【LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6at DOBOKU
【LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6 - 暇つぶし2ch2:名無し組
13/01/22 22:14:32.33
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X上の緑工場 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>

3:名無し組
13/01/22 22:17:01.68
Google検索→LIXIL→1番下(検索キーワード)注目

4:名無し組
13/01/22 22:18:54.01
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

5:名無し組
13/01/22 22:23:17.72
予測変換で見つかった。すごい会社ですね。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

6:名無し組
13/01/22 22:28:08.26
いきなり悪口ラッシュ、、、
いいことないのかよ?

7:名無し組
13/01/22 22:32:41.67
正解◎

8:(;´・`)
13/01/22 22:50:53.71 RyL8puTf
負け犬の集まりだな

9:名無し組
13/01/22 22:51:19.10
すいません、歯茎の成れの果てってなんですか?

10:名無し組
13/01/22 22:57:19.16
>>9
都合の悪いことは無視がデフォルトです。
社風です。

11:名無し組
13/01/22 23:05:04.35
陸汁こわー 

12:名無し組
13/01/22 23:08:34.23
>>9
8が歯茎君の顔だったと思う。
「歯茎むきだしで反論する」とかいう、
トステムでしか通じない慣用句を、
世間一般の慣用句として使う人です!!

13:名無し組
13/01/22 23:24:54.61
何かの管理部門様から送られた資料で、
サービス残業などをさせていると、
ブラック企業って呼ばれてしまいますよ。
って忠告があったな。
どんなギャグかってかんじ。
もう呼ばれてますからねと。

14:名無し組
13/01/22 23:37:17.99
陸汁こわー 

15:名無し組
13/01/23 17:40:14.48
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

16:名無し組
13/01/23 21:35:47.93
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

17:名無し組
13/01/23 21:36:47.46
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

18:名無し組
13/01/24 18:22:01.65
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

19:名無し組
13/01/24 18:31:47.00
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

20:名無し組
13/01/24 18:32:39.72
(;´・`)

21:名無し組
13/01/24 19:41:12.27
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X上の緑工場 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>

22:名無し組
13/01/24 19:41:54.86
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X上の緑工場 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>

23:名無し組
13/01/24 19:53:03.69
★Part5 スレリンク(build板)

24:名無し組
13/01/24 19:53:34.60
★Part5 スレリンク(build板)

25:名無し組
13/01/24 20:07:11.75
LIXIL希望退職、募集の2倍に 1884人が応募 :日本経済新聞

26:名無し組
13/01/24 20:08:09.70
LIXIL希望退職、募集の2倍に 1884人が応募 :日本経済新聞

27:名無し組
13/01/24 20:08:47.08
URLリンク(guide.jp.real.com)

28:名無し組
13/01/24 20:16:17.58
LIXILグループは4日、8月に募集した早期希望退職への応募者数が1884人だったと発表した。当初の募集人数の2倍となり、グループ従業員の約4%に相当する

29:名無し組
13/01/24 21:07:32.14
共感がまったく得られないことを強弁に言い続ける人をリーダーといっていいのだろうか?

30:名無し組
13/01/24 21:12:13.90
道楽の延長がこの企業なんだよ
遊びに付き合わされるなら未だしもただのコマ

31:名無し組
13/01/24 21:12:37.23
 GEは、「グロース(成長)とリターン(利益)」の追求という「勝ちの定義」が明確な会社であるとのことですが、
興味深いのは、GEは「建前の会社」であるともしている点です。
すなわち、従来の日本企業の「以心伝心のコミュニケーション」ではグローバル化には対応できず、
むしろ本音を封印し、社員が「建前で働く」会社にすることが、会社のグローバル化を成功に導くとしています。

32:名無し組
13/01/24 21:24:21.19
すいません、デリヘルを呼んだら妹が来たってなんですか?

33:名無し組
13/01/24 21:37:24.68
>>30
ビジネスゲームをやりたいやつらの使い捨ての駒だよな、、、、

34:名無し組
13/01/24 21:44:41.08
山羊演説聴いてきた。
GEでやられてたことそのままやるつもりだな。
っちゅうか奴ただの日本支部の元役員じゃん。
ほとんど何の権限もなく、本部から来た指令を
そのまま下に下ろしてただけじゃねの、
受け売りでしゃべってんのか?

35:名無し組
13/01/24 21:52:53.15
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

36:名無し組
13/01/24 22:09:34.57
競争が厳しい環境では、能力がストレッチされる人もいれば、潰されてしまう人もいます。
そんな人は不要なので捨てればいいという考え方。

37:名無し組
13/01/24 22:26:47.21
ま、売れてるから良いんじゃない?

38:名無し組
13/01/24 22:37:04.87
光栄のシミュレーションみたいに見てるだろ、外様ら。
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

39:名無し組
13/01/24 23:57:37.73
URLリンク(www.nikkei.com)

40:名無し組
13/01/24 23:59:48.71
いつも最後に人を動かすのは脅しではなく熱意と誠意だ

41:名無し組
13/01/25 00:02:59.23
どう見てもいつも脅しです。
あらゆる側面から脅しです。

42:名無し組
13/01/25 00:04:10.99
金や職位に踊らされるばかりでは悲しい

43:名無し組
13/01/25 00:05:34.31
(;´・`)

44:名無し組
13/01/25 00:23:35.43
(;^ω^)うわ 

45:名無し組
13/01/25 00:26:32.31
>>42
悲しいことが社内基本ルールとなってきている虚しさ。

46:名無し組
13/01/25 00:32:09.83
社風が益々、加速する。

47:名無し組
13/01/25 00:55:06.46
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

48:私も困っています
13/01/26 12:52:09.30
URLリンク(cafemag.mag2.com)

会社の同僚が、アメリカかぶれで疲れます。
同じ課の女性なのですが、昔アメリカで仕事をしていたらしく、
何かに付けてアメリカ式の価値観を押しつけて来るので、精神的に面倒でなりません。

例えば、ミスをしても言い訳ばかりで認めない。基本的に人には謝らない。
遠慮と謙虚と言う言葉を知らない。世の中のことはyesかnoしか認めない。
無理矢理ポジティブシンキングなど。(アメリカ人に怒られそうだ…)

49:名無し組
13/01/26 13:19:15.62
「ベクトルを合わせる」ことです。部下が10人いれば、10人の考え方があります。100人いれば、100通りです。
育った環境も異なれば、ひとり一人の性格も違います。

しかし、組織を統率するには、その10人、100人のベクトルを合わせること、すなわち人心の掌握が不可欠です。
その「ベクトルを合わせる」上でもっとも大切なこと、それは方向性を示すということです。
地位や権力にものをいわせて無理やり「強制」や「脅し」でベクトルを合わせようとしても、それは長続きしないのです。
どこに向かって進むのか、あるべき姿は何なのか、方向性を示し、情報の共有を図ることで、ビジョンや理念のベクトルを合わせるのです。

50:名無し組
13/01/26 14:35:09.45
遠慮と謙虚と言う言葉を知らない、、、、

51:名無し組
13/01/26 16:06:34.81
URLリンク(bokete.jp)

52:名無し組
13/01/26 17:39:25.78
●入社して、この会社おかしいと思ったなら?

 どのような会社でも、入社前、外からでは、その内情をうかがい知ることはできない。
では、もしブラック企業に入社してしまった場合は、どうすればいいのだろうか。
できるだけ早く、まっとうな企業に転職するしかないだろう。決して我慢して長く勤めようと考えてはいけない。

 なぜなら、そもそもブラック企業の経営者は、社員の人生を背負っているという発想がないのだ。
労働の対価である給与もできるだけ安く抑え、なんだかんだ理由をつけて、踏み倒すことさえ厭わない。

53:名無し組
13/01/26 17:42:46.73
ブラック企業にはブラック経営者と社畜社員しか残れない。

カンパニーはカンパーニャという言葉からきており同じ釜の飯を食べるという意味となる。
その意図は互いに協力し合い助け合っていこうの精神に乗っ取るといったところか。
まあ、これをみて思ったのは日本の典型的なブラック企業ってこういう感じじゃなくて、
経営者と従業員が互いにいがみ合ってるか経営者が絶対みたいになってると感じる。
私が言っていることは一つ、経営者=労働者であり共に共存すべきなのに日本社会ではこの法則は出来にくい。
そればかりかパワーバランスが崩壊していて互いに協力し助け合おうではなく、
会社の為に奴隷でいるべきみたいな風潮は許されている。
会社と従業員がお互い対等な立場で話し合い改善や良い方向へ進もうとする事が大切だと思うが、
それが成されている会社は本当のカンパーニャなら、そもそもブラック企業にならないと考える。
経営者も労働者も会社というものに支配されているが、本来動かしているのは人なのだから、
会社という収益ボックスに操られていてはいけない。
会社という組織作る意識をもって経営者と労働者が協力すべきなのだが、
その意識がない人にとるとブラックの出来上がりとなるわけだ。

54:名無し組
13/01/26 17:52:06.08
それで、みんな辞めたいわけ?

55:名無し組
13/01/26 17:56:39.17
経営者の能力不足についてですが、社員を大事にしないということは、自ら経営資源をドブに捨てているのと同じことです。

だから、ブラック企業と言われている会社は、まず成功しないですし、短期的に成功したとしても、長期的に見れば衰退していくのです。

昔、ブラック企業として有名だった企業は、一部上場まで果たしましたが、経営に行き詰まり、
M&Aを繰り返して見せ掛けとも言えるような売上を維持しています。

この会社は数年後には、もっと衰退していくことでしょう。

社員は人財で、資金と同じ企業の財産なのです。

その人財を大切にしないで、会社を大きくしていった場合、必ずマネージャーが不足するので、
マネージメント能力の低い人財をマネージャーにしなければならなくなります。

小さいうちなら、まだ経営者の目が届くので、それでもいいのかもしれません。

しかし、経営者の目が届かないほど、会社が大きくなった時に、コントロールを失い、いたる所でミスが続出するでしょう。

そうなったら、あとは衰退の一途を辿ることになるのです。

56:名無し組
13/01/26 18:02:27.65
ブラック企業の経営者は、社員の人生を背負っているという発想がないのだ。。。。

57:名無し組
13/01/26 19:18:38.43
割り増し退職金に引っかかり次第やめます。
それ以外ではしがみつきます。

58:名無し組
13/01/26 21:57:31.96
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

59:名無し組
13/01/26 23:41:45.98
>>55
人財を大切にしないで、会社を大きくしていった場合、必ずマネージャーが不足するので、
マネージメント能力の低い人財をマネージャーにしなければならなくなります

60:名無し組
13/01/27 00:23:27.41
URLリンク(mark.asablo.jp)
ジャック・ウェルチと日本的経営 ―

61:名無し組
13/01/27 00:29:02.83
ぐろーバル企業 リクシル

62:名無し組
13/01/27 00:32:35.57
人なのは部長以上。
それ以下の社員は、利益を生むための知能を持たない人足、作業員。
客は、豚が太るための餌。
金は命であり、ゲームを楽しむためのチップ。
法律の範囲内なのだから、勝手に都合よく解釈したり、
甘言にだまされるやつが悪い。

63:名無し組
13/01/27 00:32:56.02
=旧日本軍

64:名無し組
13/01/27 00:45:46.26
思想が乱暴でエゴ過ぎる
決して許されるものではない

65:名無し組
13/01/27 00:46:43.61
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

66:名無し組
13/01/27 00:48:56.36
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

67:名無し組
13/01/27 00:52:45.03
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

68:名無し組
13/01/27 10:35:56.37
経営が言ってることが全然こころに響かず、ヤル気出ません。
売上何兆円だの、コングロマリットだの言われても、
そんなことできても全然俺にメリットないんですが、、、、
むしろ押し付け感が強すぎでモチベダウン。
GEのやり方とか全然社員の特性にあってなくないですか?

69:名無し組
13/01/27 14:37:38.20 0KBszMrg
「名ばかり管理職」とは?

世間では⇒権限も無く、収入も高くないが、責任だけ押し付けれれる人。
ここでは⇒権限も有り、収入も高いが、責任だけは部下に押し付ける人。

ここは糞会社そのもの。

70:名無し組
13/01/27 14:41:58.75 0KBszMrg
新聞の『新年 企業トップインタビュー』とかの企画で、
ここは絶対にインタビューされない。

何故ならば下品な企業だから。
品が無さ過ぎるんだよ。

71:名無し組
13/01/27 16:21:58.72
62のような考えを堂々と書き込むあたり、かなりだと思う。
これをみた部長以下の人間がどう思うか、どう判断するのか。
部長以上だけで企業がなりたっているわけではないこと認識すべきだ。

72:名無し組
13/01/27 16:51:36.32
sage

73:名無し組
13/01/27 17:20:30.59
>>48
こういう奴どこかの会社にもいるな。
これがグローバルスタンダードなんだと。
それは嫌われるアメリカ人以外の何物でもない。

74:名無し組
13/01/27 17:29:46.18
>>70
下品言うか、1のアナリストも書いてたように、
無理めな願望言って人に振るだけだから、聞く意味がない。

75:ウシボン
13/01/27 18:38:04.99
 能力が低いだけでなく、責められるの嫌、
 だけども支配欲だけは人一倍強い人としての卑劣さ。
 裏に引っ込んで院政death。

76:名無し組
13/01/27 18:40:16.63
>>69
まったくバブル以前に入ったやつはそういうのが多いな。
稲とかとくに、、、
居ても効果が低いというか、マイナスになるから、
そういうの減らして、よく動く新人を採ってほしい。

77:名無し組
13/01/27 18:52:37.44
ブラックさのベクトルがトス時代と変わってきたな。
別の意味でよりブラックなんだが

78:名無し組
13/01/27 19:16:14.19
早期退職の影響は各現場どんな感じですか?

79:名無し組
13/01/27 19:57:49.23
旧日本軍とか言うけどさ、軍は意識は高かったと思う。
共通するのは、権力志向の強い本部が暴走して、
一方的に現場かき乱すことだろ。

80:名無し組
13/01/27 20:25:52.67
激務ではないが人にやさしくない組織であると感じる。

81:名無し組
13/01/27 22:08:44.55
新約聖書 マタイによる福音書 / 6章 34節(新共同訳)
「だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。」

先行きが見えないと不安でなりません。それだけに「明日の準備を」と焦りますが、
その準備もそもそもこの不安を解消してくれるわけでもありません。
そして、あまりにも懸命に生きている時には、自分を見失いがちになり、苦の螺旋に陥ることもあるでしょう。
「その日の苦労は、その日だけで十分である」と聖書は語ります。あなたは今日一日という日を十分生きた、
それでよしとしなさいと語りかけます。明日もそしてその次の日も生きていくのですから。それで十分であると。

82:名無し組
13/01/27 22:26:27.65
会社の誤った権力志向に強制的に右にならえさせられるのは
正しい事ですか?
人足、作業員と言われた部長以下はたまったもんじゃないな
このことはかなり問題発言だと思う。

83:名無し組
13/01/27 22:44:57.09
さいきん納期遅延が多いよ

84:名無し組
13/01/27 23:01:02.87
URLリンク(www.nikkei.com)

85:名無し組
13/01/27 23:24:32.02
納期遅延?気にしない気にしない。いつかとどけばいいよ。

86:名無し組
13/01/27 23:50:22.57
そういうおおらかな心が大事だな。
殺伐としすぎ

87:名無し組
13/01/27 23:52:57.84
>>82
しかし、幹部の正式な発言、やっていることをみると、あながち間違ってるともいえないだろ。
会社から大事にされてると感じたことなにかあったか?
これからなにかモチベーションあがることしてくれそうか?

88:名無し組
13/01/27 23:57:26.29
URLリンク(www.nikkei.com)

89:■ 誘導 ■
13/01/28 00:53:59.34
このスレッドは板違いです
建設・住宅業界板にスレがありますので
移動してください

90:名無し組
13/01/28 07:46:53.05
貼ってよ

91:名無し組
13/01/28 09:26:03.25
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

92:名無し組
13/01/28 09:26:54.10
URLリンク(www.nikkei.com)

93:名無し組
13/01/28 09:27:46.43
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の

94:名無し組
13/01/28 09:33:17.36
87はあるわけ無しw
89は必死やなwww

95:名無し組
13/01/28 09:34:18.95
ぐろーバル企業 リクシル

96:名無し組
13/01/28 09:36:02.90
経営者の能力不足についてですが、社員を大事にしないということは、自ら経営資源をドブに捨てているのと同じことです。

だから、ブラック企業と言われている会社は、まず成功しないですし、短期的に成功したとしても、長期的に見れば衰退していくのです。

昔、ブラック企業として有名だった企業は、一部上場まで果たしましたが、経営に行き詰まり、
M&Aを繰り返して見せ掛けとも言えるような売上を維持しています。

この会社は数年後には、もっと衰退していくことでしょう。

社員は人財で、資金と同じ企業の財産なのです。

その人財を大切にしないで、会社を大きくしていった場合、必ずマネージャーが不足するので、
マネージメント能力の低い人財をマネージャーにしなければならなくなります。

小さいうちなら、まだ経営者の目が届くので、それでもいいのかもしれません。

しかし、経営者の目が届かないほど、会社が大きくなった時に、コントロールを失い、いたる所でミスが続出するでしょう。

そうなったら、あとは衰退の一途を辿ることになるのです。

97:名無し組
13/01/28 09:39:15.55
LIXILグループは4日、8月に募集した早期希望退職への応募者数が1884人だったと発表した。当初の募集人数の2倍となり、グループ従業員の約4%に相当する

98:名無し組
13/01/28 20:42:19.74
>>96
URLリンク(sinoffice.com)
また弊社のことを暗に名指しで言われているのでしょうか?

なんかもう在籍してるの恥ずかしい。

99:名無し組
13/01/28 20:57:26.50
管理職の言うままにならず、おかしいことはおかしいと声上げしないと
益々、ブラックが進行するだけで自分が苦しくなるだけだよ そういう
事さえ言えない風潮があるのも確かだけどね

100:名無し組
13/01/28 22:26:59.33
>>99
奴隷根性で言わねえよな。
気のしれた仲間との飲み会ぐらいでぐだを巻く卑劣さ。
堂々といえばいいのに。

そういや、いうような奴はブラックさんに
まともに相手するのが馬鹿らしくなって、
さっさとやめてったな。

101:名無し組
13/01/28 23:27:14.85
結果がすべて!
社員のモチベーションが上がってない時点で、
経営とマネジャーは失格だ。

102:名無し組
13/01/28 23:29:59.63
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

103:名無し組
13/01/28 23:31:21.92
URLリンク(www.nikkei.com)

104:名無し組
13/01/28 23:32:10.04
URLリンク(www.nikkei.com)

105:名無し組
13/01/28 23:33:06.75
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の

106:名無し組
13/01/29 00:49:09.97
なぜ辞めないの?
ここは日本です。強制労働はないはず。
ここの会社で働きたいから今いるんでしょ?
働きたくないなら辞めてあげた方が、会社にとってもあたなにとっても
双方ハッピーだよ。

107:名無し組
13/01/29 00:58:50.13
ここは日本でアメリカではありません。
凡人の転職なんて待遇悪くなるだけです。
転職が常識的で活発なアメリカとは違うんだ。
その前提条件を無視して、
一方的に自分たちの有利なように決めておいて、
嫌ならやめろだからな。

割り増し退職金もらうまで絶対やめません。
たぶん不良債権ですがすがりつきます。

108:名無し組
13/01/29 07:46:24.77
上長がカラス白いと言ったら白い、みたいな考え方

109:名無し組
13/01/29 08:16:33.93
本当にイヤだったら割増退職金とか気にせず辞めるだろうし
(そんな事いってられないw)
転職したら今より待遇悪くなるってことはここはそんなに待遇悪くないって言ってるようなものなのでは?w

仕事できない人が文句ばっかり言ってる風にしか見えないww

110:名無し組
13/01/29 13:38:51.52
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の

111:名無し組
13/01/29 13:39:52.80
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

112:名無し組
13/01/29 13:41:27.66
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X上の緑工場 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>

113:名無し組
13/01/29 21:11:12.29
URLリンク(www.nikkei.com)

114:名無し組
13/01/29 21:58:35.17
>>109
論理展開が無茶無茶すぎて意味不明。
数学できないだろお前?

115:名無し組
13/01/29 22:55:22.07
>>114が「数学」というものについて
説明してくれるそうですwwwwww

116:名無し組
13/01/29 23:01:07.61
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X上の緑工場 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>

117:名無し組
13/01/29 23:02:13.75
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

118:名無し組
13/01/29 23:03:11.60
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の

119:名無し組
13/01/29 23:04:19.81
URLリンク(www.nikkei.com)

120:名無し組
13/01/29 23:06:10.29
数学のできないやつは、
3段論法が本人の中でしか成立してないので、
はたから言ってる事見ると馬鹿丸出しなんだよ。
お前みたいにな。

121:名無し組
13/01/29 23:33:36.39
>>114が「数学」というものについて
説明してくれるそうですwwwwww

122:名無し組
13/01/29 23:45:51.10 l6198qSc
自由闊達な組織カルチャーだな

123:名無し組
13/01/29 23:56:49.05
URLリンク(hayariki.net)

124:名無し組
13/01/30 00:00:29.10
人材の質と企業の質は例外なく相関がある
支配する側の企業に入るコアな人材は同レベルの企業では奪い合いになる
そういう企業では、利益率の高い業務が多く、資金的余裕があるので超過勤務も適切な手当が出るし勤務時間も適切に管理されている
支配される側の企業は利益率の低い業務が多く、資金的余裕がないからそれを正当化するために裁量労働制なんかの制度を導入するわけだ
これは労基法があるからそれに対してあるだけで本質的な問題は利益率の低い業務で会社が存在していることにある
個人としてなすことがあるとすれば一つだけ
それは実力を付けること
「自称」優秀なのは意味がない
本質的に重要なのは他者が認める力を身につけること
本当に優秀な奴は否が応でも目立つからな
放っておいても適切に評価される
下層の組織に居れば他社が引き抜くとかな
人の足を引っ張ったり悪口を言ったり批評してるような暇があったら自分を高める
これしかない

125:名無し組
13/01/30 00:09:25.09
URLリンク(careerconnection.jp)

126:名無し組
13/01/30 00:12:30.47
URLリンク(hayariki.net)

127:名無し組
13/01/30 00:15:16.97
事実や世間の声に耳をかたむける事も重要な会社の責務です。
もちろん社員の声もですがWW

128:名無し組
13/01/30 00:17:50.23
毎度、無意味に長くて的外れな書き込み有難うございますwww

129:名無し組
13/01/30 00:20:36.75
wwwとかってどういう意味?
笑うところってこと? 面白いの?

130:名無し組
13/01/30 02:02:03.88
↑?多い方ですね。ついでに拍手もお願いします。

131:名無し組
13/01/30 13:07:27.23
URLリンク(hayariki.net)

132:名無し組
13/01/30 13:08:17.16
URLリンク(careerconnection.jp)

133:名無し組
13/01/30 18:47:13.64
>>114
無茶無茶ってwwww
国語の勉強やり直したら!?

134:名無し組
13/01/30 19:58:11.66
きっと1から10まで説明しないと分からないんだよw

135:名無し組
13/01/30 20:12:31.20
無茶苦茶

136:名無し組
13/01/30 20:33:56.27
URLリンク(hayariki.net)
URLリンク(careerconnection.jp)

137:名無し組
13/01/30 21:36:35.16
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

138:名無し組
13/01/30 21:43:56.01
        ,. : :´ : : : : : !: : : : : : : :\
          /: : : : : :/: : : |: : : : : : : :ヽ::\
        /::/ : : : :イノ:i: : : :ト、 \: : : : :.ヽ: ヽ
         /::/ : : : /:/ l:|: : : :l \: ヽ: : ヽ: ';: :.ヽ
         .: ::{: `ヾ/ ,. -l:ト、: : :| ´¨\} : :::l::| : l
        ,': :::l: : : :l/  _`l \:| r   ヽ:.::|: :|:l : |
      ノ!:: 八 弌| x;=ミ   \ 斧ミx Ⅵ: :リ :|:|
        |: : .::ト、: :!〃ん:ハ    ト辷} }}厶イ: :|:l  奇跡の新時代 到来!!!!!!!!
       l: : .::i:::ヽ| 弋tり  .  ゞ-'  ハ:::.:l.: :リ
       |:.::::::|: .::::ト、 xwx  __ xwxi:: : : |:: :|       
     n: |:.::::{|: :::::}∧   {7⌒Y}   ∧:. : |:: :l   n:
      || ヽ从: : :|::::ゝ _  `ーU´ イ::::|: :.八::|  ||
      || レ ト、: |、:::::::::`;┬--‐;}ト、::/|: /:/`|  ||
     f「||^ト   | ゝ|丁 ̄イ \__/ }`ー'|/r┴ 、 「||^|`|
     |:::  !}  /  {`  l  /父ハ 「   _,」   |!  :::}
     ヽ  ,イ /   「   Ⅵ/;介ヾⅣ   |   ヽ  ,イ
      |   l{   | |    《_イ ト、》   `|  / l   |

139:名無し組
13/01/30 23:29:21.27
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

140:名無し組
13/01/31 00:20:44.02
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X上の緑工場 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>

141:名無し組
13/01/31 17:49:32.95
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー そうなんだ
  (  : ) 
  し─J

142:名無し組
13/01/31 18:20:55.94
    ∧_∧ ♪
   (o^∀^o)  ♪
   ( つ つ チャラチャラチャラおダンスだよ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

143:名無し組
13/01/31 18:29:30.47
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)             (,,)_
  /  |  カルト企業           |  \
/    |_________|   \
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

144:名無し組
13/01/31 20:26:12.76
パワーハラスメントの定義 厚生労働省による

同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて、精神的、身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。

例えば、こんな行為

①暴行、傷害(身体的な攻撃)

②脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
(精神的な攻撃)

③隔離、仲間外し、無視
(人間関係からの切り離し)

④業務上明らかに不要な事や遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(過大な要求)

⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる事や
仕事をあたえないこと(過小な要求)

⑥私的なことに過度に立ち入る事
(個の侵害)

個別の相談は都道府県労働局、労働基準監督署等の総合労働相談コーナーで

145:名無し組
13/01/31 20:30:27.16
ペガサス古谷
戦闘力2
アンドロメダ健一
戦闘力8
ドラゴン榎道
戦闘力1
キグナス浜夏
戦闘力
皆無
ヒドラの野原
戦闘力
浜夏以下

146:名無し組
13/01/31 20:32:19.84
.   (⌒⌒⌒).)   ∧_∧
    |    |:|.  (∵* )
─|    |:|‐─○─○─
    ̄ ̄ ̄~
 
               _
          (⌒⌒⌒).)
           | (;;;;,,,.. |:| ムギュ
          (つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        _
   (⌒⌒⌒).)   ∧_∧
    | ∵* |:|    (∵* )
─|   :::|:|‐─○─○─



        __        __
.   (⌒⌒⌒)::)  .(⌒⌒⌒)::) ____
    | ∵* |:::|∧_∧| ∵* |:::| | SALE |
    |_________|__(∵* |_________|;;;|  ̄~||~ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

147:名無し組
13/01/31 20:34:57.37
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!

148:名無し組
13/01/31 21:05:19.95
 \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、   殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! !   _,,-''

       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i    し ま う ま  \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ..

149:名無し組
13/01/31 21:37:01.39
すいません、無茶無茶ってなんですか?

150:名無し組
13/01/31 22:04:16.79
  ┏┓  ┏━┓┏━┓┏┓┏━┓┏━┓     //.i:.:.:i:.:.:.:.:i,|:.i/iハ:.:./ リ\|、;イ:.:.:.:.i、:.:i....      ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃    .| i.|:.:.;イ:.:.i:.:| |i  ィ ∨ ゝ リ|/`イ:.:.:ト:.Y、.      ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┗┛┃┃┏━| i,|:.:.| i:.:.|i:.:|ィェェク    イミェュャ.レ:.:.i;,:.:) ヽ..━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃    ┃┃┃  .i|.´i:.| i:.:.iヽi /// ヽ   /// /:.:./、)   \  ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃┗┛┃┃    ┃┃┗ /リ i:.i .ト:.:i:.ゝ  マ⌒ 、   /イ:.:.ifj´\ i.  ヘ....┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛    ┃┃  ┏┛┃  `ー <i\|\ヽ    ヽ_ノ    /:.:.:/Y ヽ. \ ,/..  ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛  ┗━┛      ┗┛  ┗━┛      ∨.|:.:.:`|`ゝ、     ,./i:.:.:/ .i| \  /....    ┗┛┗┛┗┛

151:名無し組
13/01/31 22:06:42.23
 ∧_∧♪ 
   (o^∀^o)  ♪
   ( つ つ チャラチャラチャラおダンスだよ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

152:名無し組
13/01/31 22:29:27.34
混迷だな

153:名無し組
13/01/31 22:35:21.39
URLリンク(www.nikkei.com)


URLリンク(careerconnection.jp)

URLリンク(ajimura.blog39.fc2.com)


URLリンク(hayariki.net)

154:名無し組
13/01/31 22:37:05.19
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!

155:名無し組
13/01/31 22:40:02.73
        ∧∧ ∩
                  (`・ω・´)/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(・ω・´∩  (つ ノ   ∩`・ω・)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(・ω・´∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ   ∩`・ω・)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           も く ち ゃ ん              ハ_ハ
⊂(・ω・´⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃`・ω・) ⊃

156:名無し組
13/01/31 22:48:10.40
タイプの違うぁホが集う集会場

157:名無し組
13/02/01 09:00:43.73
飽きた

158:名無し組
13/02/01 11:24:03.82
住生活G、傘下5社を統合 新社名「リクシル」に
 住生活グループは1日、傘下の主要事業会社で全額出資するトステム、INAX、新日軽、東洋エクステリアの4社に戦略立案会社のLIXIL(リクシル)を加えた5社を2011年4月1日付で統合し、新社名を「リクシル」にすると発表した。
トステムを存続会社とする吸収合併方式で、ほかの4社は解散する予定。子会社5社の合併を機にグループ共通ブランドを社名に使う。




 住生活はプロ野球の横浜ベイスターズ買収に名乗りを上げたが、株式を保有するTBSグループとの交渉が決裂。横浜ベイスターズの買収で知名度向上を狙っていた「リクシル」ブランドの浸透を図るとみられる。

159:名無し組
13/02/01 11:45:28.25
【 個別労働紛争解決促進法 】 No.27
■個別労働紛争解決促進法

●個別労働関係紛争とは、労働関係から生ずる個々の労働者と事業主との間の紛争です。
簡単に言うと、労働者と事業主のトラブルです。

この個別労働紛争は増加傾向にあり、紛争の解決は長引くと言われてきました。

これまで、個々の労働者からみると、
労働トラブル解決のための特別な組織や制度はなく、
結局、裁判所で訴訟を起こし、決定してもらうという自力救済の方法しかありませんでした。

もちろん、少額の金銭をめぐる争いなら少額訴訟制度を活用したり、
簡単な紛争は簡易裁判所の民事調停で和解するなどがありましたが、
たとえば解雇無効を争うなら、地位保全の仮処分を申し立て、本裁判で争う必要がありました。

そのため、多くの年月と費用がかかるといわれてきたのです。

そこで、労働者と事業主との労働条件などをめぐる争いを、
すばやく、円満に、無料で解決する、サービスを提供する制度ができました。

根拠法は、
「個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律」平成13年10月1日施行です。

この法律により、大きく3点が新しく整備されました。
●総合労働相談コーナーの開設
●都道府県労働局長の助言・指導制度
●紛争調整委員会によるあっせん制度

160:名無し組
13/02/01 11:48:24.28
●総合労働相談コーナーの開設(平成13年10月から)

職場でのトラブルでお困りの労働者、事業主のみなさん、
個々の労働者と事業主のトラブルのすばやい解決をめざします。
困ったときには、是非ご活用ください。

▼労働条件、女性労働問題、募集採用、職場環境を含め、労働問題に関するあらゆる分野の相談を専門の相談員が、面談あるいは電話で受けるものです。

▼ただし、次のような紛争は本法律の対象とはなりません。
1  労働関係調整法第6条に規定する労働争議
2  国営企業及び独立行政法人の労働関係に関する法律第26条第1項に規定する紛争
3  男女雇用機会均等法第12条に規定する紛争 (雇用均等室に相談)


●都道府県労働局長の助言・指導制度(法4条)

実際に紛争状態にある方々に、個別労働関係紛争の問題点と解決の方向を都道府県労働局長がアドバイスする制度です。

▼対象となる紛争は、「労働条件その他労働関係に関する事項について」の紛争です。

▼具体的には、
1.解雇、配置転換・出向、雇止め、労働条件の不利益変更等の労働条件に関する紛争
2.セクシュアルハラスメント、事業主によるいじめに関する紛争
3.会社分割による労働契約の承継、同業他社への就業禁止等の労働契約に関する紛争
4.募集・採用に関する紛争 等です。


●紛争調整委員会によるあっせん制度(法6条)

紛争当事者の間に第三者(紛争調整委員会の委員)が入り、双方の主張の要点を確かめ、双方に働きかけ、場合によっては両者が採るべき具体的なあっせん案を提示するなど、紛争当事者間の話し合いを促進することにより、その自主的な解決を促進する制度です。

▼あっせん案は、あくまでも話し合いの方向性を示すものであり、その受諾が強制されるものではありません。当事者間で合意した場合は、あっせん案は民法上の和解契約の効力をもつこととなります。

161:名無し組
13/02/01 15:01:10.49
労働局の「あっせん」とは?

労働局の「あっせん」は

裁判のように互いに対決姿勢をとることなく

話し合いで解決案を導くなど、迅速で適正な解決を

めざすものです。



どんな問題が解決できるのか

あっせんの対象となる紛争は、個別的労働関係紛争(労働組合が関与していない

紛争)で普通解雇、整理解雇、退職勧奨、雇い止め、雇用保障、雇用期間保証、

退職金の追加上乗せ、退職理由、懲戒処分、減給、退職金不支給、降格、人事異動、

労働条件引き下げ、人事考課、昇進、昇格、昇給、出向、配置転換、

パートへの身分変更、採用内定取消、雇用保険手続き不備の損失補填、

いじめ・嫌がらせ、セクハラの謝罪と損害賠償・慰謝料など・・

雇用の分野での基本的にすべての紛争が対象になります。



どのような内容か-下に図解があります

都道府県の労働局の紛争調整委員会にあっせんを申請します。

この紛争調整委員会が当事者の間に立って、当事者間の話し合いを促進するかたちで

紛争解決にあたります。裁判と違って非公開であり、またお互いに「対決」という姿勢を

とることなく円満な解決を目指すというものです。



紛争調整委員会は、紛争当事者の双方ないし一方から申請があった場合に、紛争の

あっせんを行います。ある程度事前に調整・調査をした上で、あっせんの期日を定めて、

両当事者が労働局に出向いて話をすることで、解決案を導き出すことになります。




あっせんは、あっせん委員が間に入って話し合いを促進するのですが、そこで 両当事

者の納 得のいく解決が行われれば、あっせんの終了となります。紛争は、出来るだけ

迅速に適正に解決するのが両当事者にとって好ましいという趣旨のもとに、

事前の調整・調査を含めて1ヶ月程度で解決するのが原則です。

162:名無し組
13/02/01 15:59:13.08
職場でのいじめ・嫌がらせ
退職させるのが目的で、たとえば職場での席を分離して孤立化させたり、仕事
を与えなかったり、また職場での人間関係が原因となる同僚などからのいじ
め・嫌がらせや、上司がその権限・地位を利用して、社会通念からかけ離れた
程度で部下を叱責するなどして心理的に追いつめることなどは、人格権の侵害
で不法行為です。
これらの人格権の侵害に対する使用者の責任はどうなるのでしょうか。
[1]使用者の意志による人格権の侵害
この場合の人格権侵害は、業務命令によって使用者が自ら行う場合と使用者の
指示のもとに管理職や同僚が行う場合があります。
①実際にその行為を行った同僚や管理職は、当然不法行為責任(民法709
条)があります。
使用者は、その行為が使用者自身の行為とみなされる場合には不法行為責任が
(民法709条)あります。
また使用者の意志に基づき管理職を指示して人格権の侵害を行った場合には、
使用者責任(民法715条)が問われます。
②「使用者は労務遂行に関連して働く者の人格的尊厳を侵し、その労務提供に
重大な支障をきたす事由の発生を防ぎ、働きやすい職場環境を保つよう配慮す
る注意義務がある。」(福岡セクシュアル・ハラスメント事件・福岡地裁・平
成4年4月16日判決)のですから、使用者は、また債務不履行責任を負うと
解されます。
[2]使用者の意志によらない人格権の侵害
使用者の意志にもとづかないで行われた上司・同僚などの個人的な関係・感情
のもつれなどに起因する人格権の侵害は、もちろんその行為を行った上司・同
僚が不法行為責任(民法709条)を負うのは当然です。
①この場合でも、上司・同僚らのいじめ等が「事業の執行につき」行われた場
合には、使用者は使用者責任(民法715条)を負うことになり、被害者に対
して損害賠償の義務があります。
②また使用者は[1]の②のごとく職場環境に配慮する義務があるのですから、
使用者の意志とは関わりなく生じたいじめ等に対しても、それらの中止の措置
や行為を行った者への処分や配置換え、再発防止の措置を講ずることなどを求
められます。

163:名無し組
13/02/01 20:45:46.56
    ∧_∧ ♪
   (o^∀^o)  ♪
   ( つ つ チャラチャラチャラおダンスだよ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

164:名無し組
13/02/01 21:12:13.55
          / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   では、まず志望理由をお願いします。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::   
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  2chのブラック変佐値75はどんな会社か見に来ました!
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   ありがとうございました。合格です。
              |         }     明日から一緒に頑張りましょう!
              ヽ        }     
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー

165:名無し組
13/02/01 21:13:12.93
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!

166:名無し組
13/02/01 21:53:32.07
変な会社だよ

167:名無し組
13/02/01 21:55:46.49
  ∧_∧ ♪
   (o^∀^o)  ♪
   ( つ つ チャラチャラチャラおダンスだよ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

168:名無し組
13/02/01 21:58:37.28
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)             (,,)_
  /  |  カルト企業           |  \
/    |_________|   \
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

169:名無し組
13/02/02 00:11:10.62
要望を言うだけ管理職の無駄

170:名無し組
13/02/02 08:07:02.88
すいません、プニプニってなんですか?

171:名無し組
13/02/02 08:30:54.90
2ch専用ブラウザのNGWORD機能て便利よ。
バカの発言を見えなくできる

172:名無し組
13/02/02 10:06:01.91
相手の立場に立つという概念のないやつが多い会社

173:名無し組
13/02/02 10:40:30.19
売りは社歴が長いことと、上に媚びるテクニックが身についてること。

174:名無し組
13/02/02 14:54:22.22
職場でのトラブルでお悩みの労働者の方へ

 まずは争点の整理

民事上の個別労働紛争
(個別労働紛争解決制度の対象)

1、労働基準法令等 職安法 育介法 パート法等

2、税金 社会保険関係等

1,2の事項の法律違反に対する行政指導は各行政機関です。

労働基準監督署

ハローワーク

労働局雇用均等室

税務署 年金事務所など


民事上の個別労働紛争とは

1「紛争」とは、紛争の一方の当時者の主張に対し、他方の当事者がそれぞれに
合意せず、両当事者(労働者と事業主)の主張が一致していない状態

2「個別労働紛争」とは、労働条件その他労働関係に関する事項についての個々の
労働者と事業主の間の紛争

175:名無し組
13/02/02 14:56:59.89
行政による解決システム

労働局(国の機関)

・労働相談等 (判例等の情報提供)  即日
・助言・指導 (電話等による通知)  数日以内
・紛争解決の援助(面談等による助言・指導) 1カ月程度
・あっせん  (話し合いの場の提供・個別方式)1カ月程度

行政による解決システム

労働委員会(県の機関)

・あっせん(話し合いの場の提供)1カ月程度

司法による解決システム

裁判所(国の機関)

・調停 (話し合いによる解決)             費用3000円程度
・小額訴訟(60万円以下の金銭支払いのみ)*簡易裁判所  費用10000円程度
・仮処分「地位保全、仮払い」(判決までの仮の措置)   費用6000円程度
・訴訟(判決等による解決)*140万円以下は簡易裁判    費用10000円程度
・労働審判(原則3回で審判)地方裁判所のみ 異議申し立て訴訟へ移行 費用6000円程度    

176:名無し組
13/02/02 16:00:27.68
IN●X(現LI●IL)メンテナンス事件 参照

177:名無し組
13/02/02 16:08:31.73
IN●X(現LI●IL)メンテナンス事件って?なになに?なんなのよ?

178:名無し組
13/02/02 16:26:17.91
140とは違うみたいだね。又調べておく

179:名無し組
13/02/02 16:48:10.55
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほほー そうなんだ
  (  : ) 
  し─J

180:名無し組
13/02/02 16:51:40.69
ぶらっくさ。
諸悪の根源はどこにある?

181:名無し組
13/02/02 16:54:40.43
∧_∧ ♪
   (o^∀^o)  ♪
   ( つ つ チャラチャラチャラおダンスだよ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

182:名無し組
13/02/02 16:56:15.81
∧_∧ ♪
   (o^∀^o)  ♪
   ( つ つ チャラチャラチャラおダンスだよ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

183:名無し組
13/02/02 16:58:05.49
あれっコピペするとアタマずれる汗汗

184:名無し組
13/02/02 17:19:19.53
最高裁までいったんだ

185:名無し組
13/02/02 18:01:02.41
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!

186:名無し組
13/02/02 18:26:32.81
会社の中身に比例して書き込みの質も落ちてきてるな

187:名無し組
13/02/02 18:33:12.46
しかしスレッドランキング1位!

188:名無し組
13/02/02 18:38:00.40
http://2ch-ranking.net/index.html?board=doboku

189:名無し組
13/02/02 18:40:24.52
http://2ch-ranking.net/index.html?board=doboku

190:名無し組
13/02/02 18:53:18.85
俺達が頑張った成果だな。
誇ってもいい。

191:名無し組
13/02/02 18:55:13.66
いいと思う

192:名無し組
13/02/02 19:12:15.71
社長も、一番を目指すようにいってたから、指導いただいた通り。

193:名無し組
13/02/02 19:21:32.97
wwwwwwwww

194:名無し組
13/02/02 19:25:14.38
楽しい♪

195:名無し組
13/02/02 21:32:06.31
「モノを作るまえに、人を作る」

196:名無し組
13/02/02 21:52:55.47
     я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・


巨艦主義!!!!

197:名無し組
13/02/02 23:26:45.23
世の中には高学歴校で身につけた学識を、ちゃんと認めて
評価してくれて高給を払ってくれる会社がある
からです。外資に多いです。日本の会社は、
高学歴校での学識を、利益に転化する仕組み
作りに失敗して、低学歴が生きやすいように
なってるっていうだけ。
まあ、あなた自身は、高学歴の人の持つ知識にちゃんと金を
払う会社とは一生縁はないだろうから、あまり高学歴の人の
選択肢を、あなたの貧しい想像力の範囲内で思い込みを
持たないほうがよいですよ。単に高学歴の人に笑われるだけですのでね。

198:名無し組
13/02/03 00:15:17.69
労働集約型産業では精神論がまかり通る

199:名無し組
13/02/03 01:45:39.59
>>197誰に言ってるの?

200:名無し組
13/02/03 09:39:18.66
コピペにマジレス

201:名無し組
13/02/03 11:09:56.96
社長になりたい!!!

202:名無し組
13/02/03 11:12:26.16 jB4niwSF
桜〇高校教師≒全日本女子〇道監督≒ここの名ばかり管理職

筑波工場の当時の某設〇課/T課長は、
派遣社員をフロアに正座させて、怒声を浴びせていたな。
あれは本当に酷かった。

203:名無し組
13/02/03 11:13:02.73
なにこれ、とても高学歴とは思えない文章とお文字カキコミ(ワロタ)

204:名無し組
13/02/03 11:16:49.48
だから論点がいつもズレててボケてるんだよ
これだからワンマンは困る、文章が不要に長くて
くどいんだよ。書いてる奴、年寄りだろ

205:名無し組
13/02/03 11:19:35.91
外様だから会社に愛着なんてないんだよ。会社を食い物にしているだけじゃないか!

206:名無し組
13/02/03 11:22:43.35
∧_∧ ♪
   (o^∀^o)  ♪
   ( つ つ チャラチャラチャラおダンスだよ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

207:名無し組
13/02/03 11:24:30.14
アタマズレテマス

208:名無し組
13/02/03 12:09:08.38
>>205
外様も当然愛着がない。
もっともらしくすごして、数字(株価、売り上げ、利益)上げて
巨額の退職金をもらって、後のことはどうでもいい。
ほかが愛着があるかというと、
吸収された4社は当然ない。退職金もらえるまで
恙無く在籍できればよしという考え方。

だから全体としてはさきがみえないし、ジリ貧な気がする。

209:名無し組
13/02/03 12:25:56.71
ディーセント・ワーク
(英語: Decent work、働きがいのある人間らしい仕事)は1999年に
国際労働機関(ILO)総会において21世紀のILOの目標として提案され支持された。
英語のdecentは「きちんとした」「まともな」「適正な」といった意味がある。

ディーセント・ワークとは、人間らしい生活を継続的に営める人間らしい労働条件のことである。
直接的な労働条件としては労働時間(1日あたり1週あたり)、賃金、休日の日数、労働の内容、
などが人間の尊厳と健康を損なうものでなく、人間らしい生活を持続的に営めることが求められる。
さらに、それを保障する労働条件として、結社の自由・団体交渉権・失業保険・十分な雇用・雇用差別の廃止・
最低賃金などが確保されている(つまり、労働者保護が十分である)ことが求められる。
後半の労働条件は前半の直接的な労働条件を改善・維持するために必要な条件である。
この両方の労働条件が確保された場合ディーセント・ワークが実現されたといえる。

国際労働機関ではこれらの労働条件を具体的に条約・勧告として定め、
監視機関を持つことによってすべての人にディーセント・ワークが実現するよう進めている

210:名無し組
13/02/03 18:45:58.44
東大出てるけど馬鹿の典型

211:名無し組
13/02/03 20:56:34.45
東電関係者か?興味ないけど

212:名無し組
13/02/03 21:15:12.42
職場でのいじめ・嫌がらせ
退職させるのが目的で、たとえば職場での席を分離して孤立化させたり、仕事
を与えなかったり、また職場での人間関係が原因となる同僚などからのいじ
め・嫌がらせや、上司がその権限・地位を利用して、社会通念からかけ離れた
程度で部下を叱責するなどして心理的に追いつめることなどは、人格権の侵害
で不法行為です。
これらの人格権の侵害に対する使用者の責任はどうなるのでしょうか。
[1]使用者の意志による人格権の侵害
この場合の人格権侵害は、業務命令によって使用者が自ら行う場合と使用者の
指示のもとに管理職や同僚が行う場合があります。
①実際にその行為を行った同僚や管理職は、当然不法行為責任(民法709
条)があります。
使用者は、その行為が使用者自身の行為とみなされる場合には不法行為責任が
(民法709条)あります。
また使用者の意志に基づき管理職を指示して人格権の侵害を行った場合には、
使用者責任(民法715条)が問われます。
②「使用者は労務遂行に関連して働く者の人格的尊厳を侵し、その労務提供に
重大な支障をきたす事由の発生を防ぎ、働きやすい職場環境を保つよう配慮す
る注意義務がある。」(福岡セクシュアル・ハラスメント事件・福岡地裁・平
成4年4月16日判決)のですから、使用者は、また債務不履行責任を負うと
解されます。
[2]使用者の意志によらない人格権の侵害
使用者の意志にもとづかないで行われた上司・同僚などの個人的な関係・感情
のもつれなどに起因する人格権の侵害は、もちろんその行為を行った上司・同
僚が不法行為責任(民法709条)を負うのは当然です。
①この場合でも、上司・同僚らのいじめ等が「事業の執行につき」行われた場
合には、使用者は使用者責任(民法715条)を負うことになり、被害者に対
して損害賠償の義務があります。
②また使用者は[1]の②のごとく職場環境に配慮する義務があるのですから、
使用者の意志とは関わりなく生じたいじめ等に対しても、それらの中止の措置
や行為を行った者への処分や配置換え、再発防止の措置を講ずることなどを求
められます。

213:名無し組
13/02/03 22:09:25.60
>>210
陸に着てるやつ

214:名無し組
13/02/03 22:22:41.68
はい了解

215:名無し組
13/02/04 12:56:54.00
とある工場の男子トイレに
「タンクの中に使用済みタンポンが入ってました。詰まるからやめてください」
みたいなラミネートが貼ってあった

216:名無し組
13/02/04 13:42:25.88
伊那のトイレか?

217:名無し組
13/02/04 13:42:59.50
イナ●くすっメンテナンス痔件

218:名無し組
13/02/04 13:48:07.02
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!

219:名無し組
13/02/04 14:02:36.06
職場でのいじめ・嫌がらせ
退職させるのが目的で、たとえば職場での席を分離して孤立化させたり、仕事
を与えなかったり、また職場での人間関係が原因となる同僚などからのいじ
め・嫌がらせや、上司がその権限・地位を利用して、社会通念からかけ離れた
程度で部下を叱責するなどして心理的に追いつめることなどは、人格権の侵害
で不法行為です。
これらの人格権の侵害に対する使用者の責任はどうなるのでしょうか。
[1]使用者の意志による人格権の侵害
この場合の人格権侵害は、業務命令によって使用者が自ら行う場合と使用者の
指示のもとに管理職や同僚が行う場合があります。
①実際にその行為を行った同僚や管理職は、当然不法行為責任(民法709
条)があります。
使用者は、その行為が使用者自身の行為とみなされる場合には不法行為責任が
(民法709条)あります。
また使用者の意志に基づき管理職を指示して人格権の侵害を行った場合には、
使用者責任(民法715条)が問われます。
②「使用者は労務遂行に関連して働く者の人格的尊厳を侵し、その労務提供に
重大な支障をきたす事由の発生を防ぎ、働きやすい職場環境を保つよう配慮す
る注意義務がある。」(福岡セクシュアル・ハラスメント事件・福岡地裁・平
成4年4月16日判決)のですから、使用者は、また債務不履行責任を負うと
解されます。
[2]使用者の意志によらない人格権の侵害
使用者の意志にもとづかないで行われた上司・同僚などの個人的な関係・感情
のもつれなどに起因する人格権の侵害は、もちろんその行為を行った上司・同
僚が不法行為責任(民法709条)を負うのは当然です。
①この場合でも、上司・同僚らのいじめ等が「事業の執行につき」行われた場
合には、使用者は使用者責任(民法715条)を負うことになり、被害者に対
して損害賠償の義務があります。
②また使用者は[1]の②のごとく職場環境に配慮する義務があるのですから、
使用者の意志とは関わりなく生じたいじめ等に対しても、それらの中止の措置
や行為を行った者への処分や配置換え、再発防

220:名無し組
13/02/04 14:58:42.84
有給休暇の仕組

有給休暇とは、仕事を休んでいても給与の支払われる休暇のことです。
これは労働基準法に定められているもので、会社は有給休暇のシステムを整え、実施する義務があります。


従業員が有給休暇を行使できるようになるには、以下の条件が必要です。

>>>> 会社に勤務し始めて6ヶ月以上経過していること

>>>> その内8割以上出勤していること

つまり当該労働者が、確実に「半年間その会社に所属し、継続して仕事をしてきた」状況がないといけません。

この条件をクリアしている従業員に対し、会社は10日間の有給休暇を与える義務があります。さらに半年が経過すると
1年ごとに勤続年数に伴って有給休暇が与えられます。例えば、1年半経過後は11日、2年半経過後は12日と、この日数についても労働基準法に定められています。


◆有給休暇の期限

有給休暇には(発生から)2年の有効期限があります。2年間で1週間の有給休暇を使ったが、それ以降は未使用のまま2年が経ってしまった場合、残りの3日分は残念ながら消えてしまいます
労働基準法には会社に有給休暇の消化を義務付けるような定めはありません。自分の有給休暇日数を把握して消火する必要があります。


◆パートやアルバイトでも有給休暇はある

有給休暇は、基本的に正社員だけに与えられるものと思っている人がいるかもしれませんが、アルバイトやパートでも有給休暇は上記の条件で発生します。発生の時期は正社員の場合と同じですが、与えられる日数が1~7日という差があります。
これはアルバイトやパートは、人によって働いている時間に差がありますので、週何日働いてきたかにより日数が定められています。また、有効期限に関しても正社員と同じ条件になります。

221:名無し組
13/02/04 15:08:41.85
◆有給休暇をとるのに理由はいらない

労働者が有給休暇を取る際、なぜ有給休暇をとるのかを会社に報告する義務はありません。仮に使う理由を会社から聞かれたとしても、答える義務はありません。
正当な理由がないから使うことができない、ということもあり得ません。労働基準法のどこにも書かれていません。


◆休暇中の会社との接触

有給休暇中、会社からの連絡を受けたくないと思っている人もいると思います。基本的には、連絡を受けるか受けないかを選択するのは従業員の自由です。有給休暇が「休日」である以上、会社はいつでも連絡が取れることを義務付ける「業務命令」を出すことはできません。
休日中の呼び出しなどには応じなければならない義務はありません。また会社も従業員の同意がない限り強制することはできません。

222:名無し組
13/02/04 19:39:34.18
アンケート結果でたな。
思いのほかいい結果でビックリしたわ。
結局この場を拠り所にしている連中は、
変化を恐れて、挑戦しないで、
ダイバーシティとは実に縁遠い、
まさに落ちこぼれだと証明された形だな。

アンケートが真実ならば、、、

223:名無し組
13/02/04 19:44:27.34
職場でのいじめ・嫌がらせ
退職させるのが目的で、たとえば職場での席を分離して孤立化させたり、仕事
を与えなかったり、また職場での人間関係が原因となる同僚などからのいじ
め・嫌がらせや、上司がその権限・地位を利用して、社会通念からかけ離れた
程度で部下を叱責するなどして心理的に追いつめることなどは、人格権の侵害
で不法行為です。
これらの人格権の侵害に対する使用者の責任はどうなるのでしょうか。
[1]使用者の意志による人格権の侵害
この場合の人格権侵害は、業務命令によって使用者が自ら行う場合と使用者の
指示のもとに管理職や同僚が行う場合があります。
①実際にその行為を行った同僚や管理職は、当然不法行為責任(民法709
条)があります。
使用者は、その行為が使用者自身の行為とみなされる場合には不法行為責任が
(民法709条)あります。
また使用者の意志に基づき管理職を指示して人格権の侵害を行った場合には、
使用者責任(民法715条)が問われます。
②「使用者は労務遂行に関連して働く者の人格的尊厳を侵し、その労務提供に
重大な支障をきたす事由の発生を防ぎ、働きやすい職場環境を保つよう配慮す
る注意義務がある。」(福岡セクシュアル・ハラスメント事件・福岡地裁・平
成4年4月16日判決)のですから、使用者は、また債務不履行責任を負うと
解されます。
[2]使用者の意志によらない人格権の侵害
使用者の意志にもとづかないで行われた上司・同僚などの個人的な関係・感情
のもつれなどに起因する人格権の侵害は、もちろんその行為を行った上司・同
僚が不法行為責任(民法709条)を負うのは当然です。
①この場合でも、上司・同僚らのいじめ等が「事業の執行につき」行われた場
合には、使用者は使用者責任(民法715条)を負うことになり、被害者に対
して損害賠償の義務があります。
②また使用者は[1]の②のごとく職場環境に配慮する義務があるのですから、
使用者の意志とは関わりなく生じたいじめ等に対しても、それらの中止の措置
や行為を行った者への処分や配置換え、再発防止の措置を講ずることなどを求
められます。

224:名無し組
13/02/04 20:06:42.51
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X飢え飲み取り工事用(陸汁) 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>

225:名無し組
13/02/04 20:16:25.74
>>222
どこにある?
どうでもいい通達はクルが大事なことは来ない。
結果管理部門様が作ってそうだけどな。

226:名無し組
13/02/04 20:30:52.55
言い訳、屯珍勘体質

227:名無し組
13/02/04 20:37:19.06
>>225
会社の公式ウェブサイトくらい見ろよ。

228:名無し組
13/02/04 20:42:22.74
>>227

2013年02月04日
商品開発力・生産性の向上、意思決定の迅速化に向けた組織再編 「LIXILプロダクトカンパニー」を新設 企業情報


しかねえよ。張ってよ

229:名無し組
13/02/04 20:47:07.77
やはり屯珍冠経営

230:名無し組
13/02/04 22:23:44.10
>>228
しかしこれ単純にもとの事業部制に逆戻りなんじゃねの?
洗面は独立したり、あっちについたりこっちについたり。
半年ごとに変え続けるんだろうな。

231:名無し組
13/02/04 22:49:12.16
>>222
ダイバーシティー関係ないから。
割り増し退職金で不景気で再就職先もろく似ないままやめて行ったやつら、
はなんだ?
組織のだめさに見切って、割り増し金なくても辞めて行った若いやつらは
無能かというと優秀なやつが辞めて行ってるとおもうけど

232:名無し組
13/02/04 22:50:48.41
>>230
ドヤ?これで完璧や! といわれても、空々しい。
どうせまたかえて得意の社内調整するんでしょ?と、思う岳

233:名無し組
13/02/04 23:42:05.09
うそも100回言えば真実になる理論

234:名無し組
13/02/05 01:37:11.01
うそつかれすぎて、ほんとのことが何か分からなくなってきた

235:名無し組
13/02/05 01:43:56.09
何の権限も与えられず、上からいわれたトンチンなことだけ黙ってやれと言われ、
半年先の身分も保証されないのに、まともに仕事できるかっての。

236:名無し組
13/02/05 14:10:33.36
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X飢え飲み鳥工事用(理苦死流) 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>

237:名無し組
13/02/05 14:11:45.74
イナ●くすっメンテナンス痔件

238:名無し組
13/02/05 15:04:27.01
住所:東京都千代田区霞ヶ関三丁目2番5号
霞ヶ関ビル36F
LIXIL代表取締役社長 藤森義明

239:名無し組
13/02/05 15:11:39.11
・【LIXIL】リクシル★Part4
スレリンク(build板)

240:名無し組
13/02/05 15:14:00.89
   ∧_∧ ♪
   (o^∀^o)  ♪
   ( つ つ チャラチャラチャラおダンスだよ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

241:名無し組
13/02/05 16:11:38.23
LIXIL希望退職、募集の2倍に 1884人が応募 :日本経済新聞

242:名無し組
13/02/05 20:48:24.02
楽しい♪

243:名無し組
13/02/05 22:13:12.94
キチガイって自分の都合いいようにルールつくるおね

244:名無し組
13/02/05 22:39:47.19
相手の立場に立って仕事をするって言う概念がない

245:名無し組
13/02/06 17:21:22.89
在日アメリカ人
American living [resident] in Japan

在日アメリカ人
Americans in Japan

在日アメリカ人(ざいにちアメリカじん)は、嘉永6年(1853年)に黒船来航により日米和親条約が締結されてから存在する、日本に一定期間在住するアメリカ国籍の人のことである。

246:名無し組
13/02/06 17:23:47.90
A●B頑張ってるなー
陸関係者社員も負けないで欲しい

247:名無し組
13/02/06 18:18:30.19
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X飢え飲み鳥工事用(理苦死流) 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>

248:名無し組
13/02/06 18:36:50.71
                            _      ノ  出席番号8番  
                  _,, ---- 、_  | | />  ⌒`'⌒ヽ パイパンの
              _,,-ァ''"       ヽ、| レ'∠_,       )  神楽坂明日菜様が
            / /⌒"''ー 、  " 「 ⌒ ヽ、/)、      ⌒ヽ    2getした!
         ___/       ヽ ヽ、  {   , 勹 `、ヽ        )
       ,ン''フ  {~   ⌒ヽ、   ヽ、`ヽ\/ ノ 、、 \\      ⌒Y⌒Y⌒
     、/ /   { ヽヽ、 ヽ、 \ ヽ、 ヽ、`ヽ i i トー 、ニニニ`、_
    / \/ / i ハ ヽ、 ヽ、、ヽ、 >、>、 ヽ`ヽ、  l\ \\`ー 、二二_ー‐‐‐‐‐‐‐‐‐
   / iニニ/ i  | | ヽ ヽ`ヽミ >へ、,,_ヽ、ヽYヽヽ }  ヽ ヽ \::..  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./    l イ|  ト|   \ヽ / >イ)⌒ト`l |ヽ))) |     ヽ \ \::..  \    /
  /     |.l ハ  | |、_,,,,,,__ \    ヽ、, 〉 l レノ/      \ ヽ \::::....  ヽ、/::::::::
 /      |l ~ヽ .トイ、 i个、     ///  レ 「ヽl    _,,-‐ヽ、 `ー、 ヽ、::::::..... `"''
 {      !.   トヾ、ヽヽヽ)i   , -、      》⌒>' /   ヽ、、 二二ニニニニニニニ
          | ト、!ト`ヽ  ` < ィ  )  / 〃/  / __________\_/::::::::\:::::::::::::::::::
           | ト\ヽ \,_  `ヽン ,イ// /  i |     ,,,,---ヽ :::::::;`> 、;;;;;;;;
             | ハヽ `ヽ\`二ニ='ツク ,/./   ハ l  (二"      `ヽ<
           |l ヽ_` (三三三ニア/  |   i  |     ̄"""'''''''''----`----、
         /ニニニニニニ===ー''ァ彡ソ、   ノ    i       ___,,,,-----
                 _,-ァ/'''/,イ ヽ<ー'''''""コ ヽ
              ///,, -'7 {    |彡へ .}  ヽ、::::::::::::....

249:名無し組
13/02/06 21:11:29.69
WE NEED 楽しい♪

250:名無し組
13/02/06 22:37:59.69
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X飢え飲み鳥工事用(理苦死流) 労災・裁判 <津

251:名無し組
13/02/07 13:22:21.05
チャラおERROR

252:名無し組
13/02/07 13:56:04.26
ちゃらをアボーん

253:名無し組
13/02/07 14:31:36.38
とあるネット書込みを転記

労働者と使用者との間には、信頼関係がなければならない。
労使関係においては、使用者(会社側)は労働者を雇う立場であり、労働者は雇われる側だ。
当然ながら圧倒的に賃金を支払う側、雇う側の企業、会社、使用者が強い。
 いくら労働基準法や憲法があっても闇の世界である労働市場では、厳しくも過酷な状況は今後も変わらないだろう。
 その上、我が国においては厚生労働省の高級官僚とか、公務員の贈収賄事件が発覚するなど、不正に満ちており、暗黒世界で正義は微塵もなく、無法地帯だ。
 とはいえ働かねば生活することができず、不公正で違法であってもそれを我慢し、黙認しなければならない状況だ。
 それでも限界というものがあり、無制限に労働者の権利を剥奪したり、無制限に労働条件を悪化させ、違法行為のやりたい放題をしていれば、どんなに純粋で、まじめで我慢強い労働者でも、告発したくなるし、反逆の気持ちも持つようになる。
 いくら企業側、会社側が勝手な規則を山のように作成し、それを労働者が守るべきルールであると定めても、もともと一般的な世間の法律を無視している連中が命令しているのだから重みはない。
 もちろん労働者は仕事を失いたくないから働くし、命令にも服従する形をとるが、本音はまったく違うものとなる。
 そうなると労使間はギクシャクとしたものとなり、使用者である権力者の命令に服従しながらも、実際にはそれとは正反対の行動をしやすくなる。
 反逆や裏切り行為は日常化し、混乱や破壊や無秩序状態となる。
 どのように罰則を強化してもそれを阻止することは無理だ。

254:名無し組
13/02/07 14:39:11.84
つづき

新しい人材を雇い入れてもその人は当然ながら素人で、はじめからすべてを教えねばならず、熟練まで到達するにはそれなりの時間や、月日が必要となる。
 パート、アルバイト労働者といえども実際にやっていることは技術者並みの高度なものばかりで、どれもいい加減にはできないものばかりだ。
 世間一般的な浅はかな思い込みからすれば、パート、アルバイト従業員は、単純で、簡単な、らくな作業を暇つぶし程度にやっているとされているが、それはまったく違う。
 そういう会社もあるのだろうが、今の日本の現状はそんなものではすまず、本当に正社員や専門家がやっていたことをすべて丸ごと代行しているし、責任も非常に重いものだ。
 さて、今まで担当していた人が突然の不当解雇で職場から消滅するので、深刻な恐怖感が労働者間で広がるだけでなく、むなしさも伴い、どうしても労働意欲はそがれる。
 いくら真剣にまじめに働いても、納得のいかない不当解雇で権利侵害をされるなら、何もやる気が起きなくなるのも当然だろう。
 またその人が担当していた労働を他の人がカバーしなければならず、それも大変なことだ。
毎日のノルマは果たさねばならず、それまで自分が担当していた分野以外に、不当解雇された人の分もやらねばならない。
 それも時間内に迅速にやらねばならないし、慣れていないからという弁解は通用せず、その分の責任も追加される。
 責任というのはミスをすれば解雇されるというものだ。
 xxxxは人間のミスを許さず、機械のような正確さと迅速さをパート、アルバイト労働者に求める。
 それができなければ即座に解雇であり、いかなる妥協も寛容さもない。
こういう会社で解雇された人は自分の経歴に汚点を残すが、それは労働者側の責任ではない。
 悪循環は繰り返され、過剰な負担がかけられた人は辞職したり、ミスをして解雇される。
このようにドミノ倒しのように大混乱が続いているのが今のxxxxだ。
 xxxxはこれに対して、とにかく人数を数多く投入することだけに専念し、金儲けのことしか考えていない。
 労働者の権利とか、人権とか、日常生活に関してはまったく何も対応せず、すべて無視している。

255:名無し組
13/02/07 15:31:23.80
ネット関連記事より

景気が悪くなると当然ですが、大手企業は、採用人数を絞るようになり、
志望企業の選考から漏れた学生が不本意な就職をせざるを得ないという
状況が生まれます。


人材市場においては、新卒という価値が異常に高いの日本の社会です。


この新卒という価値がわからず、適当に就職活動して誰でも入れる企業や
業界に就職してしまうと、いざ他の業種や企業に転職しようにも前職の
イメージがよくないという理由だけで、選考から弾かれるということも


あるくらいです。


こんなわけで、就職活動は失敗できないんですね。あえて留年してまで
就職する企業を選別する人がいるというのはこういうことです。


ところで不景気になると、逆に採用が活発になるのがブラック企業です。


「ブラック企業」とは、おそらくネット発で生まれた言葉だと思いますが
『違法営業』『労働基準法無視』『社員は酷使して使い捨て』というような
いわゆる入社してはいけない会社のことを指します。


具体的な社名や業界は、毎年ちょこちょこ更新されているので興味があれば
『ブラック企業一覧』『ブラック企業 ランキング』といったかたちで検索して
もらえればわかると思います。

ブラック企業に認定されている企業や業界に関しては概ね正しいと思います。

256:名無し組
13/02/07 20:53:29.72
>>253
また暗に陸のことでしょうか?

257:名無し組
13/02/07 21:24:11.11
戸巣からの流れー
ヒント罰×××

258:名無し組
13/02/07 22:43:00.14
>>253
会社側が勝手な規則を山のように作成し、それを労働者が守るべきルールであると定めても、
もともと一般的な世間の法律を無視している連中が命令しているのだから重みはない。
 もちろん労働者は仕事を失いたくないから働くし、命令にも服従する形をとるが、
本音はまったく違うものとなる。
 そうなると労使間はギクシャクとしたものとなり、使用者である権力者の命令に服従しながらも、
実際にはそれとは正反対の行動をしやすくなる。


陸は、本部様の作ったルール多すぎ。本部様が自身の保身のために作ってるようにも見受けられる。
日本語へたやし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch