12/12/23 04:20:00.56 WTdRZpT10
スレ立ておつ
3:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 06:42:57.74 9vYx9QZT0
悔しいもなにもsuicaエリア住んでてそう思うんだが。
そもそも今までもsuicaかpasmo持ってれば私鉄も地下鉄もバスも乗れたから東京住んでる人にとってはほとんど意味ないと思うんだが。
pasmoはモバイル使えないから持つ意味ないけどな。
宗教的な理由でsuica持てない人間だけじゃね?うれしいのって。
まあ金沢もそのうちICカード導入するでしょ、どうせ。
ただ相互利用できないカード導入したら笑えるけどなw
suica使えないとかありえないw
新潟県内にはすいか使えない地域だってあるだろ!
なぜJRに新潟県全域に導入して欲しいと訴えないんだ!?
4:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 07:05:31.64 EEqyU1DS0
百姓一揆でも起こせよw
5:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 07:42:53.74 9vYx9QZT0
新潟県民を百姓扱いすんなよ!
百姓扱いしてるけど、福井はコシヒカリの発祥の地だとケンミンショーで自慢してなかった?
北陸3県のほうが百姓だらけなんだよ
6:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 08:15:12.94 EEqyU1DS0
そうなんだよな、コシヒカリを生み出したのは福井県農業試験場の仕事。
今や世界的ブランド米に成長したな。
偉大だなあ福井は。
7:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 11:40:58.96 5+ifpV+WP
福井県産コシヒカリ←まったくブランド性がない&購買意欲がわかない
8:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 11:43:15.55 Zy23jqZH0
四川飯店が万代に帰ってくるようだ。
URLリンク(photozou.jp)
まちB情報ではメディアシップに小規模な書店が入るらしい。
9:転載
12/12/23 11:51:45.53 Zy23jqZH0
交通系ICカードの全国相互利用サービスが
いよいよ始まります!
URLリンク(www.jreast.co.jp)
駅南弁天線沿いのパチンコ屋(第一ホール?)跡地だよ。
エイルマンションの道路を挟んで斜め向かいあたりかな。
奥の駐車場がけっこう広いから4,000㎡前後はあると思う。
駅南のサーパスも着工したみたいだね。
弁天線沿いに販売所が開設されていた。
現在建設中の新潟日報メディアシップがクリスマスイブ限定で、
外観照明「ライト セイル」とかいう大規模な光の演出をやるんだってな。
照明デザインは東京スカイツリーの照明を担当した「シリウス・ライティング・オフィス」が手掛ける。
4階~20階までビルまるごとを使って光が連動するような凄いイルミネーションをやるらしいよ。
移転の終わった旧加賀田組本社が鉄パイプで囲われて廃墟になっててワロタ。
あそこは伊勢丹のとなりだけど都市計画を変更するべきだろうね。
リバービューSD隣接地の自走式立体駐車場も骨組みがはじまった。
D-ONE駅南店のところか?
容積率300%で敷地5000㎡以上ありそうだな。
やりようによっては20Fくらいならできるかもな。
加賀田のとこは200%だからね。
北隣と東隣は600%なのにw
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
10:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 11:53:09.41 wTyZipxDI
てかライトアップまでするとは思ってなかったわw
11:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 11:53:13.46 5+ifpV+WP
URLリンク(www.linktown.jp)
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
12:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 12:05:02.51 5+ifpV+WP
鳥屋野大島は253戸、はたして女池上山は何戸になるかな?
13:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 12:08:20.69 NlVYoI/h0
メディアシップがオープンしてもテナントが埋まらず、
ガラガラで、まるで西堀ローサの廃墟のようだと
北國新聞は笑いものにするだろうね
14:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 12:27:44.99 mE96EnPX0
>>8
元の場所に戻ってくるわけかw
メディアシップの3Fってことになるのかな?
>>11
思ったより商業多いね。ここは何と言っても新潟東IC整備がポイント
>>12
新津の区画整理もこの前新聞出てた。あそこはジョーシンができる。
15:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 12:46:23.42 qr+HUsWDO
新潟って北日本国土軸、日本海国土軸の両方から外れているのがネックなんだよな。
16:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 13:06:48.88 mE96EnPX0
まちBBSの情報だと
メディアシップはファミマも入るらしい。
17:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 13:14:24.07 qm+PvYy9I
白帆台は1000戸だけどな。
18:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 13:16:13.56 hssYaEqA0
>>6
福井県で奨励品種にならずに捨てられそうだったのを新潟と千葉が拾ったんだよ。
相変わらず頭悪いなあ。
>>8
北書店ではという噂もあったな。
19:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 13:19:20.39 mE96EnPX0
新潟老舗の喫茶店
シャモニーもできる。
/www.geocities.jp/chamonix_coffee/index.htm
20:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 13:37:51.85 WTdRZpT10
>>11
そんなにお店作って
供給過多にならんのかな
近くにイオンとかあるわけだし
21:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 13:48:45.96 mE96EnPX0
メディアシップ 民間テナント(判明分)
確定
中華料理 四川飯店
喫茶店 シャモニー
喫茶店 1F ハートリンクカフェ(障害者雇用のカフェ)
エステサロン ミリラボーテ
エステサロン ミュゼプラチナム
公益法人としての情報施設 にいがた文化の記憶館
噂
ファミマ
小型書店
22:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 13:58:23.02 mE96EnPX0
日報ホール
新潟情報館↓と同一か?
公益法人としての情報施設 にいがた文化の記憶館
BSNラジオスタジオ
7F 新潟日報カルチャースクール
6F 長岡造形大、青陵大学、青陵短期大学、薬科大学 サテライトキャンパス
展望フロア
23:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 13:59:37.93 A8y75GBf0
メディアシップはラブラ万代との接続はどうなるのだろうか?
ペデでの接続が望ましいが。
24:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 14:01:55.64 WTdRZpT10
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
この辺の景色も変わったなぁ
しかしこれだけ高層ビルが見えるのに
1位も2位も含まれてないんだもなぁ 4位もか
25:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 14:03:34.42 mE96EnPX0
当面はしないと思うが、
新潟市の構想見ると、そういう計画はあるみたいよ。
当然、メディアシップもそれはふまえてると思うし、
そのような物理的空間も一応ある。
26:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 14:13:58.79 A8y75GBf0
ほとんど不要と思われる地下道など作らないで、ペデの充実させるべきだった。
27:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 14:18:07.64 wTyZipxDI
ペデで繋げないと人が流れなそう
地下道はメディアシップと繋がってない訳だし
28:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 14:33:25.68 mE96EnPX0
ペデがあれば、人は流れやすくなるけど、
べつにないならないで全然構わないわけで。むしろ普通の地方都市なら
ないのが自然なわけだから。
メディアシップは独自にそこそこの駐車場も作るわけだし。
29:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 14:37:21.03 A8y75GBf0
ほとんど使われていない地下道の何分の1かの予算でペデはできると思う。
予算の使い方がデタラメのように思える。
30:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 14:51:06.84 hssYaEqA0
>>29
地下道ってあれ国道関連の金じゃないっけ?
万代ペデはむかし民間(新交)が作り上げたものだしなあ・・・。
あの地下道、ラブラの地下にすら接続できてないからな、ホント歩道橋の代わりにしかなってないw
31:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 15:15:47.61 3Q83cfKo0
四川飯店帰って来るか日報GJだな。あそこの人気は根強いからな
あと加賀田の新社屋の敷地にマックの新店舗建ててるんだな
以前見た時にやけに無駄なスペース取ってるから何をするのかと思ってた
32:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 15:54:54.42 WTdRZpT10
新潟って見せる街並みってのが不足していると思う
建物の中、地下道の中、モールの中は充実しているかもしれないけど
道路や人が行き交うところ沿いには店が見えない
ビルの中の店やレストランが見えるだけでも
道路にいる人に暖かい雰囲気が伝わって町の活気を感じられるのに
33:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 15:58:29.62 hssYaEqA0
大通りは一昔前のオフィスビルばかりだからその辺はこれから
34:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 16:08:06.08 5FmnqQOu0
>>30
本来ならイオンやメディシとつなげるべきだよなあ
BMXとかの練習場になっちまうぜ
予算が余っているから無駄に作ったとしか思えん
35:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 16:20:46.04 5FmnqQOu0
URLリンク(www.kensetsunews.com)
日沿道、来年度着工しそう。
これも政権交代の影響なのか? それにしては早すぎるし元々既定路線だったのかな。
しかしSAやPAがないとは大丈夫か。新直轄方式でなのかどうかも気になるところ。
>>32
仰ることはよく分かる
雪国で古い町並み(建物)のせいか?
36:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 16:32:51.42 NlVYoI/h0
メディアショップも、商業フロアーは順調に埋まってるようだな。
中間階のオフィスフロアーはどうかな?
ガラアキで、夜になると電気もついてないと、みっともないぞ
沈み行く船にも見えると、北國新聞はあざ笑うだろう
37:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 16:32:59.77 qm+PvYy9I
ニョイご自慢のメディアシップのテナントショボすぎワロタwww
もっと初出店とか期待してたのにミュゼプラチナムとかコンビニとか爆笑www
これじゃあ、尿潟日報が頑張って無理矢理ハコモノ作りましたよって感じだな。
38:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 16:35:54.85 hssYaEqA0
>>35
震災以後は見直されてたからそういう流れなんじゃね。
39:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 16:45:36.61 mE96EnPX0
>>35
新直轄以外どうやってやるんだよw
SA,PAは道の駅を変わりに使えって事だよ。
多くの新直轄がそうだ。
>>37
>もっと初出店とか期待してたの
それおまえだけじゃね?
悔しそうw>>13みたいな書き込みがあった直後だからなw
40:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 16:56:58.95 5+ifpV+WP
>>17
整備したのは石川県住宅供給公社(笑)、土地区画整理事業でない
41:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 17:03:50.33 gEUiIFxo0
一時のマンション過剰供給の影響が終わったのかちょこちょこ建ちはじめてきたね
42:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 17:08:41.90 5FmnqQOu0
ふむ
ところで蔦屋書店新潟万代に行かれた方はいますか?
URLリンク(ryutsuu.biz)
わざわざ名前を南万代から万代に変えるぐらいだし気合が入ってんな。
しかし今年最後のカンブリア宮殿で角上魚類が特集されてたけど、
デッキィーのとこの新潟店はなぜなくなっちゃたんだろう
見てたら行きたくなってきたよ。
43:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 17:55:47.84 5+ifpV+WP
新潟から寺泊はアクセス悪すぎる
44:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 18:32:22.56 WTdRZpT10
越後七浦シーサイドラインに
一本で行ける道路があると良いんだけどな
良い観光スポットだと思うよ
45:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 18:36:24.02 5+ifpV+WP
魚ならウオロクで十分美味いけどな、特に刺身
46:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 20:25:46.81 0OoAJxZaO
qm+PvYy9I
↑
こいつはドメサカ板も荒らしてた基地外だろ
新潟人でも大阪人でも仙台人でもない知識皆無で底の浅い馬鹿っぷりを晒してたな
お国自慢基地外だとすぐわかった。なぁk○○○○○○○○○mよ(笑)
47:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 21:36:15.16 A8y75GBf0
15 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:46:23.42 ID:qr+HUsWDO
新潟って北日本国土軸、日本海国土軸の両方から外れているのがネックなんだよな。
首都圏-新潟ルートは存在するが、日本海国土軸なんてのは、馬鹿の脳内にしか存在しない。
第4回(2005年)全国幹線旅客純流動調査
鉄道 車 (単位:千人/年)
新潟-東京 2387 952
新潟-神奈 703 572
新潟-千葉 394 539
新潟-埼玉 640 1274
合計 4124 3337
富山-東京 332 99
富山-神奈 80 169
富山-千葉 72 79
富山-埼玉 68 73
合計 552 420
石川-東京 184 65
石川-神奈 63 56
石川-千葉 39 34
石川-埼玉 57 38
合計 343 193
URLリンク(www.mlit.go.jp)
48:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 23:02:01.49 Zy23jqZH0
これってアークランドサカモト資本だよね。
なんで本社が東京なんだ。
2~3回食べたけど値段相応の味だな。
【グルメ】カツ丼490円 「かつや」が業績右肩上がりの好調!300店舗を視野、台湾、タイなど海外進出も
スレリンク(newsplus板)
49:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 23:09:08.30 WTdRZpT10
かつやとは、アークランドサービス株式会社が展開する外食事業である。
「とんかつの吉野家を目指す」として全国でフランチャイズ展開を行なう。
元来はアークランドサカモト株式会社の外食事業部門だが、1993年5月、子会社として独立し、後に本社も新潟県三条市から東京都千代田区に変更する。
かつや六本木7丁目店(東京都港区六本木)
1998年、かつや第1号店の相模大野店を神奈川県相模原市に開店する。以後、関東を本拠地とする将来的なフランチャイズ展開を視野に、関東中心に直営店舗をドミナント出店する。当初、新宿区の超高層ビルの1室に「東京営業所」を置き首都圏本部的に機能する。
2000年、フランチャイズ事業を開始する。北海道から福岡県に3年間で300店舗を目指して店舗と売り上げの増加を図るも、「少数精鋭主義」で正社員配置を抑える一方、新規出店に伴い社員の異動が短期間で多岐に渡り、2010年12月現在、直営店77、FC店87、合計164店舗である。
2007年、ジャスダック市場に上場する。
近年ではフェアメニューの充実、店毎の個別商品による差別化などを図るも、後発の松屋フーズ系「松八」による安値攻勢など、牛丼に次ぐ激戦の様相もうかがえる。
元はそうなんだね
もったいねえ
50:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 23:14:40.04 hssYaEqA0
>>48
元々はアークランドサカモト外食事業部。
上場してるが今もアークランドサカモトの子会社。
もともと最初の出店が首都圏に偏ってたからじゃね。
個人的には三条におけよと思うが。
51:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 23:14:56.66 5FmnqQOu0
親のサカモトの方も、通期の売上高が1000億円行く見通しだしぼちぼちだな
52:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 23:20:37.18 evFHACC80
郊外でも少量だけど宅地供給され始めてきてるんだよな
53:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 23:26:18.59 WTdRZpT10
しかしコメリにムサシにかつやにコロナにダイニチと
三条はなんなんだ
オーシャンシステム、スノーピーク、パール金属
とかも知ってるし
54:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 23:29:59.17 J9xHyEpo0
>>32
中心街は建物の新陳代謝が進んでないから昭和の設計ばかりで、
今風のガラス張りの
スイーツ食ってるババアをストリートに見せるカフェとか
髪切ってるとこをストリートに見せる美容室とか
ルームランナー走ってるとこをストリートに見せるフィットネスとか
があまりないな。
ああいうとこの利用者になって自分がディスプレイになるのは個人的に嫌だがw
新潟の中心街の建物は新幹線ができる1970年代後半に一気にできて、その当時の最先端で時が止まってる。
新しい建物は郊外とか、あるいは朱鷺メッセやりゅーとぴあみたいに離れたとこばかり。
ラベニューに期待したいところだが...
55:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 23:33:30.54 J9xHyEpo0
>>53
燕とともに町工場の街だったから経営者を輩出する土壌があるんじゃね。
56:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 23:53:44.15 5+ifpV+WP
>>53
三条は大きい企業が多い都市、新潟は中小企業と支店がとても多い都市かな
57:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/23 23:58:39.83 +zKd7D1h0
新潟市民が三条市民並みになればなあ。覇気ないもんなあ。
58:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 00:02:39.36 ReeHJFN70
キチガイと煽りは必ずage書き込み。
59:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 00:16:59.41 nWzO/7Ry0
>>53
あの辺は江戸時代から金物や工具作ってる。
金物や工具を扱う問屋も集中、当然その中からホームセンターやるやつも現れるわな。
燕なんかは洋食器の景気の良い時代は独立すればすぐ大金ができたらしいから
独立(起業)する機運があったんだろ。
60:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 02:19:13.68 nsASixxP0
新潟市には南区に三条から来たダイニチとコメリがあるけど
その他にも燕三条が発祥の地で新潟市に本社を置く企業って結構あるよね。
61:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 02:57:16.19 gd7LxKcY0
飛行機の工場が西蒲区に
県内にはジャムコも結構有名
62:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 10:53:05.62 9jPxkh+v0
メディアシップも、オフィスワーカー用にコンビニは必要だな
賃貸オフィスが空いてるなら、ワンフロアーをクリニックモールに
すればいい
63:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 12:58:46.49 gSFpyshi0
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
新潟市は、DBO(設計・建設・運営)による(仮称)アイスアリーナ整備・運営事業の基本設計概要を公表した。
規模はS造2階建て延べ5499㎡を想定。 液体CO2冷媒と太陽光発電システム(450kW) の導入によりエネルギー効率の向上を図る。
実施設計は2013年1月にもまとめ、早ければ同2月から着工する予定だ。
事業者はパティネレジャー(代表)・福田組・加賀田組・INA新建築研究所・蜂谷工業グループ。
施設内には、国際規格のメーンリンク(30m×60m)のほか、サブリンク(15m×45m)、観客席(約1000席)、選手更衣室、休憩・軽食コーナー、貸靴・履き替えコーナー、多目的室、おやこルーム、会議室、救護室、事務室を設ける。
駐車場は普通車が100台、大型車が2台、自転車・バイクが50台となる。
竣工は14年1月を予定しており、同2月から供用を始める。
維持管理・運営期間は29年3月末まで。事業費(税込み)は22億2999万円を見込む。
基本計画策定はパシフィックコンサルタンツが担当した。
建設地は中央区鐘木257番9ほかの敷地面積9994㎡。
[ 2012-12-17 7面 面名:中部・北陸面]
URLリンク(www.kensetsunews.com)
64:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 13:06:23.72 gd7LxKcY0
グランドメゾンとシティータワー新潟って完売したんだな
それで分譲地の計画があるのか
65:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 13:20:51.41 W1hZi9sIP
パストラルハイム萬代橋も完売したよ
66:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 13:30:46.81 /D3DZEgg0
リーマン前の売れ残りってシティハウスだけでしょ。
その後は、エイルマンション上大川前とサーパス駅南が地味に着工してるけど、
明らかに今度は供給不足になってる。
今新規分譲マンションを買うなら選択肢が上の3物件しかないわけだから。
シティハウスも間もなく売り切れるだろうし。
67:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 13:44:23.75 cteah/d70
>>54
確かに新潟には福井のAOSSAみたいなお洒落なビルがないよな。
68:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 13:50:36.50 gd7LxKcY0
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
URLリンク(www.niigata-mediaship.jp)
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
URLリンク(www.hotelmets.jp)
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
日本海東北道 新潟東スマートインター
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
URLリンク(www.linktown.jp)
URLリンク(www.linktown.jp)
政令市新潟の都市型高層マンション
シティータワー新潟
URLリンク(www.ct-niigata.com)
69:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 13:55:03.74 /D3DZEgg0
NEXT21と20年まえからあるじゃんw
70:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 14:01:10.22 /D3DZEgg0
福井はかわいそうだけど、あまりにもミニサイズ過ぎて
存続自体の危機でしょwかわいそうに。
71:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 14:05:14.56 cteah/d70
そうでもないよ。
都市圏規模的には新潟とそう変わらない。
せいぜい1.5倍程度か。
72:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 14:06:13.65 /D3DZEgg0
かわいそうに。
73:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 14:16:45.52 cteah/d70
全部が昭和で止まっている時代遅れの古臭い町、新潟にもこういうお洒落な空間がほしいな。
やはり勢いのある街は駅に全てが表れるな。
www.fukuishimbun.co.jp/localnews/photo/1/38475.html
74:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 14:18:51.20 /D3DZEgg0
しょぼw
75:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 14:20:40.24 gd7LxKcY0
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
URLリンク(www.niigata-mediaship.jp)
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
URLリンク(www.hotelmets.jp)
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
日本海東北道 新潟東スマートインター
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
URLリンク(www.linktown.jp)
URLリンク(www.linktown.jp)
政令市新潟の都市型高層マンション
シティータワー新潟
URLリンク(www.ct-niigata.com)
76:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 14:22:19.24 gd7LxKcY0
新幹線
2012~ E2系0番台投入(200系廃車)
2015~ E2系1000番台投入
2016~ E7系投入(E2、E4廃車)
在来線
2013~ 211系投入(115系廃車)
2013~ E653系投入(485系廃車)…いなほ
2013~ E140系投入(キハ40、47、48廃車)
2014~ E129系投入(115系廃車)
ホテルメッツ新潟 9階建てホテル(1階~3階 商業施設)来年春開業予定
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
新潟日報メディアショップ20階 来年春開業予定
URLリンク(www.niigata-mediaship.jp)
BRT 2両連結バス 地下鉄並みの輸送 2014年度
77:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 14:23:28.79 gd7LxKcY0
新潟駅南口 12月下
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
78:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 14:27:48.96 /D3DZEgg0
あすわんくんごめん。でかけるから、これ以上かまえないわ。
ほんとごめんね。
79:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 17:18:48.94 3HbprEbN0
マンション不足か
これまで止まっていた計画が動きだすかな
BRTの駅周辺に作られればいいのにね
80:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 19:05:43.00 xk8IEgt00
人口相応に見える。
81万都市 URLリンク(www.city.niigata.lg.jp)
26万都市 URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
81:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 19:48:45.53 WENQiGCI0
新潟式に合併すれば福井はすでに50万都市。
82:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 20:01:47.08 W1hZi9sIP
バカだなぁ、10%通勤圏って知ってる?
83:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 20:04:26.71 TfE6BxX3O
新潟「市」>>>>>(人口80万人の壁)>>>>>福井「県」(笑)
84:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 20:06:49.84 TfE6BxX3O
福井県民はチャンペのアッパ漬けでも喰ってろ馬鹿
85:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 20:12:39.92 WENQiGCI0
建物は多いが繁華街は福井と変わらない程度だよな。
新潟ショボイぞ。
金沢には完璧に負けているよな。
やっぱそういうところに都市の実力が出てしまう。
86:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 20:17:49.25 3HbprEbN0
福井の場合福井市周辺の都市が合併しまくったから
すぐ隣に10万都市がいくつかあるだけ
そりゃそこと合併すれば人口増えるだろうな
87:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 21:00:57.70 VLsP0KluI
メディアシップのライトアップはまさにスカイツリーのライトアップを
形状の違う建物にやった感じだった
手掛けた人が同じだから仕方ないんだろうけど
88:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 21:16:35.33 gd7LxKcY0
お天気カメラから見えたぞ
89:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 21:42:18.18 xk8IEgt00
良く言って10万都市の商店街。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
90:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 22:32:52.37 3HbprEbN0
>>75-76
紫竹山JCTあたりの立体交差についてもよろ
91:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 22:51:25.53 SQf26KvP0
メディアシップライトアップみてきたけど、しょぼかったw
あれ文句言ってもいいレベルだわw
朱鷺メッセの方がずっといい。
万代のリバービュー裏の駐車場は4Fか?
メディアシップ隣のエネオスのとこが楽しみだわ。
土地狭いけど。
92:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 22:58:23.29 SJfx2qqnO
あそこのエネオスってただのスタンドの建て替え工事なんじゃないの? 違うの?
93:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 23:28:02.14 gd7LxKcY0
日本海東北道 新潟東スマートインター
URLリンク(www.city.niigata.lg.jp)
94:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 23:43:58.00 WENQiGCI0
>>89
今取り壊されて超高層再開発ビルの建つ場所だな。
そういう場所の写真を出すということは
心の中では負けを認めているようなものだな。
95:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/24 23:59:10.46 SQf26KvP0
>>92
根拠は?
96:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 02:34:27.12 2uH0egmZ0
福井VS新潟か、国会でも戦いがあったね
稲田朋美(自民党・福井1区) VS 黒岩たかひろ(民主党・新潟3区)
保守系のマドンナ稲田朋美が 越後の暴れん坊、黒岩と北朝鮮と怪しい関係を徹底追及!
稲田に滅多斬りにされてました!福井の勝ち!
youtube.com/watch?v=R_SFQH7EBno
97:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 02:45:11.65 2uH0egmZ0
しかし新潟って不思議な県民性だね。
横田めぐみさんに代表されるように北朝鮮拉致被害の最前線だよ
本来なら、どこの県よりも危機感を持ち、どこよりも日本という国家感を持っていて然るべき県なのに
なんで、こんな北朝鮮総連の下部組織とズブズブの関係にある政治家を当選させるの?w
きっとね中国共産党も、このような鴨ネギの新潟県民性をよく見てるんだよ
中国の領土拡大の手口は、こういった弱いとこを攻めるのは常套手段。
まあ、中国田中の落選を含む今回の衆議院選挙結果をみるにつけ、もう目覚めてくれたんだよね?
安心して良いんだよね?
98:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 02:54:01.10 2uH0egmZ0
新潟が先進地域だとか噴飯ものの喧伝するぶんには笑って許すが
はっきりいって日本の恥だよ、お前ら。
今後、マジで頼むよ。こんなとこが新潟って馬鹿にされてきた要因なんじゃないかな?
長いものに巻かれろ主義みたいな部分ね。
普通なら同じ新潟県民で、しかも中学生の女の子をさらって行った北朝鮮と戦争をしてでも
取り返すぞ!国がやらないんだったら自分たちで取り返しに行くぞ!くらいの気概を持っていても不思議じゃないんだよ。
それなのになんで新潟県民って反日政治家を応援するのか。
まったく理解できなかった。
でも、今回の選挙をみて一安心はした。
99:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 04:11:39.25 V2nVBtpC0
こんな奴がいる地域の方が終わってるよ・・・
日本を舐めすぎだし頭悪すぎ
100:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 04:45:46.72 2uH0egmZ0
>>99
くそ田舎の新潟くらい日本を裏切っても日本はビクともしないって意味かい?
101:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 05:15:43.01 NMJxBmBo0
>>86
福井は両隣の坂井市と鯖江市(共に福井市のベッドタウン)を合併するだけで人口42万。
さらに隣の越前市を合併すれば簡単に51万都市になってしまう。
坂井市から越前市まで車でたったの30分の距離。
102:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 05:17:56.59 NMJxBmBo0
北陸はこんな感じでびっしりと都市が連続しているから、南から順に
敦賀市20万、福井市67万、小松市25万、金沢市75万、高岡市40万、富山市54万、魚津市13万
という日本海側では並ぶもののない超強力なラインができる。
さらに人口流動などを見ると、実態としては
敦賀市20万、福井市67万、金沢市(+小松市、高岡市)140万、富山市(+魚津市)67万、といったところか。
特にこの福井市67万~金沢市140万~富山市67万といった部分は太平洋ベルトに匹敵する。
103:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 05:21:17.96 NMJxBmBo0
人口密度の低い新潟ではこんなことは到底無理だよな。
各都市がそれぞれ孤立した島のようになっているからな。
104:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 05:25:54.70 NMJxBmBo0
そういう福井市67万~金沢市140万~富山市67万が数年後には新幹線で接続され
福井市から富山市までたったの1時間で移動できてしまう。
実質的に1県になってしまうんだよな。
しかも両隣が東京と大阪という圧倒的なポジションになる。
新潟?w
ああ、枝線の末端か。
105:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 08:21:12.81 xn1MsDsIO
>>97
新潟は昔から日本海側で一番社会党が強かった。
そこに眞紀子が合流したから全国屈指の民主党王国になった。
106:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 08:52:46.42 PKYj4RwOI
民主党王国にいがた=売国奴王国にいがた
107:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 09:48:53.66 qZPMVBtk0
福井県80万なのに
敦賀20万福井67万ってwww
新潟は越後平野だけで200万近くいるんだが
108:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 10:09:11.25 jxy9Vkfe0
【北陸新幹線】 新時代の鼓動2012
URLリンク(www.youtube.com)
109:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 10:20:21.43 xn1MsDsIO
よく考えてみると
人口密度は
北陸3県>新潟県>東北6県>北海道
なのに
都市の規模は
札幌市>仙台市>新潟市>金沢市
って凄い矛盾だなw
110:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 10:47:34.38 qZPMVBtk0
面積の広さの問題でもある
面積が広ければ広いほど人口密度を高くするのは難しくなる
そして広範囲を管轄する都市はそれなりに大きい都市になる
111:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 10:59:20.34 uLk+KOY+P
結局、10%通勤圏人口で都市規模は決まるんだよ
112:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 11:49:52.49 KXE1FvXz0
新潟駅の近くのイルミネーションのショボさと田舎臭さは他に類をみない
薄暗くて陰気な感じが裏日本の田園型政令指定都市にはマッチしてるが…
113:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 12:13:37.44 qZPMVBtk0
さっきのテレ朝笑ったw
新潟県など北日本で大寒波!
その後中継映像
こちらは新潟市の天気カメラです
え~雪は見えませんが・・・雨が降ってますねー・・・
とか
新潟市に豪雪を期待すんなよw
そもそも長岡市では40cm! とかニュースにするほどじゃないだろと
114:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 12:20:55.50 E8AkaeAP0
>>104
金沢市が石川県の人口超えててワロタw
朝鮮人かよw
115:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 12:21:18.03 4337W/YU0
新潟駅西通路西側は、タワマン複合もあり得るね。
今まで、シティタワーと林立するから、ないと思ってたけど、
あの距離なら問題なさそう。需要もありそうだし。
LEXNみたいなのがもう1つできそう。
116:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 12:26:27.78 4LbE+Lh4I
プラーカの建て替え、JRビルぐらいじゃない?
117:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 12:27:51.45 4337W/YU0
プラーカなんかあと20年は最低使うだろ
118:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 12:35:18.25 4337W/YU0
駅西線の工事が始まってるよね。
できても2018年度末の暫定高架が完成するまで袋小路にもかかわらず。
そこを今造る理由は、駅西地区の開発目的だろうね。
JRと話があって着工したんじゃないのかと。
119:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 14:27:51.09 8tMYUDNl0
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
URLリンク(www.niigata-mediaship.jp)
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
URLリンク(www.hotelmets.jp)
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
日本海東北道 新潟東スマートインター
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
URLリンク(www.linktown.jp)
URLリンク(www.linktown.jp)
政令市新潟の都市型高層マンション
シティータワー新潟
URLリンク(www.ct-niigata.com)
新潟を馬鹿にしてる県外人!新潟を馬鹿にするな!
120:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 14:39:35.58 uLk+KOY+P
小新白鳥は123戸
121:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 14:41:22.29 8tMYUDNl0
ソースを
122:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 14:52:43.88 WfmkoL3S0
新型車みたよ
123:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 15:01:44.07 QI2lsNYsO
>>109
新潟県の面積の大半は山塊で、新潟平野だけを見ればかなりの集積だからな。
いわば島嶼部を管理してる東京都や荒野もたくさんあるアメリカのようなもの。
単純に県面積を分母にして密度をはかっても意味ない。
よく、金沢市の面積を分母にするとカジュウチガーと言うのと一緒だわな。
124:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 15:10:10.49 WfmkoL3S0
新型車ではなく新車として導入される211系。
115系は本当に無くなるの?
125:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 15:42:13.40 4LbE+Lh4I
115系は潔癖性には耐えきれないほど汚いから早く新しくして欲しい
126:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 16:48:01.32 8tMYUDNl0
598 :名無し野電車区:2012/12/25(火) 10:49:15.50 ID:0Nh8z4tXP
>>595
本当に深刻に道路・上下水道等のインフラ維持費があとからボディブローのように効いてくるのなら
郊外化というものは昨今では起こらなくなっているんじゃないかな
大形駅前の開発なら鉄道での移動も選択肢となる、イオンモールよりずっとマシ
127:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 17:19:22.57 Kk5fU8kPO
>>111
決まるわけないじゃん。
札幌=福岡、岡山=広島、長崎>福山=鹿児島、福井>富山とかありえない。
商圏規模と管轄規模で決まる。
福岡>札幌、広島>岡山、鹿児島>長崎>福山、富山>福井は明らか。
128:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 18:04:02.48 UwCbLHxE0
>>122
kwsk
129:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 19:56:51.01 SjKjwWsN0
>>107
>福井県80万なのに
>敦賀20万福井67万ってwww
>>144
>金沢市が石川県の人口超えててワロタw
>朝鮮人かよw
虚言症を相手にするな。
脳卒中で半身不随になった人間は、いくらリハビリをしても多少の回復しか見込めない。
成人の脳の回路を変えることは事実上不可能。
虚言症も同様で、何十回指摘されても死ぬまで虚言を繰り返す。
130:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 20:01:00.57 uLk+KOY+P
>>127
岡山は例外
131:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 21:23:00.10 06Mv2Zh80
>>119 シティータワー新潟
URLリンク(www.ct-niigata.com)
おい完売してるじゃんww
びくったww
132:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 21:26:13.49 2uH0egmZ0
>>123
可住地は目安になると思うがね、山々は人が住めない言わば海と同じだよ
これは感覚的に実感として納得いくのではないかな?
平野がガラーンとしているのと一線を画すとは思うがね。
133:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 21:26:30.48 qZPMVBtk0
高層マンションは売れる
134:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 21:35:55.93 2uH0egmZ0
但し私は農地を否定する立場ではない、農地も工業地も同じだろう、農産品、工業製品を生産するプラントという意味では同じだよ。
まして食料自給率、エネルギー自給率、国防自給率っては国家を司る基本だよ。
生きている農地は宝だ。
まあ、この問題はイノベーションが起きて農業の工業化が進めば生産性はあがり魅力的な分野になるのではないか。
135:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 21:38:38.44 YIXGWzrI0
>>104
君の脳内の新潟市の人口は何人? w
136:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 21:40:10.29 06Mv2Zh80
>>134 講釈たれてんじゃねえぞ馬鹿 w
137:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 21:53:18.63 +It6UKDkO
新潟=一匹狼
金沢=最少派閥の首領
138:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 22:20:07.46 4LbE+Lh4I
もう一つ二つタワマン出来ないかなー
139:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 22:31:07.05 U9KPDP400
そろそろ来ると思う。
140:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 22:38:51.91 2uH0egmZ0
●田中真紀子の見苦しい負け惜しみ
、
何事も至らぬ結果を他人のせいにするのは見苦しいものだ。民主党が歴史的惨敗を
喫した衆院選で落選した閣僚たちの恨み節は、まさにそれだった。
特に「首相が個人的に追い込まれての解散。“自爆テロ解散”で惨敗すると思った。
やっぱり当たった」という田中真紀子文科相の言葉は度が過ぎた。
141:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 22:47:33.51 1Kp3fjAaO
万代1のマンション
URLリンク(www.city.niigata.lg.jp)
西区役所新庁舎
URLリンク(www.city.niigata.lg.jp)
142:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 23:04:31.56 ZWNo+lwTO
>>113
それ昔からあるよなw
キー局の連中は無知だから豪雪のニュースで新潟市映したら晴れなんてことも良くあるw
143:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 23:12:02.95 NMJxBmBo0
>>107
知らないのか?
敦賀都市圏は滋賀県北部を含む15万人となっている。
現在は小浜も含めて20万規模に拡大中。
少し古いが国交省のサイト
www.mlit.go.jp/common/000048489.pdf
144:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 23:14:01.66 06Mv2Zh80
しるかぼけかす
145:s
12/12/25 23:18:53.95 s64Asxo+0
新潟県議会で原発直接投票条例を審議するようだが、これ外国人も投票できるのか?
146:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 23:27:49.99 dtgs3fQn0
>>124
最初に211系が新潟向けに改造されてから長い編成の115系と入れ替わり
E129系って新型が短い編成の115系と入れ替わって115系無くなるんだとさ
147:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 23:31:27.43 SunWWm6c0
>>143
知らねーwww
一般的に都市圏とは総務省が定義しているものだよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)
その中でも「大都市圏」と呼称を許されるのは10だけある。
複数の市町村を束ねて勝手に都市圏と銘打っても日本語として間違いじゃないが、
あくまでそのレポート内でローカルに使われる用語でしかない。
148:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 23:46:25.24 qZPMVBtk0
逆に滋賀に吸われているという
149:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 23:48:46.82 QI2lsNYsO
単体じゃ勝ち目がないから合算好きな北陸人。
都市圏という概念をドヤ顔で持ち出したら、
新潟は大都市圏という手の届かない高みにいたという事実w
持ち出さなきゃよかったね。
150:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 23:50:37.99 06Mv2Zh80
URLリンク(www.week.co.jp)
新潟ゆかりだったらこの人を呼べm
URLリンク(www.youtube.com)
151:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 23:51:03.83 H2hQPIci0
>>141
大和産業跡地だね
152:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/25 23:58:17.99 NMJxBmBo0
>>114
東京の都市圏人口は3500万人だが、東京都の人口は1200万人。
大阪の都市圏人口は1800万人だが、大阪府の人口は850万人。
県の人口など都市圏に無関係だよ。
153:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:00:10.03 QgKJ25Q10
>>123
可住地人口密度
石川900 福井800 富山700 新潟500
154:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:04:35.38 QgKJ25Q10
>>149
ポツンと孤立しているだろ新潟都市圏。
だから数字だけ大きくても実際はショボイ。
北陸は20万~67万~25万~73万~40万~54万~13万という圧倒的な連続性がある。
155:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:07:06.09 wxpJTaO6O
>>153
はいはいアメリカは発展途上国なんだね。
可住地が10あって8開発済の地域と
可住地が100あって10開発済の地域。
どっちが大きいか素直に考えてごらん。
飽和率なんて何の意味もないんだよ。
156:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:08:53.74 QgKJ25Q10
発展途上国というのは平均所得を見れば分かるが。
新潟はどうなんだね?w
157:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:12:17.09 fInjF0CA0
昔のググルマップの航空写真がわかりやすかったんだが
新潟市近辺の市街地は結構塊になってて色で市街地とそれ以外の地域の境目が分かりやすかった
158:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:13:28.72 wxpJTaO6O
>>154
300kmにたかが7都市の長閑を連続と呼べるなら、
新潟はれっきとした広域首都圏5000万なのだが。
合算には合算で対抗させてもらうよ。
159:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:18:08.09 QgKJ25Q10
>>158
福井市から富山市まで150kmだが。
その範囲に知的水準、所得水準の高い先進国民が300万人。
新潟はどうなんだね?w
160:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:20:45.44 fInjF0CA0
首都圏と比べたら誤差レベルの所得差でドヤ顔されてもなあ・・・
161:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:29:41.91 QgKJ25Q10
150km間に300万都市圏の話をしているのに、所得のほうに反応したかw
どこにコンプレックスがあるのか丸分かりだな百姓。
162:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:32:00.50 wxpJTaO6O
>>159
小浜から朝日で測れよ。都市圏なんだろww都合のいい逆サバ読むなw
北陸の所得水準は大家族が多いからだよ。これも合算の賜物。
生活風習について保守的な人が多い。
核家族化独居化、集合住宅など
都会的なライフスタイルとは距離を置いてる結果。
まあ正しいとは思うけどな。
大家族はとても経済効率がいいと、一人暮らししてて切実に思うわ。
163:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:36:45.74 fInjF0CA0
いくら300万人居たって中心都市が小さければ意味ないんだよ
茨城県なんて良い例だろ、中心都市がないから首都圏でも田舎扱い
164:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:39:45.48 QgKJ25Q10
>>163
百姓は都会扱いされることが生きている目的なのかい?
そこにあるのは強烈なコンプレックス。
だからか、新潟は町並みもピョンヤンそっくりになるわなw
165:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:40:40.87 jlArC2zC0
JH
166:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:41:17.36 jlArC2zC0
>>164 UI
167:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:49:46.36 wxpJTaO6O
この前マツコデラックスの番組で
福井の貯蓄率一位とか若くして持ち家を買う人が多いとかをやってて
確かに堅実な人生を組み立てる人が多い県なんだなと感心したさ。
北欧的な良さが北陸にあることは認めるよ。
でもおれは嫌なんだ。福井県なんて何にもないところで青春を過ごすなんて。
168:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 00:50:34.43 R5Z3WASW0
このスレが居場所のアスワンw
どんなに惨めな人生なんだ?
169:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 01:28:48.95 ONTFcMDC0
>>168
福井駅前にもよく糖質のハバアがうろついてるらしいし
仕方ない
170:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 04:39:32.14 9UktJFe50
シティータワー新潟
URLリンク(www.ct-niigata.com)
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
URLリンク(www.niigata-mediaship.jp)
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
URLリンク(www.hotelmets.jp)
福井なんて高層ビルが一つも無い!
福井なんて完売してる高層マンションが無くて困ってるんですー!
なにしろ、福井には高層ビルすらありませんから・・・!
首都圏なら新潟は群馬県民からも少しは憧れの地
171:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 07:56:38.70 6umg/wez0
いくら細かい都市を並べても
それを全部合わせてわずかにまさっても
中心都市が金沢程度しかないという時点で大敗している
172:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 08:18:23.57 wxpJTaO6O
所得の話を掘り下げたらあすわん消えたな。
身につまされるものがあったんだろう。
自分が暖房の効いた部屋でネットしてられるのは親の庇護下だからなのだと。
最初に所得を言い出したのはあすわんなんだけどね。
だいたい新潟と福井の微々たる差で貧困と貴族生活の違いなんてあるわけないし、
優雅な散財なんて堅実な北陸人一般の感覚だと呆れられる対象だろ。
173:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 08:51:51.41 NG0LCemBO
>>171
ん?それ以下の新潟の立場は?
174:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 09:08:31.96 PauYSvmkO
続きは北陸スレで
24時間で書き込み1回の超絶過疎スレがあなたを待っている
175:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 09:31:21.36 TrXjQD8u0
金沢市
○マンション
ダイワハウス駅西2棟 2つで約150戸
ダイワハウス広坂1棟 120戸
ファーストレーベン2棟 60戸
アパ中央通り町 77戸(建築看板設置済み)
○複合施設
JR宅地跡再開発(2015年)
ル・キューブ金沢 マンション+商業施設
ラブロ片町再開発(来年本格化)
プレミスト金沢68戸+店舗3階
○オフィス・専門学校
北國銀行新本店ビル
NHK金沢放送局
大原学園金沢校
○ホテル
ホテルトラスティ金沢香林坊
ドーミーイン南町 プレミアムクラス
○その他
新石川県立中央病院(2年後)
新金沢地方裁判所
金沢城橋爪門
金沢駅西口広場
北陸新幹線金沢駅舎
玉泉院丸庭園整備
石川県立歴史博物館再整備
石川県立中央公園再整備
旧石川県庁跡整備
この他にもタカラレーンとダイワハウスが金沢駅周辺でマンションを検討中!
◎富山;現状[完成予定]
▽再開発事業▽
西町南地区〔図書館やオフィス〕;工事中[2015]
総曲輪西地区〔シネコンやホテル〕;事業中[2015秋]
西武跡一帯〔商業施設と超高層マンション〕;計画初期[2016年度目標]
桜町一丁目〔ホテル建替、マンション、学校、商業施設〕;計画中期[2015年度目標]
▽分譲マンション▽
アパ駅前マンション;工事予定[2014]
レーベン駅前タワー;工事中[2014.1]
レーベン白銀Ⅱ;工事予定[2014]
大和ハウス新物件;新年度予定報道
▽オフィスなど▽
日医工新本社;建替計画[2015]
総曲輪共同オフィス;来夏予定[2014]
▽そのほか▽
新富山駅;工事中
西町新電停;工事中[年度内]
城址公園再整備〔富山のくすり(薬業、薬膳、薬草)展示・販売施設〕[2017?]
駅西エリア整備構想
176:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 11:12:37.29 5z5FJi/o0
新潟が気になって気になって
夜も眠れないニダ
∧_∧,、, __
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| キム /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
177:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 11:55:29.86 ze0H7ErPI
古町の再興って必要なのかな?
無理にやってもどっちつかずにしかならないと思うんだけど
駅南~万代に絞って焦点当てればいいのに
178:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 12:38:34.14 5z5FJi/o0
別に無理に再興させようとしてるわけじゃないでしょ。
179:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 14:05:09.44 QgKJ25Q10
>>172
そのわずかな差というものが、絶対に埋まらない格差なわけで、
それがわずかな差というなら、たまには逆転してみろよ。
実際は数字上わずかに見えるだけで、そういうものは必死で調整して数合わせしてある。
実質では物凄い差なのだろうね。
そういうのが金融資産の圧倒的な差に表れているし、大学進学率の差に繋がっているし、
出生率や自殺率や平均寿命など、あらゆる差に表れている。
新潟は絶対に福井の水準に追いつくことは出来ないと断言できる。
180:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 14:17:20.62 QgKJ25Q10
親不知のあっちとこっちで年収がいきなり40万円もの差が付くなんて国境並みの格差だよな。
これで北陸に新幹線が付いたら差は100万円ほど開きそう。
実際高収入地域は新幹線沿線がずらりと揃っているからな。
都道府県別の平均年収 単位(万円)
福井 498
石川 497
富山 495
--------------壁--------------
新潟 455
URLリンク(yoikaisha.com)
一方は生活するだけで精一杯、一方は年間40万円ずつ貯蓄ができる。
10年間で400万円の差が付く。
30年で1200万円もの差が自動的に付く。
車とか家とか余裕で買えるよな。
181:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 14:20:11.76 wxpJTaO6O
>>179
わかったわかった。
それはどちらかというと田舎であることのメリットだな。
情報に踊らされない伸び伸びとした生活水準の高さは認めるよ。
福井は規模より質を求めた好例だと思ってる。
だから規模で新潟に挑もうとするな。
182:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 14:21:44.31 SR6J4pZ+0
福井か金沢か知らないけど、やってることは完全にストーカーだよな。
いったいどんな神経してるんだろうか?
183:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 14:43:02.94 wxpJTaO6O
一方で規模が大事な側面ってのもあるんだよ。
どんなに北陸が薄く広い豊さを誇っていたとしても、投資対象にはならないんだな。
卑近な例で言うと、新潟にはヨドバシがあって北陸には永久にできない。そういう差につながる。
そんなのクソ食らえ、ベーシックな豊さの方が大事だって価値観は認める。
目指す方向が違うんだよ。
もっと胸を張って田舎はこんなに豊かな暮らしができるよと言えばいいのに。
新潟には、都会はすり減るだけで大変ざんすねー、とでも言ってりゃいいんだ。
184:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 14:53:16.33 9UktJFe50
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
URLリンク(www.niigata-mediaship.jp)
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
URLリンク(www.hotelmets.jp)
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
日本海東北道 新潟東スマートインター
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
URLリンク(www.linktown.jp)
URLリンク(www.linktown.jp)
政令市新潟の都市型高層マンション
シティータワー新潟
URLリンク(www.ct-niigata.com)
新潟を馬鹿にしてる県外人!新潟を馬鹿にするな!
福井なんて糞田舎なんだよ!クズ!
民放2局・FM1局しかなく金沢なんて新幹線・自動改札や高層ビルが1棟しかない地域なんて興味ねーよ!
185:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 14:57:18.46 QgKJ25Q10
>>183
新潟って本気でヨドバシが自慢なのか?
それは誰に対して通用する自慢なんだね。
福井の生活水準や学力の高さは全国や世界に対して自慢できるレベルだが、
新潟の都会(笑)やヨドバシ(笑)もそうなのか?
186:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 14:59:19.79 QgKJ25Q10
>>181
いいや、福井の自慢は先進国型の自慢だよ。
一方、新潟の自慢内容は発展途上国のそれだな。
187:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 14:59:25.75 9UktJFe50
福井なんて都市規模もクズなんだよ
新幹線も自動改札も、民放2局しかない地域なんて誰も興味ないからな
福井の都市開発なんて、新幹線や住宅のショボイ開発で、高層ビルなんて1棟すらない
188:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 15:02:16.52 ze0H7ErPI
福井相手にムキになるなよww
都市規模が天と地の差だろww
生活水準?所得多いからどうしたの?ww
189:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 15:02:28.16 9UktJFe50
福井の生活水準や学力の高さは全国や世界に対して自慢できるレベルだが、
新潟の都会(笑)やヨドバシ(笑)もそうなのか?
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
URLリンク(www.niigata-mediaship.jp)
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
URLリンク(www.hotelmets.jp)
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
日本海東北道 新潟東スマートインター
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
URLリンク(www.linktown.jp)
URLリンク(www.linktown.jp)
政令市新潟の都市型高層マンション
シティータワー新潟
URLリンク(www.ct-niigata.com)
福井の開発は高層住宅しかありません
190:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 15:28:18.53 QgKJ25Q10
生活水準の低い後進国の百姓どもが「都会都会」をアピールする様はまさに喜劇。
新潟という存在そのものが北陸人から笑いの対象になっているな。
191:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 15:33:52.78 8CFKPS4j0
えっ?生活水準が低いの?
福井よりず~と金持ちの数も、多いし、高所得帯もず~と多いよw
規模が大きいってそういうこと。
億ションとかないでしょ?福井w
百貨店もショボイわけでしょ?w
雑魚すぎw
そして、君の生活水準は?w
192:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 15:35:05.11 9UktJFe50
新潟県民を百姓扱いすんんなよ!
福井はコシヒカリ発祥の地で福井は百姓・農民しかいないんだよ!
193:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 15:38:02.15 9UktJFe50
JRタワー新潟
URLリンク(homepage3.nifty.com)
将来完成予定の高層ビル
APA新潟プロジェクト
36階マンション(200戸) 31階ホテル(500室) 低層部商業
URLリンク(nikki-ao.way-nifty.com)
新潟市 ご意見
URLリンク(www.city.niigata.lg.jp)
新潟市の高層マンションは完売してるから、住宅地の計画も多い
これがいつ動くか分からないけど
早く実現して欲しい
194:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 15:47:48.44 ze0H7ErPI
APAは完全に流れちゃったんじゃなかったっけ?
195:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 15:48:37.15 ONTFcMDC0
>>188
あいつも荒らしだから何いっても無駄やで
196:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 15:49:33.06 wxpJTaO6O
要は、そんな所得の高い地域に何でセブンイレブンもないのってことだよ。
投資先として魅力的なのはどっち?
だからあえて中央資本の進出度を見るんだ。
そこには東京マンセーだけで片付けられない意味がある。
197:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 15:50:16.83 9UktJFe50
JRタワーはどうなった?
198:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 16:10:30.74 sDfGPbdLP
>>193のJRタワーと周辺の建物の位置関係を見ると、今建設中のホテルメッツは最初から
低層ビルとして計画されていて、西側に高層ビル(JRタワー)を建てる様に見て取れるな。
199:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 16:12:01.44 QgKJ25Q10
>>191
こういうことだよ。
都道府県別の平均年収 単位(万円)
福井 498
石川 497
富山 495
--------------壁--------------
新潟 455
URLリンク(yoikaisha.com)
一方は生活するだけで精一杯、一方は年間40万円ずつ貯蓄ができる。
10年間で400万円の差が付く。
30年で1200万円もの差が自動的に付く。
車とか家とか余裕で買えるよな。
200:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 16:29:29.27 NwS4m5Ml0
やはりドメサカ板荒らしてるのは北陸人だったか
201:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 16:34:13.16 wxpJTaO6O
何度も言うけど福井を始め北陸の平均世帯収入の高さは家族構成によるものなんだよ。
加えて福井は共働き率日本一。
一人当たりの収入が多いわけじゃないんだな。
もちろん共働きであろうとも世帯収入は多い方がいいよ。
でも、福井の共働き家族と新潟の共働き家族を比べた場合、
また福井の独身と新潟の独身を比べた場合、
つまり層別に比較した場合、差なんてない。
何が違うかというと、層間比率が違う。
北陸はおばあちゃん家に大家族で暮らしてる家が多い。
新潟も大家族も共働きも沢山いるが、
よそからやってきたニューカマーも多い。
若いニューカマーは比較的低収入にならざる得ず、
その層が全体の平均を引き下げる。
都市を統計で語る時はそういう風に見なきゃだめだ。
都市部がニューカマーを受け入れるのは宿命で、だからこそ都「会」と書く。
202:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 17:19:49.37 6umg/wez0
北陸人は朝から必死に働いて
しかもあまり休まず働いている努力家
だから収入も多いんだ
203:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 18:00:04.06 VOlL0qve0
JRタワーはあると思うけどAPAは無理だろ
204:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 18:13:18.20 Eg7lGXFz0
個人的にJRタワーとされてる所は、
低層商業やオフィスで、高層はタワマンでいいと思う。
それが現実的な気がする。
205:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 18:20:19.38 sDfGPbdLP
>>204
まぁ、確かに下層商業+中層オフィス+上層ホテルの組み合わせでも、ちょっとキツいかも
知れんね。
東京とかでも、最近は下層商業&オフィス+上層タワマンの形態多いし、それでもアリだとは
思うけど・・・。
206:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 20:15:48.03 OovbWA540
日本テレビ系 TBS系 フジテレビ系 テレビ朝日系 2局開設 3局開設 4局開設 新幹線開通
新潟 1981年 1958年 1968年 1983年 1968年 1981年 1983年 1982年
石川 1990年 1958年 1969年 1991年 1969年 1990年 1991年 2014年
富山 1959年 1990年 1969年 ── 1969年 1990年 ── 2014年
福井 1960年 ── 1969年 ── 1969年 ── ── ──
新潟 J1 アルビレックス >>> 富山 J2 カターレ >>> 石川 JFL ツエーゲン >>> 福井 地域リーグ サウルコス
東北や山陰と比較してもずば抜けている。
イオン ドンキ 航空定期便 民放
青森 ○ ○ ○ 3
秋田 ○ × ○ 3
岩手 ○ × ○ 4
福井 × × × 2 ← w
鳥取 ○ × ○ 3
島根 ○ × ○ 3
207:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 20:21:27.32 Uu9tPgsr0
>>201
一世帯あたり人口
福井市 2.74人
新潟市 2.73人
208:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 20:22:55.24 OovbWA540
新潟
キリンチャレンジカップUAE戦 42020人入場
URLリンク(snowflake421mt.blog.so-net.ne.jp)
福井
サウルコス福井 入場者数住人?
URLリンク(www.granscena.jp)
209:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 20:24:01.03 OovbWA540
新潟
キリンチャレンジカップUAE戦 42020人入場
URLリンク(snowflake421mt.blog.so-net.ne.jp)
福井
サウルコス福井 入場者数十人?
URLリンク(www.granscena.jp)
210:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 20:39:15.15 Uu9tPgsr0
二人以上の勤労者世帯の貯蓄残高、負債残高
福井市 貯蓄 1729万円 負債 526万円
新潟市 貯蓄 822万円 負債 705万円
差し引き額
福井市 1203万円
新潟市 117万円
211:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 20:50:41.37 T66BSrgo0
>>207
>>210
県で比べるのか市で比べるのか、はっきりしてくれ。
212:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 20:51:37.45 T66BSrgo0
あとソースね。
213:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 20:56:40.74 Uu9tPgsr0
www.pref.toyama.lg.jp/sections/1015/lib/kakei/_rep22/report03.html
214:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 21:07:50.49 Uu9tPgsr0
貯蓄 負債
福井市 1729万円 526万円 ←超裕福
名古屋市 1783万円 462万円
------------------------------------
新潟市 822万円 705万円 ←超ビンボー(笑)
山形市 993万円 846万円
その差、何と1000万円以上。
凄い経済格差だな。
www.pref.toyama.lg.jp/sections/1015/lib/kakei/_rep22/report03.html
215:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 21:25:40.90 pDrtGB6F0
福井の仕事・収入源は原発関連の補助金がらみ
原発関連の補助金ドーピングがなくなったら底辺のコジキだよw
216:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 21:30:57.42 Uu9tPgsr0
回り見回してみろって。
新潟と同類の東北含めて日本の中で一番の貧困地帯だろうが。
大学進学率も極めて悪い劣等地域。
福井の周辺見てみろ。
日本の中でも特に裕福で進学率も高い先進地域だろうが。
行政区分だけではなく、もっと広域的に大きな目でものを見ろよ百姓。
といっても低学歴には理解できないか。
まあリトル平壌作ってガス抜きしてろよ貧民ども。(笑)
217:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 21:35:00.78 Uu9tPgsr0
>>215
そのデータは出せないだろうな(笑)
リアル乞食めが。
218:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 21:36:51.32 pLg9zz8P0
田舎はきついのう。
新潟でもきついけど、福井とか悲惨すぎるだろw
219:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 21:37:15.86 0p/lohWaP
貧民都市に相次いで進出した中央資本ってどういう神経しているんでしょうかねぇ?
220:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 21:39:30.04 OovbWA540
民放局数による分類
日本のスタンダード・・・5局 三大都市圏、福岡、岡山など
一般的な田舎地域・・・4局 宮城、新潟、石川など
田舎の代名詞として使われている地域・・・3局 青森、秋田、富山、鳥取、島根など
福井・・・2局
福井は人口80万人以下でありながら4箇所も原子力発電所があり、原子力発電所に頼っている割合はブッチギリの日本一。
放射能の危険と引き換えに多額の交付金で県の財政を補っている。
本来糞田舎なので求人が少ないが、原発+原発関連産業で求人倍率を上げている。
原発廃止と共に所得や求人倍率は、日本一低くなる。
県内には底辺大学しかなく、歯学部も薬学部もないので、歯科医や薬剤師の養成もできない。
理学部も文学部もないので文化水準が低く、優秀な人材は全て県外に流出して無教養な人間だけが残っている。
福井画像
URLリンク(blog-imgs-26.fc2.com)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
221:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 21:42:10.90 Uu9tPgsr0
貧民どもがブリザードの吹き荒れる低湿地で、借金にあえぎながらカツカツの生活をしているから
藁にも縋る思いでオール民主に振れたり自民に戻ったり、マスコミに煽られてフラフラとみっともなく右往左往。
子供にまともな教育を受けさせることもできず、ろくな就職先がないまま貧困の連鎖が続く。
それが後進僻地新潟百姓の情けない生きざま。
222:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 21:43:48.20 OovbWA540
今晩、福井で放送されない番組例。w
20:54 超タイムショック 3時間スペシャル
21:00 プロ野球戦力外通告2012・クビを宣告された男達
22:54 NEWS23クロス
223:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:08:19.66 wxpJTaO6O
まあでも、対金沢より福井の方が面白かったな。
都合が悪くなると論点ずらして自分の得意指標に引きこもるのは同じだが。
お国板では都市規模が得点なんだよ。
サッカーで勝敗が決まった後に
「いや、シュート数ではウチらの方が多かった」
って言ってもだめなんだ。
福井の魅力はわかったよ。その魅力で人口増加して
80万人超えて政令指定都市になったらまた相手してやる。
おまえらなら200年ぐらいできっとできる。がんばれよ。
224:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:15:40.69 9UktJFe50
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
URLリンク(www.niigata-mediaship.jp)
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
URLリンク(www.hotelmets.jp)
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
日本海東北道 新潟東スマートインター
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
URLリンク(www.linktown.jp)
URLリンク(www.linktown.jp)
政令市新潟の都市型高層マンション
シティータワー新潟
URLリンク(www.ct-niigata.com)
福井なんてコシヒカリ発祥の地だと自慢でもしてろよ!
福の百姓は北陸臭いから新潟に来るなよ!
新潟は本州日本海側で最大の都市だって決まってんだよ!
福井や金沢なんて話にならない!
225:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:20:39.88 T66BSrgo0
BRTが新潟交通に決まったが
市のホームページ見たら、乗り換えや料金体系の改悪を何とかしろ、という意見が多い。
もしくは存在や導入否定をまだ繰り返したり、瓦礫問題を織り混ぜながら・・・とか
LRTやモノレールに決まってたらどんな話になっていたか、と思うとBRTで仕舞いにして良かったかも。
226:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:22:34.49 9UktJFe50
BRTなんかより、APAやJRタワーの計画のほうがマシだ
227:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:24:07.60 9UktJFe50
JRタワー新潟
URLリンク(homepage3.nifty.com)
将来完成予定の高層ビル
APA新潟プロジェクト
36階マンション(200戸) 31階ホテル(500室) 低層部商業
URLリンク(nikki-ao.way-nifty.com)
新潟市 ご意見
URLリンク(www.city.niigata.lg.jp)
228:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:26:18.19 ze0H7ErPI
BRTなんて導入しても利用者確保出来ず渋滞だけ招いて数年後に
撤退することが目に見えてる
229:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:27:27.26 T66BSrgo0
>>226
あちこちで醜態さらしてるなよ、村上君。
230:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:28:11.84 9UktJFe50
↑また着たぞ。こいつ馬鹿
231:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:28:48.45 ZTo3A+CM0
>>201
世帯あたりの人員
金沢市<新潟市なんだがw
学生も少ないのに世帯あたりの所得が少ないのが新潟市だよ。
家族構成の都会型という性向ならば
金沢>新潟
232:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:42:41.15 ZTo3A+CM0
そして「投資の対象」として魅力ってw
中華人民共和国も同じ事を気にしているね
先進国からの資本投資が欲しくて欲しくてたまらない
中華人民共和国が、トヨタ自動車の中国公社やAUDIの中国公社は我が中華の誇りなんて自慢
これに必死にしがみついていたとしたら・・・・・・・・。
233:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:47:51.57 ZTo3A+CM0
私にしたら、ヨドハシのしょっぱい店舗があることよりも、福井に家電量販店の本社、発祥があることの方が価値が高いと思うけどね。
100満ボルトね。
そしてマツモトキヨシがある事よりも、金沢に薬のアオキやシメノドラックがある事に価値を感じる。
234:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:54:28.46 VOlL0qve0
福井って所得の話しかしないよな
235:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:55:55.16 6+rmmltUO
>>233
まだ独立資本なのか?
236:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 22:56:03.35 T66BSrgo0
触れた方が負けだと思ってる
237:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 23:00:44.85 ZTo3A+CM0
家電屋の県外資本の自慢ってどういう考えなんだろうか?
家電屋に対する目的って各メーカーの各製品のアイテムが豊富で安く買えれば良いってことでしょう。
それを実現する要素として、各店がひしめき合い競争しているということは重要な要素だとは思う。
この業界は露骨ない広告やるよ、他店価格調査済み、他店より当店が高い場合は教えてください、その分値引きしますと。
まあ秋葉原のような文化がある事は、これは魅力だと思うが、そんなものは新潟にはない。
238:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 23:52:48.96 PydoDVUy0
>>220
岡山人乙
239:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/26 23:54:07.42 PydoDVUy0
>>206
秋田、岩手はドンキあるぞ
240:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 00:08:58.23 FID99xqAO
福井や金沢ごときにムキになる新潟のカッペはダサすぎる。
新潟は田舎だが、金沢福井はもっと田舎だから、ある意味安心していいと思う。
ここの金沢人や福井人は、身の丈以上に自己評価が高いのが痛々しい。
241:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 02:07:25.02 o5EsDBid0
北越ケーズの本社は新潟市w
242:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 02:47:42.58 /F8R0H2v0
>>234
だって人口とかビルみたいな、北朝鮮や中国人にでもできるような自慢を
先進国民がするのはダサくて恥ずかしいだろ?
だから福井人は所得水準や学力水準、金沢人なら文化レベルの高さを自慢するわけだよ。
これぞ先進国民にしかできない自慢だからね。
243:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 03:04:57.46 /F8R0H2v0
>>223
都市規模がお国自慢などと考えているのは田舎コンプレックスが
特別に強烈なことで有名な新潟人くらいだろ。
一般国民は大きな都市に憧れを持っているわけでもないし、田舎を特に馬鹿にしているわけでもない。
ただし新潟人は日本人から馬鹿にされているけどな。
つまり新潟が馬鹿にされている原因は田舎だからではなく、他に原因があると考えるべきなんだよ。
244:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 03:11:08.97 M9EWRplY0
あ
245:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 03:35:26.52 DolOPelzO
憧れの新潟市民に構ってもらえて有頂天のあすわん
新潟無しでは生きていけないほど片思いは続くのであった
246:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 03:46:44.98 J8XkSQ6u0
>>240
ムキになってるやつも荒らしだからなw
247:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 04:31:04.76 /F8R0H2v0
しかし昭和出稼ぎ時代に東京で東北や新潟がカッペ扱いされたトラウマから、
新潟人は田舎に対して異様に強烈なコンプレックスを持つようになった。
その経験が官民挙げた涙ぐましいまでの都会アピールの原点になっていると考えている。
福井や北陸は田舎であることを馬鹿にされたような経験を持たない県民なんだよ。
元々が大都市揃いだし、現在は田舎ではあるが日本有数の富裕地帯だしな。
だから新潟人とは根底の部分でお国自慢に対する認識が異なるわけなんだ。
お分かりかね百姓諸君?
248:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 04:44:36.80 onds5G330
市民病院跡地って何か決まった?
249:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 06:42:48.47 8y5t+Xsr0
憧れの新潟市民に認めてもらうためならなりふり構わないあすわん
「こんなに大好きなのに新潟様は何で振り返ってくれないの?」
「何でキモいとか言うの?」
あすわんの必死なアピールは続くのであった…
250:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 07:51:05.49 Hkt4+syYP
ところでさぁ、シルクってどうなったの?
251:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 08:59:05.61 aL9vOay/O
例えば福井スレに「りんごはウチらの方がうまい」「ぶどうはウチらの方がうまい」
って粘着してくる輩がいたらどう思うよ。
それと同じなんだよ。
252:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 11:32:21.05 z6d59gBC0
比較したがる方に劣等感がある
ってのは心理の基本だからw
253:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 11:49:45.54 J8XkSQ6u0
>>252
「新潟人が~」とかがそもそもお門違いだからな。
まず「ここで新潟と比べたがっている”福井・金沢人”」と「北陸スレあたりで金沢と比べたがっている”新潟人”」が
同類ということを理解したうえで自分が何を書いているか考えれば
普通の人間ならどれだけ愚かなことしているかわかりそうなもんだがw
村上君あたりと同じ。
まあこんなとこで壊れたスピーカやってんだからアイデンティティが歪んで客観視できないんだろうけど。
254:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 11:52:38.67 gi8gW4agO
黙れ
255:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 14:28:06.81 0B+20RvA0
村上だけに君をつけんなよ!
村上を差別すんな!
256:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 14:29:48.29 0B+20RvA0
村上は新潟都市圏だ
257:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 14:31:23.42 0B+20RvA0
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
URLリンク(www.niigata-mediaship.jp)
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
URLリンク(www.hotelmets.jp)
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
日本海東北道 新潟東スマートインター
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
URLリンク(www.linktown.jp)
URLリンク(www.linktown.jp)
政令市新潟の都市型高層マンション
シティータワー新潟
URLリンク(www.ct-niigata.com)
福井なんてコシヒカリ発祥の地だと自慢でもしてろよ!
福の百姓は北陸臭いから新潟に来るなよ!
新潟は本州日本海側で最大の都市だって決まってんだよ!
福井や金沢なんて話にならない!
258:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 14:38:44.20 0B+20RvA0
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
URLリンク(www.niigata-mediaship.jp)
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
URLリンク(www.hotelmets.jp)
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
日本海東北道 新潟東スマートインター
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
URLリンク(www.linktown.jp)
URLリンク(www.linktown.jp)
政令市新潟の都市型高層マンション
シティータワー新潟
URLリンク(www.ct-niigata.com)
福井は日本にいらない地域!
福井はコシヒカリ発祥の地で糞田舎!
福井は民放2局しかなく誰も興味ない!
金沢なんて誰も興味ない!
259:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 14:39:00.48 InH1nLE+0
/www.city.niigata.lg.jp/business/shoku_hana/nosontoshi/aisyou.files/1128perth.pdf
食と花交流センター
来年部分OPEN 再来年全面OPEN
こうみるとけっこうなもんだわ。
260:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 14:49:15.25 0B+20RvA0
JRタワー新潟
URLリンク(homepage3.nifty.com)
将来完成予定の高層ビル
APA新潟プロジェクト
36階マンション(200戸) 31階ホテル(500室) 低層部商業
URLリンク(nikki-ao.way-nifty.com)
新潟市 ご意見
URLリンク(www.city.niigata.lg.jp)
なんだその食と花交流センターなんて、バラマキの無駄遣いじゃないか
そんなのやる余裕があったら、高層ビル・マンション・住宅地に金をかけて欲しいけどな
261:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 14:55:00.07 /F8R0H2v0
>>251
全然問題ない。
どんどん米やりんごの味を自慢してくれたら結構なことだよ。
ビルの自慢するよりもよほど郷土の自慢になるだろ。
262:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 15:11:58.78 0B+20RvA0
新潟が嫌いならこのスレから出て行けよ!
新潟が福井より都会だと認めてるのと同じじゃねーか
263:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 15:27:47.30 0B+20RvA0
そうやって新潟を田舎のイメージにしようとしてる福井人は迷惑なんだよ
264:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 15:56:59.16 SjbzdTBpP
知らない人のためにおさらい
村上君=下越厨
結局は下越とゆーか、新潟市を貶すのが目的
下越厨が暴れても、村上君はほとんど反応しない
265:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 15:58:34.42 0B+20RvA0
県内同士を差別するのはやめろよ!
新潟都市圏なんだから、村上とか関係ないだろ
新潟市民=県民として扱え!
266:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 16:09:27.64 kRa5hXNK0
そういや、市民病院の駐車場また新しいのを作ってひろげてるね。
267:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 16:51:04.01 aL9vOay/O
>>261
よいぶどうが取れよいワインが作れることが先進国の条件だとして
自分のとこを貶められたら?
聞きたいのは、どうでもいい指標をあれこれ理由つけて金科玉条にして暴れる輩への対処だよ。
りんごやぶどうは一例。ほんと一例に食いつくのが好きだな。
268:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 16:54:05.42 aL9vOay/O
まあ福井は粘着される側になったことがないんだろうな。幸せ者だよ。
269:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 17:01:11.89 iHPKqHPw0
URLリンク(www.youtube.com)
270:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 17:23:45.69 z6d59gBC0
>>266あそこは4Fの新病棟
271:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 17:31:39.38 z6d59gBC0
エイコスタ以降の鳥屋野南部のラッシュも終盤だ。
食と花、市民病院拡張、新消防局、スワン新駐車場、南長潟区画整理
272:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 17:47:21.39 SjbzdTBpP
>>271
あとスケート場
273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 18:13:08.39 0B+20RvA0
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
食と花、市民病院拡張、新消防局、スワン新駐車場、南長潟区画整理
274:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 18:19:15.10 z6d59gBC0
>>272
忘れてたw
県立武道館とかどうすんだろ。俺は要らないと思うんだよね。市には。
その次にアリーナくるだろうから、それを万代島に造ってほしい。
275:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 18:21:33.62 0B+20RvA0
万代島はAPAでいい
鳥屋野潟周辺を開発して欲しい
276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 18:55:08.23 LNHY1Qsa0
久しぶりに新潟に来て書店に寄ったら、マイクロマガジン社の地域批評シリーズ新潟県編が置いてあって読んでみたが
ここでネタにされてるような県内対立煽りとか載ってたり
新潟島VS万代島とか間違いも多くて、2ちゃんの書き込みよりも酷い部分も多々あった
277:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 19:20:20.88 kRa5hXNK0
市民病院近くの建設放置マンション一棟ほぼ完成したけど
もう一棟はどうなるんだろ?
278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 19:22:59.59 GTY/WJM10
朱鷺メッセと一体で運用できる
屋内アリーナを造るんだよ。
279:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 20:42:50.31 +zcXahuP0
>>275
全然新潟市のこと知らないんだな。
って書き込み。
実は偽新潟人か。
280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 20:48:49.84 0B+20RvA0
黙れ
281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 20:54:38.72 0B+20RvA0
無礼なことを言うなたかが名無しが
282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 20:57:01.71 +zcXahuP0
万代と万代島の区別も出来ないとは恐れ入った。
偽物は偽物なりに調べてから書き込むように!
283:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 21:01:37.92 0B+20RvA0
安倍新政権、景気浮揚ねらい「15か月予算」
読売新聞 12月27日(木)20時14分配信
安倍首相は27日の臨時閣議で、2012年度補正予算案と13年度予算案を一体と見なし、
切れ目のない経済対策を行う「15か月予算」とする方針を示した。
政府は、公共事業の発注を前倒しするなどして景気回復に全力を挙げる構えだ。
補正予算は来年1月7日に省庁の要求を締め切り、緊急経済対策に反映させることが決まった。
首相は
〈1〉復興・防災対策〈2〉成長による富の創出
〈3〉暮らしの安心・地域活性化―を重点分野に掲げ、
「思い切った規模とする」ことを表明、財源は
「既存の予算を見直しつつ、国債発行も含めて確保する」とした。
13年度予算編成に関しては、首相は各省庁に民主党政権のもとで行った概算要求のやり直しを指示した。
民主党の政策を見直し、1月11日までに要求を再提出させ、1月末までに政府案を決める。
国会提出は2月下旬となる見通しだ。
最終更新:12月27日(木)20時14分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 21:07:21.80 +zcXahuP0
たぶんAPAの予定地すら知らないんだろうな。
ただただコピーとペーストを繰り返すだけ。
「新潟」で検索してヒットしたスレがターゲット。
目的は一切不明。
285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 21:12:48.14 0B+20RvA0
知らなくて結構
↑こいつ基地外でネットオタクなんだろ
286:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 21:15:54.35 +zcXahuP0
演じてるね。これ。
287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 22:11:50.00 G5UTHZuB0
>>273
アイスリンクにBRT。新潟市の予算大丈夫かいな
288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 22:45:27.91 /F8R0H2v0
>>267
所得水準や学力水準は昔から先進国の指標として世界共通だろうが馬鹿者めが。
新潟はそれが東北と同水準に低いから北陸地方ではなく東北地方だと言っているのだよ。
一段低い地域のくせに先進国に歯向かう姿が北朝鮮そっくりだと言われているんだ。
東北の奴等は関東や北陸に楯突いたりしないよ。
289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 22:49:40.00 0B+20RvA0
東北を馬鹿にしてるが、北陸3県より東北のほうが支援されてる地域が多く
世界的にも支援されてるし、北陸3県なんて民放2局・3局で政令市も新幹線も自動改札もない
北陸3県のほうが糞田舎なんだよ!
北陸3県のほうが北朝鮮だろうが
290:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 22:51:51.98 0B+20RvA0
反日だらけの北陸3県は朝鮮人と同じ考えだな
朝鮮人は日本を愛して無いから竹島の件で
「天皇陛下が謝罪すればいいだろ」
なんて言ってる韓国とそっくりだな
福井なんて都市ではなく、自然を自慢してるなんてミサイルと同じ考えじゃないか
291:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 22:55:25.76 DolOPelzO
村上君もどき=古町厨=北陸人=あすわん
つまり片思いしてる憧れの新潟市民に振り向いてもらいたいあすわんの自演という事でOK?
292:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 22:56:12.64 u5T+VrUy0
途上国のはずの新潟でお高い高層マンションが完売する現実はどうみてるんでしょうね・・・
293:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 22:56:52.83 0B+20RvA0
県内同士を差別するのはやめろよ!
新潟都市圏なんだから、村上とか関係ないだろ
新潟市民=県民として扱え!
村上だけを君つけるなと何度も言ってんだろ!
そこまで君をつけるんだったら、新潟市を馬鹿にすることしかしないよ
それでもいいのかい?
294:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 23:02:37.05 /F8R0H2v0
>>292
そういや韓国人も君と同じようなことを言っていたな。
295:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 23:06:05.43 0B+20RvA0
県内を差別するな!
296:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 23:08:21.70 0B+20RvA0
間違ったこいつ福井人だったか
福井人は新潟が嫌いならこのスレから出て行けよ!
日本を愛せないお前は、朝鮮人=福井人だろ
297:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 23:10:41.15 /F8R0H2v0
>>295
ハハハ確かにそうだな。
他の地域から見れば、新潟なんか市も県も何の違いも無い。
同程度に貧乏な人間が、ただ分散しているか集合しているかの違いでしかない。
要するに全域僻地の発展途上国ということだ。
298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 23:13:00.72 0B+20RvA0
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
URLリンク(www.niigata-mediaship.jp)
ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
URLリンク(www.hotelmets.jp)
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
(外観イメージパース)
URLリンク(www.kensetsunews.com)
日本海東北道 新潟東スマートインター
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
URLリンク(www.linktown.jp)
URLリンク(www.linktown.jp)
政令市新潟の都市型高層マンション
シティータワー新潟
URLリンク(www.ct-niigata.com)
福井は日本にいらない地域!
福井はコシヒカリ発祥の地で糞田舎!
福井は民放2局しかなく誰も興味ない!
金沢なんて誰も興味ない!
福井や金沢でさえ、自動化札すらない地域なんて誰も興味ないからな!
299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 23:15:39.05 rA01sIWc0
別にみんな村上をバカにしてるわけじゃないぞ
お前のことを「村上君」とよんでるだけで村上「地域」はいいとこだと思うよw
300:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 23:22:07.95 +zcXahuP0
新潟市民≠新潟県民
大きな顔して知らない市内を語るなタコ
301:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 23:23:52.60 +zcXahuP0
>>293
そもそも新潟市を馬鹿にする目的なんだからすればいい。
無理するな。
302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/27 23:39:07.49 GTY/WJM10
つかコピペの中身が滅茶苦茶なんだよねw
303:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 00:33:01.10 fXSZPsp80
>>274
武道館は県央地区が誘致してた気がする
304:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 00:35:58.18 wdhhSe9U0
新潟、燕、加茂、上越 だよ。誘致してるのは。
305:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 02:13:31.35 L/fMsbmSO
さすがに県立ハコモノはこれからは市外に建てるべきだと思う。
新潟市は県と同等の権限持って自力で立派なの作れるんだから。
だからこそ二重行政解決のために州構想なんて言い出したんだろ。
中央図書館なんてどうみても県立図書館と重複した福祉じゃないか。
県立を買い取って新県立を市外に建てるとかできなかったんだろうか。
市内にはイベント施設が充分すぎるほどあるんだから武道館は譲るべきだろ。
306:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 02:33:16.45 9aVhNdtPO
全県から集まるのを考えれば長岡がベストだな
307:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 03:39:44.40 n7YjjW3x0
>>288
国に産業をおんぶにだっこされた身分で偉そうなことゆうなよ?w
自力で発展させたのならまだしも
308:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 04:47:01.59 9TRC43TA0
つかあんな市街地から外れた
駅もないようなところに作るくらいなら
市外の方が良いかもな
309:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 07:23:41.29 B9TPp+hL0
>>305
休日になると県立図書館付近の駐車場は満車になる。
中央図書館も満車に近い状態。
どちらか一方だけだと需要を満たせなくなる。
310:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 08:06:09.14 L/fMsbmSO
>>309
いや、それは駐車場の問題だろ。
311:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 08:33:31.11 AzkEPr8bO
>>310
アホに言っても無駄だろう。
そうやって日本は東京一極集中、日本中にミニ東京が増えていった。
それが合理的な考え方、効率的だと思い込んじゃってんだろ。
312:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 09:16:11.38 B9TPp+hL0
>>310
それが言いたかった。
車社会の現在では駐車場が充実していないと立派な図書館も機能しない。
両方に行けば分るが、休日の新聞コーナーなんかはどちらもほぼ満員状態。
駐車場の問題でだけではないのも実態。
313:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 09:27:45.30 fXSZPsp80
電車民には中央館便利すぎるわ
314:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 10:41:23.93 9TRC43TA0
すべて車で行かなきゃいけないような街が悪い
住民の意識も車で行くことが最優先になっているし
315:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 10:44:47.48 gblk9ulH0
武道館は市外に譲ってよし。
その次の県立アリーナを万代島に誘致すべし。
316:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 10:46:14.16 ZHbG+8NdP
車で移動できない交通弱者は高校生以下の若者と高齢者だけでしょうが
317:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 11:04:33.98 ZHbG+8NdP
郊外の集客力のある施設は電車と同じ20分間隔のフィーダーバスでアクセス性を十分改善できる
318:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 11:31:40.00 KjX0lXlJ0
県立武道館は新潟市で十分だ
長岡や燕なんて県北の人は遠い
319:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 11:40:08.79 L/fMsbmSO
武道館の性質から全国区のアクセスを考えると新幹線駅近くがいいんじゃないか。
新幹線駅近くで大きな土地が空いてるのは燕三条だろう。
燕三条ならクルマも便利だし。
あ、その条件なら新上越もいいな。
320:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 11:42:04.38 KjX0lXlJ0
だから、なぜ新潟市民は県北地域のことを考えることも出来ないのか
県北の人を考えれば、新潟市でいいからな
321:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 12:15:30.01 gblk9ulH0
>>319
わざわざ武道館で全国からのアクセスを検討する必要ないだろw
俺は上越でもいいかと思ってる。もしくは武道館じたい不要。
322:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 12:17:47.20 KjX0lXlJ0
なぜ新潟市だ!
県北を考えなさい!
323:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 12:23:51.37 KjX0lXlJ0
新潟市にどうぶつえんをつくる会
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
このホームページでは、「にいがたに動物園をつくる会」の活動を紹介しています。
この会は、新潟に公営の動物園の設立を求めて署名活動を進めています。
多くの皆さんがこの会の趣旨にご賛同され、私たちの活動にご協力いただければ幸いです。
最新の署名者数
平成24年10月1日現在
事務局に寄せられた署名者数 6,300名
うち県知事(新潟市長)に提出した数 0名
目標は10万人らしい
324:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 12:33:07.48 gblk9ulH0
動物園を造る気がないから、
動物ふれあいファームを造ったのだろう。
俺はそれくらいでいいと思うよ。
325:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 12:34:04.20 PVMGm1giI
今時動物園なんて1番いらないでしょ
326:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 12:34:06.39 KjX0lXlJ0
ほら、この新潟市民のやる気のなさ
だから県外人に観光地が無いと馬鹿にされるんだよ
327:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 13:11:55.23 gblk9ulH0
なんか悔しそうですねw
動物園、要りませんw
328:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 13:32:14.39 KjX0lXlJ0
新潟市にどうぶつえんをつくる会
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
このホームページでは、「にいがたに動物園をつくる会」の活動を紹介しています。
この会は、新潟に公営の動物園の設立を求めて署名活動を進めています。
多くの皆さんがこの会の趣旨にご賛同され、私たちの活動にご協力いただければ幸いです。
最新の署名者数
平成24年10月1日現在
事務局に寄せられた署名者数 6,300名
うち県知事(新潟市長)に提出した数 0名
神奈川県横浜市西区 横浜市立野毛山動物園
東京都江戸川区北葛西 江戸川区自然動物園
東京都 上野動物園
福岡県福岡市中央区 福岡市動植物園
無いのは新潟ぐらい
それでも要らないと言ってる新潟市民って馬鹿だよな
329:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 14:14:12.50 Ic6LV//dO
>>326
お前がその県外人だろアホ
330:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 14:22:48.85 vWwdQC2C0
今時動物園とか迷惑施設以外の何物でもないからな
ガキの頃動物園に何回も連れていかれたが感動とか特別ないし殆ど印象に残ってない
動物園関連はなんといっても獣臭のキツさが半端ないからな
もし家の近所に建てられるとかなったりしたら困る
331:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 14:26:43.98 KjX0lXlJ0
「獣臭のキツ」
それ、外まで獣臭はないだろ
そういう対策をして、新潟の観光PRにはなりそう
332:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 15:02:06.94 fdwFyMfv0
URLリンク(ezra.jp)
333:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/12/28 17:59:17.85 d6Wm8oMN0
真面目に動物園はいらない
群馬サファリパークに行けばいい