13/01/04 17:15:14.37 t3BmN0sX0
すいませんageます
どなたかどうか教えて下さい
炊き込みご飯、と言っても単に炊飯器で材料を入れて炊くだけの物なのですが
本やテレビなどでレシピを調べるたび何時も悩んでしまうんです
炊き込みご飯を炊く際に、必要な水分の分量とは
純粋(?)に、水と調味料(例えば、出汁だの醤油だの酒だの)を合わせた物
のみなんでしょうか?
それとも
一緒に炊く具材(例えば、海鮮類やキノコ、野菜類だの)も全て生米に混ぜ込んだ上
炊飯器の目盛に合わせて水分を加味するものなのでしょうか?
莫迦じゃないかと仰られればそれまでなのですが
作るたび失敗して悩んだ挙げ句「水が足りなくて芯がある米よりは、柔らかい方が良い」と
最近は毎回お粥状態になってしまっています
すいませんが、どなたか教えて頂ければ幸いです