14/03/02 06:09:12.33 1cgTI1BJ
25歳までは周りの人に育てられ、次の25年は社会のために働き、
次の25年は自分のために生きる。 (小椋けい)
古代インドでは、人生を四つの時期に分けて考えたという。
「学生期」、「家住期」、そして「林住期」と「遊行期」、「林住期」とは社会人としての
勤めを終えたあと、すべての人が迎える最も輝かしい第三の人生のことである。
(五木寛之)
一人座し、一り臥し、一人歩み、おざなりになることなく我が身を整え、林の中にて一人楽しめ。
(ブッダ)