建築学科の大学ランキング 2位at DOBOKU
建築学科の大学ランキング 2位 - 暇つぶし2ch558:名無し組
12/07/12 13:05:24.11
>>556
あのさ、それは、高校数学の場合の数も理論の基礎の基礎。
5w1Hを使って説明する事やその他には帰納法、演算方も高校生の現代文で教わる範囲。
それに入試の小論文で使われる3段論法は日本人の勝手に作った論法なので、正式なロジカルシンキングではない。
ビジネスでも使われる事があっってその場合、大前提、中前提、各答えとなる。

大学生のリポートでは、初歩的なロジカルシンキングとして、対比論、比較論をつかうのが単純な方法
『Aと言う論旨』があり『Bと言う根拠についての考察』『Cと言う根拠についての考察』
「BとC」 が同じ事を言ってるので「A」の考え方は正しい。『同意』 
「BとC] が違う事を言ってるので「A」の考え方は誤り。 『否定』

参考文献
引用文、データーの出所(○○書房、著者名、第何刷、何年何月発行、何頁、何行目)
辞書に関しては(○○書房、著者名、第何刷、何年何月発行)

これくらいのレポートが書けないと、大学生とは言えない。

それにデーターの信憑性を割り出すのにあたっては、3つ、4つは比較検討しないと信憑性があるとは言えない。
ビジネスであれば、ロジカル・シンキング、ララテル・シンキング、クリティカル・シンキングを使う。
それに、データーの比較検討においても、フレーム・ワークを用いて検討してる。
『経営コンサル』だってこれくらいの事はやってきている。

説明、不足の点もあるがこう言う事。論証すると言う事はそんなに単純ではないよ。
時間もないし、レスの書き込みの限界もあるから、悪いけど、ここまでにしておくね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch