なぜ関東の不味い店は潰れないのか?at FOOD
なぜ関東の不味い店は潰れないのか? - 暇つぶし2ch101:もぐもぐ名無しさん
11/06/19 18:29:49.82
人口が多いからに尽きる

一般に進学や就職、あるいは転勤で東京に来た人間は東京のメシの不味さと高さにうんざりする
それは、そういう(東京初心者)が入りやすい場所にそういう店が構えているからでもある
2~3年もいれば嗅覚が働くようになってそういう店に近寄らなくなるが、同時に東京の味への
あきらめも醸成されてくる
あとからあとから新しい人がやってくるわけだからこれは商売としておいしい
つまり結果的に志が低い店でも生き残れる風土が形成されてしまうわけだね

競争?そんなものは客数や単価が頭打ちになる地方都市と比べれば、味の面なんて無視しても
問題が無い程度の競争だ



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch