新潟・富山☆交流スレat CHIRI
新潟・富山☆交流スレ - 暇つぶし2ch482:473の気象マニア
11/12/15 22:24:07.18 FgzC67re0
>>479 
立山がよく見えるのは、南西からの風が山地を越えるときに雲が(美濃地方などで)発生しますが、
雲を生成するときの核として大気中の塵が消費され、加えて湿度が下がるため、視界を遮る要素が二
重に下がるためと思われます。立山だけではなく、能登もよく見えているはずです。
冬型の気圧配置の時も、北西の季節風は立山を越え難く、山を避けるように南西の風に変わります。
すると風圧の集まる朝日町泊付近では風が非常に強くなり、糸魚川沖で二方向からの風が合流すると
ころでは雪雲が発達します。新潟県の頚城地方が多雪なのはこのためと考えられます。
更についでに、冬型の気圧配置が非常に強まっているのに富山県がなぜか快晴になるときが一冬に一
度ぐらいあります。(先週ありました) これも風や雲の流れを観察すると、立山連峰を見事に避け、
能登の空気は南の加賀と新潟方面へと二手に分かれた結果起こることだとわかります。こんなことは
よほど絶妙な気圧配置にならない限り起こりません。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch