12/01/21 12:30:56.77 yQgfcv49
野田・どじょう総理!君はシロアリだったねww URLリンク(www.youtube.com)
マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。
それがルールです
24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 12:31:06.52 oB/DziN1
>>22
お前、>>5?お前に書かれたくないね。
嫌い?好きではないね。嫌いなほど会ってはいないんだよ。成人してからは
ここ、30年1回しか会ったことは無い。書いた事も伝聞だよ。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 12:35:27.08 oB/DziN1
俺の場合、着る物も、車もオーディオも必要だから買うんだよ。
知り合いが買ったから、購入したから対抗して買うって発想は無いんだよ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 12:37:58.47 oB/DziN1
連レス失礼するが、青息吐息も従姉弟自身が言ってるって話だ。
『ローンさえ無ければ』全く馬鹿な話だ。バブル時には、俺も友に
『今、マンションは買うな。いずれやすくなる』と忠告したが、罵倒されたよ。
で、その友は、嫁の親の遺産で1回転居したようだが、そこからも消えたな。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 12:54:12.72 q/niIwhD
>>24
だか~ら 君 の 従兄弟 には 興味は無い んだよ
田舎は総じてライバル意識が強いって「一般論」なの
君の心情はわかるけど、そういうことだから ス レ チ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 12:59:56.82 oB/DziN1
>>27
だから、お前に書かれたくないんだよ。
田舎だ、都会だなんて、人間の種類に関係ないんだよ。
大事なのは、都会じゃ、人間関係を代行するサービスが多いってことさ。
田舎じゃ、嫌な隣人も大切な、運命共同体。道清掃、川清掃とかでも互い協力しないと生きてはいけない。
お前の書き方は、足りないんだよ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 13:08:50.62 EL8s2TM7
田舎だから対抗意識のカタマリで、都会はそうじゃないとか
可笑しなレッテル貼りで、現実知らないんじゃないの?
都会でも田舎でも一定数見栄っ張りが居るって話でしょ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 13:12:19.64 q/niIwhD
>>28
>>5のどこに「見栄張り」という文言があるんだ?
>見え張りは田舎都会に関係ないだろ。
>俺の従姉弟、10年に一回会うかの俺の兄弟に対抗心剥き出しで接する。
>俺の兄弟はバブル前に不動産購入してたんで、余裕で7000マソクラスのマンション買ったんだが。
>従姉弟は、バブル期に7000マソ級の戸建を『親子』ローンで買いやがった。
>で、俺の兄弟に『戸建は買わないの?』これを言いたかったらしいが。
>バブル期には従姉弟一家は羽振りが良かったが、今じゃ、青息吐息。
私怨じゃないか
31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 13:41:05.18 bKxGmG8d
近年の2ちゃんは書き込みが少なく活気がないし、内容も全くつまらない。
ここだけでなく他のスレもおんなじだ。あー退屈。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 14:14:40.41 q/niIwhD
あちこちコピペするな糞野郎
33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 14:55:38.77 oB/DziN1
>>30
争点ズラシニ掛かってるな
34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 21:34:09.12 P+FO3b5J
この一週間の最低気温はー6度だって、去年よりマシかな
今日は昼では4度もあった、雨だったけど
雨の中をちょっとだけ春に備えて畑仕事をした
from 御杖村
35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 10:20:00.27 ULMW65Tz
俺が本当に住みたい田舎
自宅周辺に車が通れる道路がない
車が通れる道路から自宅まで徒歩で3時間以上かかる場所
自宅から5km以内に自分以外の住人がいないこと
電気、ガス、公共水道、電話がないこと
そんな場所で山菜などを食べながら、犬とネコを飼って生活したい
36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 11:26:10.55 dmCX6+Hh
冬場はそうとう寒そうだな1週間で逃げ出すと思うな
37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 11:28:55.43 Jdl4p+xT
アラスカが捗るぞ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 12:48:06.07 DsUB9xOy
>>35
あんた、死ぬでぇ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 14:32:41.80 3b222LV3
>>35
これどうだ?
有限会社 奥三河カントリー 20010.03 (234-26)
南伊勢町道方 売 島 物件番号 6915
総額 2,980→2,880万円 坪単価 9.31万円
伊勢志摩国立公園の中に浮ぶ無人島売島
40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 14:34:37.14 3b222LV3
URLリンク(inaka-tsuhan.com)
写真忘れた
41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 14:51:49.06 Tws9wjiX
坪単価、高いな、いばらぎでも坪3万で買える
42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 15:27:44.73 6rlYZLjE
一人暮らしの無職です
今は貯金で暮らしてます
7月に横浜からしまなみの実家に帰郷します
帰ったら釣りをしたいです
近くにテニスの壁打ち出来る所がないのが悩みです
テニスコートはあっても相手がいません
43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 15:39:55.77 iI66n7vE
>>35
究極の孤独死だな
死んで10年たって白骨で見つかるか、見つからずに土に帰る。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 15:40:38.57 YcE2TmqX
>>41
へぇ、茨木って、坪3万なんだ
大阪の端くれだから安いの?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 16:37:32.08 yDaLjPVL
>>35 そんな処え 行く 猫と犬 が居るか!!
46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 18:00:08.70 iI66n7vE
うちは半径100メートル以内に人がいないな
47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 18:01:34.49 iI66n7vE
隣は空き家、前も空き家、後ろは森。
がんがん音を出しても大丈夫だ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 20:01:55.61 RTTFYxdp
それはもはや田舎というより「秘境」では?
限界集落というやつかな
49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 22:38:06.09 E0yLXz64
パラレル・ワールドかと思う。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 22:43:19.71 Jdl4p+xT
シベリアの奥地、オイミヤコンのあたりも捗るぞ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 00:28:25.92 vqpHqCbt
人が住んでいないのはいいけど人は住んじゃ危ないって土地も半径20㎞
田舎どころじゃない、危険地帯。
ま、悪態をついて怒られちゃいけないけどお祭りで煩いからしばらく疎開してよ。
災害や事故がなくてもどうせ限界の地域だったんだからさ。
割り切ろうよ。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 09:01:24.33 2TGaSsnz
年金10万円で田舎暮らしです
1ヶ月当たりの生活費は食費2万円、食費以外6万円です
内訳は税金1万円、生命保険・火災保険1万3千円、通信7000円、ガス・水道・電気で1万円、雑費(電池、サプリメント、医療費、蛍光灯)2万円
毎月2万円ずつ預金して車の車検・任意保険代、住宅の修繕費に充てています
消費税がアップしたら食費を削らなければです
53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 11:27:20.17 uCJGQOOO
>>52
正直でよろしい。
一般的には その辺がいわゆるつつましい生活だよね。
衣類や本だってたまには買わなくてはならないだろうし
親戚で葬式が出来れば香典包むこともあるし 月2万の
貯金も「今月は出来ないちゃったなー」ってことも・・
月2万で生活出来る なんて言ってるのが居るが 机上論に
聞こえてならない。 一時的になら可能だろうがネ。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 12:51:09.63 9jFGAEsP
同じことを何度も書き込んでいる爺はボケてんなのか?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 14:16:23.83 pQgFRCPy
↑あんたも運動性言語野やられてるよw
56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 14:59:53.26 9jFGAEsP
てんなのか?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 15:04:26.83 9jFGAEsP
てんのか?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 17:49:34.09 mAsIzvhl
>>52
コピペ?
この内訳で問題なのは通信費7000と生命保険、火災保険だね
見直せば?
>消費税がアップしたら食費を削らなければ
2万でもたぶんギリギリなのに怖ろしい
59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 18:09:26.61 vqpHqCbt
食費(食材)に月に二万円も使いません。一日五百円で充分です。
ちなみに、今日の食事は
ご飯・味噌汁・納豆で朝食
茹でうどんに多少の具を載せて昼食
野菜と豚肉の炒め物、ご飯と味噌汁の残り
せいぜい、350円ですね。
贅沢しておせんべいを買ったら、おせんべいが400円もしますけど。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 18:25:36.07 2TGaSsnz
>>58
アドバイスありがとうございます
通信費7000円はNTTのBフレッツです
東京にいた時はマンションタイプだったので4000円でした
安いヤフーに申し込んだがサービス圏外でした
生命保険はアリコの欲張り保険60です
満期にはいくらか戻り金があります
家計簿をつけたら食費以外の費用が結構かかるのでびっくりしました
61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 18:26:28.25 mAsIzvhl
米と珈琲とお茶だけでも数千円いるよね?
米は作ってるのか
「おせんべい」はやめれOMIKANと間違われる
62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 19:39:18.46 pQgFRCPy
400円する御煎餅って、結構高級品だよね。
30過ぎたら、間食する必要はたぶんないし、食べない方が健康にいいんじゃないの?
俺はお菓子やめて、もっぱらシュガーレスガムを噛んでる。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 21:47:13.86 DxftAtfb
指しゃぶった方が安いぞ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 21:54:09.77 BVNi5skh
間食は スーパーの100円コーナーで買える物だけに限定し
それを1週間かけてチビチビと食べるが良し。
かりん糖 薄焼きせんべい等 色々あるよ。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 22:06:21.56 GGwX8/39
今は百均のダイソーでも菓子あるよ、田舎に在るか知らんが
66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 22:09:24.61 pQgFRCPy
>>64
無駄な出費は減らしたいが、↑そういう貧乏臭いのはヤダ。
無駄を省いたスマートな暮らし方をしたい。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 23:04:54.45 ds+ybslv
>>66
俺もそういう考えなのだが 金を使わない人ほど偉いと思ってるのが居るので
一応書いてみた。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 00:01:43.88 3j8/Zxfs
田舎らしくさ、椎の実や柴栗拾ってくるとか、干芋作るとかしないのかなw
69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 06:05:55.20 n4kqK2Qc
干芋はいいよね、あれ一回蒸してから干すのかな?
軽く焼くと甘くて美味しい
70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 06:44:25.09 fMPI6Ucf
子供の頃、干し芋をストーブの上で焼いて食ってた
71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 06:47:00.52 R8DrhMdL
子供のころ干芋を作ろうとしてサツマイモをスライスして軒下に吊るしたら
母親に笑われた 多分蒸してから干すんだろうなあ。
同じように中華そばの上に載っている支那竹(大好物だった)を作ろうとして
割り箸を鍋で煮ていたら母親にこんどは怒られた
バカな子だったらしい
72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 09:24:45.46 I+MJmvg1
71さん、
「バカな子」どころか「好奇心旺盛なたくましい子」だったと思います。
素敵な環境で育ちましたね。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 19:43:42.07 9VGEHcqo
エアコンから冷たい風が来る、どーして
74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 19:51:21.35 WWz+vPKR
>>73
URLリンク(www.tbs.co.jp)
75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 21:31:11.68 bdZnIKqL
>>71
俺なんか、子供の頃
夏の蝉が痩せてトンボになって秋の空を飛んでいると
推測していた頃もあったよ。
うどんと蕎麦も同じように考えていたよ。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 22:53:29.85 n4kqK2Qc
干し芋の作り方ググッたよ
芋を洗い湯気の立った蒸し器に丸ごと入れ柔らかくなるまで蒸す
取り出し皮を剥き適当に切る
広げて干す(ヒーターでも良いそうだ)
弾力がある段階になればオケ
簡単だね
77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 03:00:17.24 QMSvs1U2
干し芋から作る、かんころ餅も好きだったな。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 08:57:59.69 mmBn7O5g
1年前までは東京の清瀬市に住んでいましたがトイレは汲み取り式でしたでした
でもバキュームカーが来てくれました
俺が住んでる田舎では道路が狭く勾配が急なのでバキュームカーは来ません
今日は天気が良いので自分で桶に汲み取って畑の肥溜めまで天秤で運びます
田舎暮らしでは肥桶担ぎが一番の重労働です
79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 11:26:18.58 QtEfaQd3
大変だね、西武や東武鉄道の発祥は其れを運ぶ為だったとか
今じゃ偶に公衆トイレで、和式に腰を下ろすだけで疲れてしまう
80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 15:23:53.43 zOkCMvIi
老後に肥え運びは嫌だな
81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 18:09:15.59 1lg7WEHy
我が家は子供の頃の家が、そうだった。
肥をかついて家の前の畑にまくんだわ。
なかなか楽しゅうございました。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 18:27:40.60 ohg/591S
今や貴重な体験だね。 農ガールにもやらせてみたい
83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 20:22:31.23 UH4vkK7e
バキューム車の走るところには住みたくない
84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 21:43:03.67 oikUFSfm
俺は自然一杯の環境大好きだが、
最大の問題はトイレさ。
洋式水洗以外は絶対に駄目だな。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 21:54:01.74 UH4vkK7e
>>84
和式にカポッと乗っけて洋式にするのあるよ
親戚家で見た
それでも厭なの?私は水洗なら何でもいいかな~
ウオッシュレット付きでないと駄目とか?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 21:55:34.77 rbDYSpef
時代を逆行したいわけじゃないからなぁ。
地理的不便はなんとかなるけど、水洗無しはありえんな。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 22:00:04.38 wRPjX7Ja
近くに小川があったら板を渡して、その上にしゃがんですればいいのだ。
台風のときは糞と一緒に流されないように注意な。
いやむしろ、こんなスレでちまちま言ってる連中は俺も含めて台風の土砂とともに下流の都会へ流された方がいいのか・・・
88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 22:17:05.84 DeqOpAXD
んだ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:47:24.33 THbR0xi3
それならふつうに水洗にして、水を小川に流せばいい
90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 06:49:04.92 RA9EQ0fV
浄化槽必要なんだよ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 08:20:25.76 YglhNY67
バキュームカーの入れない場所には浄化槽は設置できません
浄化槽にも固形物がたまるので一年に一回は汲み取りを要します
これから田舎暮らしを始める人は住居が4m道路に面してることを確認しましょう
92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 08:36:08.97 pY7gIlSv
中古は兎も角、新築なら合併浄化槽設置必要
排水は、宅地内処理じゃない土地を選ぼうね
93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 19:58:57.03 pEC1pnCt
汲み取り代や便所費用で金がかかるから
そんな金を使うなら公営住宅に住めるぞ
だが、公営住宅でも汲み取り代は自己負担。
暴力団なみのvbんm、
設備は通常に使って壊れても修理はただだ。
所得とか住民票とか揃えば
眼下に稲穂の波打つ田園や、遠く雪を抱く山並みを自分のものにできる。
普段は家の建替えとかの一時的使用が殆どだすが。ほとんど使用されてない。
借り部屋の農家なんてきいたことがない。
便利な田舎も聞いたことがない。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 22:03:02.23 grpZ2XMh
>>93
公営住宅も汲み取り?それって一戸建ての住宅なんだね
家賃安いのかな~
95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 06:12:06.47 mo2FncN/
自分のモノとはいえ、肥桶担ぎはゴメンだな
96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 12:09:14.75 zFC3TC/Z
水系チェック重要だけど、雪国系は雪かきがどの程度かも重要だな。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 12:18:14.81 +4x6tFnk
雪国は憧れがあるが、日に何度も雪かきするのって大変だよな。
確か椎名誠も一時期北海道に移住してたが、結局撤退したみたいだし、
気候は温暖な方がいいのかなぁ。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 12:41:12.49 dJZ3KCVF
俺が移住した田舎
大きな地震がない
雪が降らない
液状化がない
海から遠く、山から遠く、川からも遠い
田舎ながらも上下水道完備、光回線利用可
ここを選んで本当に良かったです
99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 14:20:35.28 ogPih1sY
おれが移住した田舎
雪はたまに降る年4回くらい20センチほど積もる
海から遠く山から遠く川からも遠い
上下水道完備光回2系統利用可
騒音、公害なし
新幹線の駅まで高速使って20分
イオン、等大型スーパー4軒ホームセンター4軒車で10分
とりあえず不便は感じません
100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 15:03:17.03 lPozwhgu
>海から遠く山から遠く川からも遠い
「遠く」の範囲を知りたい
101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 18:12:39.06 8oyV2pPo
>>98
またまた、同じことを何度も書く人
コピペなの?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 19:35:45.75 1Rc354FV
俺が住んでる田舎
スキー場の麓なのでしょっちゅう雪が降るが、根雪になるほど寒くはない。
山から近く、湖もすぐそば。
下水道ないから合併浄化槽、フレッツはダメだが電力会社系の光回線は利用可。
50m先にJR線が通ってて、電車が通るとTVの音が聞こえない。
最寄の大型スーパーまで車で10分。
住み心地は悪くはないです。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 22:17:05.60 JYvvhc65
俺が移住した田舎 パートⅣ
河口まで1km。雪は時々降るが全然大したことない。
下水道が無いから浄化槽設置した。助成金38万円。実費62万円。
光はおk。しかし、民放はフジ系列が入らない。
新幹線ひかり停車駅まで3km。大型スーパーその他ショッピングセンターまで同じく3~4km。
庭から見えるご近所さんは6軒。
災害の心配はほとんどないが、擁壁が壊れないかと思うぐらい。
壊れて道路を塞がないかと心配してますが、お家は大丈夫。
でもって、住み心地は良いです。
一つだけ悪いのは、飲食店の味の不味さ。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 23:11:29.57 qBGNOZDm
どこ?まずいというと東北?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 00:30:03.29 IrJERhtJ
ひかりと言うことは、東海道沿線だろ。
>>102
長野県ですか?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 02:16:31.87 8bZ+zc5i
>>105
滋賀県にもスキー場があるよ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 09:10:38.24 IrJERhtJ
琵琶湖ヴァレーか。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 09:33:21.19 WA6d/7jC
103です。東北は行った事が無いです。
個人的な意見ですが、
東西を比べると、東の人には悪いが東は本当に不味い。
しかし、大阪に永く住んでると、大阪圏以外は不味い。
高級店は別だが、京都は高くて不味い。
京都、東京、名古屋、岡崎、奈良の或る店では余りの不味さに腹が立って、
殆ど食べずに店を出た記憶が有る。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 09:39:53.87 yGb1roos
なにか、根本的な問題を抱えているようですな。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 09:56:06.88 epeDgE2v
うどんは一般に関西風が旨いのは認めるがね
111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 10:06:41.46 IrJERhtJ
>>110
うどんは讃岐だろ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 10:59:34.96 ca/RpZ76
田舎は汲み取りなのでトイレは外にあります
大はトイレに行きますが小は庭先でやるのが普通です
この時期に夜中に小用で外に出るのはつらいです
俺は雨戸を少し開けて家の中から外に向けて小用をしています
113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 10:59:36.34 8bZ+zc5i
>>111
それは好みの問題だろ、博多うどんだって存在するし
関東平野でも、うまいところいくらでもある
114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:30:43.13 mqk6221N
>>108
自分の住んでいる所から、出なければ良いということがわかっただけでも
良かったね
115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 12:42:18.03 MtbfgY+i
うろんは当たり外れが大きいと言うこと
116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 12:43:16.59 47sViSQk
茨城県沖の日本海溝付近には巨大なひずみが蓄えられている可能性が大きい
と言う記事が出ていたよ、屋根修理した人、気を付けてね
117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 16:19:50.87 6utVSyCv
>>103
食事は東北とか北関東はダメだね
今は良くなったかもしれないけれど
昔、東京の学食はまずくて食べられなかった。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 19:00:09.63 N/Bndf9s
>>112
うわぁ!
俺の子供のころとおんなじだぁ。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:26:14.66 6utVSyCv
どこの田舎だ
オレは子供の頃でも水洗だったが
120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 22:49:20.84 8bZ+zc5i
>>119
都会ですねw
昭和30年~40年代の田舎だとそんなもんです。
小学校の修学旅行で水洗トイレの流しかたを習ったw
昭和40年代に建て始めた公共施設とか市営住宅だと水洗化してましたけど
個人住宅だとまだまだ、特に農村部だと
水利組合と折り合いが、なかなかつかない場所があったそうです。
今じゃ農水省の予算で公共下水が設置されてる、
121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 23:30:44.58 TmoDUb5K
最近30年くらい前は便器肥溜めにまたがる便所。
今でこそ、簡易水洗トイレで
使用勝手は水洗トイレとなっているが
結局は汲み取りか、地面に糞尿を染みこませる。
ゴルフ場でもスキー場でも多くは山の中だからこの方式。
水洗の水量を抑えないといけないから、節水型のトイレが普及。
糞尿も含めたフル下水道は田舎の悲願なんだな。
たった50年前でも、東京も水洗トイレなんてなかったよ。
一般家庭ではね。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 00:05:38.49 YndT8yss
昔は糞尿も売れた ってホント?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 00:14:03.07 kNKHpNhD
江戸時代は大家の収入だったらしけど、最近は知らないな。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 04:21:16.84 K9ctU7Eh
汚わい屋さんか
125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 04:26:50.19 A7xbdIbo
旭山動物園に行った時、傾斜地で浸透式で、トイレの数が少なかったよ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 08:28:35.71 hU2myaIk
>>122
田舎では人糞と落ち葉を混ぜて発酵させて肥料にしてます
糞尿を買うことはないがもらうことは普通にあります
127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 11:14:48.30 O/nqs+M1
畑はやっても、家庭菜園プラスαぐらいで考えてるな。
コメ作るとか、そんなのは多分ムリ。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 11:33:33.91 EO1ua+6o
今無職
もうすぐしまなみの実家に帰郷する予定
実家のすぐそばの親が建てた家に住むので家賃が浮く
飯は半分くらいは実家に行って食うつもり
もうしばらく昼間は釣りなどして遊んで暮らす
仕事はおいおい探そう
129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 12:27:24.68 o/kHmacr
元製薬会社社員です
尿は薬の材料です
昔は汲み取り式トイレが多く国内産でまかなっていました
今は中国から輸入しています
尿のお値段はガソリンと同じ位です
私は田舎暮らしを始めるに当たってはトイレを浄化槽に改修しました
尿も量的にまとまらないと製薬会社が買いに来ないのです
本当に残念です
130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 16:06:48.36 5LECjj0s
>>129
その話し本当かいな? だったら尿を採取するためのトイレを各地に作って
綺麗なトイレサービスを提供して、その尿を利用したらいいのに・・
水洗だと水で薄まるからダメなのかな?
なんか上手い方法を考えれば十分商業化できそうだけどどう?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 18:16:22.76 8SewSB4Y
>>130
本当なら、どっかでやってるでしょう
製薬会社の工場とか本社ビルで
132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 19:30:03.57 iWsMNJDE
ガソリンと同じくらいの値段だって言うんだから、
数万トンの量をタンカーで運んでくるんだろ。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 20:13:43.86 wHm8/atY
今時、色んな病気があるから
出所のわからんやつの小便は使わないんじゃないか
134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 20:23:22.84 5LECjj0s
加熱精製すりゃ病気なんか関係ないかと
135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 20:58:27.78 wHm8/atY
>>134
CJD
136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:00:12.04 twK8MeA/
人糞が野菜の肥料だと驚いた、戦後の駐留米軍と同じ。
物性としては原材料がなんでも同じだが・・・
・・・やはりな、何か言う前に少し考えてみる。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:24:24.82 U8V/gUgv
そういえば、20年前の事だが、競艇場の男便所で尿を集めてた。
薬を作る為に協力してほしいと、張り紙があった記憶がある。
水洗でないから、夏場は臭いのなんのってありゃしないが、
新聞片手に予想する事に集中してる人が多かったから、
苦情もなかった。と思う。
今、オイラは小便は畑にしてる。
水がもったいないから、、、
138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:35:12.93 wHm8/atY
>>136
そんなん田舎の常識やろ、そのおかげで俺はギョウ虫がわいた。
そのおかげか、花粉症は未だにかかって無い
139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 23:28:02.87 maSr9M28
↑ギョウ虫と花粉症と何の関係があるんだ?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 23:31:03.71 EL90WJOA
知らんの?ググってごらんよ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 23:55:47.00 wHm8/atY
ギョウ虫から、便所の中にうごめく無数のウジ虫を思い出してしまった。
うげぇ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 13:32:11.40 LBWyNgy0
昔の田舎には糖尿病はなかった
回虫が摂りすぎたカロリーを吸収してくれた
俺は出来るだけ昔の生活を実践しようと思っている
とりあえず3月になったら蕗のとうを食べたい
143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 19:11:38.95 BlBcvZGX
食生活と田舎は関係無いよ、昔と今は関係あるがね
144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 20:05:24.95 +J2eyUvE
昔は食えてなかった。
今は欠食児童なんて死語だし、昔はマックも無かったし
車も無いから歩くか自転車、運動量も違うな
でも昔も、田舎でもお金持ちは糖尿も痛風も患ってたよ。
今は食べ過ぎ運動不足なんだよ。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 21:05:03.34 YXFrDW2A
今の田舎じゃ、糖尿病患者が多い。
農家でない近所の夫婦は、夫婦で糖尿病だ。
買い物を始め、何処行くにも車だから歩かない。
だから犬を飼う。
しかし、口が付いてると、365日面倒だ。
一日幾度となく「シッコ!ウンコ!シッコ!ウンコ!」と叫ぶ。
でも、可愛い。が、オイラの家の犬は散歩嫌い。
やれやれ、、、
146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 00:00:51.48 TIlGnk7g
糖尿病も運動ができる人は毎日歩くだけでも
正常値でにできるらしい、元職場の先輩で
糖尿病宣告されたけど、今は A1C、5をキープしてるらしい
毎日1万歩を目標に歩いてるそうだけど、俺にはできんな
147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 00:49:14.80 miPF7kRT
寒いな
御杖村の住人はどうしたかな
148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 10:17:32.75 m3Kt6dYy
雪が完全に溶けました
もうすぐ春ですね
春は山菜の季節です
田舎暮らしで最も楽しい季節です
昨年畑の隅に移植したフキ、ミツバ、茗荷の新芽が出るか楽しみです
149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 18:19:19.82 tDRU9HMa
どこのボケ老人じゃい!
全国的に酷寒のこの時期に。
まあ、あんたの脳内はすでに満開のお花畑だろうが。
ん?満開は年中?そうかい。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 18:57:04.79 eckS+hrl
何度も同じことを書き込む人じゃないの?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 19:06:00.89 4qHQ2aLW
レスポンス一切無視で、一方的な書き込み
多分そうじゃないのか
152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 08:53:12.23 IujIyeu1
田舎は寒いです
今日は家の中でも氷点下5℃でした
灯油は高い、エアコンの電気代も高いです
こたつの中に湯たんぽを入れれば電源を切りにしてもこたつは暖かいとの報道があります
これを実践した方効果はいかがでした?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 15:55:19.66 hYdbDMJf
田舎暮らし4年目。薪ストーブ生活2年目。薪ストーブやめられませんね~
焚き木を用意するのが面倒だけど休日の趣味のうち。
田舎の古い家では灯油代が2,3万もかかるから廃材・端材燃やすタダ同然の薪ストが一番。
めんどくさがらなければ。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 16:11:35.38 EuTuPpSO
薪ストーブかいw今年は止めといたほうがいいんじゃないの?
セシウムさんとかプルト君とかたっぷり吸い込むことにならんかな?
まあ安全な薪を焚いているんだろうが
155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 20:49:58.70 xdcxayR9
俺の仕事部屋は今朝マイナス6度だった
ストーブ2台付けると温まる前に酸欠ブザー鳴りよる
薪ストーブ皆さん
気をつけなはれ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 20:57:43.08 32BaNyh8
発電機一基の冷却水が涸れただけで・・・
核兵器ってやっぱり不要だよね。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 22:23:15.85 W3Itnkxj
家の中に二畳くらいの広さでビニール囲いつくって、その中にコタツ入れて
生活すれば暖かいよ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 23:59:01.86 VKCUZDMx
それなら家の中でテントを張ったらいい
159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 00:04:56.62 1qIXNP0L
テントだと透けてないし・・・
160:名無しさん@お腹いっぱい
12/02/04 00:21:53.37 3ovw4FUL
どか雪が続いています。薪ストーブ生活2年目。薪ストーブやめられませんと
言われていますが、我が裏山にも木があります。設置方法を教えて下さいな。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 01:13:06.03 1qIXNP0L
薪ストーブ生活2年目なのに、設置方法を教えてくれ?って意味わからん・・・・
162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 03:01:49.99 gKv/ZdVB
オレはわかるけど
163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 11:38:06.67 E+IWSZPQ
小学校1年生の僕も分かるよ~~!
164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 14:11:46.00 hoCEbF84
おれにだってわかるぞ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 14:15:11.47 /0xC8I2I
とりあえず雪がやんだら、近くの工務店に相談してみれば、オッケー。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 19:05:33.39 OAr49xZf
俺は、読解力が無いのでわからん
167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 21:00:03.75 fmCcizyf
ドカ雪で煙突が詰まったんだろう、他には考えられんさ
168:名無しさん@お腹いっぱい
12/02/04 22:56:02.29 3ovw4FUL
>153のレスを、>160は自分のレスと区別なく書きこむから、訳ワカメになってる。
おまけに、購入方法と言うところを、省いていきなり購入方法と書きこむから、余計に分からなくなってる。
すでに薪ストーブを持ってるなら、それなりの聞き方有るだろうに。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 01:35:11.34 SZ+toj2O
160はもってないよ
なんでわからないの
170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 01:36:35.65 SZ+toj2O
2年目のあとに。をつけるからわかりにくいのか
171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 01:55:57.86 Ito+PPcj
ともかく幼稚園坊主みたいな言葉を50代ジジイ板で使うのが一番の弊害だと思う。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 08:17:09.80 47QyeF0u
俺の今日の予定
1.履歴書に貼る写真を撮りに行く
2.ペンライト、検電ドライバ、第三ビールを買いに行く
3.回転寿司を食べに行く
4.飲みながらマラソンを観る
5.職務経歴書を作成する
田舎へ移住して1年、就職も決まらず預金が目減りしてきました
持ち家なので生活保護も受けられません
どうしたらいいでしょうか?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 09:37:23.32 2PY/J/et
目減り、というのは意味が違うんじゃないの?
新聞配達や宅配サービスなら求人はあるんじゃ?(プライドさえ捨てりゃ)
それか電気関係強いのなら便利屋だね
ジジババは地デジテレビも上手く使いこなせないらしいから
案外需要はあるよ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 15:34:28.59 9qjFUG6V
>>147
さすがにこの寒さでは来れませんでした
しかし来てみると戸外の最低気温はたかが-7℃なのね
きょうの戸外は昼で3℃なのでまぁ大丈夫
水場のバルブが凍結していて水が出なかったので雪を
融かしてお湯を作りこれでバルブの部分の氷を解凍した
二度ほどやったら水が出だした
雪は大したこと無くて15cmくらいの新雪、ちょっとだけ
動物の足跡がついていた。鹿かな?
家の中の気温は1℃だったので即薪ストーブを焚く
from 御杖村
175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 15:46:57.04 SZ+toj2O
ガスバーナーで解けるんじゃないの
176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 22:29:58.92 B3wTadBg
>>174
薪ストーブって 朝起きて1時間位で出かけてしまうような時でも
焚いたりするの?
夜遅く帰って来て 少しの時間で寝てしまうような時は?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 23:13:51.66 SZ+toj2O
薪ストーブはないから、焚き火でもしようかな
178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 10:53:01.48 L3kJ/KPb
壁板に火つけたら暖かいぞ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 14:49:44.00 AFmA11+X
ほうか
180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 15:01:21.85 Br1jCym/
は~ん
181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 18:44:11.17 sgT7QEHE
燃費効率だけを考えれば、排気機能(煙突)があるストーブで
コークスでも燃やせば。
薪を燃やすなんて金持ちの趣味です。
我が家は、炭燃料で煙突?は廊下です。室温はせいぜい10度。
182:三六九
12/02/07 08:19:16.12 4BFkGWvt
私は福岡県で賃貸業を営んでいる者です。
昨今の不況に関わらずここだけの話、実は今、賃貸業界は東北、関東から脱出したいという方の需要で沸騰しております。
中古一戸建てをふつうに貸せば、相場3万円程度ですが、これを5万円~10万円にアップさせる方法をお教えいたします。
300万円で中古物件を買って、うまくやりくりして家賃月10万円にできれば年間120万円、年間投資利回りは40%です。
現に私はこの方法で、1物件で月7万5000円を稼いでおります。 やりようによっては1物件17万円にもなります。
そのノウハウを「無料で」掲載いたしております。
現業で賃貸業を営んでいらっしゃる方、これから賃貸業に挑戦してみようという方、副収入が欲しいという方、自営が行き詰っている方、就職がどうにもならない方、必見です!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 10:59:53.56 E1v51RFZ
私はひとり暮らしで3DKに住んでいます
2階は6畳二間ですが空き部屋です
お試し田舎暮らしをしたい人に無料で貸したいと思っています
184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 18:07:47.86 C19wbmzU
>>182
2Chで叩かれないようお祈り申し上げます。
23区内でも3万円の部屋はありますが・・・貧困ビジネスの筋のお方ですか?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 22:11:35.68 AlhP3231
一日だけのブログ、広告一杯、アフィリエイトじゃんか
186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 23:03:18.27 2aRuwgVk
時間が出来たら、近畿地方の過疎地区を観て回っている。
価値観はそれぞれだけど、三重県と和歌山県境あたりが住みやすいかも。
兵庫県と岡山県境の日本海側も面白そう。
有料老人ホームに入るのを80歳として、後20年弱近くある。
問題は、居住トレラーハウスを三台。
浄水車・ホイラー車・し尿処理車・汚水処理車・電源車、図面を書いて
いるが。
循環式の水洗トイレで、お金がかかりすぎ。
風呂や台所や洗車で使った汚水を、湧き水並みに水路に戻すのは容易では
ない。
裏作曲屋をやめて、表の作曲屋でお金を稼がないと、とてもとても。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 08:42:17.78 vgos5bhc
田舎に来て分かったこと
物価が都会の2割増しだった
これは計算外だった
188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 09:07:17.35 HHh8UX2L
確かに家賃とか、不動産関連は安いと思うけど、
ガソリンやプロパンガスなんかは高いね。
でも食材なんかは、工夫すれば結構安くなると思うけど。
それ以外の、いわゆる趣味性の強いものなんかは、
Amazon始め、通販でなんとでもなるし、そう不自由は感じてないな。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 09:50:35.75 P2rN9l8J
都会と同じ生活では高いとおもうよ。
でも近所の市場の隣の店じゃ魚が格安だったり
量が多いから隣と分けたりしてるし
野菜もレタスが高い時期で100円だったり
キャベツも外側の葉さえ気にしなければやはり100円で大きすぎだけど
野菜も植え替えの時期に行けばもってけ状態
190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 09:59:46.74 /a8t5at6
人間にとって一番快適に過ごせるのは22~23℃といわれているが、3日前の沖縄の最高気温は23℃だった。
真冬(1月、2月)の沖縄の平均気温は沖縄本島で17℃、離島の石垣島なら19℃で、自分が住んでいるのは沖縄本島だけど、
沖縄は暖かい年ならクリスマスから正月にかけて桜が咲き、例年だと1月20日前後には満開になって沖縄本島の本部町では「桜まつり」が行われる。
離島の宮古島、石垣島のみならず、沖縄本島でも1月だというのに30℃近くまで気温が上がったことがあり、桜どころかヒマワリまで咲いて、宮古島や石垣島ではセミが鳴いたこともある。
暖かいを通り越して「暑い日」には沖縄本島の那覇でも12月、1月、2月の冬に車に冷房を入れることは珍しくなく、スーパーやコンビニに冷房が入ってることもそう珍しいことではない。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 16:50:59.39 vgos5bhc
俺が移住した田舎では印籠(いんろう)つきの回覧が回ってきます
今は水戸黄門のテレビドラマを再開せよとの陳情の回覧です
本当に参りました
俺はネコと二人だけでのんびりと老後を暮らしたいのです
何とかなりませんかね?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 20:28:50.77 PSBsK1nH
アマゾンで何でも買えるからな
プレミアム会員なら翌日着くし
193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 20:58:12.81 lwn3vpXb
知らんがな
194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 22:04:44.32 7Wv1lPB4
田舎は物価が高い。
特産品以外は全部高い。
肉なんか精肉業者に頼るしかないし、近くに酪農農家があっても殺して食えるものじゃない。
漁村でも、せいぜい雑魚の魚のおこぼれや、規格外の美味しい野菜がおすそわけ。
全国区の商品は、物流費がかかり高い。
安いのは住居費用と人件費だけ。最低賃金の仕事すらない。
偏見だが、安ボッタイ人は多い。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 22:44:28.38 CYVKPtIh
>>194
何か悲惨な田舎にお住まいでw
196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 22:51:34.18 CYVKPtIh
>>194
規格外っても流通に乗らない理由はサイズ形状だけ
鮮度はバツグンだよ
魚だって雑魚ではないよ数量がそろわないだけ
だからトラフグが、でてることもある。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 23:02:56.18 QOtIHAON
>>194
自称特産品は都会の連中から金ふんだくるための商品高いよ。
乳牛は旨くないよ。
高い高いって貧乏人向けコスモスみたいな店近所に無いの
中華そば10円とか破格だよ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 23:20:46.45 QOtIHAON
深夜国道走っていて気がついたんだけど
半田屋って安いよね。
安い店探せばいくらでもある、田舎もいいよね
199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 17:12:26.54 moUsdlyA
知らん、半田やってどこの誰や?そんな田舎店しらんわ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 19:35:10.04 uqXOY65E
田舎でないとこで田舎暮らしがいいな
201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 19:55:12.61 +DdCsHjj
金曜の夕方、早々とオフィスを去ってモノレールで羽田に向かう。
囲炉裏にかけた鍋の匂いが、なんとなく漂ってくるような気がしてくる。
せわしない搭乗アナウンスに導かれ、金属質のエンジンの音を聞きながら
生活の半分はのびのびと
また月曜の朝に羽田に戻るまでの三泊四日の田舎暮らしに出向く。
たまにはいいなと、空港で売っている見当違いの土産物を買い込み
酒の肴に用意する。
こんな生活が・・・あるわけがない。
せいぜい月に一回だよ。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 21:41:44.91 LRWRqRES
>>199
知らんのか、全国展開してるようだけどね。
安くて大盛りが売りだって
URLリンク(www.handaya.jp)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 22:06:37.77 nlNd5NfD
>>200
>田舎でないとこで田舎暮らしがいいな
都会で夢想する田舎暮らしって最高ですもんねw
204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 22:30:58.15 nt59BtB6
中クラスの旅館、ホテル宿泊代平日が1万前後として月に10日宿泊で10万×12か月で120万
70までの10年を旅行三昧したとしても1200万だよな。実際はもっと安くなるよな。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 08:05:22.71 NyxcWduB
毎日旅館やホテルに泊まっていたら飽きてしまうよ
やはり自分の家だからいいんだ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 08:18:47.06 ExSsxrGB
そうだなぁ、自分が集中できることがあって、
非日常である旅行が価値を得るんだと思う。
だからその辺バランスなんだろうな。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 09:00:24.92 wzUkGbW7
月に10泊もしたら、もはや“非日常”ではないけどな。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 10:02:34.96 58gVP79w
田舎に中古住宅を300万円で買って移住しました
預金はゼロ、収入は最低保障年金の7万円だけ
雪も降らないから雪下ろしのバイトも出来ないです
冬は家庭菜園も出来ないので生活は苦しいです
209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 11:29:45.55 quJ7DKtM
月々の家賃の支払いや 住宅ローンを抱えてないだけでも
良い選択だったと思う。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 17:56:30.22 SRRPIqjt
究極の田舎?暮らしは、海上生活。
一年中客船に乗ってうろうろしていればよか。
そういう船旅の常連は、寄港地の観光もしなければ
食事以外は部屋から出てこない。
なにもしないために来ていると・・・こういう人が多い。
せいぜい、100日の船旅ツアーが多いけど
365日の海暮らしは、田舎同様、、、、誰もやらないんだよ。
非日常の限界は、100泊でしょう。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 18:41:37.32 NyxcWduB
あなた船に乗ったことある?船酔いはキツいよ
どんな大きな船でもそれなりに揺れるから船酔いはある
100日も乗っていたら死んでしまう・・・自信はある
212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 19:21:40.98 oV4NT2mZ
三重県の別荘地で海に浮かぶ家を見たっけ
遠めからは普通の家屋なんだが、
良くみるとボートの上に建っていて移動出来る奇妙なしろもの
いろんな人がいますな
213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 19:29:09.19 HO4z7WnH
戦争で日本は米国に負け、警察は武器を取り上げられ無力になった。
そこへ朝鮮人が不法入国。
無力な警察を笑いながら刃物を手に少女レ●プ、強盗、殺人を繰り返した。
その子孫はパチンコ経営で儲けた金を政治家に渡し日本を潰す裏工作。
TVメディアが日本人を馬鹿にしてるのもパチンコマネーが流れてメディアの内部が腐っているから。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 19:47:03.62 D2ozOeCl
山縣裕一郎「天変地異で変える人生航路」
URLリンク(podcast.tbsradio.jp)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 19:47:23.36 HgisVJ7v
お気の毒に。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 22:23:10.87 xYDhDv2Y
>>212
こんなのか?
URLリンク(imefix.info)
217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 07:43:10.12 HPk47LwM
>>212
養殖イカダの作業小屋じゃねぇ
真珠か牡蠣の
218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 08:48:25.21 uW2Z8x0U
田舎暮らしを始めたばかりの俺の唯一の収入源の年金振り込み通知書が来ました
介護保険料、所得税、国民健康保険税、住民税が天引きされてました
年金支払額-特別徴収額=控除後振込額
10万円-3万円=7万円
年金の3割は税金等で天引きされます
今後、年金で田舎暮らしを考えている方はご注意ください
219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 09:40:53.10 2Z3qdrjz
>>218
それ、住民税じゃねーか?前年度収入課税だからな。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 12:01:11.65 /wD6qk6w
>>219
その人書きっぱなしで、レスしない人じゃないの?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 12:10:41.38 iRIdRI7/
質問じゃなくて、愚痴が書きたいだけだからねw
222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 14:50:09.55 kviBiCM8
>>176
薪ストーブ(ヨツール)は火を点けてからストーブ本体が熱くなるのに
1時間近くかかりますので、部屋が暖まるのはそれ以降だと :ー)
今日は室温は3.5℃からのスタートだった
from 御杖村
223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 16:39:45.77 l0NBAEIi
>>222
ということは 寒い寒いと思いながらもそのまま我慢・・ ということですね。
薪ストーブは 前からあこがれがあって是非欲しいんですが 一日中誰かが
家にいるような生活なら良いけど 私の場合 やはり気楽にオン・オフ出来る
暖房器具と併用しないと無理みたいで 躊躇してます。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 17:25:25.79 uW2Z8x0U
子供の頃「煙たなびく苫屋こそ我が懐かしき住みかなれ♪」と、学校で歌っていた
昔のように囲炉裏で煮炊きをして、五右衛門風呂に入る生活がしたい
225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 18:04:49.69 kviBiCM8
>>223
大きめの薪ストーブにして20cm直径くらいの丸太を掘り込んでおけば
二時間くらいは大丈夫じゃないですか?
うちのは小さめなのでそんな丸太は入らないので、
5cmx45cmくらいのを入れてますが、これだと
樫、楢: 40分
杉、桧: 15-20分で足さないといけませんね
from 御杖村
226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 19:10:21.61 HALpQL7z
>>216
>>217
写真ほど立派なもんじゃなかったけど2階建ての普通の住宅だったよ
海沿いの別荘地を買おうと何度か通ってたんだが
ある時対岸にあったはずの家が消えていてね
そこで知り合った人があれは浮かんでいる物だと教えてくれた
真珠の養殖が盛んな所だから下は筏だったかも
227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 22:47:09.46 nBsnkbjB
>>225
ちょっと話がすれ違っているようです。
朝起きて1時間位で外出の予定があるような場合
寒いからと薪に点火しても 炎が安定するころには
家を後にしなければならないので ガスや
石油ストーブのように 短い時間でもちょっと点火
という使い方には不向きで 結局は 薪ストーブだけだと
困ることがありそう・・ と心配しています。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 23:37:15.18 oKVlltDT
瞬間湯沸かし器ではないので、薪に火を点けてもしばらくはくすぶっています。
薪とか炭は、ベース暖房としてお使い下さい。
火を絶やさないように。
薪も煙が収まる頃には置き炭状態になりますので・・・それまで辛抱。
薪ストーブとは、薪を燃やして置き炭を作ってからが効果がある本当の使い方です。
煙が出ている間はちっとも暖かくなく、厄介なもの。
七輪と炭の作り方を教えるのがエコ。留学生がよく訪れます。
暖房ではなく、調理に使う燃料のことです。
砂漠化防止の運動というと身元がばれますかね?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 06:41:06.86 Lpq0xf5p
田舎暮らしの場所選びには市役所の質選びも大切です
や やる気満々
さ さあやるぞ
し 市民のために
い いつも笑顔で
職員の名札にこの標語が書いてある市役所なら間違いありません
230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 07:12:20.11 J6n16WE/
国保が安いところが良いな
231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 09:45:35.23 Lpq0xf5p
>>230
古河市がお勧めです
自衛隊の駐屯地と自動車工場があるので財政が豊かです
自衛隊は陸上なので沖縄のような戦闘機の騒音もありません
私は震災で壊れた家の修繕で預金を使い果たしたので税金を分納にしてもらっています
3年くらいで税金は完納できる予定です
自宅は駅から17kmの場所でバス便もないが市営の国民保険診療所が近くにあります
古河市、最高だ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 09:46:19.60 Fg8rvZE5
>>229
職員糞すぎて市長が強制して、実体が反映してない市もあるよ
市域全域が農村っては避けたほうがいい、財政苦しいとこが多い
自分的には自治会未加入世帯、アパート世帯に市の広報が届かないところ
自治会参加イコール神社の氏子→祭りのための寄附
233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 11:51:36.92 XGhRdXj0
今は、【まとも】な対応の自治体でも将来、更に人口減少、税収悪化で
下手打つと、倒産する可能性もある。
行政は兎も角、宅配や郵便なども崩壊。有線電話も崩壊するかもしれん。
それも俺らが、爺の佳境である、2040年代が怪しいな。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 12:05:55.94 oWW/6Co2
■ 在日の最終目標は外国人参政権→政治力→軍事力で日本支配
在日民団集会のコメントです。
「もはや裏社会は我々が制圧した。
その暴力と経済力を背景に日本の政官財界を侵略する。
60万在日の経済力は日本経済の2割に相当し、それは実に韓国の経済力の2倍という凄まじい物だ。
経済力に加え、地方参政権によって政治力も手に入れ、やがては軍事力も手にした日には
完全に日本から独立した、世界で最も豊かな国家を手に入れることが出来る。
もはや完全に在日の奴隷状態の日本人には、在日国家の軍門に下って貰うことになる。
こうして、在日朝鮮民族はアジアの頂点に立つことが可能となり、半島と日本を実質支配する
(在日韓国人、氏(広島市))」
お前らがTV信じて、民主党に投票したばっかりに、来年には
お前らの金融資産は紙くずになり、皆乞食だ
そこに朝鮮人が大量に流入してきて日本人を虐殺
残りは奴隷。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 12:06:40.95 oWW/6Co2
【日本人の血税で贅沢三昧のシナ・チョン留学生 1人に最高2000万円支給されてる】
今日本にいる中国人韓国人留学生約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)
しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。
数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』
外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生達への総支出は年間3億円の貸与のみ 1人あたり6万位を貸してる)
国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間4兆円の支出。
民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。
日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。
しかも民主党政権になってから、中国韓国の生活保護目当ての帰化が毎年1万2千人
ずつ増えています。これに数カ月の在留許可の中国人韓国人に対する生活保護が
やはり数万人規模で増え続けています。民主党はこの生活保護目当ての中韓人を
まだ増やす予定です。 あと1歩くらいで破滅させられます。
日本人の党は自由民主党なのです。マスゴミも民主も朝鮮なので日本人の党を
引きずり落としたんです。そろそろ真実を観ませんか?皆さん。
民主党=みんなの党=社民党=大阪維新の会=マスコミ【NHKもダメ】=朝鮮人ナカーマ
236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 12:07:14.96 oWW/6Co2
どうして韓国人が日本人になりたがるのかわかるだろうか?韓国はソウル特別市のみTVに出て
反映しているかのように見えるが実は違う。一般の韓国人にとってソウルはその名の通り「特別」なのである。
ソウルは日本の道頓堀規模で一部の恵まれた韓国人のみが暮らす。他の大半は風呂もない汚い家に暮らし、入浴は半月から1カ月に1回が
普通の韓国人の暮らしである。これは貧しいというのもあるが韓国人は元来不潔なのである。それは日本人の想像を絶するものがある。
URLリンク(www.youtube.com)
ホンタク(エイの人糞漬け) トンスル(人か犬を混ぜた糞酒)
※ 後半 動物の糞を集めて食う韓国の若手芸人の番組
URLリンク(www.youtube.com)
1950年代の韓国 土人の国 (日本は車が走りTVもあったころ)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 12:07:53.69 oWW/6Co2
最近朝鮮事情』とは、日韓併合前夜に朝鮮半島を視察した
当時の衆議院議員荒川五郎によって書かれたルポルタージュである。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・朝鮮人は実に衛生だの病気だの無頓着千万、そこになると悪く言うようだが人間よりか獣に近いと言ってもよいようである。
・大きな棒でなぐられてもシイて痛そうにもせず、あちらに行け邪魔になると追いまくられても
ブラリブラリ愚図ついている有様などは、牛に近いと言ってよい。
・朝鮮人の不潔と来たら随分ヒドイ。てんで清潔とか衛生とかいう考えは無いから、如何に不潔な家でも、
如何に不潔な所でも一向に平気で、濁った水でも構わないどころか、小便や大便の汁が交じっていても、
更に頓着せずにこれを飲む。実に味噌も糞も朝鮮人には一所である。
・家を造るに、壁土の中に馬糞などを混ぜて喜んでこれを塗る。その訳は馬糞をまぜると壁が堅くなって泥が落ちにくいと言うている。
・更に驚くべく信じがたい程であるのは、朝鮮人は小便で顔を洗い、気目がよくなると言うている。
又小便は腎虚や肺結核や解熱等に有効だと言ってこれを用い、又強壮剤だと言って無病のものでも飲んでいる。
いよいよ病気が重くて生きられまいという時は、大便を食べさすというとも聞いている。何と驚かしいことでは無いか
238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 12:09:01.20 oWW/6Co2
朝鮮人が嘘を平気でつく原因は
1 何世紀もの間、国民は奴隷でしかなくしかも中国の属国であったため
文化が育たず、道徳も当然なく野獣のごとく生きるしかなかったから。
2 中国の属国であったため、わかく綺麗な女は中国に献上した。その結果近親相姦が普通に行われるようになった。
そのため遺伝子が劣化した。
3 食糞文化のため寄生虫が脳を蝕んだ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 12:10:40.60 oWW/6Co2
私の両親は、76歳と79歳。
朝鮮進駐軍や通州事件の記憶はハッキリ覚えています。
私がまだ若い頃、
朝鮮進駐軍に因って駅前の一等地を勝手に自分達の土地だと言い張り、
本当の所有者を殺害し所有権を主張しパチンコ屋を建てた話は聞きました。
しかし、通州事件は口を閉ざします。残酷過ぎるからです。
朝鮮人は虐殺が大好きな下等猿
それはこの男の人の頭の皮を学生が青竜刀で剥いでしまったのです。
私はあんな残酷な光景は見たことはありません。
これはもう人間の行為ではありません。悪魔の行為です。
悪魔でもこんなにまで無惨なことはしないと思うのです。
頭の皮を剥いでしまったら、今度は目玉を抉り取るのです。
このときまではまだ日本の男の人は生きていたようですが、
この目玉を抉り取られるとき微かに手と足が動いたように見えました。
目玉を抉り取ると今度は男の人の服を全部剥ぎ取りお腹が上になるように倒しました。
そして又学生が
青竜刀でこの日本の男の人のお腹を切り裂いたのです。
縦と横とにお腹を切り裂くと、
そのお腹の中から腸を引き出したのです。
ずるずると腸が出てまいりますと、その腸をどんどん引っ張るのです。
人間の腸があんなに長いものとは知りませんでした。十メートル近くあったかと思いますが、
学生が何か喚いておりましたが、もう私の耳には入りません。
私はTさんにすがりついたままです。何か別の世界に引きずり込まれたような感じでした。
地獄があるとするならこんなところが地獄だろうなあとしきりに頭のどこかで考えていました。
通州事件
韓国人による日本人虐殺
240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 12:12:28.51 oWW/6Co2
海外で日本人のフリをするコリアとコリア企業(サムスンなど)
日本人だと海外でいえば差別されないシナとチョン
URLリンク(paper.li)
韓国人の日本人マネの実態
241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 12:16:26.11 oWW/6Co2
日本人が民主党=朝鮮人党によって破壊されています。
日本人の党は自民党だけです。 「~も~も一緒」のみそクソ手段に騙されないように!
日本人だったらこれをコピペして貼って下さい。先祖代々の財産がすべてチョンの物になろうとしています。
日本人は真実を知るべきです。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 12:47:14.99 Lpq0xf5p
>>240
生命保険のアリコも朝鮮なのか?
ウソだろう
243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 12:57:39.16 Fg8rvZE5
うぜ、コピペはよそでやれよ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 13:00:17.36 fcm65tfx
よそでやれって、迷惑を他人に押し付けようってのかw
245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 13:10:01.08 Fg8rvZE5
そうだよ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 13:14:24.52 fcm65tfx
しれっと言うなよww
247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 13:55:40.97 Lpq0xf5p
独りで田舎暮らしの俺は76歳です
親も兄弟もいません
自分が死んだ時に葬儀をしてくれる人を探しています
生命保険は1000万円入っています
生命保険の受取人は後日連絡としています
俺の葬儀をして古民家と畑を相続してくれる人を探しています
希望者募集はどうしたらいいでしょうか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 14:10:50.58 NwWQmdEn
荒らし認定されても仕方ないレベル
どっか他所に逝けw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 15:31:04.89 NYVQnTpD
>>247
URLリンク(www.city.ibaraki-koga.lg.jp)
250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 00:21:34.30 8e9TsJ6h
間伐できないで立ち枯れて転がっている木材は何立方あるかわからない。
貯木量?というのが単位らしいのですが、林業経営をやっていないから
そんなのんですか?という程度でよく理解できていません。
とりあえず、死後の相続税と、生前とを調べてもらいましたが
換金性に欠ける無価値のものですから・・・詳細は省略。
農地でも同じことがあります。
是非おいでください。やることいっぱいだし、生活を24時間楽しめますから。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 05:55:09.19 OHVFp8Oi
誰に言っているの?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 06:09:00.20 yFV7WHmB
年金10万のオッサンの愚痴なんだよ!
253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 10:20:29.20 p9b2BiFz
>>250
相続税心配しなくてはならないなんて、うらやま
うちは基礎控除額以上の物ないから楽だぜ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 19:28:44.84 8e9TsJ6h
相続の話はいっぱい聞きますが
相続税(課税対象)の話はよっぽどの資産家でなければまずないよ。
年金は貰っているけど消費していない。
申し訳ないので国債を買って、最期は証書は焼くつもり。
年間200マソくらいしか出費がない、全部が水道光熱費や食費と娯楽費。
特別会計で200マソくらいの旅行温泉グルメ、ですね。
ちょっと根性がひねくれてきた60歳。
嘘ばっかりですよ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 19:34:48.56 0DWdXmkf
近く沖縄の無人島に移住します
住まいはホームセンターで6畳一間の家を買って設置します
電気は発電機を持って行きます
医薬品類は富山の置き薬を持って行きます
トイレは地面に穴を掘って板を渡します。一杯になったら埋めて、また、別の所へ穴を掘ります
水は漬け物桶に雨水を溜めて利用します
本当の田舎暮らしを楽しみます
256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 20:18:06.54 FOza4l8i
>>255 その無人島は持ち主が居ないんかな!
家はナタ一本で流木で建てたら
発電機と言うことはテレビ冷蔵庫付き?
トイレは海で撒き餌すれば魚もとれるよ
本当の遭難暮らしをする積もりなら竹島はぞうか!!
257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 21:03:01.40 zLqGHpyY
ネタにレスも何だが、台風で吹き飛ぶんじゃないか?その家>>255
発電機って?太陽光?化石燃料ならどう補充するんだ?
医薬品も宅配効くんか?補充はどうするんだ?
あと、マムシ対策は?
相続税な?親父が逝った時は、無税だったがお袋の場合は1000マソ単位で課税されそう。
俺が逝ったら、数千万単位で課税されるな。毒なんで配偶者控除はない。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 21:26:53.45 6gNfaiC0
>>257
すげ1億くらいの財産があるんですね。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 04:24:38.11 fqXO+17Q
誰か三重県南部の海しかない糞田舎で家賃三万弱で生活したいやつ居ない?
釣り好きとかサーファーとかには良いぞ
自分も大家から借りてる身だけど退室するから契約し直せば移住できると思う
家デカいぞ
260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 06:51:14.86 kR4B41lP
デカい家は、要らないな
261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 11:24:12.07 31F3cIU+
脳梗塞の後遺症が年々ひどくなってる気の毒な死に損ないの妄想話は退屈だわい
262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 13:14:27.64 fqXO+17Q
>>260
確かにいらん
二階は物干しに行くくらいでまったく使わなかったわ
仲間が多いやつだったら客室に良いんだろうけどな
ちゃねらーじゃそんなやついないしなw
263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 13:17:35.33 1iEBhZhW
>ちゃねらーwwww
264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 13:24:24.83 fqXO+17Q
>>247
ネタかしらんけど孤独な爺は都会にもいる
うちの父親は身内いない知り合いの爺の骨を引き取ってた
近くで仲良くしてくれる人を探すか、お手伝いさん雇って仲良くなればいい
265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 13:26:55.56 fqXO+17Q
>>263
は?なんだよ糞ちゃねらーwww
266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 14:05:40.73 1iEBhZhW
>>265
もしかして2ちゃんねらーの事か?
恥ずかしいヤツだなまったくw
チャネラー【channeler】
《情報などを伝達・仲介する人の意》異次元の意識を人に伝える媒介者。宇宙存在と交信する人。霊媒者。→チャネリング
267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 14:46:08.35 fqXO+17Q
>>266
・ちゃねらー・ちゃねら・ちゃんねら
昔から2ちゃんユーザーはこう呼ばれとるんじゃw
100年ROMってググり直せwwww
268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 18:32:37.58 zqrp21kR
なにをすかしていやがるんだかww
(´・ω・`)
つ牛丼
269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 18:35:18.36 KWi4tI5K
混ぜ物があるのもにーちゃんの魅力。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 21:53:41.79 kR4B41lP
10万円年金爺、聞いてくれよ
調子こいて、屁こいてたら、実が出ちまったよ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 08:40:55.44 tRxf2oGh
安い年金で田舎暮らしするには外国移住も考えています
英語が出来ないので日本語が通じて物価の安い国
携帯やパソコンも使える国
若い美人のお手伝いを月2万円くらいで雇える国
いろいろ考えたら北朝鮮が浮かびました
独りでは不安なので誰か一緒に行きませんか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 08:59:02.35 Nf1K++gq
自分ももうすぐ還暦だが、ID:fqXO+17Qのような人間だけには
なりたくない、とつくづく思う。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 09:02:17.63 sIlrZMSG
>>272
ほんとですね。
どの世代にも、落伍者・クズは居るんですね。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 10:35:17.72 vOgOQ5Lh
まぁID変えてまで自演はしたくないはな
275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 18:02:29.14 LmvjDqan
>>271
英語話す?
大丈夫だよ、金を持っていなければ誰も相手にしてくれないから。
屋台で3食食ってれば、そのうち現地語の片言もしゃべれるし
行きつけの屋台を作ってしまうと、金を狙われる心配があるよ。
生活費がどのくらいのレベルかは、現地の大卒公務員の初任給を比較して。
5倍以上の国はね、怖すぎて行きたくない。
JPの大卒公務員の給料を20万とすれば、4万円程度以上の国。
全部こみで一日1500円もかからないところ。JPの最低賃金2時間で暮らせる。
換算レートと比べて、実際はもっと物価は安い。
ましてや、その国の田舎では。
いろいろと検討して、定住する必要もないじゃん
276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 21:06:42.54 gtIbtHKe
俺は、ハワイ移住を考えてる。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 00:12:36.91 IcC9ECu9
>>272
知らなかったのを馬鹿にされたのがそんな悔しかったのかwww
一生懸命ネットに馴染もうとしてたとこチャチャ入れてゴメンねw
278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 00:20:32.01 D2IY64tL
>>277
なーに言ってんだか。
誰にレス付けてんだよボケジジィ。
バカ丸出しだな、プロのチャネラー君は。。
アホは引っ込んでろカス。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 00:26:01.49 IcC9ECu9
>>278
おめぇにレスつけてんだよwww
書き込みの癖も直せるくらい馴染んでから悪態つこうねw
お爺ちゃん頑張れ~w
280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 08:16:29.09 D2IY64tL
>>279
6分でレス返すとかw
大丈夫か?顔真っ赤にして夜通し張り付いてるのか?
ご苦労さん^^
281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 13:01:44.67 4QVT1aoF
俺の家は10部屋あります
曲がり屋です
馬も家の中で飼っています
屋根は茅葺きです
トイレだけは水洗にしました
あまりに家が広すぎて独りでは寂しいです
誰か間借りしてくれませんか
生活費として当方が1ヶ月あたり10万円出します
282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 14:14:09.04 4iOnY9P4
雪の多い地方は遠慮するよ。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 16:33:22.17 OI4E9y9K
>>281
何処ですか?
お風呂は五右衛門でも良いですが、キッチンが土間のままだときついですね。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 16:52:19.15 6Ztvvltu
広い家に男一人で住んでます。8部屋で80坪です。
女性の方、誰かいっしょに住みませんか、40才ぐらいまで。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 17:19:10.98 ZRa3NKoi
わたし デブでブスで料理も作れませんが それでもイイですか?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 17:20:34.27 2Uhgrte3
それでたまにネットで練炭買ったりするんだろ?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 17:42:10.38 3xoHYDyt
囲炉裏があるなら考えてみてもいいなぁ
50才過ぎてるけど。
竃で炊くのも平気
寒いのは平気
でも雪おろしはできないんだけど、それでもいい?
わりと美人よ
288:275続投
12/02/16 17:42:14.03 E6wbGt+1
>>286
ガソリンのほうを買ったらどうかい?
<>284・・・
凄く簡単なことだが、くだらなく生きているから邪魔になる。
それだけだよ。
2Chでほざけるうちは、元気そのもの(笑
289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 17:56:26.18 erbq6Dee
>281,284 掃除させられるだけでも大変、嫌だわ!!
近くの人 に頼めは sex付きだともう少し頂きたいわ。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 18:05:12.98 UlB0/eUu
アホなこと書くなよ!
291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 18:17:21.17 3xoHYDyt
お金いらない
生活費は分担
掃除も分担
アレはやりたくなったら合意でやればいい
田舎暮らししてみたい
289はネカマっぽいね~
292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 19:24:50.24 IcC9ECu9
>>280
>>278を見てから言え!
返答待ちの状態じゃないのにお前は8分で返してんじゃんwwwww
この意地っ張りwww
293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 19:32:44.50 IcC9ECu9
>>281
30万なら誰かくるな
それか中国人女ならホイホイ来るだろうよ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 19:35:19.45 IcC9ECu9
>>280
オッチャン可愛いから50万出すなら家政婦になってやってもいいよwwwww
295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 20:36:16.77 BWyqsD51
>>281
レスをしない古河の爺じゃないですか?
10万円だしてくれるのなら、住みますよ、マジですよ
どうしますか?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:22:05.21 erbq6Dee
↑どうしますか? じゃねいだろう はい連絡頼むじゃろう!
297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 07:16:44.12 G/JSyws6
お前に聞いてねぇぉ
298:名無しさん@お腹いっぱい
12/02/17 07:54:08.06 kfYwXjH/
やれやれ、、、
づう~と仲良くいられたら幸せだが、冷えとくるとそりゃもう悲惨だ。
一人暮らしの寂しさより、二人でいる寂しさはもっと寂しいぞ。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 11:21:14.15 4Jw8V4jf
年老いてから田舎での独り暮らしは寂しいものです
良識ある人間が近くに住んで酒の相手をしてくれるならそれなりの援助はします
私はお酒が好きなので寿司をつまみに週2回は飲んでいます
引っ越してくるなら祝い金として1000万円くらいは包みます
300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 14:16:10.66 kFuWv/cP
>>299
特急に乗ってすぐ行きます!!
どこで待ち合わせしますか!
301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 16:14:31.15 DeSj65Uc
嘘つき爺さんの巣になっちゃったね
302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 16:43:35.43 qabDEMIg
広い家に男一人で住んでます。8部屋で80坪です。
庭は500坪ぐらいです。
京都大原の古民家です。
女性の方、誰かいっしょに住みませんか、40才ぐらいまで。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 17:23:54.67 cHTEeBmc
>>299
1000万の紙切れがあれば顔は死ぬまで焼くことができるぞ。
ウエルダンでやるなら1000円札が効果的だが、
紙幣を故意に燃やすのは犯罪。やめれ。
寿司屋なんてないから、仕出屋の煮物が田舎の常道。法事でしか使わない。
良識があれば人は、つまみと酒を持って集ってきてくれるよ。
あんた、みこみないよ。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 19:06:21.86 UGJV3T9I
人口5千人程度の田舎に住んでいるが、50代からの田舎暮らしはお薦めできんな。
病院が遠くて遠くて・・・・・
田舎に住むんなら、やっぱ若いうちに限る。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 20:33:24.09 G/JSyws6
嘘つき爺さんさえ来なければ、良いスレだったのに
306:名無しさん@お腹いっぱい
12/02/17 20:46:52.63 kfYwXjH/
人口5000人の田舎では、全てが病院から遠い訳でもあるまいに。
病院に通う。それ自体が田舎暮らしには向かない。
自己完結型。それが田舎暮らし。
それぞれに寂しいものだ。
事業に成功した者も、会社や公務員を定年退職しても、物悲しい人生の終末が見える頃、
善き伴侶が居ない。で、寂しい、、、、侘しい、、、、
精神的にも自己完結出来なきゃ、都会や田舎に居ても寂しいもので、
嘘をついてまで、誰かに居てほしい、構ってほしい、、、
これがまあ 終の棲家か 雪五尺
307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 23:58:24.66 /1pe+W7D
伴侶がいれば寂しくないなんて、おまいら、妄想しすぎだ。
50代は元気でもね、年食ったら病院通いになるかも知れんしな。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 00:06:07.93 qz+5anHJ
「、、、、」のジジイは只のかまってちゃんです
きもちわるい中二病
309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 00:24:27.63 Hm/NweKF
金持ちのジイ様養子にして~
310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 10:19:46.41 DmjGKk2X
今日は雨樋の修繕と外壁の修繕を行いました
田舎暮では家の修繕は自分で行います
不器用な人、高所恐怖症の人は田舎暮らしは無理かもです
311:304
12/02/18 12:20:42.42 kirxlg+X
>>306
> 人口5000人の田舎では、全てが病院から遠い訳でもあるまいに。
> 病院に通う。それ自体が田舎暮らしには向かない。
ああ、その通り。
しかし『住みたい田舎』って、このスレでは都会に近いイナカのこと言ってるの?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 12:43:29.76 E+X3afQm
>>301
不幸な人はウソでも付かなきゃ死んじゃうんだよ
哀れなものだと思って許してあげなよ
周りからすれば死んでくれた方がいいだろうけど
313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 14:11:31.83 DmjGKk2X
しかしあれだな
2~3日に一回くらいの飲み友達が欲しいな
田舎に暮らしたい人には近くの古民家を提供しています
でもなかなか希望者はいないな
無理もない、町医者の俺が提供できるのは1年で300万円くらいだからな
314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 17:16:24.34 Hm/NweKF
会話にならないスレ
315:名無しさん@お腹いっぱい
12/02/18 22:27:08.26 AUk2TteM
>311
仰る通り。日本語が読めない爺。
何処を田舎と言うかは、それぞれの勝手な見解。
心通わぬ伴侶との生活。徳が無いから友達も作れない。
そんな輩が、田舎に住んでも何も変わらない。
古民家に住むには、それなりの不便さを覚悟しなきゃいけない。
現状に不満だからと、田舎暮らしに憧れて移住したら、もっと悲惨な目に合う。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 00:01:22.54 0qN9z/2k
>>315
古民家に住むには→維持費も水道光熱費も高いことを、覚悟しなきゃいけない。
居抜きで住めるような物件はなく、改修費でプレハブ新築土地付住宅が買える。
売りものになる物件は全部といっていいが、プレハブですよ。
もともと安いし、買うほうも住みつぶしのつもりです。
豪華な建物を建てられる人は、こないです。
周囲の手入れもしてくれないとね。ご近所と上手くいきません。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 00:22:11.23 Upbew5jd
ご近所がいない田舎に住めばいいでしょう
ごちゃごちゃ言う人もいないでしょうよ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 00:41:49.94 0qN9z/2k
続投
田舎物件売買で面白くて美味しいところは
価値もない物件を売るには、改装をさせてその金額を売るということ。
これだけ修繕しているから、お値打ちでしょう?
売主から改装の代金を受け取っているので、売れなくても問題なし。
どうせすぐ飽きて転売の連鎖なんだから、
買い手がそのまま使えると思う前に変えさせてしまう。
売るときは、売れないと改装させる。前もそうだったでしょう、と納得。
これが田舎物件の仕組みです。
業者の草刈場所なんだな。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 02:16:41.82 0qN9z/2k
続続投
現在居住の住宅の処分と、新規物件の購入は絶対に同じ不動産屋にしないこと。
これは、住み替え全部に言えます。2件の不動産屋と付き合うのも面倒だと
思ったら最後です。
売買の間が空いて、一時的に敷金礼金と家賃を払い、面倒くさい引越しが一回増えますが
足元を見られて大損をするより、賢明だと思います。
その一時賃貸費用が売値とどういう関係になるかは、相場範囲内を知っておいて下さい。
不動産屋にしてみれば、2件の取引仲介でホクホクの上
面倒くさいことを一気にかたをつけるために
高値売と安値買をセットでご提案してきます。
だいたい、田舎住まいに行く人は都市部に住んでいるので
都市部の物件は不動産屋が買取といっても、相場は分かっているので
そうそう酷いものでない限り処分は簡単です。
早く安値売りをさせて足元をすくって、次の物件を高く買わせます。
次の購入物件が自社物件と謳っているのは最大の用心が必要ですが
一時的に社員の所有にしている仲介物件だと、契約上どういう仕組みか
検知できません。
高い夢を抱いた、改装済み価格の折込済みの田舎物件に惑わされ
不動産屋の夢のようなストーリーにみんな乗ってしまうのです。
どうせ暇で、安い田舎物件を購入するなら市町村に問いあわせるといいですし
営利目的の業者に騙されないようにしましょう。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 12:33:19.02 XzEsRDKB
なるほどねー
321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 14:50:15.76 ti6JLcCS
いま、住宅ローンを返せずにマイホームを手放す人が増えている。不動産競売流通協会のまとめによると、2010年度の競売件数は5万1746件。リーマンショック直後の2009年度よりは7000件ほど減少したものの依然高水準だ。
消費者ローンに詳しい弁護士の瀧康暢氏はいう。
「住宅ローンの相談に来る人が昨年6月あたりから急増しています。圧倒的にボーナス払いができなくなった人が多い。マンションだと、20戸に2戸が滞納を抱えており、1戸(5%)は競売に入っている状況です」
実際にローン破綻する場合は次のようなプロセスをたどる。
「ローンの支払いを3か月連続で滞納すれば、金融機関から法的手続きに入る通知が来ます。
そして半年後には競売の手続きに入ります。ただ、最初に通知が来た時点で返済方法を変更
したり1か月分でも払うことができれば、法的手続きを先延ばしにできる場合もあります」(瀧氏)
住宅を手放しても、借金が残ると悲惨だ。そもそも、アメリカの住宅ローンは、債務者は住宅の
処分以上の責任を問われないノンリコースローン(非遡及型融資)であるが、日本では住宅が
担保割れしていれば不足分の債務を負わなければならないリコースローン(遡及型融資)である。
住宅問題に詳しい神戸大学大学院教授の平山洋介氏が語る。
「ローン・トゥ・バリュー(LTV)、つまり住宅価格に対するローンの比率は、ドイツでは50~60%
程度であるのに対し、日本では100%の場合も多い。だから、資産価値が下がるとすぐに担保
割れになる」
返済できなくなっても金融機関に鍵を送って家を出れば債務から解放されるというわけには
いかないのだ。「任意売却できた場合でも、その後は残った借金に苦しむケースがほとんど。
残債が200万~300万なら何とか頑張ることもできますが、1000万円以上残っていれば、ほとんど
の人が自己破産までいきます」(瀧氏)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 18:30:22.92 7i9zu2jE
ふむふむ
河川敷に小屋を作った俺の考えは 正解だった。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 00:39:18.86 9MIlFk97
日付も変わったので、続投します。
住宅ローンの年間返済額(ボーナス返済も含め年間額)は、
賃貸の家賃(礼金も含めれば民間賃貸家賃月額の1.1倍でしょう。
敷金はかえりますが)と同じ程度にしてください。
月給手取りで暮らせなければ、ちょっと狂ったらジェットコースターの冒険。
それでもボーナスが出たらどうにかなり、
半年溜まったキャッシュフローの問題が修繕できないと駄目。
ローンも年収に応じて無理な返済は銀行が認めませんから
土日でアルバイトができる余力があれば、ほとんどは破綻しません。
大概は、滞る前に余計な借金を抱えているから躓いたら、
2/3程度が立ち直れません。
ボーナスが出なくても返済に困らず暮らしていけるのが目安です。
ローンでも賃貸でも、居住費が払えなければ同じことだと・・・
最悪のケースは、夫婦共稼ぎでやっとこの返済計画、
それも残業代も含めての前年の収入が基準の返済計画。
子供でもできて、片方がどうにかなったら糞の一本道。
田舎物件は
買い捨てというのが資産価値と関係ない用途目的の不動産購入です。
つまり、10年住むだけのものと考えれば
500万円で購入すれば家賃50万円/年間
そのあと不要になって
あわよくば200万円で売れればボーナスがかえってくるみたいなもの。
どこまでの金額を捨てさせていいのか見定めるのが、私の仕事。
正直に、家賃だと思って下さいと案内するよう心がけています。
当たりくじが希なもので、夢を売るのが仕事。
余裕のない人はお断りしています。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 09:55:00.70 IBR2nM6q
田舎暮らし用の住宅購入
俺は持ち主が最近まで住んでいた中古住宅を買いました
持ち主は高齢で死亡したが息子夫婦と子供が月1~2回管理で泊まりに来ていた家です
冷蔵庫や茶だんす、エアコン、金魚の水槽、農機具等々もついてました
購入後、家を掃除してたら薬箱の中に国債400万円と預金通帳200万円を発見しました
やはり、安く田舎暮らしを始めるには身体ひとつで移住できる住環境がお勧めです
325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 13:19:16.63 oduCxmin
また嘘つき爺さんかい!
326:暇つき爺さん
12/02/20 18:16:30.33 9MIlFk97
続々
まず、移住する前に住民票だけ移しておくのがいいと思います。
そんなこと実際に住居がないのにできるの?
と思うでしょうが・・・できます。真剣な人は研究してください。簡単。
住民票を何故移すかというと、賃貸公営住宅に入れる資格ができるからです。
もちろん、お金持ちは駄目ですよ。
住民税金逃れの手法は金持ちがよくよくご存知です。
住民票を移すところは、第二候補の土地にしてください。
移住してきてくれる人に多大な補助が出る自治体(過疎地)が多いので
そこの住民になってしまっていると、
住居の紹介も就労の紹介も受けられなくなります。
第二候補地で公営住宅に入居できる資格と(本当に年金だけで暮らす方だけ)
新規移住で得られる利益を(これは東京23区でもありますから、調べて下さい)
両方とも守ることができます。
仕組みを知らないと、1000万単位で損をします。
過疎で悩んでいる自治体なんて山ほどありますから
半年くらいかけて調べる努力が惜しいなら、是非とも不動産業者においで下さい。
みんな努力したら、私は失業します。
金持ちの別荘を仲介するわけじゃないから。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 21:22:16.64 MlpfdyHz
嘘つき爺は、ブログやったほうが良いよ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 21:43:32.52 4NJUa4ft
>>326
暇つき爺さんへ
長い。くどい。
面白くない。
話題性がない。
話に発展性、夢がない。
↓
スレ住民、沈黙。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 21:52:31.78 3zyxRH6P
50代スレでさ、住宅ローンで田舎の家を買う?
無いでしょう。普通は。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 22:00:01.64 Ihlm2/km
>>326
なかなか奥の深い話で 勉強になる。
ただ このスレの俺以外の住民には話のレベルが高過ぎて
理解できるかどうかが疑問。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 23:06:28.52 9MIlFk97
夢を壊して申し訳ない。
知らないほうがよいこともあるけど、急がないで。
だいたい、急ぐ人はゆったり生活になじめるのかな?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 07:01:26.79 E6cWVWiY
電気のない青森県五所川原村だけは行きたくない
333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 07:46:51.43 8qNK+sxT
MIKAMIのインターネット でググれ
このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 21:45:24.44 QuRUJebZ
今日は、まだ、嘘つき爺さんの来ないのか
335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 21:58:15.09 Ezs0A0Oy
田舎の公営住宅にしか、住めない様なら、田舎なんか引っ込む意味がない。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 01:44:43.22 bUTjDKzh
都会で食い潰して、田舎に行ってどうすんのと思ってしまう
337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 01:59:09.42 LXM9SuDF
田舎に行って後悔して、嘘つき爺さんになってるのが多いね
338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 06:40:52.42 KDtkV6hE
ここのスレを見て、田舎に行くのを辞めたよ
ありがとう、嘘つき爺さん
339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 09:09:06.77 vlQHAZyv
今、田舎では民家を市の中心部に集めています
コンパクトな町を作ろうとしているのです
下水や上水なども市の中心部だけ完備で郊外の方はサービス圏外です
山奥の2戸や3戸のために電柱も立てないので電気や電話もない地域も多いです
地方都市で家庭菜園を楽しむ程度が良いと思います
340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 09:10:23.71 IVhwLV9E
>>333
他人の手を借りないと荒らせないくらいなら
おとなしくツイッターでもやってればいいのに
341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 17:55:01.95 S7a/eq0J
田舎は水道代も高いけどな。
山や川から水が引けるなら、浄水槽って手もあるし
下水も浄化槽って手も。
電気もバッテリや自家発電
要するに金持じゃなきゃ無理だな。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 18:57:34.11 ZnkYBUrr
夏に沖縄
冬に北海道
別荘が持てる身分になりたい
343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 21:29:46.46 nHVrb0nD
なかなか粋な願望だね。でもかなり変わっているお方ですな。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 21:56:38.68 ZnkYBUrr
えええぇ沖縄は夏がベストシーズンで
北海道の夏って観光客多いし食べ物も美味しいもの無いし
秋から冬が一番じゃないの?
変ですかね~
345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 22:03:16.75 bNn+/Dao
>>344
それであってる。
自分もそう思ってた。
ただ北海道の冬は、道南に限る。
雪に振り回されるのはなぁ。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 22:36:49.01 hj/H2se9
三重県あたりで海が良く見えてお勧めのホテルはありますか?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 04:18:49.63 QOYSM4fI
1年前の話だが、ススキのの小料理屋の店主が、温暖化の影響で、北海道近海で
採れる魚が変わってきていると言ってたなぁ、函館で食べたニシンの刺身は確か
冬だったなぁ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 09:37:45.12 X5+HnuTR
浄化槽って手入れが大変じゃないの?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 10:46:41.65 veDvrPxO
>>348
浄化槽管理巣者にメンテナンスを依頼します
年間5万円くらいはかかります
下水がある場所では下水を利用した方が安いです
350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 13:50:12.56 52Np3QPe
オレは夏はパンガン 冬はウィスラーにしてる 冬のカナダも飽きてきたので
コルチナ(ダンペッツォ)あたり考え中 つーか、イタリアスイスオーストリア
あたりでいいとこないかな(スキーリゾート)
351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 14:12:47.49 elw3HXQN
日本中の田舎で過疎が進んでいるから、金持ちの50代はどんどん田舎に来てくれ。
田舎は交通が不便だから車の運転ができないとダメだぞ。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 16:02:21.22 WiM5N2A9
>>345
冬の道東もいいのに
丹頂鶴の求愛ダンスやオジロ鷲も運が良ければ見られるし
凍った湖もいいもんですよ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 17:44:24.92 hTFVJHil
暑さ寒さを田舎まで。
拠点は都心で、気候のあった時期に滞在し四半期ごとに
渡り鳥暮らしをしたほうがいいぞ。
土着「させよう」「しよう」とするのが無理がある。
すぐ分かるじゃが、すぐ飽きる。
1シーズン滞在でも、飽きてしまう。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 18:00:49.89 Ka5WymnM
地元民のつきあいが難しくて下手すると住んでいられなくなってしまうと聞くと萎える
355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 20:45:33.18 CNjCzjvx
嘘つき爺さんなら、そんなのヘッチャラ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 09:48:57.54 mlEXycsA
俺が住んでる田舎(市)は生活保護率が日本で第三位です
一位(大阪市)二位(東京台東区)三位(俺が住んでる市)
俺が住んでる市では年金受給額が8万円に満たない人は不足分が生活保護費になります
今の俺は預金と車があるから受給できません
預金を使い果たしたら車を手放して受給します
357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 13:51:51.77 mxicRlXp
↑競輪でも行ってパァッと使ってしまえ!車もすぐに売っぱらえ!そんで、生保貰って楽になれ!
358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 14:03:37.46 4qx1L8Yn
>>352
短期間訪れるのは、おっしゃる通りです。
しかしある程度の期間住むとなると、雪かきに費やす時間は馬鹿になりません。
知り合いに北海道が好きで、セカンドハウスを買った人がいましたが、
結局北海道からは撤退して、今は那須高原に住んでいますね。
北海道は憧れますが、甘く見ると結構大変なようです。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 16:57:21.44 88/NTGL/
俺の名刺は
夏秋 冬春
夏住所 北海道 *****町123
冬住所 沖縄県 *****町123
☎ 0902****123
こんなふうだな
360:嘘が下手な奴へ
12/02/24 17:30:33.76 ac1uvW6c
俺の名刺は
春夏秋冬
春場所 京都府 上下山桜町5151
夏場所 群馬県 表裏奥軽井沢町2323
秋場所 三重県 *****
冬場所 東京都 千代田区番町0183
☎ 0120-11o-1qq
こんなふうだな 長期滞在には外地は無理だ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 17:33:04.89 74so5V0G
>>358
新潟や山形や青森に比べれば北海道は雪も軽いし
建物も寒さ対策ばっちり、雪おろし不要な設計も多いよ
そもそも道東は何メートルも積もらないでしょ?
那須ってホットスポットだよね
362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 14:03:02.44 fadRvVWK
先週は寒すぎた
戸外最低気温が-10℃と、ここへ来てからの新記録を達成した
今日は雨だがまぁ寒くない、けど、薪ストーブはやはり必須
from 御杖村
363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 18:34:14.17 vpMZEOQ6
薪、ダイジョブか?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 19:08:54.49 A2+9ptIM
今マスゴミがねつ造韓流キャンペーンしてる。その中に「中国韓国人と結婚しよう、彼氏・彼女を作ろう」があるが乗ってはいけない
奴らと結婚し行方不明になってる日本人が7000人もいる。日本国籍取得目的が達成されたんで消されたか中国に売られて地獄の
なかで死んでいったか。 付き合って厭になり別れるを切りだすと、奴らは凶暴なので殴るける半死半生はアタリマエ。ベトナムではいま韓国人と結婚禁止令が出ている。
怖い人達も押し掛けてきて暴れたりする。 とにかくシナチョンにかかわるな。命が惜しければ。
日本人だけが韓国の本当の姿を知らない、世界の人は知っている。 「Kaのb写c真d館」(abcdを抜いて検索)してください。
マスゴミと民主党と在日が隠す本当の韓国が見れます。韓国は1000年の間奴隷国家だったので文化が育たず
近親相姦が繰り返されたのと今も続く糞喰いの習慣から脳が寄生虫に侵され、独特の変な人種が出来上がってしまったものと思われます
(だから韓国人は虫下しを毎日飲まなくてはならない)
ケイの写真館のコンテンツ
SM全裸中学卒業式 人糞で顔を洗う訓練 気持ち悪い芸術 下半身が命のエログロ国
モラルなんてない いい加減 ゴミだらけのスラム街の国 K国にマトモな人間はいますか?いいえいません。
などなど 是非見るべき
大坂維新の会 橋下は外国人参政権賛成の売国奴なのでマスコミの言う事をまたきいて投票しないように
日本人はそろそろマスコミの正体を知らないと。殺されるよ。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 19:25:10.14 lHvmPBKx
>>362
薪を焚くと放射性物質が飛散するから止めたほうがいいんじゃない?
あんたが吸って被曝するのは勝手だが巻き添えをくって被曝する近隣住民の
ことも考えたほうがいいぞ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 20:05:04.96 fadRvVWK
>>365
二年前の薪とかカナダの木にも放射能ってついてるの?
from 御杖村
367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 20:12:03.77 lHvmPBKx
>>365
どこで保管したかによるな まさか室内ではあるまい
368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 20:34:07.16 fadRvVWK
>>367
あ、この話題パスします
from 御杖村
369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 23:59:06.97 1+oCdwJb
補助金やらが出ないと生活が成り立たないから団結しようという会合に出てしまった。
たしかに、そうなんだが。
時給700円台の非正規の人は全員そうなんじゃない?
田舎だからと許されるのは当たり前だろう。
凄い論理だから黙っていた。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 23:59:24.18 1+oCdwJb
補助金やらが出ないと生活が成り立たないから団結しようという会合に出てしまった。
たしかに、そうなんだが。
時給700円台の非正規の人は全員そうなんじゃない?
田舎だからと許されるのは当たり前だろう。
凄い論理だから黙っていた。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 00:26:23.43 kHp+RqOO
50代からの田舎暮らし大いに結構、消費が地域の発展に貢献します。
しかし、借家住まいがいいよ。 個人差もあるが、高齢で体が動かなく
なった時、買い物も病院にも行けない。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 09:44:17.10 4X5PeI+d
>>371
買い物は軽トラで定期的に売りにくるみたいですよ
地域の老人のために。まだ私は使ってないけど
病院はまぁ都会でも似たり寄ったりではないかと思いますが
こちらでも先日もうちの前を救急車が走っていたし
それに村営のマイクロバスが定期的に走っていますよ
田舎は老人のためにそれなりの事はしてるみたいです
気がつかないことが多いけど、都会の団地などでも
結構限界集落になってるところありますよ。この問題は
日本全体の問題じゃないでしょうか?
from 御杖村
373:名無しさん@お腹いっぱい
12/02/26 09:49:02.63 qzEXq3b2
最後の一錠が欲しいよな。
ボケて来たかな、下の世話を人にやってもらわないと、、
等と自覚した時、「もういいや」と思えた時。
そっと飲む一錠。
オイラは今すぐにでも欲しい。
この一錠あれば、何も怖くはない。
病院が、スパーが遠かろうが、これさえあればおk!
374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 10:19:46.91 qRiExL1h
田舎のつきあいめんどい
375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 10:38:23.90 0faXT+QF
59歳で初めてマイホームを田舎に持ちました
家賃を払わないので生活費も7万円くらいで十分です
空気がいいので花粉症も発症しません
家庭菜園で採れるトマト、ピーマン、茄子、キュウリ等々を食べているので健康も万全です
ストレスもない生活なので病気もしません
田舎暮らしは最高です
376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 11:06:44.56 4X5PeI+d
都会と田舎と違うなぁと思える一つは田舎では老人が
元気にやってることですね。90歳でも現役って人結構居ますよね
都会だと老人は本当に老人に見える
やはりストレスなのかな
from 御杖村
377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 11:55:27.72 mqTQBgVW
田舎に住んでますが クルマがあるのでさほど不自由はなく
良い面ばかりを感じてます。
ただ クルマを運転できなくなったらギブアップ。
これは電気に頼り切った生活をしていて 停電になった時の状況と同じかな。
だからと言って 最初から電気無縁の生活をしようとは思わないのと同じで
クルマを運転できなくなるまでは田舎で静かに暮らしたい。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 14:06:44.00 4X5PeI+d
>>373
私はまだそういうことを本気で考えるのには間があると思いますが
出来れば頭がちゃんと働いているうちに一生を終えたいなとは思います
痴呆になってからは惨めだろうなぁ、、と
でも本人はそれも分からなくなるか:-)
from 御杖村
379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 20:22:52.43 6Q76JX3I
>>375
嘘つき爺さんかな
今の時期、トマトや胡瓜なんかとれないだろ
380:名無しさん@お腹いっぱい
12/02/26 20:30:43.79 qzEXq3b2
>>379
あんたは想像力も無いのか。
印象を綴ってるだけだ。
この時期でも、スーパーにはトマトもキュウリも並んでいる。
当然、ハウス栽培。ハウス栽培してるのはプロだけ。
お遊びに、毛がはえた農耕の話だよ。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 00:58:48.70 wlyXCuOZ
ここで農業の所得の問題です。
コメ農家は、1㎡っで600g程度の「コメ」しか収穫できません。
現在では相当消費が少なくなっていますが、100㎡程度あれば、
60Kg程度ですので
一人の年間コメ消費量が生産できます。
生産者「売価」は、計算スレば100㎡(都会では広いマンションですね)
1Kg/250円として、15マンコ¥。
こんなの、だめよ。TPP関係なくね、関係させてボロを出さないように。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 03:51:56.18 zLb0U4Gp
日本語でお願いします
383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 09:33:55.63 f4yICg0Z
>>379
あなたをクレーム爺さんと命名します
田舎暮らしにあこがれながら踏み切れない哀れな人でしょう
384:381
12/02/27 19:53:00.26 wlyXCuOZ
これだけにほんごがかけないのはじまんなんだ。
本日は関連する地域ではないが、ジョ線費用を何年で回収できるかの資産を拳闘した会議に出てきた。
・・・失業保険浪の金を支給していたほうが、
貰う方も徳をする、費用を払う国自体も支出が少ない。
経営したい農家は思いっきり、1000円/1Kgみたいなコメを作って
暇つぶしにやってる生活に困った農家は、家畜飼料のコメを作って下さい。
冗談無しで、たかり年寄り農家に困っている。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 20:49:03.61 0zWq1kHJ
おいおい、50過ぎて、農業転身のスレかよ。
ここは?
田舎暮らしを無理なくしたいスレじゃないのか?
386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 20:56:20.78 egoJrxZ7
まだ爺さんじゃないし
387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 21:23:00.14 0zWq1kHJ
イーデスハンソンは和歌山に住んでるんだよね。
完全なら暗闇の夜を求めたなんて言ってたね。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 22:47:44.56 AVbsg1Rk
田舎の病院は藪ばっかだぜ。
もう少しで殺されるとこだった
田舎からの生還www
389:名無しさん@お腹いっぱい
12/02/27 22:54:07.59 E5wZXsYY
惜しかった!!!!!!!!
390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 12:43:11.25 DhNdHfUk
田舎に中古住宅を買って移住してから1年が経過しました
難よけにはナンテンの木を庭先に植えると良いと聞きました
1ヶ月ほど前に山からナンテンの木を抜いてきて庭先に植えました
残念ながら葉が全部落ちました
枯れたかもですが、そのままにしています
昨年、庭先に生えていた雑木を伐採しました
新芽が出ている葉がナンテンに似ていたので調べてみたらナンテンでした
しまった(>_<)
391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 13:29:43.57 ig+gNhEA
我が家はナンテンが多い
392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 13:39:18.86 OjKdoAQI
ナンテンは知らない間に庭先に生えてくる。鳥の糞が原因かも。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 22:36:02.92 mwgEzmuC
嘘つき爺さんの常駐スレはここですか?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 23:22:53.13 V8H7TKJa
>>393
そうだあす。
邪魔しないで
嘘以上に、全部潰れます。10年も...