海原雄山ですが、何かご質問はありますか?at CURRY
海原雄山ですが、何かご質問はありますか? - 暇つぶし2ch88:カレーなる名無しさん
07/04/21 21:33:00
>>87 
① 文化面からの考察;
基本的に日本人は外来の文化が好き。保守的なようで、案外そんな側面も合わせ持つ。
カレーライスの日本での急激な広まりは、
戦国時代にキリスト教が爆発的に各地で受け入れられたのと、同じ匂いがする。
未知のものへの憧れ・先進的(と思われる)文化の受容・それによる上昇志向・...etc.
それらすべてをそれなりに満たす象徴的存在が、当時のキリスト教であり、
食べ物については明治以降のカレーライスだった。
しかし文化の受容にはそれを受け止められる素地が無ければならない。
カレーライスの場合には米食という日本の食文化に矛盾せず、消化不良をおこさず受け入れられた。
キリスト教の場合もマリアの存在や天使の登場など多神教的側面のある特にカトリックは
仏教・神道といった多神教の日本人には極度の違和感もなく受け入れられたようだ。

② 生理面からの考察;
ラーメンもカレーも調理にはある程度(~かなり)の量の油脂が必要である。
当然、食卓に供される時点で出来上がった一品一品は、どちらかといえば高カロリーの料理である。
高度成長以前、特に戦前の日本人の食卓は現代の我々の眼から見れば質素で低カロリーで
とりわけ脂肪分は常時不足気味だった。
そのような脂肪に飢えた日本人の身体には、脂肪を多く含むカレーもラーメンも
五臓六腑にしみわたるような美味・身体が欲する旨さとして感じられたのは想像に難くない。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch