アジアのサッカー情報・第305幕at FOOTBALL
アジアのサッカー情報・第305幕 - 暇つぶし2ch743:名無しに人種はない@実況はサッカーch
13/02/13 21:52:01.34 Te6jyDgr0
>>736
中国はアフリカで技術協力なども積極的にしており、アフリカの信頼を勝ち取った中国相手に、日本は非常に劣勢に立たされていることが判る。
ついでに、今後出る本で面白そうなものを一冊。
-------------
ブレイクアウト・ネーションズ [単行本]
ルチル シャルマ (著), Ruchir Sharma (その他), 鈴木 立哉 (翻訳)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

内容紹介
発売日: 2013/2/22
◎明暗が分かれたBRICs―減速する中国、可能性を秘めたインド、煽られるブラジル、矛盾に満ちたロシア。
◎危機のヨーロッパで成長を続けるポーランドとチェコは、ユーロ圏には加わらない?
◎日本の影の存在から抜け出した「金メダリスト」韓国。
◎躍進する2つのイスラム民主国家とは?
◎「10億人の巨大市場」アフリカの光と影。
◎新興国が先進国に追いつくという見立ては幻想?

新興国の急成長の時代が終わり、各国の成長スピードは次第に鈍化している。では、そうした状況において、競合国の中で突出した
成長を成し遂げられる国々=「ブレイクアウト・ネーションズ」はどこなのか? モルガン・スタンレーで250億ドルを運用する投資のプロが、
20カ国を超える新興諸国をつぶさに歩き、次に急伸する国々を徹底予想。今後ますます繁栄する国、あるいは没落する国はどこか?
そして、日本をはじめとする先進国が、これらの国から学ぶべきこととは? 話題のベストセラー、待望の邦訳!

著者について
ルチル・シャルマ(Ruchir Sharma)
モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントの新興国およびグローバル・マクロ担当ディレクター。インド出身。15年以上にわたって
新興諸国をくまなく歩き、新興国関連で約250億ドルを運用する。《ニューズウィーク》、《ウォール・ストリート・ジャーナル》、
《フィナンシャル・タイムズ》、《フォーリン・アフェアーズ》などに寄稿多数。《フォーリン・ポリシー》が選ぶ2012年の「世界の頭脳100人」の
1人に選出されている。ニューヨーク在住。

単行本: 368ページ
出版社: 早川書房 (2013/2/22)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch