13/02/06 14:18:04.46 BbAbZRIr0
やっぱスナック菓子は油が多いから和菓子の方がいいのかな?
602:ぱくぱく名無しさん
13/02/06 14:32:57.30 E2Zq4m82P
慢性に移行していなくて、医者がいいと言ったのならいいんじゃない?
控えるべきだとは思うけど、慢性の人みたいに神経質にならなくても。
603:ぱくぱく名無しさん
13/02/06 14:45:52.34 88u5Z16R0
>>601
答えてやってんだろなんだよおまえ
604:ぱくぱく名無しさん
13/02/06 17:58:29.58 1tveLYU9P
急性二回入院し、退院して約二年、脂っこい物とか止めてたけど、
最近は食べても痛みなし、たまに発泡酒飲んでも大丈夫、医者には言えないし、
何だろう?
605:ぱくぱく名無しさん
13/02/06 19:38:51.77 M6O+W0810
カールのチーズ味は大丈夫でしょうか?
606:ぱくぱく名無しさん
13/02/07 02:08:14.03 PyhHBU6tO
ハム食ったら痛みと吐き気が。
脂肪分はかなり取り除いて少しだけ食ったが駄目だな
607:ぱくぱく名無しさん
13/02/07 17:20:17.47 fIoc5viSP
もうね、脂質は食べてる途中でお腹痛くなるね。
608:ぱくぱく名無しさん
13/02/07 17:58:21.52 GPtDHH4i0
尾籠な話で申し訳ないが、皆さんお通じの調子はどうですか?
脂抜きしているとするっと出なくなった気がするんだな。
609:ぱくぱく名無しさん
13/02/08 01:23:54.39 PuulezN20
脂肪食って死亡!
610:ぱくぱく名無しさん
13/02/08 03:17:14.12 0m2C3k5a0
>>608
脂肪が少ないせいか、便器につきやすいね。
611:ぱくぱく名無しさん
13/02/08 03:36:25.33 ner3ku8G0
>>609
く、くだらん。
612:ぱくぱく名無しさん
13/02/08 04:50:58.80 m/QCX1XgP
>>610
あるある、ブルーレットとか減るとあーってなる
613:ぱくぱく名無しさん
13/02/08 08:36:52.69 UnkloBIN0
うーめんはいい
614:ぱくぱく名無しさん
13/02/08 19:39:21.53 PuulezN20
カツ丼食いたい
615:ぱくぱく名無しさん
13/02/11 02:14:32.20 juXqU2hrO
牛肉、豚肉を食べるとかなり痛むのにケーキだと痛みがあまりない
ケーキの油の方がマシなのかな?
616:ぱくぱく名無しさん
13/02/12 08:54:49.12 5+9jhijt0
植物性油脂だからかな
617:ぱくぱく名無しさん
13/02/13 12:35:15.17 7xuKIFfo0
やっぱ油によっても違うものなの?
オリーブオイルはマシなのかな?
618:ぱくぱく名無しさん
13/02/13 12:43:25.07 s1PnS3DW0
ケーキは乳脂肪の場合もあるし良く分からないな
でも自分も肉の時よりはややましな気がする
619:ぱくぱく名無しさん
13/02/18 10:06:42.02 MK52Pix80
慢性膵炎の間欠期の食事療法では
、バター、マーガリンなど、乳化したものを少量使用していくと、本に書いてある。
ホイップクリームは乳化しているから少しはいいのではないかな。
油分の体内代謝では、胆汁がまず、乳化してから膵液の酵素で分解するために、
油は肝臓や胆嚢とトータルで消化すると考えて、臓器への負担が少なくなるのかも。これはあくまでも考察だけど。
でも、極力少なくするのが鉄則。ケーキはちょびっとだけにするといいよ。
甘党だったら、ホットケーキミックスで蒸したさつま芋いれて蒸しパンつくるとおいしい。
水いれてかき回すだけだよ。あとは電子レンジでできる。
620:ぱくぱく名無しさん
13/02/18 18:06:06.19 7qNmLhod0
蒸しパンなら買った方が早いと思うけど
621:ぱくぱく名無しさん
13/02/19 09:05:31.23 y+/MGp7X0 BE:30145897-PLT(34545)
人工的に豚のすい臓を 応用研究も
生命工学の手法を組み合わせ、豚の体内で別の豚の細胞からなるすい臓を作り出すことに東京大学などの研究グループが成功しました。
動物を利用して、医療用の臓器を作る技術につながる可能性があると注目されています。
東京大学と明治大学の共同研究グループは、豚の体の細胞から遺伝情報の詰まった核を取り出し、
卵子に移植して受精卵に似た「クローン胚」を作りました。
そして、中の細胞の一部を遺伝子操作ですい臓をなくした豚のクローン胚に注入し、メスの子宮に戻して出産させました。
その結果、生まれた豚は注入した細胞からなるすい臓を持ち、血糖値は正常で、成体まで育ったということです。
遺伝子操作で失ったすい臓を作る能力が注入された細胞によって補われたとみられ、
研究グループは人工的にすい臓を作り出すことに成功したとしています。
注入する細胞をヒトのiPS細胞に置き換えれば理論的には、ヒトのすい臓が出来ることから、研究グループは動物を利用して、
医療用の臓器を作る技術につながる可能性があるとしています。
共同研究グループのリーダーを務める東京大学医科学研究所の中内啓光教授は、
「ヒトのすい臓を豚の体内で作る技術的な準備が整ってきた。
今後、ヒトのiPS細胞を使うための基礎的な研究を進め、最終的には、移植用の臓器を作れるようにしたい」と話しています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
622:ぱくぱく名無しさん
13/02/19 10:59:32.33 U/+6FwPK0
>>620
出来立てはおいしいよ!レーズン入れてもいいし。
市販のものは、油を使ってないか確認しよう。
手作りするなら、パン。ホームベーカリーで簡単です。
1.5斤で、バター10g使う。
市販のおやつならば、カステラもおすすめです。
カステラは油脂を使わない。卵は使うけど。
623:ぱくぱく名無しさん
13/02/19 12:18:14.24 Nxqd8fvYP
>>621
人間に適用できるのは何十年先か、
実用化されたとしていくらかかるか。
俺たちの生きてる間には無理だな。
624:ぱくぱく名無しさん
13/02/19 14:19:13.82 0r301bTt0
でも豚の膵臓は正直抵抗あるなー。
せめて同じ人間だと…いや、やはり抵抗はあるな。
でも毎日辛いもんね。泣けるわー
625:ぱくぱく名無しさん
13/02/20 09:17:07.66 QujvonHY0
iPS細胞は、患者自身から取られる。
ただ臓器を作るのが豚ってだけで。試験管内より安定に作れる可能性があるってこと。
(タンパク質は遺伝子の情報から作られる)
普通は免疫系が働いて、異物を攻撃するから、ヒトの細胞を用いた場合も攻撃するだろう。
ヒトはヒトで作ればすんなりいくだろうけど、それはできないから、
まだまだ研究が必要だと思うよ。皆で研究費の寄付しよう。
626:ぱくぱく名無しさん
13/02/20 10:00:28.83 5n9hmNSOP
今50歳なのに俺が死ぬまでに間に合うわけないと思うんだよね。
627:ぱくぱく名無しさん
13/02/22 19:34:46.59 Qp3vmR75O
豚骨味だからか脂質2、3のラーメン風スープ春雨食ったら痛くなった。
表示以上に脂質入ってそうだ
628:ぱくぱく名無しさん
13/02/28 14:00:52.27 dfFffDjTO
もっと患者が増えれば早期実現に力をいれてくれるのかな?
629:ぱくぱく名無しさん
13/02/28 14:12:24.73 Q1+LQyTYP
どうかな。ガンの人いっぱいいるけど、そんなに画期的な治療法って聞いたこと無いし。
630:ぱくぱく名無しさん
13/02/28 20:35:31.61 ya8WI7Nl0
>>589
湯
631:ぱくぱく名無しさん
13/02/28 22:16:45.33 Q1+LQyTYP
え?水なんて一日にしたら二リットルから四リットル飲んでる。
おしっこも大量にでるけど、喉がとにかく乾くんだよね。
水による腹痛は経験ないです。
632:ぱくぱく名無しさん
13/03/03 03:36:14.47 hf9LLwsp0
すい炎でもすい管の合流異常の場合は
食事関係ないんだよね
繰り返し起こしている人はすい管と胆管の合流異常が多いんだよね
633:ぱくぱく名無しさん
13/04/09 20:03:43.41 Dw5DbC+7O
ゴパンで作る米のパンなら脂質低いかな?
634:ぱくぱく名無しさん
13/04/12 10:05:34.27 T9mlOssa0
>633
原材料の成分調べて計算してみたら?
635:ぱくぱく名無しさん
13/04/19 20:12:30.13 MoRkt/Ho0
今日退院してきた。
食事のお粥の量が半端なく多くて苦戦。
おかずはほぼ無いに等しい位の量。
いつもお粥半分くらい残してしまった。
あんな炭水化物オンリーに等しい食事が膵炎患者に良いというのが理解できん。
636:ぱくぱく名無しさん
13/04/20 12:06:49.63 M6NYuH/OP
>>635
しょうがない 美味しいものはたいてい脂っこいもんだから
637:ぱくぱく名無しさん
13/04/21 04:21:24.57 RqoCaUtL0
急性重症膵炎と劇症1型糖尿病を発症してしまった私の食事は糖尿病食でいいのだろうか?
膵炎と言われたときは痛みがなかったので?だったけど
638:ぱくぱく名無しさん
13/04/21 10:09:59.07 vvB/bQ4vP
病院で栄養士さんの指導が受けられますよ。
639:ぱくぱく名無しさん
13/04/22 03:08:46.98 GMtd+PWC0
>>638
栄養士さんの指導は2型糖尿病むけの指導でした
640:ぱくぱく名無しさん
13/04/22 13:07:36.03 4L9fnbuwP
すい炎でもあることをなぜ明確に伝えなかったのですか?
641:ぱくぱく名無しさん
13/04/22 23:58:14.08 GMtd+PWC0
>>640
膵炎も食事制限があるとは知らなかったので伝えませんでした。
1型糖尿病を発症した時点で私の膵臓は機能していないと思ったので
642:ぱくぱく名無しさん
13/04/23 00:23:52.93 /TJYOMNq0
>>641
糖尿なんかより厳しいのに……
インスリン出すだけが膵臓の仕事じゃねえし。