11/05/26 17:20:44.75 Qc+CpuBU
私は神奈川に住んでいるが
地図を眺めていると鉄道空白地帯がたくさんある
路線があれば便利だと思うし引いて欲しいとも思う
路線があるから沿線が発展し駅が拠点になる
その拠点駅同士を繋げばその新しい沿線も発展する
だから鉄道会社を統一して路線を増やしてネットワークを拡げて欲しかった
だがこうも思った
当時の人はここまで都市が発達すると思っていたのだろうか、と
当時は農村ばかりで建築物がほとんどなく土地収用の手間も比較的少なかった
だが京浜間や甲州街道のように沿線の人口が多かったわけではない
小田急は見るも無残な状況だったし田園都市線は何もないのを逆手にとって開発したほどだ
需要が見込めなければ新線敷設ができないし収入を増やさなければ路線改良ができない
もっと安く引ければ新宿渋谷拠点の路線がもっと増えて空白地帯が減って
横浜線や南武線や相模線を引き取って複線にして増発して便利になっただろう
すまん
自分でも何を書いているのかわからなくなったw
ただ人口増加を予測できて路線を増やしていければ
当時は物価も安かったし後世のインフレで借金もチャラになって万事解決だった
そう思った次第だ