12/01/03 00:32:48.37 DYKgjzkiO
皆さんやかんって洗いますか?
洗うんだったらどうやって洗いますか?
68:ぱくぱく名無しさん
12/01/03 01:34:37.14 9T3mlyQ80
>>67
水しか沸かさんのなら洗わないな。
使うたびに熱湯消毒してる様なもんだし。
何かいれて沸かしてるなら別だが。
69:ぱくぱく名無しさん
12/01/03 03:46:12.65 EKaFQoXu0
>>62
調理科のある高校なら授業でいろいろ教えてくれるはず
そうでないなら調理師学校目指しつつまず自炊に慣れてみればいい
>>67
たまに麦茶沸かすんで、終わったら水でゆすいだ後洗剤+スポンジで中もこすり洗いする
水でゆすぐだけだと茶渋ついてるのか次回の麦茶やお湯の味がおかしくなる
70:ぱくぱく名無しさん
12/01/04 17:24:37.85 SFv/r31A0
>>68
>>69
お茶入れて沸かしてるんですけど、水でゆすぐくらいで洗ったことないです。
茶渋ものすごいんだけど、スポンジ届かないし皆さんどうしているのか気になって…。
71:ぱくぱく名無しさん
12/01/04 20:31:55.57 qGhFwy0j0
>>70
茶渋気にしないなら放置してもいいし、あるいは柄付のスポンジで試すとか
綺麗に洗いたいなら手突っ込んで洗えるやかん買いなおすしかないんじゃないかな
うちのやかんは問題なく手突っ込めるからぐりぐり洗える
72:ぱくぱく名無しさん
12/01/04 21:24:35.46 rV4r2GhQ0
ご教授くださいm(__)m
レンコン(切ったもの)を今日買ってきました。
うち半分は明日、残りの半分は5日後に使いたいんです。
保存方法をネットでも調べたのですが、よく分からなくて。
1.明日半分を使い、残りは一度酢水につけてからラップに包んで冷蔵庫
2.明日全部を茹でて、半分は冷凍庫
3.その他・・・
今まで、買ってきたものは全て翌日には食べきっていたので、教えてください。
変色を避け、栄養も残すにはどんな方法がいいでしょうか?
73:ぱくぱく名無しさん
12/01/04 21:37:02.33 x8s2/hzi0
URLリンク(www.tukushi.net)
74:ぱくぱく名無しさん
12/01/04 23:07:27.80 4LrNnv5G0
>>72
5日ぐらいじゃ冷蔵庫の野菜室に放置しといても、蓮根は少しも悪くなったりしないよ。
どんな料理に使いたいかによって、長期保存の方法が色々あるだけで。
個人的に蓮根をかなり長期保存したい時は、薄切りにして冷凍して汁物に投入するかな。
煮物なんかに塊で使いたい時には使えないけど。
75:ぱくぱく名無しさん
12/01/04 23:48:16.15 rV4r2GhQ0
>>73
>>74
ありがとうございます。
5日で傷みははしないと思うのですが、変色を避けたくて。
空気に触れると変色するからあまり切らない方がいいのかなと思ってたのですが
みなさんそんなことないでしょうか?(薄切り→冷凍、で変色しないでしょうか?)
いい機会なので、ちょっと実験的に試してみます。
76:ぱくぱく名無しさん
12/01/05 15:05:40.96 2Bt6+XBjO
>>71
ありがとうございます。
柄付きスポンジで試してみます。
77:ぱくぱく名無しさん
12/01/07 16:26:53.77 Iu/vHj7V0
スーパーで『から揚げ用鶏肉』って売っていますよね。
あれってカットしてある以外に何か違いがあるのでしょうか?
から揚げに適した部位を使っているのでしょうか?
78:ぱくぱく名無しさん
12/01/07 17:24:06.13 iDgMLgZg0
また訳がわからないスレタイにして…これじゃ意味不明だろ
79:ぱくぱく名無しさん
12/01/07 18:13:31.99 iDgMLgZg0
>>12
料理をするやつには少なくとも2通りいるよ。食べるのが好きなやつと作るのが好きなやつ
俺は食べる方には興味がないけど作るのが好きでやってる
そんな俺にとっては、料理は子供の時にやってた工作か実験の延長みたいなもんだ
家庭料理からお菓子、手抜きメニュー、気合いの入ったものまで色々なレシピを見てみるといい
きっとそのうち興味が持てるメニューが見つかる。それを作って、納得いくできになるまでやってみれ
そのうち火加減や味付け、切り方なんかの技術は自然と身に付く。つか自分で工夫するようになる
苦にならないメニューを見つけて取り組むのが好きになる早道だと思う
80:ぱくぱく名無しさん
12/01/07 21:03:37.29 g4VYqjnR0
スレタイに関しては俺も諦めてるから、まぁ愚痴るな。
初心者が初心者向け質問スレを簡単に見付けられないから、
かえって本気で初心者脱出を図る人だけが選抜で集まるってこともあるんだし。
それより、どんだけ亀レスなんだよw
81:ぱくぱく名無しさん
12/01/08 00:14:00.69 X14Yy+iw0
>>77
むしろから揚げや鍋以外の調理に適さない部位を使ってる気がする
82:ぱくぱく名無しさん
12/01/08 01:00:49.43 Godv46Q70
>>77
肉がどうとかより、そんな事すらスーパーの店員に訊けない
自分について悩んだ方がよくないですか?
普通のひとならそんな事売り場で店員にきいてるから
ネットで聞くとかあり得ないです。
貴方がいくつか判りませんがスーパーで買い物をする
年齢でそんな書き込みをするなんて今までの人生何やって
たんだろうという話です。
83:ぱくぱく名無しさん
12/01/08 08:07:03.17 dVXpa5K50
>>77
スーパーで売ってるから揚げ用は、モモ肉で、切ってないものと変わりません。
自分で切るとまな板が汚れる、ぬるっとして気持ち悪いというお客さんがいるからです。
84:ぱくぱく名無しさん
12/01/08 12:44:24.56 ZOCS32VpO
部位は同じでも、売る方でカットしてくれてる分
少し割高な場合が多いね。
たまに広告の品用などに、モモより安いムネも混ぜて
お買い得に見えるパックがあったりw
85:ぱくぱく名無しさん
12/01/09 06:06:06.10 tKkeJPl/0
料理初心者です。
初心者でも分かりやすい、かつ長く使える料理本でおすすめありましたら教えてください(>_<)
あと、タニタや女子栄養大学のレシピって、初心者にはどうなんでしょう?
86:ぱくぱく名無しさん
12/01/09 12:02:50.61 DI6F/GcwO
初心者だけど女子栄養大学の料理の基本ってやつ持ってる
レシピ通りに作るとかなり味しく出来るし、写真やコツ豊富で分かりやすいからオススメ
ただ手間がかかる…
87:ぱくぱく名無しさん
12/01/09 12:35:59.78 SQuMfKcA0
>>85
「non-no お料理基本大百科」と「Shueisha クッキング基本大百科」が、
このスレではよく勧められる。
「お料理基本大百科」は初版が約20年前と古い本だが、いまだに絶版になっていない。
その後継が「クッキング大百科」で、これも初版は約10年前と結構古いが、
20年前には一般的でなかった食材などを追加したりしている。
どちらも安い本ではないので、書店・図書館などで現物を見るか、
ネット書店などのレビューを見てよく考えてからの購入を勧める。
88:ぱくぱく名無しさん
12/01/09 13:44:41.87 sFV12X6w0
>>85
レシピ本ではないけれど、「きょうの料理ビギナーズ」は
切り方茹で方など、素材の基本的な扱いすら怪しい人には丁寧だと思う。
ちょっとしたコツも見て分かりやすい動画もあるし、
テキストが月刊だから、旬の素材や季節に合ったメニューも分かりやすい。
レシピ本と併用してみたらどうかな。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)
89:ぱくぱく名無しさん
12/01/09 23:10:03.75 T4dtb3qB0
毎回、新スレが立つと必ず出る話題だなぁw
そろそろテンプレに入れておくべきだと思うけど、なぜか毎回ネタ出し忘れてしまう。
90:ぱくぱく名無しさん
12/01/10 00:47:18.95 baXI8wVN0
調理前に洗う必要がある野菜と洗ってはいけない野菜って
どうやって区別するんですか?
きゅうりとかカボチャ、ネギ(泥のついてないやつ)、カイワレとか
ほうれん草、トマト、きのこ類、しいたけ、エリンギ、しめじあたりは
洗わなくて平気というか洗っちゃだめだったりする?
91:ぱくぱく名無しさん
12/01/10 02:01:45.90 AQwTkCr60
きのこ類以外は洗う場合もある。
きのこ類は洗わないのが原則。
カイワレは通常洗う必要はないが、
根本に近いところで切ると「種の皮」が挟まってる場合があるので、
イチイチつまみ出すのが面倒ならさっと水で洗い流す。
他は、ウチの家庭菜園で採れた場合、
泥や土埃が付いてる事もあるから、必要に応じて洗う。
と言うか、一般に売ってるのも洗ってないのが殆どだから、
見た目・手触りで洗った方が良さそうなら洗う。
特に洗うのを推奨するのは、ほうれん草。
茎の根本に泥や砂が挟まってることが良くある。
そこを切り落として捨てるなら洗わなくてもいいけど、
ウチは根まで食べるので、流水で丁寧に洗ってる。
それでもたまに「ジャリッ!」っと砂を噛むことがある。
92:ぱくぱく名無しさん
12/01/10 02:36:51.41 6F17rLbS0
永谷園のお茶漬けノリ味を大量に買ってしまいました
ノリ茶漬けにワサビを入れたらわさび茶漬けになりますか?
たっぱ不味いですか?
93:ぱくぱく名無しさん
12/01/10 02:46:35.70 KSfDqNs10
大量にあるのだから、まず一袋をあけて、わさびのせてお茶漬けを食べてみようね。
94:ぱくぱく名無しさん
12/01/10 05:47:37.57 eaW1/CTy0
>>86->>88
85です。
ご丁寧にありがとうございます!!
参考にさせて頂きます。
95:ぱくぱく名無しさん
12/01/10 21:16:57.50 6F17rLbS0
>>93
あーもったいないんで・・・
96:ぱくぱく名無しさん
12/01/11 05:23:58.68 HoRZJO140
買っといて勿体ないって何事だよw
ワサビ入れて美味いか不味いかは、ググっても人それぞれ感想が違う。
他人に教えてもらうような、料理ってレベルの話にも達してないぞ。
97:ぱくぱく名無しさん
12/01/13 00:52:14.45 T7ZvZh+W0
お茶漬けの素にわさび入れたら云々は料理スレより雑談スレあればそっちで聞いたほうが早いだろ
98:ぱくぱく名無しさん
12/01/13 20:07:26.79 LBUEuKV90
包丁がロクに使えません。練習したいのですがダイソーの包丁でも問題ないですか?
99:ぱくぱく名無しさん
12/01/13 21:03:35.08 T7ZvZh+W0
ダイソーの包丁よりホームセンターいってそこそこの買ったほうが使えると思うけど
100:ぱくぱく名無しさん
12/01/13 21:53:38.38 58nf80Bb0
>>98
>>99さんも書いてるけど、ホムセンでも1,000円以下であるよ
101:たまご
12/01/15 00:57:29.11 FOyZTIMg0
今日チューボーですよっていう番組で牛肉レタスチャーハンを作っていたのですが…
作り方のおさらいはこれであっているのか読んでみてくれませんか
1・牛肉とネギを切って、レタスはちぎっておく、ご飯は温めておく、卵はときほぐす
2・牛肉をしょうゆで炒めてとりだす
3・よく熱したフライパンに卵を入れて、すぐにご飯を入れて、炒める
4・パラパラになってきたらねぎと牛肉を入れる
5・塩こしょうとオイスターソースで味付け
6・レタスを入れてさっと混ぜ合わせる
こんな感じで良いですか?
あと、1食分で使うご飯と卵、調味料はどのくらいを目安にすれば良いと思います
102:たまご
12/01/15 00:58:02.82 FOyZTIMg0
良いと思います→良いと思いますか?
103:ぱくぱく名無しさん
12/01/15 01:20:01.15 kYU6hEkP0
>>101
URLリンク(www.tbs.co.jp)
104:ぱくぱく名無しさん
12/01/15 14:55:46.31 FOyZTIMg0
>>103
ありがとう。
そういえば番組で紹介されたレシピって番組の公式ホームページに載ってるのか。
気付かなかったので参考になりました。
隠し味のシーズニングソースっていうのがよく分からないし買っても使いこなせないと思うので、
塩コショウ、濃口醤油、オイスターソースで味付けしようと思うのですが、どう思いますか?
105:ぱくぱく名無しさん
12/01/15 15:27:51.73 kYU6hEkP0
>>104
自分は使ったこと無いのでそれでいいかどうか判らないけど、
「シーズニングソース 代用」でぐぐるといくつか情報があるよ。
106:ぱくぱく名無しさん
12/01/15 20:59:43.26 /331hut2P
質問します
私は現在お弁当のおかずの一部を自分で作ってるんですが長く持つ、冷凍にすると言うことから煮物ばかりです
もう少し増やしたくて今焼そば、野菜炒め、グラタン、ロールキャベツを作ろうかと思ってるんですが冷凍で作ると美味しくありません
なにかコツはありますか?
107:ぱくぱく名無しさん
12/01/15 21:04:19.20 KNBh7Dvn0
>>106
回答じゃないけど、冷凍がきく煮物じゃないおかずってことで金平どうよ
108:ぱくぱく名無しさん
12/01/15 23:13:41.30 /331hut2P
ありがとうございます。
ですが金平は作ったことがありますので他のものか、上のどれかについてのコツをお願いいたします
109:ぱくぱく名無しさん
12/01/15 23:20:32.04 d1BaYSS+0
冷めたものは甘みを感じにくいので
ミリンや砂糖を強めに味付けする
110:ぱくぱく名無しさん
12/01/15 23:35:40.79 j4ThDHOh0
>>106
野菜炒めなんかは冷凍すると水気が出てまずいと思う。
無理な方向で伸ばそうとするより、冷凍に向いてる物を
レパートリーに加えたり、適切な冷凍法を知った方がいいのでは?
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存8週目
スレリンク(cook板)
*冷凍できるお弁当レシピ 2*
スレリンク(recipe板)
冷凍のできる料理ってどんなのがありますか?
スレリンク(recipe板)
111:ぱくぱく名無しさん
12/01/16 00:09:01.63 la99VOxVP
ありがとうございます
そちらに行きます
112:ぱくぱく名無しさん
12/01/17 18:25:15.58 uwcF9ibr0
旦那が玉ねぎの食感が苦手なんです。
ハンバーグに入れる玉ねぎ、みじん切りではなく、すりおろしで入れると品質的に問題ありますか?
113: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/01/17 19:28:59.45 qCgQmOKg0
お米を一合分水を少なく炊いてしまいバサバサになりました…
五合分のバサバサの米どう処理しようか悩んでます。
雑炊…にはできませんか?
114:ぱくぱく名無しさん
12/01/17 21:46:57.83 XSa3BQ/8O
だれか親切な方教えて下さい
ぶり大根つくりたいんですけど
大根の灰汁抜き
米のとぎ汁じゃないとダメなんですか?
重曹じゃダメなんでしょうか?
それか、ぬかとかじゃダメですか?
だれか教えて
115:ぱくぱく名無しさん
12/01/17 21:49:29.67 1Z/xbBNN0
>>112
すりおろしで作るレシピもあったと思うよ。
水分が多いので、タネがやわらかくなりすぎないようにしないとね。
レシピを探すならしっかりしたものを参考に。
(クックパッドは良し悪しの判断ができないなら避けた方が無難)
116:ぱくぱく名無しさん
12/01/17 21:51:44.58 1Z/xbBNN0
>>113
芯が残ってるのでなければ炒飯にもうってつけだし、雑炊もできます。
炒飯でもパサつきが気になる…という場合は、あんかけにするとカバーできる。
すぐに全部食べないなら、一食分ずつor一合分ずつの小分けにして冷凍。
117:ぱくぱく名無しさん
12/01/17 21:54:57.90 1Z/xbBNN0
>>114
わらびやタケノコみたいにえぐみや強いアクがあるわけじゃないので
重曹まで使う必要はない。ぬかがあるなら少量入れたらおk。
米のとぎ汁にも洗い落とされたぬか成分が含まれてるから
わざわざぬかを買わなくてもいいように、とぎ汁を使う事が多いだけ。
茹であがったら一度きれいに洗って、ぬかを落としてね。
だけど最近の大根は癖も苦味も少ないので、普通にお湯で
下茹でするだけでも十分だったりするよ。
118:ぱくぱく名無しさん
12/01/18 05:52:54.17 ga6N/db40
>>114
磨ぎ汁がないなら
大根の下ゆでのときに
少量のお米いれてあげればいい
ブリは塩振ってしはらく放置して
臭みのもとになる水抜きも忘れずに
119:ぱくぱく名無しさん
12/01/18 06:42:05.07 Yav/pzkxO
>>113
水足しても一回炊けば?
120:ぱくぱく名無しさん
12/01/18 10:08:11.93 7Xz+9EQB0
>>114のこれがレンホーの声で再生された↓
>米のとぎ汁じゃないとダメなんですか?
>重曹じゃダメなんでしょうか?
121:ぱくぱく名無しさん
12/01/18 10:27:06.35 9NjZwPak0
>>120
ばかやろ鼻水吹いたわ
122:ぱくぱく名無しさん
12/01/18 14:36:37.24 MPmnZHc40
>>115
ありがとうございます!
たねが水っぽくなりすぎないよう、気を付けながら作りたいと思います
同じ理由で、カレーの玉ねぎも固形ではなく、すりおろして入れちゃってるんですよね…
123:ぱくぱく名無しさん
12/01/19 04:55:00.15 SEzqlcFR0
>>122
ちょっと読んだので。
すりおろして、水気を絞る。
玉ねぎの辛味が苦手なら水にさらしてから。
ハンバーグの種なので、小麦粉なりをまぶしてから使う。(余計な粉は落とす)
玉ねぎの甘味を求めるなら、あえてハンバーグにいれず、ハンバーグソースの方ですりおろして入れてしまえば、ソースの味を濃いめにすればわからんと思う。インチキだけど。
124:ぱくぱく名無しさん
12/01/19 05:01:01.95 SEzqlcFR0
追記
水気は、これでもかーっていうくらいに気合いをいれて、パッさパッさになるまで絞る。
じゃないと、加熱中に更に水気がでる。
牛100%でやるのか、牛70%豚30%(もしくは牛80%豚20%)の合挽きでやるのも基本は一緒。
違いをいれるなら、牛100%でやると肉汁がいまいちなので、油分を追加すること。(インチキだけどマヨネーズを少量いれると、美味しそうな感じになる。実際食ってもそっちの方がうまい)
125:ぱくぱく名無しさん
12/01/19 05:40:33.41 SEzqlcFR0
>>117補足させてもらいます
大根は使う部分によって、アクの強い部分があります。
上の方はとくに、辛味も多く、小の部分は煮物にむかず、主にその特性を活かした大根おろしに使用
煮物に使うなら、形も均等になりやすく、見た目にもよく、味もよい、
中央部分。
これは別にアク抜き気にせずやってもいい。
米のとぎ汁をいれる効果は、アク抜きの面もありますが、大根を柔らかくさせる効果があるので、使ったりします。どっちか言うたらそっちの面を考慮して使います。
さらに、食間をよくし、味の染み込みも考慮して、大根に十字隠し包丁もいれて、面取りもすれば完璧です。
126:ぱくぱく名無しさん
12/01/19 06:23:37.33 tBvsouZKP
>>122
関係あるから言ってんだろうが馬鹿が
理解出来ない奴が関係無いって言い切れんのか?
127:ぱくぱく名無しさん
12/01/19 10:35:01.71 cRCGbPPs0
どこへの誤爆だw
128:ぱくぱく名無しさん
12/01/19 14:13:13.70 rxfL00+Z0
こりゃ>>122びっくらこいてるなwww
129:ぱくぱく名無しさん
12/01/19 18:21:41.82 eLdHPZyU0
あの…122なんですが126さんは書き間違えと思って平気ですよね?(;_;)
>>123
ご丁寧に、ありがとうございます!
たねにマヨネーズ入れるとは斬新ですね?!美味しくなるとのことなので、さっそく試してみたいとおもいます。
玉ねぎも、旦那は辛味が嫌みたいなので、水にさらしてしっかり水気絞るようにします。
今まで玉ねぎ抜きバーグばかり作ってました…これから入れるようにして作れるなんて嬉しいです(笑)
本当にありがとうございました!
130:ぱくぱく名無しさん
12/01/19 23:18:27.66 vDm19Y67O
大根って上の方が辛いのか…
勉強になった
131:ぱくぱく名無しさん
12/01/20 01:54:14.85 bjsLIbQa0
>>129
ハンバーグって牛肉だけでも作れる。あえてつなぎをいれるのは
肉100%では得られない食感を求めるからだ。
>>129は旦那が嫌いな玉ねぎを何とかしていれて食わせたい
らしい。なにか旦那に恨みでもあるのだろうか。
嫌いなものを無理やり食わせるとか嫌がらせとしか思えない。
玉ねぎからしか取れない必須栄養素があるとでも言いたいのだろうか。
132:ぱくぱく名無しさん
12/01/20 02:25:17.25 0GeVJtp30
料理をする側の力量をある程度ふまえたうえで、簡単な調理法を書いた。
肉屋でバイトした経験と、調理業界で働いた経験をふまえたうえで、最もとりくみやすい方法を選択。
(細かいやり方は質問があったら書きます)
旦那が玉葱を嫌いでも、本人が好きで、旦那の玉葱が辛いのが苦手ならやりようはある。
料理をしてもらったら、感謝して食べる。その気持ちを忘れたらケンカの元となる。毎日の事なので、作り手に感謝の気持ちをもち、気に入らないなら自分で作ればいいと、不満が出る。
多人数料理で好き嫌いがあると、作り手のレパートリー制限もされるし、苦手を克服してもらった方が、経済的にも今後の為にはベストであると思う。
133:ぱくぱく名無しさん
12/01/21 00:01:12.19 7EKSie2O0
包丁使いの技術を習得するにはやはり実技あるのみですか?
なんかいい練習方法がないかなと思ってます
134:ぱくぱく名無しさん
12/01/21 01:59:11.68 968YCEeR0
>>133
切る物を安価な代用品にするくらいは可能だが、
「技術を習得」なら、実技で練習するしかない。
いくら頭の中で理解しても、
その通りに手が動くわけではないからね。
135:ぱくぱく名無しさん
12/01/21 11:53:43.14 IBgA/DQJ0
>>133
いろんな包丁さばきを練習するのに、高い食材は使ってられないから、
野菜の練習は大根・魚の練習はコンニャクを使って練習する例が多いよ。
136:ぱくぱく名無しさん
12/01/21 15:59:56.42 MtXaGWh/0
>>134
>>135
なるほど
参考になります
137:ぱくぱく名無しさん
12/01/23 21:16:31.88 fgNgSFRH0
フライパンで焼いているものを返すのが苦手です。(今日の場合はスパニッシュオムレツでした)コツがあれば教えて下さい。
138:ぱくぱく名無しさん
12/01/23 23:06:31.19 P2hpRKsv0
>>137
斜め方向からだが、一回り大きいフライパンあったらそれをかぶせてひっくり返すと綺麗にいくとかなんとかTVでやってたわ
139:ぱくぱく名無しさん
12/01/24 02:00:51.35 luMKFW620
>>137
スパニッシュオムレツはフライパン全体に一塊りで入ってるから、
料理に慣れてる人でも難しいよ。
皿をフライパンに被せる→皿とフライパンをしっかり抑えてひっくり返す
→皿に中身を載せる→フライパンに中身を滑り込ませる
…でいいと思う。
ハンバーグとかなら、「ターナートング」を使うと楽に出来る。
URLリンク(www.google.co.jp)
140:ぱくぱく名無しさん
12/01/24 09:21:21.89 qhzKsOhq0
>>138>>139
どうもありがとうございます!
141:ぱくぱく名無しさん
12/01/27 12:45:57.86 dDITp1aF0
土鍋について教えてください。
IH調理器で使えないらしいのですが
普通のテフロンのお鍋で作っても同じで大丈夫でしょうか?
変な質問だったらすみません。
142:ぱくぱく名無しさん
12/01/27 14:54:50.95 7zRR4xVg0
>>141
テフロン加工の鍋はアルミ鍋にテフロン加工した物が多い。
これは、「オールメタル対応」のIH調理器なら問題なし。
「オールメタル対応」で無い場合は不可。
テフロン鍋の方でIH対応にするために、
ステンレスプレートをはめ込んである物も多くある。
これは鍋の方に「IH調理可」の表示があったりもするが、
鍋底(外側)を見て、穴あきのステンレスがはめ込んであり、
水玉模様のように見えるのですぐに判るものも多い。
参考 URLリンク(www.lacoo.com)
普通の土鍋はもちろんIH調理不可だが、
「IH対応土鍋」や「IH対応土鍋風金属鍋」などもある。
143:ぱくぱく名無しさん
12/01/27 15:24:03.14 dDITp1aF0
>>142
みずたまになってるお鍋でした!
ありがとうございました。
144:ぱくぱく名無しさん
12/01/27 21:32:13.63 qFinkSUW0
砂糖の代わりに蜂蜜やオリゴ糖を使っていきたいんですが、向いてない(出来れば砂糖がよい)料理はどんなものがありますか。
145:ぱくぱく名無しさん
12/01/27 22:49:42.06 hkUdc1xl0
>>144
典型的なのは大学芋。
砂糖じゃないとカラメル化しない。
146:ぱくぱく名無しさん
12/01/28 16:32:36.82 eayBJ+K4O
え、うち蜂蜜使うやwww
とろとろのタレで美味しいよ!
147:ぱくぱく名無しさん
12/01/28 18:13:00.00 oEAPFkP90
>>146
表面がカリッとした飴状にならなくていいならいいんじゃない?
トロトロの奴もあるし、飴化の手前の結晶化で止めてサックリ食感にする人もいる。
中途半端なネッチョリ食感は好きじゃないけど。
148:ぱくぱく名無しさん
12/01/29 00:45:27.36 4iB5xfFE0
144です。ありがとうございますm(._.)m
149:ぱくぱく名無しさん
12/01/30 02:16:58.94 sI+muL8d0
絡める化とはちゃうでw
カラメルやでwww
150:ぱくぱく名無しさん
12/01/31 00:19:20.57 fJhil+7h0
蜂蜜の話題が出たので…、私も聞きたいことが。
今日照り焼きチキンを蜂蜜を使って作ったのですが、
タレをとろとろにする前に火を止めてしまいました。
これってもうちょっと煮詰めればとろとろになったのでしょうか?
(ちなみに分量は酒と醤油と蜂蜜を1:1:1)
それとも砂糖を使わないと、とろとろのタレにならないのでしょうか?
あと、照り焼きチキンをピリ辛にアレンジしたいのですが、
にんにくと鷹の爪をちょっと加えるのは有りですか?
151:ぱくぱく名無しさん
12/01/31 01:10:45.64 fJhil+7h0
あと大学芋の話題が出て大学芋を作りたくなったのですが、
冷めてもとろとろのタレにしたければ、砂糖を水あめか蜂蜜で
同じ分量で代用すれば良いという感じでしょうか。
確実に冷めてもトロトロと謳っているレシピって素人さんのレシピでしか
見あたらないんですよね…。素人さんのレシピで作ってみようかな…、とも
思うんですが、今までクックパッドで何度か痛い目見てるので、ちょっと
抵抗もあったりして…。
152:ぱくぱく名無しさん
12/01/31 01:29:29.93 uTn266V/0
>>151
市販の大学芋のたれで水あめ使ってるのあるよ
からめて時間が経つとタレが芋から落ちて皿に溜まってしまうのが難点
冷めてもとろとろ、がいいのなら問題ないのでは。
153:ぱくぱく名無しさん
12/01/31 10:40:25.09 b5OhGgpkO
手作りしたいのですが…。
そうですか、自分でなんとかします…。
154:ぱくぱく名無しさん
12/01/31 13:16:08.91 b5OhGgpkO
あ、ごめんなさい。
水飴でOKということですね。
失礼しましたm(_ _)m
155:ぱくぱく名無しさん
12/02/01 00:53:20.06 A2Js/4R40
水溶き片栗粉で上手くとろみをつけることができません。助けて下さい。
156:ぱくぱく名無しさん
12/02/01 01:10:33.06 /fsbstLt0
>>155
嫌です
お引き取りください
157:ぱくぱく名無しさん
12/02/01 01:53:37.06 eeY+Clzk0
>>155
一般的な注意事項として、
1・分量をきちんと量る
2・火を止めてから入れて、よく混ぜる
3・混ぜたら火を付けて、混ぜながらきちんと加熱する
あたりかな。
2は、こうするとダマになりにくい。
3は「時間が経つととろみが無くなる、緩くなる」のを防ぐ。
あと、味見や取り分けで、口に付けた箸や匙などを入れないのも重要。
唾液の澱粉分解酵素のせいで、とろみが無くなってしまう。
158:ぱくぱく名無しさん
12/02/01 14:02:56.72 9ai+cfp40
>>157
ありがとうございます!試してみます。
159:ぱくぱく名無しさん
12/02/01 15:39:08.01 Wz3r6cerO
脂身の多めの豚肉で炒めものをすると、豚肉から出た油でベトベトになります。
みなさんは、どういう風に豚肉の油を処理されているんでしょうか?
ちなみに自分は
サラダ油入れる→豚肉炒める→野菜入れる
って感じで炒めています。
160:ぱくぱく名無しさん
12/02/01 15:49:55.81 rs7z++x+0
豚肉を炒める時は、最初のサラダ油を使わない。
油を使わないのはテフロンならもちろんだが、
鉄のフライパンでもめったに使わない。
重い中華鍋を振り回してるとしても、油通しで済ませることの方が多そうだ。
161:ぱくぱく名無しさん
12/02/01 16:30:19.27 Wz3r6cerO
>>160
ありがとうございます。
サラダ油だけでそんなに変わるものなんですね!
次回、サラダ油なしで試してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
162:ぱくぱく名無しさん
12/02/01 17:14:56.75 /Tdw01s30
>>159
豚肉から出た余分な脂はキッチンペーパーでふき取ると
ベタベタにならなくていいと思うよ~。
私はいつも全体を綺麗に拭いてて、それでも良いと思うんだけど、
昨日テレビで川上文代さんがフライパンを斜めして、
流れてきた脂だけ吸い取ると良いって言ってたよ!
なんか綺麗に拭かない方が味がすっきりしてかつ旨みが残るんだって。
163:ぱくぱく名無しさん
12/02/02 12:04:23.48 HJwAOcK30
タイ料理の技法を駆使する。
油なしでフライパンに肉入れて、水を少量加える。
蒸発するにしたがって脂が出るのでそれで炒める。
164:ぱくぱく名無しさん
12/02/11 21:18:31.84 1y4imF3P0
おいしく魚を食いたいんですが
スーパーで魚を丸々一匹買ってきて捌かずに食う方法ってないですか?
包丁がないので捌けないですし捌くのがめんどくさそうです
丸々一匹じゃなくても良いです
取り合えず刺身とかの魚料理を安くおいしく手軽に食いたいんです
何を言ってるのか解らないかもしれないですが
そのまんまの意味です
鍋しか調理道具がないのですが魚を食いたいです
包丁を購入したりするのはメンドイです
なんとかお知恵をおかしください
165:ぱくぱく名無しさん
12/02/11 23:01:20.82 GZgqmfwmO
>>164
イオンとかじゃなく魚屋はいってるスーパーみたいなとこいって頭と内臓おとして
て言えば?で塩焼きとかに
ま普通に素直に切り身を買えよ
で煮付けやムニエルとか
166:ぱくぱく名無しさん
12/02/11 23:55:59.80 1y4imF3P0
>>165
なるほど切り身ってスーパーにありますか?
もしかして刺身=切り身だったりしますか?
167:ぱくぱく名無しさん
12/02/12 00:11:15.28 7CkRsr0n0
鮮魚売り場を一度きちんと見てみた方がいいと思うよ。
刺身は刺身、ツマもついて売ってるし、
店によっては頼めばおろして刺身まで作ってくれる所もあるし、
切り身は味付けして煮たり焼いたり、塩物なら焼くだけでいいし、
干物もミリン干しも売ってるよ。
168:ぱくぱく名無しさん
12/02/12 00:43:42.98 CHfBewuC0
>>164
キビナゴなら「手開き」って方法で捌いて食える。
URLリンク(www.youtube.com)
今ちょうど獲れる季節だから、スーパーで探してみ。
小さな魚だけど、値段も安いよ。
ちゃんと計算したことはないけど、一匹あたりなら10~15円くらいじゃないかな。
たいていは20~30匹くらい入ったパックで売ってる。
169:ぱくぱく名無しさん
12/02/12 07:56:41.34 A5Vs7/q60
>>164
>魚を丸々一匹買ってきて捌かずに食う方法
>鍋しか調理道具がない
電子レンジあるの?
刺身用のアジを一匹買って来て、塩を小さじ1ふりかけ、皿に乗せてラップ
3分チンでできあがり。中骨から身が離れないときはもう1分
170:ぱくぱく名無しさん
12/02/12 18:54:53.90 K9GinWEW0
なんというでっかい釣り針だろう
こんなに日本語おかしいやつは目玉焼きもつくれないだろう
ピザでも食ってろ低脳
171:ぱくぱく名無しさん
12/02/12 19:17:15.05 xaPod+pHO
>>166
そのレベルで魚を調理しようとする心意気は天晴れ
だが…包丁やフライパンすらないなら調味料とかまともに揃ってないだろ?
素直に刺身パックや調理された惣菜を買っときなよ
確かに自分で捌いたり料理するほうが安くすむけど
この先も続けて自炊してく気がないなら包丁まな板フライパン等の道具や調味料さしすせそ等を揃えるほうが金かかるぜ
172:ぱくぱく名無しさん
12/02/12 20:08:54.67 IEmsJNrf0
切り身と刺身の区別が付かない段階だし、
最低限必要な包丁すらないというんじゃ、
いきなり魚料理なんて手を出さない方がいいよねえ。
アウトドアで小枝に魚を刺して焚き火で焼くにしたって、
最低限はナイフが必要なのに。
173:ぱくぱく名無しさん
12/02/12 23:40:24.24 PL4hOpo80
>>166
まずは近場のスーパー何件かで売り場隅々まで見学してこい
174:ぱくぱく名無しさん
12/02/14 18:26:31.79 WkJeLd4q0
>>167,173
毎回頼むのしんどいです
刺身用のを買って自分で切るのが一番安く済みそうですね
鮮魚売り場見てみます!
>>168
安いですね!
あったら買ってみます
>>169
レンジないんですよ・・・
できたら鍋とかフライパンでできるやつが良いです
>>171,172
フライパンは購入してきました
通販でやってるレミパンっていうのですww
これで美味しいご飯食べれたらいいな^^
包丁も買おうと思ってます
皆様有難う御座いました
175:ぱくぱく名無しさん
12/02/14 18:28:39.19 TGkeu2wC0
うそつき
176:ぱくぱく名無しさん
12/02/14 18:33:03.88 WkJeLd4q0
>>175
すみません、無いと不便だなって痛感しちゃってw
177:ぱくぱく名無しさん
12/02/15 00:49:05.01 NgmbbT0F0
レミパン…
何でそんな無駄に高い物を…
178:ぱくぱく名無しさん
12/02/15 02:27:14.73 96IMN03uO
>>174
とりあえず
リンゴの皮むきで包丁に慣れるとか野菜炒めで簡単な調理に慣れるとか
その辺から始めなよ
事故や怪我しないようにな
179:ぱくぱく名無しさん
12/02/15 07:08:09.78 vbKpXwi20
魚とか切った事もないからメバル釣り始めて釣って来て取り敢えず自分でバラバラにした。
元が小さいから刺身1切れ分しか食べるとこ取り出せなかった。釣り仲間に聞いたら刺身にするサイズじゃないと。
でも大体の構造が分かったから2回目は内蔵だけ上手く抜いて煮付けにしたら美味かった。
あと、切身のサクを買って包丁で切り分けたら味は悪くないのに口当たりがツルツルでクソまずかった。
包丁も切り方も悪いんだろうか
180:ぱくぱく名無しさん
12/02/15 10:31:37.97 JRIdEuUn0
買ったサクがまずかったことに気づこうよ。
うまい魚なら、出刃で切ってもうまい。
181:ぱくぱく名無しさん
12/02/15 10:35:15.52 iM2XIYVy0
初めて魚扱うなら、鮭を買ってきて
きのこやバターと一緒にホイル焼きとか。
あとは、料理慣れるまで
ツナ缶や味噌のサバ煮缶買って魚摂るとか。
182:ぱくぱく名無しさん
12/02/15 11:59:38.78 uS3Z1tyk0
>>177
これなら俺の料理がはかどるって感じたんです
インスピレーションですインスピレーション
>>178
レミパンで野菜炒めてみます^^
183:ぱくぱく名無しさん
12/02/15 12:32:45.51 1UOKMBpx0
こちらのスレでいいのか不安ですがどなたかアドバイスください。
初めて牛すじ肉を使ってカレーを作ってみたのですが、
油っぽさが凄くて困ってます。
貰いもののブランド牛すじ肉だったので臭みやアクが少なく、
下ゆで時に油抜きを控えめにした為です。
すでにルーを入れた状態で恐縮なのですが、
なんとか油っぽさを改善して美味しくする術はないものでしょうか…
184:ぱくぱく名無しさん
12/02/15 13:33:30.87 JRIdEuUn0
ルーの量によるけれどドロリとしたカレーはちょっとやっかいですね。
一晩放置して固まった状態から中火で火を入れると、溶けた油が浮いてきます。
これを掬い取るのですが、それほど多くは取れません。これを2,3回繰り返せば、どういうわけか油が分離してきます。
温度が上がりすぎるとまざってしまいます。でも時間がかかりすぎますよね。
追加タマネギ一個を炒めて、これに水と半分のカレーを混ぜ、スープカレー状態にすると脂をすくい取れるでしょう。
そのあとでルーを追加。
185:ぱくぱく名無しさん
12/02/15 16:14:07.82 XXTKvny60
どろっとしてるならピザとかトーストに乗せたら?あとはドリアとか。
普通なら加える油分を抜いて作れば丁度よくならないかな?
あとはさっぱりしたものを添えてごまかすか。
186:ぱくぱく名無しさん
12/02/17 21:45:59.70 R4j7V/pP0
一人暮らしを初めて自炊している者ですが、よろしくお願いいたします。
アパートのキッチンがラジエントヒーターで当然ながら魚焼きグリルもありません。
鮭の塩焼きが好きなのですが、冷凍の鮭を買ってきてフライパンで焼いても上手く焼けるでしょうか?
また煙はかなり出るでしょうか?ワンルームなので出来るだけ煙は避けたいです。
よろしくお願いいたします。
187:ぱくぱく名無しさん
12/02/18 00:12:39.83 EtRvvJP80
俺もグリル使いたくないからこないだ冷凍鮭を解凍して
少しだけ油引いたフライパンで焼いたけど
フツーに焼けたし煙も出んかったよ。
皮とかカリカリにはならんけど
188:ぱくぱく名無しさん
12/02/18 00:18:26.03 O2aztrXs0
フライパンでも焼けるが魚焼きグリルで焼いたものとはなんか違う感じになる
魚焼きロースターとかフィッシュロースターとか言われてる奴ネットで評判よさそうだと思うんだが
持ってないんで実際のところなんともいえない
189:ぱくぱく名無しさん
12/02/18 00:28:19.55 d27Fp1z60
くっつかないホイルで焼くとそれっぽいと聞く。
あと、くっつかないようにクシャクシャにしたホイルね。
電子レンジ用魚焼きパックもある。
グリルで焼いても結構難しいものなので、
あまり焼き加減を追及せず、
適当にやるのが自炊長続きの秘訣と思います。
手軽さと味の妥協点を適当に見つけてください。
190:いそべ
12/02/18 02:13:18.64 wh2oLHqK0
>>186
最近の料理本はフライパンで焼き魚を作る例がとりあげられる傾向にあるね。
オール電化やセンサーコンロが出回ってる影響なんでしょう。
フライパンで鮭の切り身を焼くときは、鮭の表面に小麦粉を軽く振ってから焼くといいよ。
鮭は水気を切っておくといい。水気はペーパータオルで吸い取る、または
買ってきたらステンレスのバットに並べてラップをせずにそのまま冷蔵庫に保管するといい。
バットに塩をかるく撒いて鮭を並べると水分を吸いだしてくれてよい。
皮をカリっと焼くとおいしいんだけど、フライパンの苦手なところだね。
箸で持ちながら皮をフライパンにあてて焼いてください。
カセットガスを使うバーナー、ホームセンターでさほど高くないから買うとおいしく焼けるでしょう。
テフロンのフライパンはバーナーの炎に弱いかもしれんが・・・
フライパンでもレンジ用の魚こんがりシートやオーブンペーパーにしいて焼くとこんがり焼けるとか
聞いたことある。やってみて。
小麦粉をふるときは、小麦粉を胡椒入れみたいな容器にいれるか、または刷毛でぬるといい。
あと焼くときに脂が出るからペーパータオルで吸い取りながら焼くとよい。
フライパンもホームセンターに底が凸凹になって脂がきれるグリルパンが売ってるよ。
191:いそべ
12/02/18 02:25:47.06 wh2oLHqK0
バーナーってこういうヤツ
イワタニ お料理バーナー CB-TC-C
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>183の脂ぽくなってしまったカレーもこれで焼くと脂がきれる(かもしれない)。
192:ぱくぱく名無しさん
12/02/22 10:29:16.66 95MWhyum0
クノールのチキンコンソメをご飯を炊くときに炊飯器に入れると美味しいチキンご飯が出来ると聞きさっそくやってみたんだ
だけどちょっと味が薄かった
3合で固形一粒でいいのでしょうか?
においが結構すごくてこれ以上増やすとやばそうです
193:ぱくぱく名無しさん
12/02/22 11:49:21.19 rkZ650Lf0
>>192
塩分を基準に考えると、3合で1個では少ない。
2合でコンソメ1個くらいが丁度いいと思う。
「匂いが凄い」と言う事なので、
3合炊くなら、コンソメ1個と塩少々でいいんじゃないかな。
「少々」がどれくらいかはこちら。
↓
URLリンク(www.youtube.com)
194:ぱくぱく名無しさん
12/02/22 15:18:29.17 95MWhyum0
>>193ありがとうございます^^
195:ぱくぱく名無しさん
12/02/23 16:40:00.81 2mf1pxe70
油をひいて火を付ける前に、みじん切りのにんにくを入れて、野菜炒めを作るんですが、強火で炒めているうちににんにくが焦げてしまいます。
にんにくを焦がかずおいしく炒めるにはどうしたらいいんでしょうか(´・ω・`)
196:ぱくぱく名無しさん
12/02/23 16:59:33.45 E8Sxzpu20
野菜室に入りきらなかった野菜とか
やっぱり買って1週間ぐらいで使い切らないといけないかな?
ついつい買いすぎてしまって困ってます…
197:ぱくぱく名無しさん
12/02/23 17:47:31.58 RrBzcNY00
アボガドのワサビ醤油漬けを食おうと思ってるんですけど
アボガドって皮とかも食えるんでしょうか?
キゥイみたいにビニールの白いネットに丸ごと包まれてるものを買ったんですが
調理方法が解りません
198:ぱくぱく名無しさん
12/02/23 17:53:43.86 KAGtxGAz0
>>195
にんにくは油が冷たい状態で入れて、香りが出るまでは弱火です。
こんがりして良い香りが出たら野菜を入れて火を強める。
どうしても焦げるなら、にんにくはスライスしたものを炒めて
こんがりしたところで一度取り出して、最後に戻します。
199:ぱくぱく名無しさん
12/02/23 17:56:23.04 KAGtxGAz0
>>196
栄養価も落ちるし、水分も飛んで劣化は止まらないけど
どのくらいで傷むかはモノによるので一概に線引きできません。
新鮮なうちにさっと茹でたり刻んだものを冷凍しておくとか、
刻んで干し野菜にする、少し割高でも消費できる量を買う。
いくら安くても、ダメにして捨てる方が無駄です。
200:ぱくぱく名無しさん
12/02/23 17:58:47.36 KAGtxGAz0
>>197
アボカドの皮は食べられないので諦めてw
包丁で半分にカットするように刃を入れると、真ん中にでかい種があります。
それは包丁の角を刺してひっかけて、回すようにして取り出す。
黒く十分に熟したものだと、皮と果肉の間を剥がすようにすれば
きれいに剥けるので、食べやすく切ってどうぞ。
201:ぱくぱく名無しさん
12/02/23 18:00:29.66 RrBzcNY00
>>200
おお~詳しくありがとうございます!
202:ぱくぱく名無しさん
12/02/23 21:54:50.57 2mf1pxe70
>>198
ありがとうございます!次はスライスにしてみます☆
203:ぱくぱく名無しさん
12/02/25 17:32:00.16 dv0C9vtM0
モヤシ炒めの美味しい作り方を教えてください
204:ぱくぱく名無しさん
12/02/25 22:24:12.40 Cs2/D7th0
>>203
シャキシャキ感を大事にする。そのためには
・炒める前にサラダ油と塩を加えたお湯にさっとくぐらせる
・仕上げに水溶き片栗粉をごく少量からめて水が出ないようにする。
※ちゃんと片栗粉を熱で固めることを意識する
・フライパン・鍋の大きさに対してもやしを入れすぎない
※入れすぎると蒸し料理になってしまう。
205:ぱくぱく名無しさん
12/02/25 22:34:40.76 dv0C9vtM0
・仕上げに水溶き片栗粉をごく少量からめて水が出ないようにする。
※ちゃんと片栗粉を熱で固めることを意識する
ありがとうございます
これって具体的にどうやるんでしょうか?
206:ぱくぱく名無しさん
12/02/25 22:51:45.25 Cs2/D7th0
>>205
水溶き片栗粉を火を止める1分前に炒めてる鍋に投入して
よくもやしにからませるんだよ。
とろみをつける目的じゃないのでごく少量です。
水溶き片栗粉は熱をしっかり加えないと再分離しちゃうので注意書きをしました。
207:ぱくぱく名無しさん
12/02/25 23:02:59.66 dv0C9vtM0
>>206
おお、なるほど!
味付けって塩味のお湯だけで良いのですか?
208:ぱくぱく名無しさん
12/02/25 23:17:05.46 Cs2/D7th0
>>207
お湯のは下味です。
炒めながら塩・胡椒してください。私のおすすめは味の素少々です。
味の素は適量であればやっぱりおいしい。
味付けのバリエーションとしてはしょうゆ、ニンニク、焼肉のタレなど。
209:ぱくぱく名無しさん
12/02/25 23:21:39.15 dv0C9vtM0
>>208
わかりました!
作ってみます
ありがとうございました
210:ぱくぱく名無しさん
12/02/25 23:32:30.77 V6v2Dg4I0
味の素(笑)
211:ID:Cs2/D7th0
12/02/26 00:32:52.27 lgzDMO5b0
>>210
味の素に突っ込みを入れて、焼肉のタレはスルーですか
焼肉のタレのほうがよっぽどジャンクなのにw
212:ぱくぱく名無しさん
12/02/26 01:12:33.24 E6ZSTjzB0
今度揚げ物とかやってみようと思うんだけど、油を使うにあたって気を付けることってあります?
213:ぱくぱく名無しさん
12/02/26 02:04:44.89 XWARYwYt0
>>212
一番は過加熱と火災。
油は水よりも早く温度が上がるので、お湯を沸かす感覚で火にかけておくと、
あっという間に200度とかになってしまう。
火災防止の点からも、目を離さないこと。
初心者なら揚げ物用温度計を使うのを強く勧めておく。
「衣を一滴垂らして温度を見る」とかは、初心者ではイマイチ判りにくい。
あと、材料を油に入れると盛大に泡が出るので、鍋の油が多いと吹きこぼれてしまう場合がある。
これも火災の原因になるので、鍋の大きさは十分余裕を持って。
「フライパンに浅く油を入れて揚げ物」は、実は難しい。
材料の底面がフライパンと接して、その部分の温度が高くなり、焦げやすい。
油の量も少ないので、火加減も難しく、一定の温度で上げるのは困難。
コンロに揚げ物自動温度調節機能があるなら大丈夫かもしれんが。
また、油が少ないと表側の衣がしっかり固まってないのにひっくり返さなければならず、
衣が崩れてしまう場合もある。
初心者ならたっぷりの油で揚げるオーソドックスな方法を勧める。
214:ぱくぱく名無しさん
12/02/26 06:29:44.37 noT3MDUZ0
すみません
URLリンク(www.dotup.org)
この料理をもっと具体的に教えてください
さっき作ってみたのですが
ナスが硬くて不味かったです
ナスを3本買ってたので一口サイズのが15個ぐらい出来たのですが、
2~3個美味しいのがありました
あとショウガってS&Bのチューブのやつでいいのでしょうか?
おろし生しょうがって商品です
あと油ってどれぐらい入れたらいいんですか?
なんか油を鍋に入れて熱くなったなって感じたときにナスを入れて、ちょっとナスを炒めたら油がどっかにいってしまいました・・・
油を熱してナスを入れたら油がナスに・・・
何を言ってるのか解らないかもしれないですが私も訳がわかりません
上の画像の料理を、英語しか話せないアメリカ人に日本語を教えるような感覚で、作り方をご教示ください
よろしくお願いします
215:ぱくぱく名無しさん
12/02/26 06:51:21.26 lgzDMO5b0
>>214
わろたw これはお手本が悪いね
ナスの素揚げは普通はナスを(ヘタを切り落として)タテ半分に切って、皮に軽く数本の切れ目を入れる(飾り包丁)ですわ。
ナスはめちゃくちゃ油を吸うから細かく切ると今回のような失敗をする。
素上げっていうのは衣をつけない天ぷらだから、油の量はナスが深々とつかるように
深い鍋にたっぷりです。満杯にするとあぶないけど。
ショウガはできればチューブじゃないほうがいいね。
ショウガは常温で長く保存できるからチューブのメリットないよ。
ナスに油をなるべく吸わせないようにするコツは、切ったナスを5分間塩水につける、
あるいは切り口に小麦粉をまぶす、ですが小麦粉をまぶしたら素上げじゃなくて唐揚げになるねw
ナスの素揚げで検索して別のお手本をさがすといいよ。
216:ぱくぱく名無しさん
12/02/26 08:00:02.09 lgzDMO5b0
ナスの素揚げで検索したら細かく切る人ばっかりだったw
でもそれじゃあ油吸いすぎるからダメなはずなんだよなー
タテ方向に切らないと。
タレが違うけどこの動画が参考になる
URLリンク(www.umai-aomori.jp)
油の温度は高めの180度がいいんだけど、動画の泡立ち具合を参考にしてね。
217:ぱくぱく名無しさん
12/02/26 10:40:15.92 noT3MDUZ0
>>215-216
詳しくありがとうございます!
218:ぱくぱく名無しさん
12/02/26 18:49:51.97 1uy6TARF0
>何を言ってるのか解らないかもしれないですが私も訳がわかりません
これのせいで>>214が礼儀正しいポルナレフに思える
219:ぱくぱく名無しさん
12/02/27 00:22:50.24 zmwxOqyh0
20本ぐらいある魚肉ソーセージを何とかして処理したいんですけど
何か美味しい食べ方ってありますか?
低カロリーで調理も楽チンなのをお願いします
220:ぱくぱく名無しさん
12/02/27 01:08:54.28 RdQ6W+r30
>>219
揚げ物出来るなら、アメリカンドッグにするといい。
フィルムを剥いて作りやすい長さに切り、割り箸などに挿して、
ホットケーキミックスを箱の指示通りの生地にして、
魚肉ソーセージにたっぷり生地をまとわせ揚げるだけ。
170℃の油で生地が美味しそうな色に揚がれば出来上がり。
お好みでケチャップとフレンチマスタードをかけて召し上がれ。
221:ぱくぱく名無しさん
12/02/27 19:13:00.58 lYVTvDvs0
>>220
ありがとうございました^^
222:ぱくぱく名無しさん
12/02/29 12:22:07.73 QBGceFCH0
すみません。回答お願いいたします。
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
この料理を作ったのですが、塩辛すぎて食べられませんでした。
もう少し薄味にしたいと思うのですが、調味料の量を減らすときはどういうふうに減らしていけばいいのでしょうか。
塩小さじ1、酒大さじ1、薄口醤油小さじ1と半量ずつ減らしても大丈夫でしょうか?
223:ぱくぱく名無しさん
12/02/29 14:06:02.69 2FNePWzP0
>>222
調味料以外の材料の分量は間違わなかったんだよね?
ご飯を1合半→茶碗1杯半、みたいに…
まず塩のみを半量にしてみるだけで随分違うと思うよ。
酒には塩気がないし、パサつき防止の意味もあると思うからそのままで。
…と思って気がついた。加塩タイプの料理酒を使ってませんか?
もしそうならその分塩気が多かったことになる。
224:ぱくぱく名無しさん
12/02/29 15:09:12.59 tpozvVbo0
大学合格を期に初の一人暮らしをするんですが、包丁とか握ったことすらありません
一応母に教わり始めたのですが、教わってる最中は無我夢中で、何を教わったのか覚えてない有様で
そんな俺にも分かるような、それこそ包丁の握り方から書いてあるような参考書ってありませんか?
近所の本屋行ったんですが、適量って何だよ目安で良いから書いてよ、ってレベルでして・・・
225:ぱくぱく名無しさん
12/02/29 15:14:56.31 QBGceFCH0
>>223
分量間違いはないと思います
料理酒のラベルを見てみたら、米、米こうじ、塩と書いてありましたが、
これがか加塩タイプの料理酒ということでしょうか。
恥ずかしながら料理酒に加塩と無塩があるのを初めて知りましたorz
アドバイスを参考に、あとは無塩の料理酒を使って再チャレンジしてみます
ありがとうございました!
226:ぱくぱく名無しさん
12/02/29 15:29:23.11 2FNePWzP0
>>224
合格おめ。基礎の基礎なら散々ガイシュツすぎるんだけども
「きょうの料理ビギナーズ」をおすすめしとくね。
放送とテキストだけでなく、素材の選び方切り方、
扱い方に保存法まで、かなり丁寧に教えてると思う。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)
まずはご飯を炊いて、味噌汁か簡単なスープが作れたら
後は簡単なサラダや買ってきたお惣菜でもなんとかなる。
少しずつ材料が残ったら、炒飯やカレーなどで使い切る。
そうこうしてるうちに慣れるよ。最初から「この料理」を作ろうと
張りきりすぎない方がいいかもしれんね。
227:ぱくぱく名無しさん
12/02/29 16:43:55.79 YqKTsj0b0
>>224
>それこそ包丁の握り方から書いてあるような参考書ってありませんか?
いっそ、本ではなくこのDVDシリーズを買うかレンタルするってのはどうだ?
URLリンク(www.super-vision.co.jp)
一度TVで見てみ。
228:ぱくぱく名無しさん
12/02/29 20:04:49.97 tpozvVbo0
>>226
ガ゙イシュツだったとは。
過去ログすら読まなかった手抜き野郎なのに教えてくれてありがとうございました。
早速明日にでも本屋で注文してきます
>>227
ありがとうございます・・・が、さすがにおめめぱっちりの子ども向けアニメはちょっとw
NHKとはいえ見てると親に心配されそうな気もするので、>>226さんの本に自分で書き込みながら頑張るとします
229:ぱくぱく名無しさん
12/02/29 23:59:08.17 UA5+p3Yi0
鍋に肉と鍋1/4の酒を入れてしばらく煮込んだ後、白菜を山のように入れて食ったら不味かったので
和風だしのパックと醤油を入れて食ったら超美味しかったです
しかし前回の改良版、一回で全てを終わらせちゃおう作戦の
和風だしのパックと醤油、肉と鍋1/4の水を入れて白菜を山のように入れた後しばらく煮込んだものを食ったのですが
前回のような美味しさではありませんでした・・・
前回のは肉のジューシーさが白菜とかにも伝わってて非常に美味しかったです
何が原因ですか?
使った材料は同じものです
酒を使わなかったのが原因ですか?
230:ぱくぱく名無しさん
12/03/01 11:15:07.04 EBEqAflF0
>>229
白菜の投入のタイミングのようですね。
うまくいったやり方は踏襲するべきです。
あなたのやったことが答えです。
231:ぱくぱく名無しさん
12/03/01 11:59:41.40 IMKHUFYI0
>>229
そりゃ肉の出汁がでたとこに白菜いれて吸わせるのと、
出汁が出きってない水に白菜いれるのと、
まるで違うでしょうよ・・・
もちろん酒のせいもあるし
232:ぱくぱく名無しさん
12/03/02 10:53:51.84 gnZM8ch/0
>>229
肉って牛肉かな?
料理研究家の奥薗寿子さんの肉豆腐も肉だけを先に味付けだったし
日本料理の小山裕久さんの肉じゃがも味付けこそ後だけど先に肉だけ炒めてたし
肉だけ先に火を通さないとおいしくないってことだね。
233:ぱくぱく名無しさん
12/03/03 15:01:27.64 oNui0XZa0
醤油、砂糖、塩、胡椒、ソース、みりん、酒、和風だし
以外で、あると便利(使える)調味料があれば教えて下さい。
234:ぱくぱく名無しさん
12/03/03 16:45:59.34 lkcRfrQf0
>>233
和風だし(の素)を使うなら、洋風と中華も。
顆粒コンソメと鶏ガラスープの素でいいかな。
たいていの調味料は「あると便利」ではあるが、
何でもかんでも揃えすぎて使わずに使わずに放置ってのもあるからねぇ。
酢・味噌・ケチャップ・マヨネーズあたりは置いといてもいいんじゃない?
和食中心なら、酢は普通の穀物酢か米酢。
味噌は地域によっていろんな種類があるが、みそ汁以外にも使いやすいのは米味噌。
麦味噌や、麦味噌が入った合わせ味噌は、麦の筋があるので、
酢味噌や味噌ダレなどを作るときには食感が悪くなるのを許容するか(かなりウザイ)、
緩めてから濾すなどの手間が掛かるので初心者には面倒。
ケチャップ・マヨネーズは、あまり使わないなら普通のチューブボトル入りではなく、
弁当用の小袋を買って毎回使い切りにするという手もある。
お好みで、チューブ入り練りスパイス類。
わさび・からし・しょうが・ニンニクなど。
それから、七味唐辛子くらいかな。
235:ぱくぱく名無しさん
12/03/03 19:23:32.53 oNui0XZa0
>>234
丁寧にありがとう!
洋風だし=コンソメ、中華だし=鶏ガラスープという認識で合ってますでしょうか
使い回しのきく調味料を使ったレシピを中心に覚えようと考えてます。
236:ぱくぱく名無しさん
12/03/03 22:14:09.22 lkcRfrQf0
>>235
>洋風だし=コンソメ、中華だし=鶏ガラスープという認識で合ってますでしょうか
概ねそれでおk。
細かいことを言うと色々あるけど、初心者はこだわらなくてもいいかと。
237:ぱくぱく名無しさん
12/03/03 22:58:51.05 oNui0XZa0
>>236
ありがとう!
拘るのはまだまだ先なので初心者向きで有難いです。
マヨネーズは使いきれなそう(早く悪くなりそう)なんで、使い切りタイプを購入したいと思います
238:ぱくぱく名無しさん
12/03/04 00:38:01.16 Ghu0W/be0
酢は早めに日にかけると酸味が飛ぶとありますがどんな味になる?
パッタイというタイの料理をしたいんだけど酸味飛ばすものですか?一般論を聞きたい。
239:ぱくぱく名無しさん
12/03/04 01:26:22.83 /wyOZcJeO
>238
色々な料理によって違うけど、大体尖った酸っぱさがなくなってちょっとまろやかになったりするね。
タイではできた料理に自分で酢とかナンプラーを使って味付けする事が多いよ。
パッタイなんてタイの屋台だと30円くらいで食えちゃうもんだから気負わずに作ったらいいよ。
240:ぱくぱく名無しさん
12/03/04 05:19:48.15 ldOZ23IM0
>>238
前センレックでパッタイ作ったけど、酢なんかかけた覚えないし
一番の酸味は最後にかけるレモン汁だと思うが
241:ぱくぱく名無しさん
12/03/04 06:28:37.80 Z2jkVSwQO
>>233
焼き肉のタレ、お好み焼きソース、ゴマ油、甜麺醤豆板醤、オイスターソース
この辺は案外つかえるよ
コク出しの隠し味としてだったり、一発で味を変えたりとかで
242:ぱくぱく名無しさん
12/03/04 11:19:03.65 VPM93mmg0
超簡単な蒸し料理ないですか?
とりモモ肉を蒸したら美味しいですか?
秋刀魚を蒸したら美味しかったのですが骨がウザかったです
骨を簡単に除去する方法をおしえてください
243:ぱくぱく名無しさん
12/03/04 16:51:06.76 QdLyjiHK0
>>242
>とりモモ肉を蒸したら美味しいですか?
美味しいよ。
蒸す前にちょっと塩胡椒で下味付けて、
酒か白ワインを少しふりかけて蒸すのもいい。
肉汁も美味いので、鶏肉の下に野菜やきのこなどを敷いてから蒸して、
肉汁を吸わせて一緒に食べるのもいい。
>骨を簡単に除去する方法をおしえてください
「サンマ 食べ方」でぐぐると動画で解説してるのがあるよ。
244:ぱくぱく名無しさん
12/03/04 17:13:07.30 5XpJlorI0
鶏肉があるんですが、
ミンチにして卵まぜれば何とかハンバーグみたい成型できますか?
ミンチにしてハンバーグっぽくするか
ミンチにせず煮込むか迷ってます。
ちなみに、パン粉とかはないです。
245:ぱくぱく名無しさん
12/03/04 17:48:32.84 QdLyjiHK0
>ミンチにして卵まぜれば何とかハンバーグみたい成型できますか?
出来るよ。
卵を入れなくても成形して焼くことは出来るがボソボソしやすい。
卵を入れすぎると緩くなって成形しずらい。
片栗粉やコーンスターチを少し入れて混ぜると、加熱後しっかりした食感になる。
山芋などをすり下ろして混ぜると、ふんわりした食感になる。
「鶏つくね」でぐぐると参考になると思うよ。
246:ぱくぱく名無しさん
12/03/04 18:15:11.28 u2dK9RUT0
>>237
マヨは冷蔵庫入れとけば早々悪くならんよ
ちっと風味とぶけど使い切ってみたら賞味期限切れてたとかよくあること
247:ぱくぱく名無しさん
12/03/04 18:15:19.49 5XpJlorI0
>>245
ありがとうございます。
ミンチ化終わりました。卵だけでやってみます!
248:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 00:09:45.18 bpNrLVXi0
トマト缶の残り半分をジップロックに入れて冷蔵保存して1週間経ちます。
もう捨てた方がいいですか?
249:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 00:47:22.13 XvRfQZIYO
>248
まず臭いをかいでみよう。
変な臭いはするかい?
次に見た目を再確認しよう。
変色や変なとろみはあるかい?
なかったらほんの少しだけ口に含み味を見てみよう。
変な味はするかい?
しなかったら冷静に考えよう。
それは恐らく100しない値段の物だ。
そいつで腹を壊しても後悔しないかい?
後は自己責任だ。
因みに料理板で「賞味期間切れてますが食べられますか」なんて質問は多いけど、結局は自己責任だよ。
「ヨーグルトの上に水が溜まってますが食べられますか」
とか
「昆布に白い粉がついてますが問題ないですか」
とかいう質問なら答えが帰ってくるかもしれないけど、今回の>248みたいな質問は答えが帰ってこない事も多いから気をつけてね。
250:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 01:19:10.24 bpNrLVXi0
>>249
ご指摘ありがとうございます。
他人頼りは悪い癖です。
自分でちゃんと確認します!
251:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 01:43:40.70 o+gXBrl7O
明日、鱈のソテー味噌ソースとサラダを作るのですが他にどんなおかずが合うでしょうか
252:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 02:09:14.74 xHA7DrD60
>>251
「鱈のソテー味噌ソース」ってバターやクリームを使う洋風だよね?
サラダで野菜もあるから、後は汁物かな。
サラダのにトマトを使わないなら、汁物はトマトを使ったスープで、
サラダにトマトを使うなら、汁物は玉葱とベーコンのスープかな。
サラダにトマトも玉葱も使うなら、
サラダに使わない野菜を賽の目に切って具にしたコンソメスープ。
いずれにしても、「味噌ソース」がわりとコッテリしてそうだから、あっさりしたスープで。
おかずのボリュームが足りないと思うなら、
鱈の皿にガルニチュールを添えればいいと思う。
蒸したり焼いたり茹でたり揚げたりしたじゃがいもなどが手軽。
じゃがいもは特に味付けしなくても味噌ソースで食べればいいかと。
253:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 02:10:02.95 xHA7DrD60
ゴメン初心者スレだった。
「ガルニチュール」は「添え物」って意味ね。
254:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 10:49:55.01 mFo8m11p0
酒・みりんの違いってなんですか?
分量もいちいち覚えていないので適当にこんな感じだろで調味料いれても
大抵はなんとかなりますか?
255:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 10:55:20.18 e8DtrV4j0
みりん:甘い 照りが出る 魚の身が固くなる
酒 :臭みを飛ばす 魚の身が柔らかくなる
大抵なんとかなる
256:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 10:55:49.50 mFo8m11p0
ありがとうございます
257:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 12:57:54.46 o+gXBrl7O
>>252
ありがとうございます
トマトのスープ作ります
ガルニチュールも添えてみます
258:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 13:05:20.39 NysyB5b70
おにぎりが上手にむすべません。
中はぽろぽろ、外はべっちゃりになります。
なにかコツはありますか?
259:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 13:55:40.03 +OLeKd7c0
酒とみりんを同時に入れたら甘みが出て、照りが出て魚の身が固くなって、臭みを飛ばして魚の身がやわらかくなるんですか?
レシピでたまに酒とみりんの合体調理を見ます
260:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 14:58:41.75 e8DtrV4j0
>>258
熱々のごはんを握ると母から教わりました。
>>259
はい、そういうことです。
261:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 15:14:18.42 6M9dg+Ut0
家族が「安かったから」とポピーシードなるものをたくさん買って来ました
パンを作ってまぶす程度では全然減りません
パン作り以外でたくさん使えるレシピがありましたらご教授ください
白米のおかずになるようなレシピがあればありがたいです
262:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 16:25:23.13 e8DtrV4j0
>>261
ごま団子のごまの代わりとか、焼きおにぎりにまぶすとか
まぶす系しか思いつかないw うまいかどうかは知らんよ
263:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 16:31:20.02 lCL8s9/20
>>261
ポピーシードはけしの実です。食感が面白いので
相性の良いチーズ系のパウンドケーキに入れられてたりします。
お菓子ではなく料理なら、有名なのは「松風焼き」かと思います。
鶏ひき肉で作る和風のミートローフのような料理です。
そこまで本格的ではなくても、鶏つくねの表面にまぶして焼いて
和風のたれを塗って食べるような方法でもいいと思いますよ。
264:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 17:41:40.61 6M9dg+Ut0
>>261
買ってきた義父もゴマ代わりのつもりで買ってきたみたいです
でも口に合わなかったみたいで・・・
見切り品で安かったのか賞味期限も間近なのが7袋\(^o^)/
ゴマ団子風なら食べてもらえるかな?明日にでも作ってみます
>>262
松風焼き、恥ずかしながら初めて聞きました
これなら沢山使えそうです
これも明日試してみます
ありがとうございました!
265:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 17:42:17.62 6M9dg+Ut0
レス1つずつずれてました、>>262さん>>263さんすみませんorz
266:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 18:01:26.22 kd2U212TI
鶏肉を煮るとムギューと固くなってしまいます
手羽元とかなら、簡単に骨が箸でとれる系を目指しているのですが
煮込めば煮込むほど固くなってるような
何がいけないのでしょうか
267:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 18:44:49.33 xHA7DrD60
>>266
>手羽元とかなら、簡単に骨が箸でとれる系を目指しているのですが
沸騰後、弱火で2時間くらい煮込めば、骨離れも良く身も箸でほぐれるようになってくる。
この時点でほぐれた筋繊維の間に、煮汁の旨味をたっぷり吸い込んで、
しっとりとした柔らかい鶏肉になる。
2時間煮るのが待てないなら、圧力鍋を使って、
圧力が十分に上がってから10~20分くらい、その後火を止めて圧力が下がるまで放置。
煮込む代わりに保温調理も可能だけど、煮込むより時間が掛かる。
身離れが良くホロリと崩れるような肉は、
肉の繊維同士を繋いでいる、コラーゲン(ゼラチン質)が煮汁に溶けて、
繊維がバラバラになることで実現する。
コラーゲンが煮汁に溶けるためには十分な時間と温度が必要なので、
煮込みが30分程度だと、加熱で筋繊維が固く締まってるのに、
コラーゲンが溶けてないので「固い鶏肉」になる。
煮込み1時間くらいから徐々に柔らかくなり始め、2時間くらいで十分柔らかくなるかと。
268:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 19:32:06.95 kd2U212TI
267さんありがとう
そうなんだ!
即レスAND丁寧な説明感謝です!
269:ぱくぱく名無しさん
12/03/05 23:26:51.65 RLL/bvpn0
ネットで簡単そうな蒸しパンのレシピ見て作ってみたくなったんだけど蒸し器ないんです。。。
買っても今後使うかどうかわからないので、何か代用できる方法ありませんか?
270:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 01:33:23.80 aLGg3+jY0
>>269
鍋に適当な器を入れて、その上に網や笊を乗せて、
鍋に蓋をすれば蒸し器代わりに出来る。
中に入れる器や網・笊は耐熱性の物を使うこと。
器が浮く場合は中にお湯を入れる。
蒸し器の蓋は中央が高くなっていて、
蓋に付いた水滴が周囲に流れて行きやすく、
蒸す物に水滴が落ちにくくなってる。
代用の鍋が平らな蓋だと水滴がまっすぐ落ちるので、
サラシなどを鍋本体と蓋の間に挟んで、少しだけたるませ、
たるんでるサラシの一番低い所(中央)から水滴が下に落ちるようにして、
その部分(中央)には蒸す物を置かないようにするといい。
サラシがなければペーパータオルで代用可。
鍋の外に出ているサラシやペーパータオルなどが燃えないように注意。
271:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 03:08:28.44 X0UOOovi0
フライパン 蒸しパン
とかでぐぐるといいかもしれない
272:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 11:29:58.12 8FHNcQa60
蒸し器ってようするに湯気の中に食材が浮いてる状態にすればいい訳で
なべ・ふた・ザルが適当なサイズであればいいんだよな
蒸気だだ漏れだとダメだけど
273:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 11:47:29.31 qSeiTmZc0
茹でたパスタ麺に松茸のお吸い物の素をかけるだけの料理って美味しいでしょうか?
手軽に油を使わないパスタを作りたいんです
アドバイスよろしくお願いします
274:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 11:56:40.26 nFOUm6rw0
URLリンク(www.nagatanien.co.jp)
油を入れないと麺がくっつくよね
それが気にならないなら油なしでもいいんじゃない
もしくは水気をいっさい切らないでスープパスタっぽく作るか
275:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 12:05:24.52 qSeiTmZc0
>>274
ありがとうございます^^
他にもこういうのあったら教えてください!
276:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 16:58:15.40 9JFhsara0
>>275
お茶漬けのもとでもそこそこいける
梅納豆パスタもアブラナしいける
277:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 19:45:43.18 of6l6c8P0
3個入りのもずく酢を毎日食べているのですが、同居人に飽きると言われました。
私はそのままで充分おいしいのですが、何か簡単なアレンジはないですか?
278:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 19:56:27.89 h4kIGP3N0
玉ねぎ炒めると毎回苦くなるんですけどどうしてでしょうか?
玉ねぎの質によって苦いのもあると聞いたんですがどれを炒めても苦いです
ちなみに塩コショウ使ってます
279:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 20:23:46.20 RNfUIE1x0
>>278
単に炒めすぎでは?
玉ねぎはしんなりしたらOK。
飴色など、じっくり炒めたい時は弱火で。
280:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 20:25:27.74 Spvaz/iR0
>>277
スープは特に手軽でいいと思います。
URLリンク(erecipe.woman.excite.co.jp)
281:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 20:26:59.32 Spvaz/iR0
>>278
生っぽくて苦いのなら、油を控えすぎてませんか?
炒め物の時に油が少なすぎると、温度がしっかり上がらず
炒めた時間のわりに中まで火が通ってない事があります。
282:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 21:59:49.04 qSeiTmZc0
>>276
ありがとうございました^^
やってみます
283:ぱくぱく名無しさん
12/03/06 22:41:46.70 9JFhsara0
>>282
なめたけと一味や胡椒かけるだけなんてのもありだ
とろとろ
284:ぱくぱく名無しさん
12/03/07 19:37:12.99 /Cm9XIK60
>>279 >>281 さん達へ
ありがとうございました
今度から火加減や油の量に気をつけます
285:ぱくぱく名無しさん
12/03/07 19:57:26.81 TfiqCfnx0
質問です。
キッチンペーパーで洗った野菜など拭くと思うのですが、
普通キッチンペーパーの使用量ってどの位でしょうか?
キャベツとか、葉物野菜の水分ってなかなか拭きとれなくて、
大量にペーパー消費してしまいます。
多分、一週間に2ロール位使ってしまってるかも…使い過ぎですよね?
みなさんどうやって野菜を拭いているのでしょうか?
286:ぱくぱく名無しさん
12/03/07 20:19:28.32 IO9WMQLS0
>>285
炒め物用などならペーパーで拭いたりまでしなくていいですよ。
蒸し煮やレンジ加熱の場合は、その残った水気で上手く作れたりするんだし。
洗った後しっかり持って水を振り切ってから切る、更にザルに入れておく、
もしくはザルに入れた上からボウルをかぶせてしっかり持って振る、
サラダスピナー(野菜水切り器)を使う、このくらいで十分。
スピナーはダイソーなど100均系のお店にもあるよ(100円ではないけど)
URLリンク(www.3coins.jp)
287:ぱくぱく名無しさん
12/03/07 20:40:36.07 bBdkZk3EO
>>285
神経質すぎるか、
下ごしらえの「よく水気を拭き取り…」て料理なんかと混同してない?
一般的には野菜を拭く、て概念はないぞ
洗ってザルに入れといたり、軽く振って水気をきるくらいで
288:ぱくぱく名無しさん
12/03/07 22:44:35.44 j5GYdmZM0
>>285
私もそのぐらい消費してるかも
やっぱり炒めものだってしっかり水気をきったほうがシャキっとパリっと仕上がるからね
私はケチな性分ですが、おいしさへの代償だと考えるようにしてます
料理家の先生も切るべき水気はちゃんと切れと言ってるし
ただ水を切る方法として三角コーナー用のネットやたまねぎの入ってたネットに
洗った野菜をいれふりまわしています
289:ぱくぱく名無しさん
12/03/08 02:28:20.66 cAfbA7w50
なにこの人。アスペ?
初心者に変なとこだけ同意したらまずいだろ。
だいたい本人が、一行目でペーパ消費してますとか言いながら、
最終行で振り回して水切りしてるとか矛盾発言……。
290:ぱくぱく名無しさん
12/03/08 09:52:06.55 thepxR8A0
何マジレスしてんだよ
誰がどう見ても皮肉を込めて書いてあるだろうに
アスペはお前だよ
291:ぱくぱく名無しさん
12/03/08 14:30:34.22 neBuDigv0
キッチンペーパーの使い道としては
鶏モモ肉、ムネ肉、豚ブロック肉を買ってきたらキッチンペーパーでくるむ、
濡れたら交換する。これでおいしさアップするから。
魚も調理する20~30分前に振り塩して出てきた水分を拭きとる。
これで臭みが取れ、おいしく仕上がるから。
ソテーの類も調理中、フライパンに余分な油が出てきたら畳んだペーパーで吸い取らせるとか。
まあ、ペーパーを控えたいなら布ふきんを使うことですね。
ただ(ペーパーを節約したいときは)水を切る(別の)方法として三角コーナー用のネットや…
と補ってくださいね
292:ぱくぱく名無しさん
12/03/08 22:49:32.76 vgJJP8DT0
魚に振った塩ってふき取るもんだったの?
293:ぱくぱく名無しさん
12/03/09 00:11:07.86 MhQjcMp/0
>>292
ふき取るために振った塩ですから
保存のための塩、生臭さやぬめりを取り除くための塩、味付けのための塩、いろいろあります
294:ぱくぱく名無しさん
12/03/09 00:20:51.09 HSQWX0Y/0
>>292
臭み抜きの塩は味付けの為じゃないから、洗ったり拭き取ったりする。
自分は洗ってから水気を拭き取る事が多い。
295:ぱくぱく名無しさん
12/03/09 00:59:32.24 8VcznxUr0
このスレまとめて本にしたい
296:ぱくぱく名無しさん
12/03/09 05:54:52.42 JjlE/tGX0
料理系まとめブログでも作るのが現実的だな
297:ぱくぱく名無しさん
12/03/10 11:06:07.65 q/fDXRvm0
蒸し料理のときにクッキングペーパー敷いといてもいいのかな?
298:ぱくぱく名無しさん
12/03/10 16:13:39.91 6rJvS1e20
皿の上に? それとも下に?
何を蒸すかによっても、回避した方がいいものはあるし。
紙にくっついて剥がせなくなる悲劇の素材があるから。
詳細がわからんとなんとも。
299:ぱくぱく名無しさん
12/03/13 01:08:24.62 7EK2FjFw0
>>261
庭にまいて、万一、芽が出ると、ムフフ……
普通は十分に炒ってあるから目は出ないけど、
生産管理がずさんだと、たまに芽が出る奴があるというウワサw
300:ぱくぱく名無しさん
12/03/13 07:46:09.18 z3Wa9Jwv0
出ねえよ
アホみたいな都市伝説を喋るな
301:ぱくぱく名無しさん
12/03/13 08:38:24.59 NC/39Pku0
そもそも阿片の材料になるような芥子とは種類違いますし
302:ぱくぱく名無しさん
12/03/14 12:59:55.80 Le4oc3ce0
150 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/03/14(水) 11:59:07.45 ID:EtgMsCJO0
つい検索かけちまったら、みんな食ってんじゃねえかよw
※グロ注意
セミ猟とセミ料理
URLリンク(www007.upp.so-net.ne.jp)
015 アブラゼミ幼虫の佃煮
URLリンク(musikui.exblog.jp)
179 ヒグラシとアブラゼミの素揚げ
URLリンク(musikui.exblog.jp)
097 蜘蛛寿司
URLリンク(musikui.exblog.jp)
303:ぱくぱく名無しさん
12/03/16 21:05:15.87 jRdiH1KN0
教えてください。
マカロニサラダ作ったらゴムみたいな食感で、全部がべちゃっとくっ付いてしまいました…。
時間通り茹でてマヨネーズと塩胡椒で和えただけではいけませんか?
炒めたりするべきでしょうか…
304:ぱくぱく名無しさん
12/03/16 21:29:35.71 fDDHysyT0
水が少なかった
茹で時間が短かった
粗熱をとらずに、マヨと合わせた
こんなとこだと思うが
アルデンテ全盛だが、マカロニは柔目に茹でたほうが旨い
305:ぱくぱく名無しさん
12/03/17 00:06:25.16 Q43IkCNk0
>>304
その中だと粗熱を取らなかったです
茹でてざるでお湯を切ってすぐマヨネーズからめた…
茹でたら塩胡椒も何も味つけしないで、すぐ冷蔵庫で冷やした方がいいってことですよね?
306:ぱくぱく名無しさん
12/03/17 00:42:52.97 dTW61ACr0
>>304
サラダにする場合は、マカロニは1~2分くらい長めに茹でる。
茹で時間が元々短いタイプ(90秒や4~5分茹で)は30秒~1分程長めに。
茹で上がったらザルで水気をよーく切ってからボウル等に移し、
フレンチドレッシング(白)か甘酢をザッと回しかけてよく混ぜ、全体に馴染ませる。
マカロニ(乾麺)100gに対して大さじ3くらいかけて、マカロニに吸わせてしまっていい。
それから塩胡椒やマヨネーズ、他の野菜や卵やハムなどと混ぜる。
307:ぱくぱく名無しさん
12/03/17 00:51:11.66 dTW61ACr0
追記
>茹でたら塩胡椒も何も味つけしないで、すぐ冷蔵庫で冷やした方がいいってことですよね?
コレやるとマカロニがくっついて一塊りになってしまう。
しばらく置く場合はドレッシング(ノンオイル不可)や少量の油をまぶしておく。
オリーブ油だとサラダには合わない場合があるので、
癖のないサラダ油の方がいいかもしれんが、好みでオリーブ油でも構わない。
308:ぱくぱく名無しさん
12/03/17 18:03:11.38 Q43IkCNk0
>>306
なるほど…茹で時間から失敗していたみたいです。長めに茹でてみます。
丁寧な説明感謝します。
309:ぱくぱく名無しさん
12/03/17 20:13:28.72 ZT2pyyI20
料理における酒、ミリンの効果が、イマイチわからん
ミリンは、甘みやテリを加える為だとは思うが、砂糖じゃ駄目なのか?
酒は、出汁の代わりなのだろうか?
アルコール駄目だから、あまり入れたく無いんだが…
どなたか、教えて下さいm(_ _)m
310:ぱくぱく名無しさん
12/03/17 20:31:30.47 OVcTow1e0
美味しそうに見える盛り付け方法を教えてください。
初めてエビチリを作ってみたんですが、記念に写メ撮って友人に送ったら、料理下手と返信されて若干凹んでます…
311:ぱくぱく名無しさん
12/03/17 23:51:04.15 rCRxQzY50
画像検索なんかでプロやプロはだしな人の画像を色々見て、
とにかく回数練習するのがセンスを磨く一番簡単な方法だと思うけど。
あと、和洋中によって、マナーというか盛りつけ方のルールも存在する。
○○流みたいなweb紹介や本が出てるから、やっぱりそれらを見て練習する。
312:ぱくぱく名無しさん
12/03/18 00:30:36.22 RupWzB7O0
>>310
盛り付けも大事だが、写真撮影自体の技術が乏しいと、
いくら綺麗に盛りつけても不味そうになるよ。
特にケータイのカメラのように機材の性能がイマイチな場合、
構図や光源に気を配らないと悲惨な物になる。
だからといって高価な機材を使えば、
撮影が下手でも美味そうに撮れるというわけではないけど、
「こう撮りたい!」と思ったときに、
機材によって可能か不可能かの違いが出てくる。
特に「背景をボカしたい」と思っても、ケータイカメラじゃ無理。
と言う事で、趣味カテゴリの写真撮影板あたりで、
初心者スレにエビチリ写真を晒して指導を仰ぐというのも一つの手。
313:ぱくぱく名無しさん
12/03/18 08:58:25.13 /lHTndXb0
スマホなら加工カメラのアプリとか使うといい。料理用のとかもあるし
ガラケーは無理、料理屋の料理撮ってもまずそうにしか写らんだろ
314:ぱくぱく名無しさん
12/03/18 11:00:31.50 YpR+7vFUO
>310
エビチリなら下にサニーレタスを敷くとか、レタスの千切りを添えるとかすると緑に赤が映えるよ。
エビを1、2個ピックアップして中央に目立つ様に配置するのも良いかも。
でも…家庭料理なら普通は見栄えなんか気にせず、できたてをがっつくよな!
315:ぱくぱく名無しさん
12/03/19 05:41:21.18 4/2biagW0
>>309
ミリンが無い場合酒と砂糖で代用する場合はあるよ
酒は臭み消しや風味付けなどの意味合いがある
アルコールがダメというが、酒やらミリンやら入れるものは基本加熱調理だからアルコールは飛んじゃうよ
ぐぐったらもっと詳しく調べられると思う
316:ぱくぱく名無しさん
12/03/24 02:34:43.12 JfnwtsEW0
店で頼むポテトサラダって白くてふわってしてる感じだよね
家で作るとジャガイモ的な色でベチャってした感じなんだけど店のように作るにはどうすればいいですか?
317:ぱくぱく名無しさん
12/03/24 03:20:19.91 PIPVpeUs0
>>316
どんな店かにもよるけど、安い定食なんかに付いてくるのは、
店で作らずに「業務用ポテトサラダ」を使ってる場合も多い。
店で作ってる場合も、白っぽいのはマヨネーズが違う。
白っぽいなら、基本的に全卵タイプの業務用マヨネーズ。
業務用マヨネーズは目的別にかなり種類が多い。
10kg入りの「デリフィットマヨネーズ」とかを使ってたり。
普通にスーパーで売ってるQPのスタンダードな物は卵黄タイプ。
味の素のマヨネーズはスーパーで売ってるのも全卵タイプだったと思う。
卵黄タイプを使うなら、ホイップクリーム(orコーヒーフレッシュ)などで少し伸ばしてもいい。
生クリームは高いし味もくどくなるので、植物性ホイップでいい。
マヨはケチらずたっぷり使う。
それから、お店のポテサラには糖類(砂糖)が結構入ってる。
…大まかにはこんな感じで。
318:ぱくぱく名無しさん
12/03/24 03:31:51.66 JfnwtsEW0
>>317
素材自体が違かったのかー・
ありがとうございます
319:ぱくぱく名無しさん
12/03/24 03:54:51.93 PIPVpeUs0
>>318
追記
QPの普通のはわりと酸味が強い。
マヨをたっぷり使わないと店のポテサラっぽくならないが、
たっぷり使うとこの酸味がえらく主張する。
解決法としては、
・植物性ホイップなどで伸ばす(増量して薄める)
・マヨネーズタイプのドレッシングも試してみる
QPの普通のにこだわらないなら、
・業務用の酸味が少ない物を使う
・酸味がいくぶん少ない、味の素やケンコーのマヨを使う
・砂糖を入れて酸味をマスクする
・いっそ、マヨネーズ自体を自作する
…など。
これらを組み合わせて、あなたの好みの味を見つけてください。
320:ぱくぱく名無しさん
12/03/24 03:56:57.11 PIPVpeUs0
訂正
解決法としては、
・植物性ホイップなどで伸ばす(増量して薄める)
・マヨネーズタイプのドレッシングも試してみる
・砂糖を入れて酸味をマスクする (← これはコッチだった)
QPの普通のにこだわらないなら、
・業務用の酸味が少ない物を使う
・酸味がいくぶん少ない、味の素やケンコーのマヨを使う
・いっそ、マヨネーズ自体を自作する
321:ぱくぱく名無しさん
12/03/24 09:35:15.62 JfnwtsEW0
詳しい解説ありがとうございます!
322:ぱくぱく名無しさん
12/03/24 22:23:37.35 LNbl8Asi0
URLリンク(www.youtube.com)
これの30秒辺りにでてくるオレンジの道具は何て名前でしょうか?
323:ぱくぱく名無しさん
12/03/24 22:41:02.65 PIPVpeUs0
>>322
これ → URLリンク(www.amazon.co.jp)
324:ぱくぱく名無しさん
12/03/26 10:20:04.86 DsHilAeX0
肉を煮込んだらアクがでてきたんですがこれっていつまで出続けるんですか?
すくっては捨てすくっては捨てを何度繰り返せばいいんだ
なにか便利なグッズないですか?
325:ぱくぱく名無しさん
12/03/26 10:36:20.95 Yf4GFvGb0
>>324
どうせ舌は肥えてないだろうから面倒臭いならアクなんか取らなくていいよ。
美味いマズイより食べれればいいんだろ
326:ぱくぱく名無しさん
12/03/26 11:20:28.68 nsx4bCTjO
>>324
1・茶色の泡状
2・白いモコモコの泡
3・鍋はだや具材のまわりに白い泡
こんな感じだけど、3をずっとやってんのかな?かなり時間かかるよ
部位や肉質にもよるけど、一般的には1や2で終わり
便利グッズもあるにはあるけど普通にアク救いが無難かな
卵白やアク取りシート使ったりて手法もあるけど
327:ぱくぱく名無しさん
12/03/26 14:52:32.47 BbZwTBAa0
>>324
「アク取りシート」を乗せておくという手もある。
328:ぱくぱく名無しさん
12/03/29 19:29:07.31 3QoZUeLl0
お願いします。
オーブン料理で、余熱するかしないかはどういう基準で判断すればいいのでしょうか?
たとえば、チキンをそのまま切らずに焼く場合は余熱はした方がいいのですか?
329:ぱくぱく名無しさん
12/03/29 20:15:01.24 3QoZUeLl0
上の質問は撤回します。失礼しました。
330:ぱくぱく名無しさん
12/04/02 08:33:28.95 CuF5//XH0
ご飯を炊くときに生の鮭の切り身をご飯と一緒に入れておくとご飯が炊けたときに一緒に食べることが出来たりしますか?
331:ぱくぱく名無しさん
12/04/02 09:25:18.85 IpggBnJHO
>>330
できるよ
酒しょうゆミリンと切り身いれて炊き込み御飯
ホイルに包んで白米とホイル焼き
どっちの事を聞いたのかはわからんが
332:ぱくぱく名無しさん
12/04/02 10:41:23.24 CuF5//XH0
>>331
鮭の切り身を入れて炊くことしか考えて無かったですw
炊き込みご飯の場合、生の鮭って細かく切った方がいいんですか?
丸ごと入れるつもりでしたw
333:ぱくぱく名無しさん
12/04/02 15:53:13.48 IpggBnJHO
>>332
切っていれてもいいし
切らずともできるよ、釜飯とかがそう
丸ごと入れといて出来上がりにほぐすほうが見た目がいいかな
334:ぱくぱく名無しさん
12/04/02 17:10:57.93 CuF5//XH0
>>333
丸ごと入れちゃうことにしました!
ありがとうございました
335:ぱくぱく名無しさん
12/04/02 22:54:40.02 KngKQYBa0
このスレは勉強になるなあ
何度かだまされたけどw
336:ぱくぱく名無しさん
12/04/04 08:22:06.02 DrmXRCBI0
ししゃもは焼く前に塩を振るのですか?
冷凍保存のものを使う時だけ塩して臭み取ってるつもりなんですけど、本来はそのまま焼いたらいいものなんでしょうか?
337:ぱくぱく名無しさん
12/04/04 12:58:21.20 yZR2pgQ80
柳葉魚に臭み抜きの塩振るとか、生まれて初めて聞いたわ……。
そのまま焼き給え。
338:ぱくぱく名無しさん
12/04/04 19:54:25.07 tL2EOAMH0
包丁の使い方はやっぱり同じ物をたくさん切って
練習するしかないと思いますが
何を切って
そのたくさんの物をどのように料理すればいいでしょうか
339:ぱくぱく名無しさん
12/04/04 21:03:17.36 Hkpk0ki20
プロじゃない限り、練習なんて考えなくても、やってりゃ使えるようになる
まあ、ピーラーはやめとけ
340:ぱくぱく名無しさん
12/04/05 11:51:59.02 9sSPLlA50
野菜の練習は大根、魚の練習はコンニャク、なんて昔から言ってたね。
今じゃ大根は高すぎて練習に使うには高級品だけど。
肉? 肉を切るのに練習なんて全く必要ない。
341:ぱくぱく名無しさん
12/04/06 11:54:54.31 71CCfXzIO
まぁ短期間に急激に上達したい人、
以外は食べる分以上を使って練習なんてしないだろな
しいて言えば本当に料理始めたばかりの時に
キャベツ千切り→生食サラダ
ジャガイモ皮むき→粉吹き芋やポテトサラダ
リンゴ皮むき→デザート
とかかねぇ
今は魚も内蔵処理や切り身で売ってるから、魚捌くのは慣れてからでいいし
342:ぱくぱく名無しさん
12/04/06 18:54:23.68 ciNJQTTB0
やっぱりプロはピーラーつかわないの?
人参とかピーラーのほうが早そうだけど
343:ぱくぱく名無しさん
12/04/07 04:06:49.81 rIoE4yWN0
キャベツを千切りして生で食べるとすごく青臭い感じがするんですけど
どうやったら」この臭い取り除けますか?
実家の時はもっとみずみずしくてシャキシャキしてたような気がします
344:ぱくぱく名無しさん
12/04/07 06:16:55.24 fcOznOvp0
>>343
千切りにした後、水にさらす。
345:ぱくぱく名無しさん
12/04/08 02:38:25.19 nfIvtDDK0
>>342
普通に使う
346:ぱくぱく名無しさん
12/04/09 13:24:22.50 8xQ1j2Nx0
>>343
プロだからこそ効率を求め、専用道具を使う
むろん、包丁でも出来る
347:ぱくぱく名無しさん
12/04/10 14:54:46.74 M2cQnfNx0
唐揚げ用の鶏肉を使って何か美味しい料理はできないでしょうか?
唐揚げにしようと思って買ったのですが、揚げるの面倒くさくて
348:ぱくぱく名無しさん
12/04/10 15:52:55.14 Umxfyfcw0
味付けしてない腿肉と胸肉なら、
一口大の腿肉・胸肉としていかようにも。
味付き衣をまとわせてあるものなら、
オーブンで焼くとか、フライパンで蒸し焼きにするとか。
349:ぱくぱく名無しさん
12/04/11 13:21:18.89 hAD8mq4G0
てす
350:ぱくぱく名無しさん
12/04/12 02:10:46.07 5Uk41ScK0
献立の立て方?が全くわからない
副菜のチョイスが全く思いつかない
皆さんはどうやって考えているのですか?
なにかコツとか法則はあるのですか?
351:ぱくぱく名無しさん
12/04/12 02:33:09.67 6DRDl79j0
>>350
肉・魚+野菜+米
一汁三菜ぐらいをめど
352:ぱくぱく名無しさん
12/04/12 16:41:10.35 qobDoLv60
>>350
「食事コマ」でぐぐれ
353:ぱくぱく名無しさん
12/04/12 16:53:04.38 NSUPoLlH0
>>350
旬の食材、その日安く買えた物なども上手く取り入れながら
栄養バランスだけでなく、調理法や味付けもかぶりすぎないようにする。
残り物を廃棄せずに済むよう、食材の使い回しにも気をつける。
というような事も、慣れると出来るようになる。
まずは例としてこういう所を参考にしてはどうか。
URLリンク(www.kikkoman.co.jp)
URLリンク(erecipe.woman.excite.co.jp)
URLリンク(www.misbit.com)
URLリンク(recipe.nifty.com)
354:ぱくぱく名無しさん
12/04/14 01:42:25.69 BeJytMpo0
カレー以外の料理で使うカレー粉って、S&Bの赤い缶しか見た事ないんですけど、高いしなんか手がでません。
使いきれなさそうだし、あれって開けた後どうやって保存するんですか?
355:ぱくぱく名無しさん
12/04/14 03:17:00.89 duqJk2pC0
>>354
蓋をスプーンなどでこじ開ける。
中に厚めのアルミ箔で封してあるので包丁の先などで破いて取り除く。
使った後は蓋を押し込むだけ、結構固く閉まる。
ハウスも同じようなカレー粉缶出してるし、袋入りの物もある。
URLリンク(housefoods.jp)
URLリンク(www.sbfoods.co.jp)
356:ぱくぱく名無しさん
12/04/14 09:27:59.27 BeJytMpo0
>>355
へぇ、ありがとうございます
スタンダードな赤缶以外にもいろいろあるんですね
探して買ってみます!
357:ぱくぱく名無しさん
12/04/16 00:52:28.45 U/Vzrtnh0
しょうがとかにんにくをすりおろすのが面倒なんですけど
チューブとか最初から出来上がっているもの抜きで便利な道具ってありますか?
358:ぱくぱく名無しさん
12/04/16 08:18:54.76 tTYGdtU60
1分とかからない作業がどう面倒なのかがわからない
プラスチック製の安いおろし器でも使ってるの?
結構な量をおろすのであればミキサーをつかえばいいよ
359:ぱくぱく名無しさん
12/04/16 17:05:53.41 zIlkhdfy0
358にもあるけどミキサーとかなんとかブレンダーとか使うといいよ
360:ぱくぱく名無しさん
12/04/16 17:54:02.89 xvuJMR1W0
>>357
一度に少ししか使わないのに、ということだったら
全部すりおろしてから、ラップやビニール袋で平らにして冷凍。
必要な分だけパキパキ折って使って下さい。
既製品は使いたくない、道具を新たに買うのも面倒なら、
手間をかけるしかないのは当たり前だしね。
ちょっとおろした分を無駄なく使うのには、「おろしスプーン」が良かったですよ。
361:ぱくぱく名無しさん
12/04/16 18:28:30.15 tndr1y+H0
チューブが便利だ
362:ぱくぱく名無しさん
12/04/18 00:23:24.02 R1HHj59R0
春菊って冷蔵庫に入れるべきですか?
温度22度の部屋に放置してても腐ったりしませんか?
363:ぱくぱく名無しさん
12/04/18 00:47:24.81 0nj3IW2E0
>>362
冷蔵庫の野菜室に入れてください。
364:ぱくぱく名無しさん
12/04/26 21:11:48.26 Q+j90Fx60
母親が病気療養中で父親、祖母が料理は殆ど出来ないため自分が料理をしています。
自分は会社勤めで帰宅が18~19時頃になるので、前日の夜に作って当日帰宅してから
温めなおして夕食にしています。
一応、肉→魚→肉のローテーションで作っているのですが冷めても美味しいもの、
温めなおしても美味しいものがあれば教えて下さい。
365:ぱくぱく名無しさん
12/04/28 16:34:26.96 1r3EPk9O0
いつもの教えて君か・・・・・
作文が下手、アタマ使ってね
366:ぱくぱく名無しさん
12/04/28 17:01:43.92 ogUubp7w0
>>364
「作りおき」「常備菜」などのキーワードでぐぐったり
レシピや本を探すのがいいと思う。
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)
URLリンク(aioiso.com)
URLリンク(tabisite.com)
その他献立やレシピをテーマごとに絞りこんで見当をつけておいたら?
15~20分で主菜+スープを温め などで組み合わせてみたり、
冷凍や前夜仕込みのお弁当のおかずの手法を取り入れるといいよ。
今は共働きや一人自炊の人のための情報も多い。
URLリンク(www.kikkoman.co.jp)
URLリンク(erecipe.woman.excite.co.jp)
URLリンク(recipe.nifty.com)
367:ぱくぱく名無しさん
12/04/28 23:04:28.82 PqKsNqZK0
ID:1r3EPk9O0
質問スレから出てくるなよ。こっちまで荒らすな。
368:ぱくぱく名無しさん
12/04/29 19:26:28.52 xEuxPA1Ai
最近炒め物する時にフライパンに肉がよくくっつくんですけど対策とかありますか?
マーブルコートじゃないです。
369:ぱくぱく名無しさん
12/04/29 20:15:56.14 3wPX92gW0
油が足りないかタレを付けて炒める時間が長いとか。
370:ぱくぱく名無しさん
12/04/29 20:45:38.82 FPUet5RK0
肉を常温に戻してから焼く
371:ぱくぱく名無しさん
12/04/29 21:16:08.36 XvqWpogr0
マーブルコートじゃないけどテフロンとかw
だったら使ってるうちに塗膜が劣化してきた可能性も
372:ぱくぱく名無しさん
12/05/01 16:01:40.85 YdWVyzHl0
豆腐に味ポンつけて食べたいんですけど
どうやったら美味しくなりますか?
豆腐をパッケージから出して何もせずに味ポンかけたほうが良いですか?
373:ぱくぱく名無しさん
12/05/01 16:49:31.05 OwG+Y8TZi
皿に出して薬味ネギとすりおろしショウガでも乗せたら良いと思う
見た目も大事よ
374:ぱくぱく名無しさん
12/05/01 17:20:48.38 YuIqBrUc0
直接パックから食うのはやめよう。水分が溜まりすぎて味が薄くなるお
375:ぱくぱく名無しさん
12/05/01 18:43:40.16 YdWVyzHl0
>>373-374
パックから出したらどうすれば良いのでしょうか?
376:ぱくぱく名無しさん
12/05/01 19:11:50.78 zC88HMId0
食べる場所が無重力でなければ皿に乗せるといいですよ
377:ぱくぱく名無しさん
12/05/01 22:11:46.73 Z0PbmIfq0
パックから出す
ての↑に出す
更に出す
378:ぱくぱく名無しさん
12/05/02 03:55:06.91 RQ1Qlm8H0
ID:YdWVyzHl0
質問スレにカエレ。
あっちじゃ簡単に見破られるようになったからってコッチに来ても、
閲覧してる住人は同じだ馬鹿者が。
>>376-377
お前等もモノ好きだなw
379:ぱくぱく名無しさん
12/05/02 12:23:04.32 +D1XR9NF0
_____________
∧_∧ /
( ) < なら無視すればいいだろ
(⊃ ⊂) \
| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__)_)
クルッ _____________
∧_∧ /
( ・∀・ )彡< おまえが社会にされてるようにな
⊂ つ \
人 Y  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
し (_)
380:ぱくぱく名無しさん
12/05/09 10:36:04.63 m3n6aUPBO
野菜の切り方から丁寧に載ってる超初心者用の料理本を買いました!
じっくり一人で取り組んでみたいと思います。
あと、先生が目の前で手本を見せてはくれるけど
人数が多すぎてそれぞれ一通り全て作ることはできない料理教室
どちらが上達するんだろう?
381:ぱくぱく名無しさん
12/05/09 15:49:36.03 bxUYueqk0
そんなの先生次第だろ
382:ぱくぱく名無しさん
12/05/14 00:24:01.39 kRXihe4G0
ぬか床のかわりにパンで漬物ができるって聞いて検索したら、通常のレシピのほかにこの知恵袋がひっかかりました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
「酒粕や甘い果物でも大丈夫」ということですが、
他のサイトではビールとしか書いてないので本当に大丈夫なのか不安です(分量もわからないし)。
大丈夫なら我が家では酒粕やバナナの方が買う機会多いしそっちを使いたいのですが。
383:ぱくぱく名無しさん
12/05/14 08:08:04.54 g13RWjTd0
……初心者スレじゃなくて、質問スレ向けじゃね?
384:ぱくぱく名無しさん
12/05/14 13:40:43.53 UEJ8hNXX0
>>382
市販されている大半のビール(第2第3含む)には、酵母は含まれていない。
生きた酵母が入っていると、出荷後の品質を安定させるのが難しいので、
加熱殺菌をしない生ビールであっても、限外濾過などの方法で酵母を取り除いてある。
日本では、ごく一部の地ビールなどに、無濾過の生で生きた酵母を含む物があるだけ。
なので、酵母の導入を目的としてビールを入れるのはほぼ無駄。
海外で無濾過生が普通に流通している地域なら話は別だが。
それから、酵母は果物に限らず野菜にも付着している。
だから、新しい糠床を作るときには塩水と糠を混ぜ、
最初はキャベツの外葉や大根の葉、野菜の皮などの野菜くずを漬け、
酵母や乳酸菌を導入してから糠床を熟成させる。
この野菜くずの代わりに果物を使うこともできるというだけ話。
回答者は(自家製パン用に)果物から酵母を培養出来る事は知っていても、
野菜にも酵母(や乳酸菌)がいることは知らなかったんだろう。
それと、糠漬け(糠床)は乳酸発酵がメインでパン床でも同じ。
酵母もいい働きをするが、あくまでも乳酸発酵の補助的役割。
酵母にこだわって乳酸発酵を疎かにしては、本末転倒。
385:ぱくぱく名無しさん
12/05/27 20:48:41.62 lR2IBUdgO
マーブルコートのフライパン、かなり使いやすいですけどテフロンのフライパンみたいに寿命はありますか?
あと、プラスチック?みたいなザルに熱湯注いだりして大丈夫なんでしょうか…。
かなり昔のなんですけど…。
お店で見ても何度までOKとか書いてないんですよね。
金網?のザルの方が安全なのかな。
386:ぱくぱく名無しさん
12/05/30 15:49:24.34 M9PWA/C90
鶏むね肉の焼き方でコツはありますか?
味付けのものを買ってきて少し焼いてみたのはいいものの、
油飛びまくるわ、フライパンにくっつくわで、何か間違えてるような気がしてしまいます。
フライパンは鉄、油はオリーブオイルです。
助言お願いします