11/12/10 15:17:28.70 I2l7/0wx
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
824:大人の名無しさん
11/12/15 17:44:38.40 HUAo/DBK
同窓会はオワコン
825:大人の名無しさん
11/12/16 02:24:00.32 +8GJcM3R
高学歴で可愛い子に同窓会でモテたんで今度こそはお目当ての子を
お持ち帰りしようと思ったけど格差社会だからか同窓会自体がほとんど無いw
だいぶ月日が流れてお互いに30代になり当時の舐め舐め計画が頓挫したw
残念w
826:大人の名無しさん
11/12/16 11:47:20.36 u016I6/+
もぉ小学中学の同窓会なんて格差がすごすぎて気まずいだけだよね
医者弁護士とパチプロ無職が同じ場にいたりする
普段は絶対交わることのない人種が集まるんだぜ
827:大人の名無しさん
11/12/16 23:09:00.20 +8GJcM3R
俺のクラスは渉外弁護士、医師(底辺私大じゃなく国公立)から
下は知的障害者までいる。
828:大人の名無しさん
11/12/16 23:30:58.78 vUKTNyKk
来年の2月に初の小学校同窓会やるんだが・・・・
2クラスで70人規模の小学校だが、企業城下町のせいか、荒れては無かった気がする。
どんな格差が出来上がってるか、ちょっと楽しみw
俺? 俺は年収350万の某大手子会社リーマンさ・・・・
829:大人の名無しさん
11/12/17 00:32:14.29 +0fP7o8Z
>>827
知的障害者は下じゃないだろ。
知的障害者はずっと知的障害者なんだから格差とは別物。
830:大人の名無しさん
11/12/17 01:13:31.80 dEm9ngF5
>>826
田舎に帰った時に
たまに同級生と再会するが
お互い立場も違い 話が盛り上がらないね
悲しい大人の事情
831:大人の名無しさん
11/12/17 01:17:15.12 dEm9ngF5
昔話は多少盛り上がるが
近況では違和感があり盛り上がらない
暗い話が増えていく
色んな所で聞く
832:大人の名無しさん
11/12/17 01:19:38.25 dEm9ngF5
当時のノリやアダ名で
話かけられたらイラって来ない?
833:大人の名無しさん
11/12/17 02:05:47.31 d7bqOTRR
当時のノリやあだ名で呼び合って楽しめるやつとは
その後も付き合ってるけど、
稀にイラッとしてるというか、お高い感じのがいて、
そういうのは敬遠しちゃうよな。
なんでなんだろうな?ああいうやつ??
834:大人の名無しさん
11/12/17 06:35:41.05 lyNq4Xv7
不細工根性悪でプライド高い同級生が医者と結婚したと聞いた時はモヤモヤイライラしたけど、その後子供が池沼と聞いてホッとした。
因果応報、人を不快にさせてたからだな。
835:大人の名無しさん
11/12/17 08:37:56.79 yPNXLIjs
>834
たしかに因果応報ってあるな。
人を不快させてた奴に限ってなぜか糖尿病になってる。
836:大人の名無しさん
11/12/17 13:33:23.01 QNbihfLg
スレリンク(employee板)
837:大人の名無しさん
11/12/17 14:00:31.11 dEm9ngF5
>>833
卒業してずっと付き合いがある人にはあだ名で
呼ばれてもかまわんが
10年ぐらい会ってなくて 再会した瞬間から当時のノリやあだ名
で話かけないでほしいって事
838:大人の名無しさん
11/12/17 14:24:22.99 oHWLW/Bo
この年末年始はいくつも同窓会が開かれるんだろうな。
839:大人の名無しさん
11/12/17 22:52:27.90 q/UiF13u
そうか。ネガティブなあだ名も一生物か。
こりゃ参加できんわ。
840:大人の名無しさん
11/12/18 00:36:59.24 sS65w2n7
当時、メガネブサイクって呼ばれてて、
同窓会参加したら、そのあだ名で呼ばれたぞ。
飲み会開始10分で すぐ帰った。
そいつらより、年収は高いし、地位も高い。
パチカス・フリーター・ホスト崩れ・自動車整備・印刷工場の連中とはやっぱり気が合わない。
高校、大学、社会人と そんな低レベルな侮辱されたことなかったから
久々にそんなことされて二度とあいつらとは会わないと決めたな。
841:大人の名無しさん
11/12/18 06:36:47.49 0uwljghP
>>840
いかにもな田舎のDQNだな。
相手を皮肉るようなあだ名にしても、ユーモアのセンスもない。
鳩山元首相ならルーピーというアレがあるけど、
DQNなら金持ちマザコンとか安直なあだ名を付けて喜びそうだ。
842:大人の名無しさん
11/12/18 07:23:47.82 CYU+WiOE
>>840
30代ぐらいになると
学生の時に輝いてた ヤンキーみたいなのが
輝かやかなくなるね
当時地味だった人が輝きだす
843:大人の名無しさん
11/12/18 07:59:19.36 sS65w2n7
若い時代のDQN、ヤンキーの進路・仕事・言動は
Tシャツにドラゴンが描かれた服とおなじようなもの。
歳をとればダサく感じて、もう着たくなくなる。
ただし、服と違って進路は、なかなか変えることはできない。
ホワイトカラーで知的な仕事にあこがれても無理。
844:大人の名無しさん
11/12/18 09:28:24.03 8cjSDrBS
>>826
普段交わらないからこそ意味があるんだろ?
そういうとこで交友範囲が広がるんだがな
845:大人の名無しさん
11/12/18 18:10:43.03 vGyvHnNf
>>842
分かる。
知性や品が無いと、年齢に合わないもんな。
30過ぎて「俺生涯現役っす」
ってマジやばいわw
そして知的な悪に成れる奴は殆ど居ない。
あと雑な生活で肌もボロボロだしな。
女に関して言うと、肌のケアだけしてれば輝くのだが、皆殆どしない。
もったいない。
846:大人の名無しさん
11/12/18 21:29:41.87 CYU+WiOE
>>844
ある程度の年齢になると派遣とかフリーターとか
現実わかりだして
来なくなるよ
847:大人の名無しさん
11/12/18 21:36:16.11 CYU+WiOE
>>845
ヤンキーは中学の3年間を
将来のすべての人生捨てて輝くような
生き方だからね
高校 大学と年々価値が下がっていく
848:大人の名無しさん
11/12/18 23:06:06.15 CYU+WiOE
>>842
それは女にもいえる
当時輝いてた美人で人気があった女が
冴えない女になってて
地味で目立たなかった女がいい女になってたりする
849:大人の名無しさん
11/12/19 00:01:30.69 XBPCo6L5
>>848
あるあるw
850:大人の名無しさん
11/12/19 00:16:08.37 hV+fkdIA
>>848
でも美人な女はやっぱり美人だよ。
で、地味な女が綺麗になってることもある。
そしてブスが垢抜けてることもあるけど、やっぱりブス。
ただ、美人だった女が、顔は美人なままだけどオーラがなくなってることはある。
でもイケてた男は冴えなくなってる確率が高い。
この男女の差は何だ。
851:大人の名無しさん
11/12/19 00:16:43.44 evGdoxxx
俺は勤め先とかのスペックは悪くないので(良くもないよ)その点の気後れはないのだが、
35才にしてあり得ないくらい禿げてしまった・・orz
絶対同窓会とか行きたくねぇ。。
852:大人の名無しさん
11/12/19 00:47:58.62 iwY6taBw
>>850
848書いたものだけど俺が言いたかった事が
美人だった女が、顔は美人なままだけどオーラがなくなってる
これが多い
853:大人の名無しさん
11/12/19 06:26:29.40 Ob86SivK
自分が女慣れして気後れしなくなっただけじゃ?
854:大人の名無しさん
11/12/20 05:03:18.01 M6h4tYlV
>>850
学生のときは雰囲気重視だからな
大人になると整ってるかっこいい顔で頭のいい人が
輝くな
>>851
親戚の兄ちゃんみたいだなw結婚できたからいいがw
50歳くらいになれば開き直れるはず
855:大人の名無しさん
11/12/20 14:31:02.17 MFK5frZU
あと大人になると話し方も重要だな。
いくら顔がよくても話し方ががっかりだと残念度が急上昇する。
生活がすさんでそうだなとか。
昔と印象が違うのは
相手も変わったのかもしれないが自分も人の見方が変わったんだと思う。
856:大人の名無しさん
11/12/20 21:07:40.76 Sz1yjWou
昔好きだった女が幹事やってて、年始に同窓会やるから
参加するかどうか電話してくれってハガキが来た
なんかおらわくわくしてきたぞ
857:大人の名無しさん
11/12/20 21:41:18.80 ExtBZniQ
>>856
おぉ・・・俺もw
俺の場合は幹事の女の友達が、俺の初恋の子。
今も仲が良くて、よく会ってるそうなので、同窓会にも来るだろう・・・と思う。
すごく楽しみw
858:大人の名無しさん
11/12/20 23:45:10.97 vNqFQ2O9
いいなぁ。
20代前半の頃に案内が来て、参加不参加の返信すらしなかったら、
2度と来なくなったよ。
859:大人の名無しさん
11/12/21 00:39:08.98 FXKcm9ob
お前ら夢見すぎ初恋がどうとか
俺再会したが外見も振る舞いもオバサンになってたよ
子供生んだら激変するね
860:大人の名無しさん
11/12/21 01:23:01.20 kHHtbv7d
なんか宗教の勧誘とか裏がありそう
861:大人の名無しさん
11/12/21 07:37:05.13 NdPJ6ZhT
スペック低いやつが幹事をするといつまでもこんな居酒屋を予約するよな、っていうのはあるわ。
結局、仲の良い、似たような人達でこじんまり集まるようになってる。
後は、話の中身や経験が学生の頃から止まっているやつに会うととても残念な気持ちになるね。
862:大人の名無しさん
11/12/21 08:29:55.56 AV5jGFaY
>>861
話の中身や経験って社会人になって 修行したかが浮き彫りになるね
基本昔のまま止まってる人って ずっと地元にいる人や未だ学生の頃の友達
と付き合いがあるよう人に多く見られる
その生き方はどうしても世界観が狭くなるからね
863:大人の名無しさん
11/12/21 16:59:21.81 Sg7qrVxH
mixiで当時悪ぶっていた奴は、過去の話ばかり。
度胸があるとか言っていた割に、海外に行ったりしないとかね。
864:大人の名無しさん
11/12/22 10:03:27.12 VpjsyinM
>>862
教員とか公務員も全然話の内容の深まり無いよ
865:大人の名無しさん
11/12/22 10:05:39.32 VpjsyinM
>>852-853
あるあるw
女はいくらでもいるし視野が広がっちゃってるからね。
当時ほどのトキメキは無いね。
ハードルは三十路過ぎれば段違いに下がるよ。
35過ぎればかなりの美人でもスペックだけで落とせる。
866:大人の名無しさん
11/12/22 13:11:54.29 WMBYj37L
30すぎると美人でも道端の小石みる感覚に近いよね
867:大人の名無しさん
11/12/22 13:18:00.95 CFNa5ZPA
>>864
世間知らずだからね
868:大人の名無しさん
11/12/22 13:21:51.30 CFNa5ZPA
>>865
>>866
女の華の短さにビックリするね
子供生んだらさらに早い
いくら美人でも若い女には勝てないわ 今更同級生口説こうとも思わない
30代の女って出来上がってしまってるからね
10代で好きな人とエッチできた人は勝ち組
869:大人の名無しさん
11/12/22 13:30:45.64 CFNa5ZPA
時間と共に何もかも変わるからね
中学高校の悪友とは再会しても
どうにもならんね
870:大人の名無しさん
11/12/22 16:03:12.69 WMBYj37L
死んだとしてもそうですかって感じだよね
871:大人の名無しさん
11/12/22 19:41:16.80 JG7Kipd1
>>861
ひさびさに会う同窓生にする話題なら、学生の頃の話になるのは当然じゃないか・・・?
普段顔を会わせない相手に、脈絡なく新しい無関係の話題を振ってどうすんだ
同窓会そのものを否定するなら分かるが、場に合わせた話題をしてる相手を見下すのは違うんじゃないかな
872:大人の名無しさん
11/12/22 22:58:30.11 CFNa5ZPA
>>871
実際な話 昔話って少ないよ
大部分は近況の話だよ
昔話しか共通の話題がないが
楽しくないもんね もう終わって事だから
873:大人の名無しさん
11/12/22 23:07:43.61 LGxyLaBZ
>>871
861ではないが何が言いたいの?お前は腐れ教師かよ
学生の頃の話なんて会話の最初だけで今現在の話になるのが当然だ。
いつまでも学生の時の思い出を30代で語り合うのか?お前はw
人を尊敬するも見下すも、人の本性なんだから仕方ないだろ?
直接本人に言うなら礼儀知らずだと思うが。
同窓会で何を感じようが人それぞれ自由だろ。頭硬杉
874:大人の名無しさん
11/12/23 01:52:53.84 VU6OkPOL
>学生の頃の話なんて会話の最初だけで今現在の話になるのが当然だ。
>同窓会で何を感じようが人それぞれ自由だろ。頭硬杉
矛盾しすぎててワロタwww
頭悪すぎwww
875:大人の名無しさん
11/12/23 04:11:31.03 nNsVx45A
>>873
>学生の頃の話なんて会話の最初だけで今現在の話になるのが当然だ。
その最初の掴みの部分から、話題を膨らませることができてないだけじゃねえの?
話しかけられる→適当に相槌を打つだけ→相手も仕方ないので同じ話題を続けるしかない
のパターンじゃないか?
要は会話のコントロールができず、場に流されてるんだろ
クラスでの立ち位置がよく見えるよ
876:大人の名無しさん
11/12/23 04:50:07.81 JpgEmxEE
30過ぎてもこんなとこで喧嘩ですか
大人ぶってみても結局そんなもんだよね
877:大人の名無しさん
11/12/23 10:14:47.82 TPw8mpHA
大人なんていないんだけどな
878:大人の名無しさん
11/12/23 23:43:55.25 P/iXERBs
同級会そこそこ面白かったぞ
立場がとことん違う相手とじっくり話し合える機会なんて滅多に無いからな
自分と同じ立場や境遇の人間としか話が合わないんじゃ、ちょっと子供じみて無いか?
もう30代なんだろ?
人の上に立ち、色んな思想や性格、世代を相手に暴れまわって社会を動かしてゆく年齢の人間がそれじゃ困るだろ
879:大人の名無しさん
11/12/24 01:57:55.13 9RDFMUJv
イスラムに弟子入りしてこい
880:大人の名無しさん
11/12/24 19:42:38.99 yjzZGi7c
>>878
>暴れまわって社会を動かしてゆく
戦国時代に転生しとけw
881:大人の名無しさん
11/12/25 20:09:37.53 Ktmf7gEf
>>880
無双かよ
882:大人の名無しさん
11/12/26 00:33:11.37 FmJsrZZM
でもさ、会社の中核を担う年齢なのは事実だぜ
883:大人の名無しさん
11/12/26 11:19:26.07 iZVCcD7J
暴力革命でもおこせばそうかもなぁ。
有権者平均年齢52歳。
中核を担うと言うより、
年寄りに都合良くなるよう
使いまわされてるようにしか思えん笑
884:大人の名無しさん
11/12/27 23:01:34.43 W1H0SYdn
長引くデフレ不況で、皆顔死んでますから。
885:大人の名無しさん
11/12/27 23:30:17.98 SIuf/BhK
中核?
まだまだ若造だろ
最低でも40過ぎないと
886:大人の名無しさん
11/12/28 22:28:08.19 rNJqaJ0J
74年の早生まれ。この前公立中の同窓会行った。
ちなみに自分医者です。
地方の公立中で、学年(250人ぐらい)で医者になったのは自分1人。
女が群がるwこちら既婚ですよ?
「愛人にしろ」とか「年収いくらだ」とか。
男たちは「どうせ50万とかもらってるんだろ?」と。
「いや、勤務医だからそんないかないよ~」とかわしたけど、
年収1700万とは言えなかった…
887:大人の名無しさん
11/12/28 22:42:34.27 6OowvCe6
年始に担任囲んでのクラス会に呼ばれたが
「勇気が足りないので不参加で」とメール返した。
実際行くの怖いし、変に理由つけるよりは良いかなと思ったが、
大人失格のような気もする。
888:大人の名無しさん
11/12/29 00:09:48.95 59vJ8zwj
>>886
金はうらやましいけど医者になりたいとは思わなかった。
(一応私大医よりは上の理系卒っす。)
889:886
11/12/29 00:39:03.53 8hyPAuS8
>>888
自分ももう一度職業選べ!と言われたらこの仕事はしないと思います。
収入は低くてもいいから休みたいというのが正直なところ。
(こちら旧帝卒です。)
890:大人の名無しさん
11/12/29 01:07:14.54 DuNIQiH3
旧帝だの理系卒だの自慢しあうのはやめておくれよ
お前らみたいなのがいるから同窓会なんか行きたくねえんだよ!
こちとら無職で職歴なしで人生詰んでるんだから少しは気を使うべきだろ
891:大人の名無しさん
11/12/29 03:44:23.17 6uUB28s1
>>888
私立医と普通の学部は比べれないんだよ
解るかい?
アホ私立歯卒
892:大人の名無しさん
11/12/29 08:01:55.39 yLDFV7fM
現在無職だとかイジメにあってたとか、開催時に仕事があるとか、はっきり理由がある人は別として
学生時代も普通で現在も特に問題ない生活送ってる人で同窓会に行かない人ってどんな理由?
くだらない、興味がない、とかそんな感じ?
893:大人の名無しさん
11/12/29 08:31:03.17 W36bAUvm
>>892
当時楽しくなかった人は
思い入れがないと思う
上書き保存するからね
894:大人の名無しさん
11/12/29 08:56:15.98 W36bAUvm
同級生って言うのは
電車に乗った時に 一緒に乗ってた乗客みたいなもんで
目的地に着いて下りれば また他人みたいなもの
895:大人の名無しさん
11/12/29 09:55:10.68 59vJ8zwj
>>891
科目数同じだから比べられますよん。
早大理工卒です。当時は慶大以外ならほぼ全部の私立医学科より難易度上でした。
就活でキヤノンも蹴りましたよん。しかし旧帝医学科はスゲーな。
>>890
気にしなきゃいいじゃんそんなの。適当な仕事やればいいだけ。
896:大人の名無しさん
11/12/29 10:26:33.41 XOqHaDgN
同窓会なんて15年前にやったきりだな。
連絡なんて来ないや。
そんな俺は37歳、年収1850万ほど。
897:大人の名無しさん
11/12/29 11:16:01.05 7DIzmQYN
中学のクラス会のハガキが来た。小中に知り合い・友人一人もいないけど、当時のこと思い出して懐かしいな~と思ったから、記載されてあったアドレスに出席すると返事をしたが、未だに返信来ない。因みに日にちは明後日。返事の仕方が悪かったのかな…
898:大人の名無しさん
11/12/29 11:30:58.46 KKHZgMRd
俺も連絡ないわ。
まぁ、ド田舎で何もないし、あまり興味もないからどーでもいいけどな。
俺は36歳年収1200万程度。
899:886
11/12/29 14:51:34.88 8hyPAuS8
>>895
説明不足で失礼。自分学部は地方底辺国立医です。
卒後旧帝の医局に入り、そこの大学院出たので最終学歴は旧帝医なだけ。
いわゆるロンダですな。当時だと、底辺国立医よりも
早大理工のほうが難易度高かったのでは?
900:大人の名無しさん
11/12/29 15:38:50.66 MTg/AmXx
そんな話ばっかの同窓会はゴメンしたいわ
901:大人の名無しさん
11/12/29 16:10:47.34 mrDJFcP4
>>895
私立医の場合、金の問題もあるからじゃね?
ついでに書くが理系なら書いた論文が評価の対象であって
どこの大学に入ったかは
あんま話題にならんと思うけどな。
同窓会でも「あのあと(大学入った後)どうなった?」を聞かれない?
902:大人の名無しさん
11/12/29 20:34:07.93 W36bAUvm
同級生って言うのは
電車に乗った時に 一緒に乗ってた乗客みたいなもんで
目的地に着いて下りれば また他人みたいなもの
903:大人の名無しさん
11/12/30 10:53:29.21 vqHFxeGm
学歴社会をなくればいい
高学歴は高学歴と群れるからねえ…
女もお目当ての男が高学歴の方がなにかと安心だから
高学歴男には甘い
この辺りは仕方ない
904:大人の名無しさん
11/12/30 13:01:52.85 JYVWibAK
>>897
いや、普通に出席にカウントされていると思うぞ。
それ、出ないとドタキャン扱いになるんじゃねえの。
905:大人の名無しさん
11/12/30 22:02:02.66 ueo7g40p
【債務省&犬HK(増税カルト)が報じた大ウソ】
消費税は平等税
消費税増税で税収増
消費税増税で景気回復&財政再建
消費税はデフレ不況とは無関係
消費税を上げなければギリシャになる
消費税率が高い欧米は高福祉
消費税は社会保障のための安定した恒久財源
>>↑↑↑
【消費税の現実】
消費税は逆進性の高い不平等税、格差拡大により貧困が増える
消費税増税で税収は減る
消費税増税で景気回復&財政再建できた成功例は無い
消費税は価格影響力や消費抑制効果が強いデフレ不況の主犯格
消費税を上げずとも、歳出削減すれば、ギリシャにはならない
消費税率が高い低福祉国もある(消費税の使途が福祉とは限らない)
消費税は貧困とデフレを拡大し、大量の倒産と失業をもたらす欠陥税
(こんなものを恒久財源にしようと言っているヤツは危知害)
906:大人の名無しさん
11/12/30 23:48:19.45 JDHqKMEt
>>895
帝京玉医受けてみ絶対落ちるから
907:大人の名無しさん
11/12/31 11:11:46.50 KxqjYIQr
>>886
その当時でも底辺国医>早大理工だったと思うよ
その後の人生考えても国医はスゲーよ
908:大人の名無しさん
11/12/31 12:16:36.80 zwuwkvzI
医者よりものんびり暮らせる系の公務員がいい
学歴も早大理工で充分ってかそこまでいらない
909:大人の名無しさん
11/12/31 14:17:57.22 KxqjYIQr
>>908
庶民はそうだろうね…
公務員なんて恥ずかしくてなりたいとも思わなかったけどね。
910:大人の名無しさん
11/12/31 15:54:36.86 244q/YH0
>>908
公務員になりたくてもなれない、シンガポール国籍の俺に謝れ
911:大人の名無しさん
12/01/01 01:33:54.87 c7hN1F42
同期に公務員同士で結婚した奴いるけど
開業医の成功者までは行かないけど税金半分持って行かれる医者と
大差ない模様。ってか勤務医より上。旦那と嫁合わせてだけど。
912:大人の名無しさん
12/01/01 02:14:27.11 +/sQyfHc
>>911
税金半分は持っていかれてないぞ?
2人分の稼ぎで言われてもねえ…
どの点で公務員が勤務医より上だと?
913:大人の名無しさん
12/01/03 04:54:59.89 MELF+vLZ
同窓会行ってきた。
なかなか良かったぞ。
格差は歴然としてたが。
914:大人の名無しさん
12/01/04 04:25:41.95 qSqmkH1Z
高卒だけどノンキャリ公務員は正直言って学歴関係なかったな
民間の下手な大卒より給料良いし
職場では順調に昇進もして大卒をこきつかってる
915:大人の名無しさん
12/01/04 10:36:52.46 +4K9Z5xN
どうせ、ド田舎の市町村役場だろ。
916:大人の名無しさん
12/01/04 11:28:38.75 ypJ/a+1b
30代で高卒て・・・。
家庭に問題あり?
917:大人の名無しさん
12/01/04 11:37:49.45 zzjc3a2H
s47年生は、大学進学率約3割だかったからな。
918:大人の名無しさん
12/01/04 13:19:32.38 +4K9Z5xN
中学の同窓会で、バカ高校→町役場(もちろんコネ)のやつが、
進学校→地元国立→町役場の女に、
>>914と同じ事言ってドヤ顔してたは。
周囲は苦笑。
919:大人の名無しさん
12/01/04 22:52:34.52 MNN1mOyF
>>911
俺開業医だけど、税金半分も持っていかれねーよ
医者は税金で優遇措置あるんで、手取りは課税所得より増える場合が多々ある
一般には内緒の話
あと開業医は科によるけど、かなり楽
920:大人の名無しさん
12/01/04 23:43:13.32 +dUnVFG9
開業医は優遇されまくっているから
合法的に節税(医者じゃなかったら脱税だけど医者は特別扱い)できるから
超絶好待遇だからね。
医学部再受験が流行るのも理解できる。
底辺私大の医学部ならある程度以上のレベルの理系ならまず受かるので
リスクに対するリターンがメチャメチャ高いからね。
(ただし学費がありえない程高い。非強制でも実質的強制の寄付金とかあるし)
921:大人の名無しさん
12/01/04 23:46:26.11 +dUnVFG9
公務員二馬力は今までは待遇めちゃくちゃ良かった。
税率が低くなるように制度設計がなされているし、首にはまずならないし、
仕事も一部を除いては民間の比じゃないくらい楽だし、
給与以外の諸手当がてんこ盛りなので、公務員用の宿舎に住んでいれば
2馬力なら可処分所得がものすごく高いよ。
(勤務医と専業主婦より上になる。)
922:大人の名無しさん
12/01/05 00:36:33.81 cvaQpCTv
>>919
民主は今そこを狙ってきてるんだけどまー大丈夫だと思う
ただ勤務医は、税金制が他業種と同じで激務だから最低だよ
年収高くても税金も高い
開業医の平均が2750万ぐらいだけど、普通に手取りは3500ぐらいはある
これを他業種に換算すると、大まかだけど年収7000万必要
923:大人の名無しさん
12/01/05 00:38:53.93 cvaQpCTv
>>922間違い>>920
924:大人の名無しさん
12/01/05 13:32:20.59 iBgJvAjS
【滋賀】32歳長男が定職に就かないことに立腹、顔面を殴るなど暴行…56歳アルバイト父を逮捕★4
スレリンク(newsplus板)
925:大人の名無しさん
12/01/05 17:52:05.66 EfT9eO09
同窓会に出ると何が幸せかの基準も人それぞれだと思うね
地元の土地を守ってるやつとか、今でも夢追いかけてるやつとか、被災地に行きっぱなしのやつとか
俺も>>922の1/5程度の手取りだが、自由に休みまくれる道を選んだ
逆に何の基準も持ってない奴は、どういう人を見ても妬んでいてみっともない
926:大人の名無しさん
12/01/05 18:56:07.04 t//U0nzm
>>924
父親がアルバイトで長男が30過ぎてニートか
時代を反映しているとしか思えないな
927:大人の名無しさん
12/01/06 17:27:44.55 EXApHzp7
でも30代の平均所得って
下手したら親の年金以下だろ?
そりゃ働かなくなるのも無理ないわ笑
928:大人の名無しさん
12/01/06 22:10:04.38 ONGoBGud
親が公務員や教員だと退職金ががっぽり過ぎて働く必要ないからな
929:大人の名無しさん
12/01/08 20:51:52.90 WVtB15eD
なんか>>918のレス見ても滑稽にしか感じないわ
せっかく国立大でても高卒と肩を並べてるわけだし
930:大人の名無しさん
12/01/08 23:06:05.98 GZhIsF+o
既得権益保持の身分制度だから能力は無関係。
コネだろうが高卒だろうが何だろうが入ってしまえば同じ身分ってこと。
本来はおかしいけど仕方ない。北朝鮮よりはマシだろ。
931:大人の名無しさん
12/01/08 23:06:48.00 dm8asdrd
二年前の同窓会で、好きだった子にさりげなく告ったら
「そうなんだーありがとう」と言われただけだった
友達になれるかもとかメアド交換とかを夢見てた自分が恥ずかしい
932:大人の名無しさん
12/01/08 23:21:27.49 bWzcKsue
社交辞令 乙
933:大人の名無しさん
12/01/09 14:32:48.96 RAHkxz3z
>>931
30過ぎて、昔好きだったとか言われても気持ち悪いよ、それ。
934:大人の名無しさん
12/01/09 16:52:02.28 auGnUsML
>>933
マジレスすると、人による
935:大人の名無しさん
12/01/09 22:52:22.99 kWfkme/V
普通に気持ち悪いだろw
子供とかいる歳だぞ。
女で綺麗なのなんて10人に一人いないレベルだし
男だって腹出ててもおかしくねえぞ?
人によって若く見えるのいるかもしれんが、30超えて見かけだけ
若くてもなあ…
936:大人の名無しさん
12/01/09 23:26:44.54 rbdZhL3B
35まではまだ大丈夫
937:大人の名無しさん
12/01/10 07:28:10.22 7SPyJbkd
藤原紀香クラスなら40でもいける
938:大人の名無しさん
12/01/10 11:07:32.77 SELMJfYR
藤原紀香の良さが分からない。昔っから
939:大人の名無しさん
12/01/10 18:29:47.70 +0gISBJY
結婚指輪見せびらかせられて、
昔、○ちゃん(あだな)好きだったよ。
っていわれたって困るがな。
でも、30超えてみんな美人になったなと思うよ。
化粧補正パネーと再確認できる。
940:大人の名無しさん
12/01/11 12:49:59.77 ICFase3o
同窓会か30歳になると勝ち組負け組が出来てるよな
俺はバリバリの負け組の介護士。同窓会に参加した時
勝ち組の連中からよく安月給休みなしでやれるねと笑われたし
941:大人の名無しさん
12/01/11 13:05:08.03 jIcaRXQ/
>>939
お前の見る目がないだけ
雰囲気でしか女を見てないだろ
ブスは化粧してもやっぱりブスだし
化粧してかわいい子は昔からかわいいぞ
942:大人の名無しさん
12/01/11 20:48:06.92 8F+ZO56e
>>941
卒業して20年経つんだから
当時の単純な美醜はいくらでも変わるよ
大体20年前のたった数年間(大抵は1年同じクラスだっただけ)の人間評価を
今でも正確に覚えてるわけがないだろ
当時ですら、雰囲気ではなくちゃんと内面まで知っていたかは怪しい
943:大人の名無しさん
12/01/11 22:22:04.57 WQDsraid
>>941
おまいさんみたいに「俺は見る目がある」みたいに豪語しているヤツに、
卒アルを見せると面白い。
944:大人の名無しさん
12/01/12 10:31:16.47 fFwo9Whj
【雇用】日本に広がる「男性不況」の波★2
スレリンク(bizplus板)
945:大人の名無しさん
12/01/12 12:09:38.75 CY52GvfA
>>942
この場合の「見る目」って、内面とか人間評価じゃなくて
単純に外見というか顔立ちそのもののことを言ってるんだと思うが。
946:大人の名無しさん
12/01/12 19:41:20.30 mS1o2uYM
>>945
そうか?
>>942
>お前の見る目がないだけ
>雰囲気でしか女を見てないだろ
まぁどっちであっても同じことだよ
20年前のクラスメイトの顔をしっかりと覚えていて、
しかも好みや流行が変わらないことが前提
無理じゃね?というか、変わらないってどんだけ薄い20年だったんだよ
947:大人の名無しさん
12/01/12 22:31:17.52 RpAMa675
>>945
その通り。顔立ちのこと
オシャレで垢抜けた奴はいると思うが、顔に関してはブスはブスだし美人は美人ってこと
垢抜けてさらに美人にも見えるなら、元から美形だったのに野暮ったい雰囲気だけ見てたせいで見抜けなかっただけ
948:大人の名無しさん
12/01/13 00:31:54.56 lY3Z1FYV
お前たちは、暴れて殺さないから、なめられるんだよ。
カス共が。
949:大人の名無しさん
12/01/13 09:19:21.71 spSIsCwb
30才超えてからの
同窓会に来る常連は男女問わず
過去の栄光にすがりすぎ
950:大人の名無しさん
12/01/13 10:09:14.73 ytYrNYKc
31歳にして今まで一度も同窓会が無かった件。
もしかして俺だけ誘われt・・・
いやいや、既婚実家住まいでそれは無いはずだよ、うん。
951:大人の名無しさん
12/01/13 22:07:26.88 CJHzHhZE
正月にやったけどなんだかんだで楽しかったぞ。
好きだった女は常に誰かと話してて挨拶程度であまり話す間がなかったのが残念だけど。
Uターン転職したくなったわ。
952:大人の名無しさん
12/01/14 08:49:38.90 fUKXRAOg
同窓会はオワコン
953:大人の名無しさん
12/01/14 09:00:37.94 tdpYED1/
同窓会をやりたがるヤツ=職場で飲みたがるヤツ
というイメージ。
954:大人の名無しさん
12/01/14 14:11:54.35 139tkwqI
飲めたらいいタイプな
955:大人の名無しさん
12/01/15 11:51:40.40 o2BpXHlZ
もうすぐ同窓会
でもこのスレ見たら行きたくなくなった(´Д`)
956:大人の名無しさん
12/01/15 20:38:37.10 gQd1kzj6
俺も来月の下旬に同窓会予定。
でも、こじんまり開催かと思ったら、結構な規模で開催されるとの事。
大規模な会合が苦手なので参加の是非を検討中・・・・
957:大人の名無しさん
12/01/16 01:48:39.85 vx83Q3sv
2年前に中学の学年全体で同窓会したらしいが
集まったのは28人だったらしい
958:大人の名無しさん
12/01/16 01:53:19.60 NvnMIJAj
俺の周りは職場環境が厳しくなってきたからか
同窓会がここに来て再度盛んになりつつあるw
(下流が増えるから参加しやすいwwwww)
959:大人の名無しさん
12/01/16 11:16:13.07 pNJSXan3
どれだけ出世したか気にするなんてナンセンス
960:大人の名無しさん
12/01/18 05:41:09.45 MlWzmgkY
1990年 20位 銀2銅1
1991年 12位 銀3銅3
1992年 8位 金1銀3銅1
1993年 20位 銀2銅3
1994年 10位 金1銀2銅3
1995年 9位 金1銀3銅2
1996年 11位 金1銀3銅1
1997年 12位 金1銀3銅1
1998年 14位 金1銀1銅3
1999年 13位 金2銀4
2000年 15位 金1銀2銅3
2001年 13位 金1銀3銅2
2002年 16位 金1銀3銅1
2003年 9位 金1銀3銅2
2004年 8位 金2銀4
2005年 8位 金3銀1銅2
2006年 7位 金2銀3銅1
2007年 6位 金2銀4
2008年 11位 金2銀3銅1
2009年 2位 金5銅1
2010年 7位 金2銀3
数学五輪でもゆとり>>>>>氷河期世代
961:大人の名無しさん
12/01/18 05:41:32.97 MlWzmgkY
オッサン、ババア世代ってマジで低レベルな入試しかやってないんだな。
長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。
(91年) → (08)
京都大学前期 681語 → 1181語
早稲田大(文) 840語 → 3725語
慶応義塾大(法) 1853語 → 4014語
明治大(政経) 943語 → 1991語
同志社大(法) 1132語 → 3126語
東京女子大 1295語 → 3070語
センター試験 約2500語 → 約5000語
※センターのみ試験全体の登場単語数
962:大人の名無しさん
12/01/18 05:41:58.59 MlWzmgkY
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓
1993 英語第4問
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
(↑大問1)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
(↑大問2)
たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ
(比較)2008年 センター試験数学IIB
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
963:大人の名無しさん
12/01/18 05:42:39.62 MlWzmgkY
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓
センター試験
1993 英語第4問 私文みたいに文法・アクセント問題が大量www
URLリンク(a2.upup.be)
第2問の配点58点とか謝罪しろwwwwww
1993年 数学Ⅱ(現在の数学ⅡBに相当)
URLリンク(b2.upup.be)
(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答
たったこれだけの量で60分w
これだけ易しくても当時の受験生がアホ過ぎて平均点が65点しかないw
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなFラン以下のレベルの問題すらまともに9割も正解出来なかったカスどもが「ゆとりwww少子化www」とか言ってんだぜ。
(比較)2009年 センター試験数学ⅡB
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
今や同じ60分でこの問題量。大問1~4問まで必答で超重量級。
当時の旧帝国大学って今の僻地駅弁レベルじゃねえの?(笑)
964:大人の名無しさん
12/01/18 09:47:47.54 fydI1OTl
センター試験に異常に固執し、二次試験については毎回スルーなのはどうしてだろう?
センター試験の問題が難しくなったのは、ゆとり教育で学習範囲が狭まった結果、
少ない範囲で難しい問題を出さないと差がつかなくなっただけ。
範囲が狭いから、その限られた範囲でだけ学力は上昇したが、当然ゆとりが習っていない分野は全くできない。
そしてセンター試験は、当時と今とでは位置づけが全然違う。
今のセンター試験は私大入試の代用の意味合いがかなり強いから、
当時のように満点前提の出題ではなくなってる。
当然、私大受験生がかなり混ざるようになってきていて、
受験者層がかなり異なってきているから、単純な平均点比較なんて意味がない。
そもそも、今の旧帝レベルと昔の旧帝レベルを比較するなら、センターの平均点を比較したってダメだ。
平均点しか取れないような奴らは旧帝なんか受からないんだから。
1993センター数学Ⅱ(オッサン・ババァの馬鹿さは異常コピペ)の考察
URLリンク(blog.livedoor.jp)
そしてゆとりは、「俺達は他世代より優秀なんだ」と各種データを切り貼りするけど、
それは親や社会がそれだけ勉強できる環境や資金を作ってくれたということで、
感謝しなくてはならないはずなんだよね。
それなのにその材料を他世代批判の道具として使うという有様。
これがゆとり脳?
965:大人の名無しさん
12/01/19 00:24:05.58 Zthp74zu
>>964
へぇ、そうなんだ。
今はセンター試験が私大入試の代用とはね。
なんかよくわからんが知らなかったよ。
サンキュ
966:大人の名無しさん
12/01/19 02:04:41.02 dDk7luBG
↑逆に90年代、特に90年前後の私大入試は
今のそれとはまったく比較にならない。
1ランクは違うから。
90年代のマーチ=今の早慶
だからねえ。
967:大人の名無しさん
12/01/19 10:06:02.14 oqXdK6zd
昔の大学定員
1958年 2009年
定員 定員 比較
関学 835 4760 5.7倍
----------------
阪大 950 3240 3.4倍
立命 2055 6925 3.4倍
----------------
上智 845 2005 2.4倍
慶應 2680 6145 2.3倍
名大 930 2103 2.3倍
関西 2320 5435 2.3倍
一橋 440 955 2.2倍
東工 465 1038 2.2倍
同大 2710 5630 2.1倍
北大 1243 2485 2.0倍
九大 1298 2551 2.0倍
神戸 1255 2535 2.0倍
----------------
東北 1322 2373 1.8倍
京大 1665 2864 1.6倍
中央 3560 5437 1.5倍
早大 5805 8840 1.5倍
東大 2193 3061 1.4倍
明治 4940 6505 1.3倍
968:大人の名無しさん
12/01/19 10:06:19.72 oqXdK6zd
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。
2000年代生まれ 1100万人
1990年代生まれ 1200万人
1980年代生まれ 1450万人
1970年代生まれ 1800万人
1960年代生まれ 1650万人
1950年代生まれ 1700万人
1940年代生まれ 1800万人
969:大人の名無しさん
12/01/19 22:26:29.58 J7MN15XY
宮城県仙台第二高等学校3年の安東沙綾さん、日置友智さん、山田学倫さんは、これまで合成が極めて難しかった銀の酸化物を簡単な高校の理科実験手法で作ることに成功した。
この物質は性質もほとんど分かっていなかったが、抗菌効果が従来材の約10倍高いことを確認した。成果は米国の科学誌ジャーナル・オブ・マテリアルズ・サイエンス(電子版)に掲載した。
合成したのは銀と酸素の比が2対3の「過酸化銀」。硝酸銀水溶液の電気分解で銀の樹状結晶を作っていたところ金属光沢がある黒い結晶が析出。
東北大学の東谷篤志教授らの協力で構造を調べ過酸化銀とわかった。
銀と酸素の比が2対1の「酸化銀」は合成しやすく抗菌剤で知られる。今回、過酸化銀で大腸菌の分解能力を調べたところ、酸化銀の約10倍高いことがわかった。
実験を指導した仙台二高の渡辺尚教諭は、新技術を使えば過酸化銀の生産コストは100分の1レベルに下がり抗菌剤として実用化すると期待している。
URLリンク(www.nikkei.com)
ゆとりの優秀さは異常
どう考えてもゆとり>氷河期
970:大人の名無しさん
12/01/19 22:28:00.23 J7MN15XY
・茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載
されることが決まった。
専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの
化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
底辺の高校でもこの優秀さw
マジでゆとりは凄すぎる
971:大人の名無しさん
12/01/19 22:28:59.72 J7MN15XY
URLリンク(d2.upup.be)
1992年センター数ⅡB
平均点48.36点
大問数は僅か2題
大問1難易度 標準
大問2難易度 易と標準
1992年の数ⅡBと平均点が同じくらいの2007年数ⅡBを比較してみよう。
2007年本試数ⅡBの平均点は48.94点
URLリンク(b2.upup.be)
問題難易度
大問1【1】標準【2】やや難
大問2 標準
大問3やや難
大問4標準
つまり、問題難易度と問題量は
2007年>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1992年
なのに平均点は
2007年>1992年
である。
1992年の氷河期のオッサンどもがアホ過ぎるため、このような結果になったのでしょう。
972:大人の名無しさん
12/01/19 22:30:25.59 J7MN15XY
フィールズ賞
ベトナム1
日本0
ベトナムの30代>>>>>>日本の30代
973:大人の名無しさん
12/01/19 22:31:09.84 J7MN15XY
我が国については、国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。
我が国では、(略)、関心の低い大人の影響で子どもの関心が低下する(平成18年版 科学技術白書)
ゆとり世代 2位/25カ国
大人 22位/25カ国
グラフw
URLリンク(www.mext.go.jp)
974:大人の名無しさん
12/01/20 02:39:43.70 NjZBHFDA
90年代の私大入試>>今の私大入試 は事実だな
975:大人の名無しさん
12/01/20 08:42:41.76 SqRvTfFz
ゆとり世代とは
・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
(求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある
人類史上、ここまで恵まれてる連中はいないんだよ
976:大人の名無しさん
12/01/21 01:34:40.84 44ww3Vto
その正反対が氷河期世代だな。
今の40ちょい前~30代前半までは優秀な奴が多すぎる。
977:大人の名無しさん
12/01/21 02:52:58.00 +7mnaQNk
しかも今の役職はバブル世代のバカばっか。
日本オワタ
978:大人の名無しさん
12/01/21 06:34:49.57 LU3CyXt/
35歳以上は使えない奴多過ぎ
979:大人の名無しさん
12/01/21 11:07:32.85 9EyOFbL5
次は同窓会スレと格差スレに分けて
980:大人の名無しさん
12/01/22 02:08:16.66 z8ic2TEH
中学の同窓会なんて単なる互いの自慢の場みたいなものだろ。
公立中は凄まじい格差なんだろうな。
当時のヒエラルキーの感覚を持ってる、地元の元ヤンや、ぼちぼち成功している奴が参加。
かなり落ちこぼれた人間は恥ずかしくて参加できない。
また、かなり成功している連中は多忙で参加できない。
俺も一度も参加してない。中学時代はあまり楽しくなかった。
高校や大学は同じ程度の連中が参加するから、話がしやすいが
公立中なんて格差の巣窟だろう。
何してる?仕事は?結婚は?稼ぎを暗に仄めかすような質問。
せいぜい妬みと蔑みのオンパレード。
そもそも、同窓会でも無い限り、連絡すらしない奴は既に関係が完璧に途切れているんだから。
仲が良い奴や、友達等は既に連絡している。
しかも今はmixiやFacebook等のSNSが充実している。
まあ、Facebookは自慢できる経歴でもないとやれないだろうがな。
981:大人の名無しさん
12/01/23 01:08:03.58 o0ExuSYu
>>980
確かに。俺は大学の部活の集まり以外参加してない。
経歴はTwitterやフェイスブックでバレバレになってる。
自分は上位大だったんで大半が大手正社員、公務員、教職(大学含む)だし
話のレベルも合うので自慢大会にも妬み大会にもならずに有益。
公立の同窓会は無いね。
982:大人の名無しさん
12/01/23 07:37:06.95 hvvJceFf
>>971
満点がデフォの頃の試験じゃないかw
983:大人の名無しさん
12/01/23 10:07:40.87 n0Zdgiu6
小難しい事考えずに、懐かしいなぁで参加すればいいのに。
いいんじゃないの?自慢話や結婚話。
学生の頃あんな感じだったのに、色々あったんだなで。
まあクラスで存在薄かった奴はあまり来ないね同窓会。
984:大人の名無しさん
12/01/23 16:50:53.44 /4xDpJQG
参加したいけど、この年齢になるとそう簡単に予定が空かないんだよな
前に呼ばれた時は出張で日本にいなかったし
でも当時好きだった子をいま見るとガッカリしそうで怖い