12/07/14 16:53:44.31 21BQixNKO
>>968
確かに地域密着は重要なこと
今の現状ではJリーグよりも海外サッカーに惹かれている人が多いのも事実だろう
ただ今後Jリーグのチームが切磋琢磨してよりレベルが高く魅力的なチーム作りをしていけば
今以上にサッカーファンを惹き付ける可能性は十分にある
ただ野球は違う
野球は一度応援しているチームから感心が薄れると、いくら魅力的なチーム作りをしても、
一時的には効果はあるかもしれないがファンを再び惹き付けるのは至難の技
なぜなら野球ファンは別にレベルが高いプレーや試合を望んでいるわけではないから
つまり、サッカーには未来はあるが野球には全く未来はないということ
970:名無しに人種はない@実況はサッカーch
12/07/14 18:40:05.02 zjxojJMF0
>>969
野球が強いのは野球と言う競技に白熱する人と、高校野球だとか野球の雰囲気だとかを
楽しむ人の二種類がいるからさ。サッカーみたいな暴動がまずないから家族一同や女性も
安心して観に来れる。野球に興味がさほどなくてもあの雰囲気を求める人が多いのさ。
971:名無しに人種はない@実況はサッカーch
12/07/14 21:07:49.19 9G+wSufk0
いや切磋琢磨っていうけど
移籍があるんだからマネーが全てでしょ。
FIFAが一生懸命国籍縛りしても裁判で負けるし。
972:名無しに人種はない@実況はサッカーch
12/07/14 22:42:51.99 ldUu7FjD0
>>956
逆にMLBやNFLではそういうネタをほとんど見た記憶がない
マニングが露骨にサッカーをコケにしてるCMは見たけど
973:名無しに人種はない@実況はサッカーch
12/07/14 22:44:27.70 9G+wSufk0
>>972
オチョシンコ(チャドジョンソンに戻ったんだっけ)が
ヒスパニックな黒人で、サッカーに親しみ持っていて
MLS受験したりしたな。ストライキだかになりそうになったもので。
ついでにロデオとかにも挑戦していたけど…スーパーボウルでは全然ダメだった人…
974:名無しに人種はない@実況はサッカーch
12/07/14 22:53:03.32 JW62hdFC0
てか、向こうはいろんなスポーツしてる奴が多いからそういうの普通にあるだろ、
ベッカムもアメリカに来てから野球にハマったって言ってたし。
975:名無しに人種はない@実況はサッカーch
12/07/15 00:11:35.34 +jwsjQMV0
>>969
サッカーだと「可能性がある」だけでOKで、野球は何十年も存続しててもダメとかw
無理やり過ぎなんだよ。
他の人も言ってるが日本が覚悟を決めて欧州以上に好まれるリーグになる可能性なんてものすごく低い。ゼロにほぼ等しい。
Jの経営者もスポンサーもそんな可能性なんてもう信じてないからカネも流れてこない。
選手が頑張ればなんて選手にゲタ預けてるところですでに間違い希望がない。
選手が頑張ってるのが海外移籍するためだしなあ。
976:名無しに人種はない@実況はサッカーch
12/07/15 00:39:06.92 DHlsKMfW0
>>970
確かに野球には2種類のファンがいる。純粋に野球のプレーを楽しむファンは少数で、
多数は高校野球が典型的な例で野球のプレーにはさほど関心はないが自分が応援するチームだから見る人達
なぜアメリカでWBCやオールスターを見る人達が減少しているのかというと
日本と同じで純粋に野球のプレーを楽しむファンが少数だから
これはプロスポーツとして致命的な欠陥
だって野球のプレー、試合だけで見る人を惹き付ける魅力がないということだから
野球は糞つまらない事を証明している
サッカーはワールドカップで延べ視聴者数300億人にも達する
つまり、サッカーのプレー、試合で見る人を惹き付けることができるということ
これが野球とサッカーの根本的な違い
アメリカでも今後野球は衰退していき、サッカーは繁栄していくのは言うまでもない
977:名無しに人種はない@実況はサッカーch
12/07/15 01:01:26.73 DHlsKMfW0
>>975
日本が欧州以上に好まれるリーグにしないといけないとは言っていない
欧州に近づくだけでも大きな期待は持てる
日本も以前と比べると格段とレベルは上がっているし、そのため海外移籍する選手が
多くなってきた、以前よりも面白い試合できるようになってきている証
それにレベルが高いサッカーだけがすべてではない
極端に言うと、リーガはスキルフル、プレミアはフィジカルとスピーディ、セリエは堅守カウンター
ブンデスはオープンな試合展開、アンはシャンパンサッカー
それぞれ独自な特徴あるリーグだしJリーグもレベルを上げつつ独自色を出していけばよい
978:名無しに人種はない@実況はサッカーch
12/07/15 01:08:18.15 njGTWnqB0
20年前から収益が6倍以上になってる競技を
「これからも衰退していく」とか頓珍漢な事をヌカすモアブタ。
よくもまあここまでもっともらしく出鱈目を自信満々に語れるもんだ。
恥知らずのクズ。
979:名無しに人種はない@実況はサッカーch
12/07/15 01:08:38.61 +jwsjQMV0
>>976
君は真面目でいいやつなんだろうけど、決定的に勘違いをしてる。
プロであればあるほど試合そのものプレー以外のものを含めた興行全体が大事なんだよ。
プレーそのものこそ大事っていう発想はアマチュアスポーツ。その考えではJは伸びようがない。
プレミアが英国でうけたのはプレーだけが原因ではないよ。
980:名無しに人種はない@実況はサッカーch
12/07/15 01:16:39.15 iZKl9FN50
まあ自分としても日本の、特に人気球団のファンについては
いささか低俗すぎる嫌いがある印象は否めないわ
試合の内容より補強やプライベートの話題に夢中なんだから
新聞も現場やファンの顔色を窺いすぎて
ほとんど提灯記事しか書かないとこが少なくないし