12/11/08 16:53:30.65 U/+NAysH0
電車を軌道修正させ交通センターの中をくぐるようにって案は出なかったのかな?
交通センターが交通ターミナルとして、交通センターっていう電停を設け電車も組み込む。
電車降りた人等の起点もここからと言うか、まず生まれ変わる館内に足を入れてから、
それぞれの目的地に行く。
通町筋の電停は鶴屋の目の前にあるからね。
電車の乗客数も増えてるようだし、桜町開発も利便性も考えないと。
熊本駅~田崎間のサイドリザベーション化より意味あると思うんだけどね。