古いNゲージat GAGE
古いNゲージ - 暇つぶし2ch212:名無しさん@線路いっぱい
07/05/13 01:06:53 5F/hp1hm
>>211

KATOの売れ行きを見て中途半端な決意や目標、技術力で臨んだという点では共通ですね。
ただし、しなのマイクロ/城山模型の発足時の製品は別と思います。
しなののED級の電機のボディはたしかに台枠一体表現で平面的でしたが、下回りとともに不思議と精密感があり、本当に好きな人が作ったという感じです。
台枠をボディに含めて大きな足回りとバランスをとるなど模型としてのバランスがよろしい。
ED153やED177などの変形機もキットで発売されるなど(完成品はないのでコレクターさんはニセモノにご注意を)、趣味的なこだわりを感じます。
また奄美屋のキットも精一杯の苦心が感じられて好感の持てるものでした。
最初のEF58など、大径のニッケルメッキのプレート車輪はNでは強烈な印象で、歌川のHO電機を連想させるものでした。
ボディと下回りが別になって発売され、前のひげはニッケルメッキ仕上げで別売でした。
DF50もよく見ると2種類異なるものが市場に出ていました。
これにはどうも海賊版がありますね。
機芸のC55もしなのマイクロ製ですが、キングスやワールド以前に、中村以外にもう一種類キットがありました。
このあたりの話はどこにも具体化されていませんね。
残念ながらこのままでは風化してゆくのみだと思います。
そのうち古い製品についての画像データ集をホームページで公開しようと思います。
興味をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
ついつい話がそれてしまいました。







次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch