12/02/10 00:22:50.14 lXwtSeRQO
そうか? >>935の言っていることはよくわかるぞ
高木がどうのこうのは知らんが 監督っつうのは絶対に妥協はしないからな
1試合でも気の抜けた試合はできない心境のはずだ
監督にはそれぞれ独自のサッカー観がある 一見地味に見える選手でも 使われてるってことは
どこかで効いているんだよ その選手のパフォーマンスが。
例えば今野 ほんとはプロになる予定じゃなかった。 仙台あたりのノンプロに内定決まってて
働きながら実業団としてサッカーやってくはずだった
それを当時札幌の監督だった岡田がたった1回のセレクションで見ぬいて抜擢した
今野は親をはじめ 周りから将来のことを心配して反対されたらしいが 人生ここが勝負ポイントと周りの反対を押しきって入団
岡田の見抜いたポイントは 相手攻撃選手の瞬間的な動きに対する今野の反応タイムの短さとスピードだったそうだ
この反応スピードが他のJリーガーにより優れていた。ぶっちゃけその強み1点が評価されたわけだ。
それから後の軌跡はご存知のとおり この話を聞いた時、岡田の見る目の鋭さに驚いたわ
このように 監督にはそれぞれ独自の細かい見方がある。周りの評判とは別に その監督の観察を通して実際に本番で使えるか使えないかが決定されるわけ
周りがどうこう言おうと プロの監督まで登りつめたような人物は 自分が使えないと判断した選手は絶対に使わない