えます。
道床付きレールというのはHOではお座敷運転用に手でスパイクしたものが広く普及していましたので、Nで同じようなものが製品化されるのは自然ななりゆきです。
さらに付け加えれば、Nでは外国製品のほうが先に発売されていたとのことです。
ですから、メーカーがどの順番で出そうと、それが乱入というような感じではないと思います。
カトーの製品は、先に出したメーカーの製品の大きな欠点を補おうとした点がいかにもチャレンジ的でした。
何度も使用しているとジョイントが開いて接触不良や脱線を起こすようになるという欠点をなくそうと試みたものでした。
結果的には接触不良の続出の欠陥品と言われても仕方の無いものでしたが、HO時代も含めて長年の問題を解消しようと試みた点に対して、”乱入”という表現はふさわしくないように思います。
ジョイントのために道床の幅が大きくなりすぎる点をPC枕木使用の高規格軌道の表現で少しでもバランスさせようとしたのでしょうか。
たしかに色も含めてちぐはぐな点は否定できませんね。

私も首ふりスカートは大口開けスカートよりも嫌いでした。
これは外国製品の模倣のようなので、アイデアが奇抜で面白いなどとは決していえません。

製品を見るときに、出来不出来よりも、その製品に対するメーカーの意気込みや努力、精神のようなものを先に考えてしまいます。
ただこのような視点からは、メーカーによっては評価すべきものがない製品が多いと感じられることもあるわけです。

いかがでしょうか。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch