12/10/11 14:21:17.05 kBdQbQPu0
そりゃそうやろな
何も知らないアホが
どっかの論文を引用するだけでエコエコ騒いでるだけだからな
プロから見れば糞みたいなもんよ
それを副学長にするひげもじゃも下痢便
679:学生さんは名前がない
12/10/11 22:05:13.79 0nbX/giB0
バドミントン部は何で10月から活動停止してるの?
680:学生さんは名前がない
12/10/11 22:25:33.93 suAu0B5X0
寒いんじゃね
681:学生さんは名前がない
12/10/11 23:12:49.15 TCAoIyyu0
そのうち合唱部と一緒になるんじゃね?
682:学生さんは名前がない
12/10/11 23:14:53.23 MSds+ZDQ0
わらったりないたり
683:学生さんは名前がない
12/10/11 23:22:49.36 gwvkjRAX0
あれは良かった
684:学生さんは名前がない
12/10/12 01:36:57.46 Laxhe1Kc0
あれはすごかった(小学生並みの感想
685:学生さんは名前がない
12/10/12 10:22:07.74 QxVbG7d90
PAworks作品はどうして青春の記憶を抉るような作品ばかりなんですかね…?(疑問)
686:学生さんは名前がない
12/10/12 18:54:07.23 Laxhe1Kc0
4年になって入学したころのエネルギーというか活力?というものが失われたのが身にしみてわかるようになった…
取得単位の評価は9、10だったのに今は7,8…あの頃は若かったというのか?
687:学生さんは名前がない
12/10/12 21:42:57.91 92nLgIC20
1,2年の頃に中心的に受講する共通教育科目より
3,4年で中心的に受講する学部専門科目の方が
一般的に成績評価は厳しめ(というか共通が甘め)だと思うが、どうなんだろう
688:学生さんは名前がない
12/10/12 21:53:10.99 TjPszGvY0
>>686
おれと同じだ
今では6もあるぞ。かろうじて単位は落としていないが
689:学生さんは名前がない
12/10/12 22:04:09.46 9PYHYBi40
共通科目で真面目に受講してたのに6つけられたのあったな
690:学生さんは名前がない
12/10/12 22:31:59.06 Laxhe1Kc0
そうだな専門の方が難しいよな
ただ専門の講師で自分の言いたいことだけ言ってレポートとか試験で一般的なこと問うてくる人いるから真面目にやってても、ってことはけっこうあったな
691:学生さんは名前がない
12/10/12 22:55:54.01 92nLgIC20
教員としての肩書きが「講師」である人のことを指しているのでなければ
大学の授業を担当する教員のことを
「先生」でも「教員」でも「教授・准教授etc」でもなく「講師」と呼ぶ>>690は
あんまり大学生らしくないなあと思う
692:学生さんは名前がない
12/10/13 00:11:56.78 hJUJFTnn0
やだこのスレ加齢臭がするー
693:学生さんは名前がない
12/10/13 00:36:59.08 pAahMNIO0
なんか>>691から臭うような気がする
694:学生さんは名前がない
12/10/13 02:50:27.45 K7FwCvjW0
俺もちょっと努力すれば森口さんみたいに東大の名前使えるのかな
695:学生さんは名前がない
12/10/13 07:49:24.45 A6rJ6Dpm0
>>691
キ モ イ
696:学生さんは名前がない
12/10/13 09:11:20.75 SKvMdw5I0
>>691
もしかして講師の方か何か?
697:学生さんは名前がない
12/10/13 09:21:15.76 QYjg5Ewo0
現役学生は先生とか教授とか呼ぶけど
公開講座とかに来ている社会人受講生は「講師(の先生)が」とか言ってる気がする
まあ現役学生も教授、准教授、講師の違いなんて知らずに
准教授も教授呼ばわりしてたりするよな
そんで准教授に「私は教授ではないのでレポートの宛名に教授と書かないでください」とか言われてたり
698:学生さんは名前がない
12/10/13 18:27:10.50 HdVBcZkc0
さっきCBCの報道特集で工学部の教授っぽい人が出てたな