【水戸・日立】茨城県総合スレ12【つくば・土浦】at CHIRI
【水戸・日立】茨城県総合スレ12【つくば・土浦】 - 暇つぶし2ch899:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/11 15:39:30.65 3xq6ySKF0
水戸はつくばや宇都宮みたいな田舎町から見ればそら格上だわ
地方でここまで有能な人材を輩出できるのは水戸以外にないし

900:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/11 15:42:25.29 3xq6ySKF0
>>897
糞田舎栃木はズーホク地方に所属
ズーホク道にズーホク線だからな
千葉と同じ東関東の茨城とは違う

901:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/11 15:56:46.96 5IwV7Koi0
水戸はつくばより格下だと思うよ。
茨城の中での立場は水戸の方が上だけど、
国から見た重要度は筑波の方が上。
水戸はもう過去の街って感じ。
水戸>つくばと感じる古い感性の人は土浦>つくばと感じるはず。
景気の良い時代を知らない今の若い世代は密度や凝縮感からくる
偽物の賑わっているかのような雰囲気はきっちり見抜くよ。

902:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/11 16:06:53.65 kF7eWrAp0
水戸だのつくばだの知名度無いクソ田舎が宇都宮に悪態つくなど100万年早い。

903:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/11 16:21:25.45 3xq6ySKF0
>>902
文化不毛の地糞田舎宇都宮が水戸に嫉妬するのは当然だ
水戸に勝るものが人口くらいしかないからなw
人口密度も水戸が上だったかw

904:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/11 16:41:20.99 WWJxIrzBO
大体、水戸と宇都宮はタイプが違うから比べようがないな。宇都宮は郡山タイプの都市な感じがする。
JRの駅周辺は圧倒的に水戸だね。宇都宮は東武の方。
ただ、とある〇〇ぶって旅行雑誌で宇都宮を見たら市民で賑わうオリオン
通り・・・写真見て?てなったけど、まぁ、宇都宮は広い街だよ。

905:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/11 18:10:50.94 HbcipXeP0
宇都宮は福島の中通の一部

906:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/11 20:43:56.69 YVLHhvfX0
栃木とか茨城の奴って都会人ぶってるけど静岡のが確実に地位は上だよな
スレリンク(morningcoffee板)

907:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/11 22:19:57.15 pMo3JHJr0
>>901

水戸と土浦、規模が全く違うからなw
お前みたいな奴こそ、水戸か土浦知らない厨房っぽいwww

908:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/11 22:28:28.66 PKAdzFCb0
俺つくば人だけど、駅前で土浦や水戸にはとうてい及ばないと思うよ
まあ、つくばは駅の近くでも田んぼとかあってのどかな風景で癒されるってのが強みかね

909:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/12 07:45:58.15 0W8b4D8l0
>>898のつくばdis水戸ageは スルー
>>901の水戸disつくばageには 発狂して即座に噛みつく

余裕のなさがうかがえる
どう考えても水戸駅前の方がつくば駅前よりも発展してんだから余裕持てよ

910:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/12 12:49:03.95 kzAF7qm20
お互い様だろw
県内の重要度では負けるから
「国からみたらつくばが格上」なんて負け惜しみレスになるw

911:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/12 13:05:19.80 0W8b4D8l0
草生やす前に余裕持てって

912:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/12 18:21:24.00 p0661zO50
[ビ+]【外食】「餃子の王将」山梨県に初出店 近畿-関東間、残すは茨城だけ[12/11/12]
スレリンク(bbynews板)
王将フードサービスは12日、中華料理チェーン店「餃子の王将」を
山梨県に初出店すると発表した。
甲府市の「甲府国母店」で15日オープンする。
テーブル席を備えたロードサイド店。これで関東、中部、近畿の間は
茨城県を残し、出店が完了した。

同社は出店する地域、業態の多様化を進めているところ。
都道府県別では昨年末に懸案の北海道に出店を果たし、山梨出店により、
未出店県はあと11県となった。
宮城を除く東北5県、九州の大分、宮崎、鹿児島のほか、茨城、愛媛、
沖縄となっている。
ソースは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

913:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/12 20:30:27.97 7trHDlJ60
>>886
相変わらずって、3年ぶりぐらいに2chを見たのだが。
いったいなぜ煽られるのか分からない。

しかしこのスレの流れがよく分からないのだが、茨城で都会云々っておかしくないだろうか?
地元民はどこへ行っても田舎の人という感じが強いし、そもそも都会を求めて茨城住む人もいまい。
転勤でやむなくという場合を除いて、田舎が嫌なら茨城に住むこと自体ナンセンス。

そもそも、現実につくば市民が土浦や水戸と比較する場面を見たことがないし、水戸に至っては
人生のうちに接点など殆どないだろう。水戸側から見ても然り。つくばと土浦との接点も昔の話だろう。
どちらかと言えば、現在つくばはTX沿線でまとまりを構成していると感じる。実際、つくばエリアと
呼ばれるようだし。

自分は守谷市民だが、茨城は田舎だからこそ価値を見出せる。自然なくした乱開発では守谷など
ベッドタウンとして人口が増えなかっただろう。
渋谷→二子玉川→たまプラーザと現在で言う田園都市線を子供の頃から下ってきたが、たまプラーザですら
田園都市というにはお粗末な状態。

住環境にさほどの差がなく、自然や電車の快適性を感じられるのが守谷だと思うし、
つくばであれば高い民度や教育環境などだろう。都内へ通勤であればやや利便性が
落ちるかもしれないが。

914:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/12 21:25:50.42 0W8b4D8l0
過去のしょうもない価値観にとらわれたやつが多いんだよ
脳みそが古いまま固まってるんだ

915:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/13 02:57:27.09 gMntNSoU0
俺は水戸出身者だけど、つくばの人って何の仕事してるの?

916:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/13 05:11:03.46 tK/nXBty0
農業

917:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/13 10:36:18.57 G9N5dFo50
ひたちなか市に茨城県最大の書店がオープン! 約6千平米、約70万冊を揃えカフェも併設
スレリンク(news板)
 茨城県ひたちなか市に17日、県内最大の書店が開店する。
チェーン店の進出、後継者不足などで、既存店は厳しい競争にさらされている。
生き残りをかけ、各店は品ぞろえや地域に根ざした接客などに工夫を凝らしている。

 同市に進出するのは、関東信越地域に「蔦屋(つたや)書店」など75店を展開するトップカルチャー(本社・新潟市)。

 ショッピングモール「ファッションクルーズ」など商業施設が集まる同市新光町に、約6千平方メートルの「蔦屋書店ひたちなか店」を開く。
約70万冊をそろえ、カフェも併設。文房具やCDも販売する。

 県内には約3千平方メートルの「ACADEMIAイーアスつくば店」など大型店が既に点在しているが、蔦屋書店の規模は群を抜く。

918:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/13 11:01:59.82 +bY+mUu10
ひたちなかの本屋ができる場所って、勝田駅から車で10-20分かかりそうなロードサイドなのね。
ひたちなか市民がちゃんと買え支えないと、早々に潰れちゃうかもね。

919:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
12/11/13 12:14:49.83 USgVVH480
>>918
いや、その場所はジョイフル本田やファッションクルーズが立地する、
現在のひたちなか市最大の商業集積地域だよ。だから安泰というわけではないけど、
ひたちなか市外からも大勢の買い物客が見込める土地ではある。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch