古いNゲージat GAGE
古いNゲージ - 暇つぶし2ch228:名無しさん@線路いっぱい!
07/05/20 23:14:28 UWPHuKX4
>>212さん
私も古い製品に興味がありますので、ホームページの開設お待ちしています。
特に「機芸、中村ではないC55」(流線型ですか?)には興味をひかれます。
エーダイ・しなのマイクロについてはなかなか厳しい見方をされていますね。
個人的にはエーダイについては、ほどよい出来の車両群、ユニトラックより先に発売された道床付レールと駅舎、独自開発の制御機器など車両に偏らない製品を発売するやる気まんまんの新進メーカーという印象があります。
その製品展開には確かな構想とそれを実現するだけの技術力(関水金属には劣るかもしれませんが)を持っていたと思います。
Nゲージ界に新風を吹きこんたトミックスの追随者であることと、活動時期が2年程度ということが低評価の原因でしょうか。
一方のしなのマイクロについてですが、金属製車体と流用床板により市場に送り出された電車シリーズはプラ完成品では埋められない大きな穴を狙って矢継ぎ早に投入されたものですが、出来は当時としてもいま一つだったようです。
その後ブランド名もマイクロクスと変えてプラ製品などいろいろな製品を企画中に倒産・・・
ということなので、製品の出来栄えの評価が低いのは理解出来ますが、決意というかやる気と目標が半端ではなかったことだけは認めてあげてもいいような気がします。
私にとっては両社の共通点は「これから」というときにつぶれた会社というところでしょうか。
加えて、ガッケンやモアのほうがより「中途半端な決意や目標、技術力で臨んだ」メーカーな気がしますもので、エーダイやしなのマイクロが良く思えてしまいます。

最近、個人的にNゲージブーム以前の、日本型がまだ少なく外国製品が外国型以上の存在だったころのNゲージが気になっています。
テレビCMまで打ったリマを始めとする外国製品の普及の具合やそれを影で操る(言いすぎか)輸入商社の話など、思い出に残っている話がありましたらぜひともこのスレでお聞かせください。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch