13/03/11 20:31:44.69 LxROeBlz0
>>788です。
>>795 煮込むとき、皆さんは何をなさっているのでしょうか。
グツグツさせて他のことをしていると時間が経っていて、コゲている始末です。
5分おきにキッチンタイマーに呼んでもらうといいのかもしれませんね。
シチューは4回作ってすべて鍋を焦がしました。洗うのが大変です。
>>796 改善の可能性を探してくださってありがとうございます。
きょうは、ごほうとにんじんのキンピラと大学いもを作りました。
キンピラは時間どおりに炒めたのですが火が強かったのか焦げて真っ黒です。
大学いもはレシピに時間が記載されていなかったので適当にやったら、洗い物をしているうちに焦げていました。。。
いずれも3回は作っているのですが、今日の出来が一番悲惨です。
798:789
13/03/11 20:48:26.22 JTiRmlIe0
>>797
もしかして、だけど、4人分のレシピを1/4量で
一人分を作ってる?だったら原因の一つはそこかもよ。
例えば大根に火が通るまで10分煮るようになってても、
1/4量の煮汁では少なすぎて煮詰まりすぎてしまう。
大根が煮えるのに必要な時間は量と関係ないから。
使う道具との関係性もある。大きすぎると蒸発量が増えるし
大きなフライパンで少量を炒めれば焦げやすくなる。
作る物や分量に見合った大きさの鍋があればいいけど、
小は大を兼ねない事が多いから、小鍋ばかりでも困る。
だから自分で「あらかじめ蒸発分を見越して水をやや多めに」とか
材料の切り方(大きさ)を工夫する、レンジであらかじめ加熱する、
そういうちょっとした加減が必要なんだよ。
一人分や少人数家庭向けのレシピ本も今は出てるし
やりながら慣れていくしかないと思うけどね。
799:ぱくぱく名無しさん
13/03/11 21:43:46.67 pokLkfNe0
>>797
煮込んだり炒めたりするのに慣れてないようなのに、時間で判断しているのかな?
電磁調理器?火加減が見えないとかかな。数値だけで判断してるとか。
ずっと強火のままで調理してるとかかな。
最初は1品を材料がちゃんと炒めてあるかとか火加減を変えたり途中もよく味見しながらつきっきりでやったほうがいいんじゃない?
800:ぱくぱく名無しさん
13/03/11 23:22:14.25 LxROeBlz0
>>798
たいていは2人分のレシピを見て分量そのままで作っています。
半分にするときは時間も水加減も調節することがたくさんあるのですね。
鍋の大きさも影響するとは。標準化が難しいのですね。
秋までに「これだけ回せば大丈夫」レシピ集を作りたいのですが、うまくいかないものです。
>>799
ガス調理です。時間で判断するのが再現性が高いと思っていました。
時間をあてにできないのなら、何を目安に調理すれはよいのでしょうか。
大学いも、もう一度作ったところ、まぁまぁの出来でした。
でも、そっくり同じに作れと言われても無理です。
801:ぱくぱく名無しさん
13/03/11 23:43:10.14 HLgTb6feP
何度も焦がしてるのに、それほどイライラもしてなそうだから
そのままマイペースで、失敗しながら楽しくお料理でいいんじゃないかなあ
夫や子供がいるならちょっと話は違うかもしれないけど。
802:ぱくぱく名無しさん
13/03/11 23:53:08.34 8Btbu8/E0
>>800
目安にするために「味見」という方法があるのよ……。
803:ぱくぱく名無しさん
13/03/12 01:05:23.53 MNUdSQFE0
>>800
> 時間をあてにできないのなら、何を目安に調理すれはよいのでしょうか。
レシピの時間は参考程度に考えて、見た目や匂いや味を目安にする。
あと、時間はスマホのタイマーを使ってみたらどうかな。
レシピの時間より少し早めにセットしておけば、様子を見ながら火の強さを加減できるよ。
804:ぱくぱく名無しさん
13/03/12 09:32:53.09 STZG90ME0
毎回焦がしているのに、なぜ鍋の前を離れるのかな?
慣れないうちは、火を使っているときは
ずっと見ているほうがいいと思うけど……
805:ぱくぱく名無しさん
13/03/12 10:17:59.92 wENQ7MLB0
>>797
>シチューは4回作ってすべて鍋を焦がしました
シチューやカレーは市販のルーの箱の裏に作り方が書いてあるんだけど
読んだことありますか?煮込むのは野菜などに火が通るまでの間で、
ルーを入れたら『弱火でとろみがつくまで煮る』だけです。
それから牛乳を加えて(牛乳は煮過ぎると分離するから)軽く煮るだけ。
ルーを入れてから長々と「煮込む」から焦げてるだけじゃないですか?
濃度がつくと焦げやすくなるので、鍋底をシリコンべらや木べらで
こそげるようにして、同じ所が煮え続かないようにした方がいいかも。
そういう意味でも大事な仕上げの段階で目を離すのはおすすめしません。
あと、焦げた鍋は焦げ癖がつくというか、同じ所が焦げやすくなります。
鍋の手入れもきちんとしてください。
806:ぱくぱく名無しさん
13/03/12 10:36:51.66 EboDPh060
レシピ本に、豚挽肉(200g)で肉団子を作ってカブと一緒に煮る中華スープが載っていました
今晩作る予定ですが、合い挽き肉(100g牛7豚3)と鶏ササミの挽肉(200g)しかありません
両方で肉団子を作って一緒に煮ようと思うのですが、肉の種類が違うのが気になります…
合い挽きとササミで作って一緒に煮てしまっても、構わないのでしょうか?
どちらか一種だけの肉にした方がいいですか?
807:ぱくぱく名無しさん
13/03/12 11:33:48.98 yqZqXRaZ0
>>806
かまわないけど、分けて作った方が好ましい。
808:ぱくぱく名無しさん
13/03/12 12:12:39.27 EboDPh060
>>807
ありがとうございます
分けて作ります
809:ぱくぱく名無しさん
13/03/13 11:50:08.55 jRFfwEhy0
以前、テレビでButterの料理人がオススメしていた「お家で焼くパンケーキのおいしい焼き方」を参考にして
ホットケーキを作ろうと思います。
使うのは、ホットケーキミックスとその裏に書かれている物
そこに豆腐とヨーグルトと溶かしバターを隠し味に使うそうです。
豆腐とヨーグルトって水っぽいですが、ググると水切りする方法もあるようですね。
どちらが良いのでしょうか?
また分量もテレビでは言っていませんでしたが、目安はどれくらいでしょうか?
810:ぱくぱく名無しさん
13/03/13 23:13:38.66 QKHfeeQpO
レシピを書いてみたら
811:ぱくぱく名無しさん
13/03/13 23:14:32.02 QKHfeeQpO
レシピと言うより分量だった
812:ぱくぱく名無しさん
13/03/14 00:19:47.37 Sz7ADLe/0
>ホットケーキミックスとその裏に書かれている物
>そこに豆腐とヨーグルトと溶かしバターを隠し味に使う
>分量もテレビでは言っていませんでした
その番組とやらは知らないけど、あくまでコツを話しただけで
レシピを公開したわけじゃないんでしょ?
うちの特製パンケーキってやつで商売している店なんだから
そこを自分で考えついた事に意味があるのであって、
どう作ればいいとか目安が簡単に見当つくようなら苦労しないと思うよ。
813:809
13/03/14 12:28:50.80 IRcNo4cG0
レスありがとうございます
ちょっと自分でやってみて、失敗したところを相談させてもらうようにします!
>>812
ホットケーキミックスの箱に書いてある指示通りにやる+豆腐・ヨーグルトを入れたたら
お家でも美味しくなるんですよ!って言ってたので真似しようと思ったのですが
ヨーグルトも豆腐も水っぽいのでどうしようか?と悩んだ次第です
まずはそのままいってみます!
814:ぱくぱく名無しさん
13/03/14 21:54:47.24 7/ctfMjc0
>>813
「ホットケーキ 豆腐 ヨーグルト」でググったらレシピが色々と出てきたよー!
テレビで見たレシピではないけど大まかな目安は分かるかも。
815:ぱくぱく名無しさん
13/03/15 08:33:00.60 kA622MTe0
完全に料理初心者で今まで炊飯器、電子レンジ以外はラーメンなど茹でる位しかしたことが無く調味料使ったこと無いほど(他のおかずはお惣菜購入)ですがそれほどの初心者でもオススメの料理本有りますでしょうか?
図書館で借りてみたいのですが。
816:ぱくぱく名無しさん
13/03/15 08:54:39.28 nhqeuM5X0
>>815
アンアンお料理大百科。
817:ぱくぱく名無しさん
13/03/15 09:06:37.69 NxKlI5tQ0
>>815
ベターホーム協会の本は外れが少ないと思います。
本はたくさん出てますが、初心者向けだと「お料理一年生」「お料理二年生」
あとは定番の「きょうの料理ビギナーズ」
これはTV放送もあるし、HPには動画もあって分かりやすいのと、
月刊なのでその時々の季節の食材を取り入れやすいです。
少し前にざっと見ただけなんですが、卵や豆腐、季節の野菜など
素材ごとの扱い方を丁寧に書かれてあったと思ったのが
主婦の友の「最新版 はじめての料理」
(すみません、Amazonのリンクが長すぎて張れなかったので、ぐぐってみて下さい)
少し慣れてきたら土井善晴さんの本もいいと思います。
お父さんもそうでしたが、家庭で素人が手軽に美味しく作れるものを
分かりやすく教えてくれる内容で、読み物としても楽しいです。
818:ぱくぱく名無しさん
13/03/15 09:07:41.16 NxKlI5tQ0
>>816
それはノンノだと思うw
819:ぱくぱく名無しさん
13/03/15 11:31:17.82 Udw2xEyF0
なんか生活板で同じ勘違いしてる奴がいたぞw
820:816
13/03/15 13:05:19.49 nhqeuM5X0
>>819
ごめんwそれも俺w
821:ぱくぱく名無しさん
13/03/15 15:30:57.61 meseMaGuO
ハゲ板のもお前だったか
822:ぱくぱく名無しさん
13/03/15 15:34:00.98 nhqeuM5X0
>>821
生活板のこと?
ハゲ板って初めて聞いたー。
823:816
13/03/15 15:38:19.49 nhqeuM5X0
あ、生活板のことは生活板に書いてね。
ここは関係ないし、みんなに迷惑だから。
824:ぱくぱく名無しさん
13/03/15 16:56:18.47 kA622MTe0
>>816-818
ありがとうございます。教わった本探して読んでみます。
825:809
13/03/18 20:50:58.52 ZC+CaZGm0
>>767です
もう一度トマトソース作ってみました。
アドバイスしていただいたことで試してみたのは、タマネギを1/2⇒1個に増やすこと。
ホール缶を入れて煮こむ途中にコンソメキューブを入れてみました。
これだけで酸味がまったく抜けており、前回とは雲泥の差となりました。
味見の時点でわけがわからなくなってしまったので、家族の力を借りてしまいましたが
なんとか酸味もなく、おいしいトマトソースができあがりました。
今日はさらに鷹の爪とニンニクを加えて完成、としました。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
826:ぱくぱく名無しさん
13/03/19 00:02:43.78 d5WqRfmoP
よかったよかった、おいしいのが作れるとうれしいよね
827:ぱくぱく名無しさん
13/03/19 19:09:25.73 u6rr1xZ4O
o(^-^)o
828:ぱくぱく名無しさん
13/03/21 17:11:12.64 FC36866YO
豆腐の水切りについてなのですが、私はしっかり水切りしたい時はキッチンペーパーで包んだ豆腐をレンジで2分程暖め、更に斜めにしたまな板に乗せ豆腐が完全に冷めるまで重しを乗せた状態で水切りをしますが、不十分な気がします。
重しにはまな板を一枚乗せています。
もう少し重い方が良いのでしょうか?
829:ぱくぱく名無しさん
13/03/21 17:36:44.76 8pvn6nZ20
>>828
自分の好みの固さになるまで試行錯誤するしかないですよね
それこそ豆腐によって全然違うと思いますので
一般的には重石をして数時間から半日とかかけて水を切っていくと思いますよ
830:ぱくぱく名無しさん
13/03/21 18:39:35.58 FC36866YO
>>829
水切りの時間が足りなかったのかもしれないですね。
次回はもう少し重しを足して時間をかけてやってみようかな。
ありがとうございました。
831:ぱくぱく名無しさん
13/03/22 01:15:30.18 2KPyYrR5O
片栗粉をまぶした肉や魚を焼く時に肉同士やフライパンにくっついてしまいます。
焼いたものを一旦取り出しておいた時などもくっついてしまいます。
こげつくし、衣がはがれて見た目が悪いので何とかしたいです。
自分なりには下味無しや、塩胡椒程度の時は水分を拭き取ったりはしてみました。
アドバイス宜しくお願いします。
832:ぱくぱく名無しさん
13/03/22 02:51:55.70 mCJPBpJLP
火力が弱すぎたり、油の量が少ないとくっつきやすいよ
油を少量にしたいなら、フライパンはテフロン加工したものがいいと思う
ところで片栗粉をつかう料理っていうと中華?
メニューがわからないのであてずっぽうだけど、
肉や魚に片栗粉をつけたものは、焼くのではなく揚げたほうがいいんじゃないかな
ソテーなら小麦粉で。