12/03/23 06:21:32.95 MrPyhXbZ0
<矛盾点その1「年俸」>
欧州リーグのチームは大赤字なのにも関わらず選手の給料だけが高騰している。
つまりチームの経営をまともに考えた時、本来のサッカー選手の給料は遥かに
低くなる。
<矛盾点その2「視聴率」>
一週間に一回しか試合をしないサッカーはほぼ毎日試合をする野球より
視聴率が高くて当たり前である。希少価値、と言うやつ。実際の視聴率が
どうなのかはまた別の話。
<矛盾点その3「観客動員数」>
視聴率と同じで、一週間に一回しか試合をしないサッカーの方が客が
多くて当たり前である。同じく希少価値と言うやつ。実際の動員数が
どうなのかはまた別の話。
<矛盾点その4「球技性」>
「野球は動きが少なくてつまらない」と言われているが、サッカーにおける
ゴールキーパーも動きが少なくてつまらない。
<矛盾点その5「競争率」>
「サッカーは世界中から選手が集まってるから競争率が野球より激しい」と
言われているが、サッカーで一流扱いされているリーグは日独伊蘭仏露英に7つあって、
チーム数が140チーム近くあり、対して野球はメジャーの30チームのみ。
世界中から選手が多く集まる分、枠もかなり広いので結局、競争率は変わらない。
<矛盾点その6「運動量」>
「サッカーは一試合で10kmも走る」とよく言われているが、一週間に一回しか試合を
しないので休みまくっている。バスケット(NBA)はかなりの運動量なのに
一週間に3回も試合することを考えるとサッカーはかなりヌルい。