◆ 30代が語る 『デパス』 事情2 ◆at CAFE30
◆ 30代が語る 『デパス』 事情2 ◆ - 暇つぶし2ch593:大人の名無しさん
12/01/22 21:15:08.47 50Hk2lBv
>>592
オレは3mgまでと医師に言われてる
つまり6錠ね

594:大人の名無しさん
12/01/23 08:06:48.02 bDq9oJwP
自覚があまりないストレスで自律神経が乱れて、特に肩凝りとか半端ないんでデパス飲んでる。
即効性はあるんだけど、4~5時間くらいしか効いてないね。

ま、本当はストレスに上手く対処出来たら一番いいんだけど。

595:大人の名無しさん
12/01/24 07:48:43.60 DkmREHyl
でも、肩凝りが精神的な原因で起きているなら
鎮痛剤よりもデパスで弛緩作用を期待するほうがいいかも。
耐性は当然あるとしても。

596:大人の名無しさん
12/01/26 18:00:06.05 EiOhO1fo
>>570
亀だけど。
人によるよ。
自分は五年以上頓服として飲んでる。
飲まない日もある。
不安を感じた時0.5を一錠。多くて二錠。
寝る前はマイスリー5mg。


597:大人の名無しさん
12/01/27 22:41:29.57 eyd7lsab
>>596
オレも実は頓服なんだけど、今まで多くて3錠/日かな。
全く飲まない日もあるし・・でもってこの薬は、服用後
3時間くらいが最も効いて来る感じだね。

598:大人の名無しさん
12/01/28 07:22:52.62 /K5aK9fe
デパスの依存性、耐性は精神科ではかなり認知度高いみたいだね。
あの薬がもっと欲しいと思う時点でもう依存は始まってるらしいよ。

599:大人の名無しさん
12/01/29 21:06:07.70 geTBlRlD
オレは肩凝りで貰ってるけど、症状が薄い時は

飲みたいと思わないから、まだ大丈夫みたい

600:大人の名無しさん
12/01/30 01:18:16.38 E4Tc5Yku
離婚してから心療内科いってる。主に不眠の症状なんだけど、仕事柄、夜勤あるので、リーゼとデパスとロヒプノールの処方がずっと続いてるよ。寝るときにリーゼとロヒプノールを飲むだけにしてるんでかなりデバスは余ってきてるよ。たまには飲んでみるかな。

601:大人の名無しさん
12/01/30 21:24:51.78 x9pvzWxk
今日は後頭部の痛みがあるんだけど、
デパスがあまり効いてくれないよ

602:大人の名無しさん
12/01/31 21:36:21.77 sMb9fWGz
耐性が出来てくると効目は落ちる

少し間隔をあけてみ?

603:大人の名無しさん
12/02/01 08:49:26.75 LKbMkOuf
薄貝割れ青瓢箪はやく自殺しろカスゴミ以下の存在が
お前この世にいてて良いの?

604:大人の名無しさん
12/02/03 08:03:12.31 sc1RUBmZ
>>602
確かに、今まで1日に2錠のんでいたのを2日飲まないでいた後
1錠飲んだら、効き目がかなり有ってビックリしたよ。

605:大人の名無しさん
12/02/04 20:21:50.23 YKu8qddt
あげ

606:大人の名無しさん
12/02/05 13:47:03.46 QjRez3uG
眼精疲労による頭痛には、胃を刺激する鎮痛剤よりも
筋弛緩作用があるデパスがいい

あくまで比較しての話
副作用&費用など

607:大人の名無しさん
12/02/07 22:04:06.53 LEenlL5L
眼精疲労の場合、ある程度、継続して服用しないと
きれいサッパリとは良くならない

608:大人の名無しさん
12/02/10 22:03:09.22 8atUHLBZ
age

609:大人の名無しさん
12/02/14 19:39:26.90 FVwmbTRc
午後1時に飲んでも肩凝りに効かないから、午後5時にもう1錠飲んだら
帰りの電車で爆睡したよ。

610:大人の名無しさん
12/02/14 23:27:00.23 JOLDxMrQ
一年前に処方されたデパスを飲んだら効果あったんだけど
賞味期限って何年なの?

611:大人の名無しさん
12/02/15 02:32:05.34 H/L6VXb/
賞味するもんじゃないだろ

612:大人の名無しさん
12/02/15 08:50:02.64 x20xJAUM
薬は、賞味期限とは呼ばないだろうに

それともデパスを おやつがわりに食べてるのか?

613:大人の名無しさん
12/02/15 23:16:16.69 TMmX13pp
おまえら性格腐ってんなw
いちおう三年はもつけど効果は薄れてゆく

614:大人の名無しさん
12/02/18 16:13:31.48 Hna5YaoK
hoshu

615:大人の名無しさん
12/02/19 17:53:59.76 5YixIlw2
>>609
血中濃度が高くなる時期が重なったんだろう

616:大人の名無しさん
12/02/22 07:43:53.48 mH879k7G
何度か話題に出ている眼精疲労なんだけど、ロキソニンなんかより
デパスのほうが効果覿面だな。
用量さえ守れば、かなり安全な薬だと思う。

617:大人の名無しさん
12/02/25 13:48:49.52 ai05EE5O
精神科で デパス、ベンザリン、グッドミンを出されて寝る前に飲んでるけど
やっぱ耐性は付いてくるね・・簡単に眠れないこと多し

618:大人の名無しさん
12/02/27 12:57:33.15 tnWmfJrm
何か集中してやる場合(遊びでも)は、デパスを飲んで4~5時間経過しないと
注意力が散漫になるから要注意!

619:大人の名無しさん
12/03/01 18:59:03.90 qhKmONKw
たった1錠でも飲んですぐでなく6時間以上経ってから
物凄く眠くなるのは、なぜ?

620:大人の名無しさん
12/03/01 21:26:35.66 RxXlBl77
>>619
飲んだあと6時間なにかに仕事に没頭しているとか。

621:大人の名無しさん
12/03/01 21:41:19.59 PGhpF11x
>>620
それ、あるある!
帰宅時の電車内で必ず眠くなるし、無性に腹が減ったりする

622:大人の名無しさん
12/03/02 13:00:23.31 JBYEhHUE
彼女がデパスをODするようになっていろいろ崩壊した。
酔っ払いの虎みたいになって、兼ねてから確執のあった親戚の家に押しかけて、叫びながら裸足で玄関のドアを蹴り続けて、
近所の人が出て来ると、見てんじゃねーよ!と怒鳴りつけるし完全に手に負えない状態だったわ。

623:大人の名無しさん
12/03/02 14:05:49.10 Sq8wYFCs
>>622
その後、彼女はどうなったの?

624:大人の名無しさん
12/03/04 03:34:21.15 JNE0Wf+a
>>623
クスリがやめられないし、すぐ自殺未遂するので精神病院の閉鎖棟に二週間入院させた。今もそのことは恨まれていると思う。
たまに見舞いに行ったが、周りは糖質のじーさんばーさんばかりだからな。
外見的には大学のミスコンになったりする目立つタイプなんだが、精神的な問題がひどすぎた。
みなさんもオーバードーズには気をつけて。


625:大人の名無しさん
12/03/05 21:19:41.19 62W157B4
魑魅魍魎目を開けて眠る おっさんちんぽピンセット

626:大人の名無しさん
12/03/06 17:25:40.71 YCXVDsiA
デパスこわいよお

デパスでうちのママンが壊れちゃったよ。
気楽に飲んだらだめだお。


627:大人の名無しさん
12/03/06 22:44:47.01 vNAe06xo
>>626
どれだけ服用したの?

628:大人の名無しさん
12/03/07 21:24:43.10 x6uIKKCG
肩凝り痛にはよく効くね

服用1時間でかなり違う

629:大人の名無しさん
12/03/10 15:35:54.27 SPGGXgKH
腕や肩の痛みにはイマイチ
やはり鎮痛剤のほうがいいのだろうか?

630:大人の名無しさん
12/03/11 00:06:51.69 wnUSf16t
ボルタレンのカプセルをふと思いついて肛門から入れてみた。
まあ、使い方としては間違っていないし、こっちのが即効性あるし。
肩はちょっとマシになった。腰はあんまり。自分が重症なせいもあるけど。
デパスの向精神作用のほうが格段に良い。

631:大人の名無しさん
12/03/11 00:08:56.00 wnUSf16t
ああ、次デパス入ったら水溶液にしてケツ入れしてみたくなった。

632:大人の名無しさん
12/03/11 02:05:05.24 E2nD7wV/
ウチの親が完全にデパス中毒
最初は友人にもらって飲み始めたらしい
効かなくなってくる→量を増やすを繰り返して
20年位かけて段々増えていったようで大量服用が止められなくなり、
家族で薬を管理するようにして1日4mg位に抑えていたんだが
内緒で精神科とか内科、整形外科etc回って入手しては大量に飲んでいたようで
多分一日15mgとか飲んでいたと思う
医者から連絡が来て止められて入手手段が無くなったところでパニック起こして入院するハメに
今は家に帰ってきて、俺が休職してつきっきりでデパス管理してる
一日中デパスくれ言われ続け完全に麻薬中毒患者と一緒の状態
薬を求めて外に出てっちゃったりするのでつきっきり
デパス飲まして安定した所で買い物に出かけたりする毎日
一日10mg位で安定するのは分ってるんだけど何とか8mg位に抑えているところ
そこから減薬するとパニック起こして1日格闘したりする
まあ本人が一番辛いんだろうけどね。可哀想だよ。

デパスはあくまで頓服用、依存症にならないよう気をつけつつ
一時的に対処療法で使う薬であって、長期に飲む薬でない。
0.5を時々辛い時に限って飲むとか、そういう使い方をすべき

あと肩こりで脳細胞に直接作用する精神薬使うとかアホらしいので止めよう
デパスは段々効かなくなって量が増えていってしまう薬だからね
鍼灸治療でも何でもでもとにかく他の方法で対処すべき
デパスを飲んでいいのは頭がおかしくなった時だけ

デパス中毒=ベンゾジアゼピン依存症
URLリンク(heartland.geocities.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

633:大人の名無しさん
12/03/11 02:15:56.91 E2nD7wV/
ちなみに最初は五十肩とかに効くとかで飲み始めたらしい
五十肩は治ったが頭が壊れてしまった
俺の仕事もダメになりそうで笑えない
精神病院にずっと入れとくだけの経済力も無いし、親もそうだが俺が詰んでる

まあアルコールでも中毒になるし、依存を止める精神力があれば問題ないんだろうけど
俺も酒は飲むけど月一回位から全く増えないし自分はアルコール依存になりようがない

634:大人の名無しさん
12/03/11 02:19:21.54 E2nD7wV/
ちなみにデパスからメイラックスに置換してデパスを減薬する方法が知られてるが、
ウチはメイラックスが合わなかったみたいで失敗した。期待してたんだがorz

635:大人の名無しさん
12/03/11 22:46:44.21 LbGjFjNF
大変だな。たまに本気でころしたくなるよね。
うちもそうなって、パニック時に頓服でリスパダールを出されて、ベンゾジアゼピン地獄からは抜け出せた。
非常に重たく効くので数時間グッタリする。気持ち良くはないので大量服用は
しないのが、周りとしては安心。

636:大人の名無しさん
12/03/12 20:43:10.23 AAKzSfpe
635は等質患者かかえてるの?大変だね
デパスなんてもう出る幕じゃないでしょう

637:大人の名無しさん
12/03/13 01:13:52.00 ExzFpKkU
>>636
糖質ではないが、ベンゾジアゼピンの大量摂取がどうにも止まらないと医者に相談した結果、糖質の薬を試して見ることになった。
まぁあそこまでいけばどっちも同じようなもんだ。

638:大人の名無しさん
12/03/13 03:25:47.33 NfblhBv3
ウチもパニックに陥って精神病院に入院した時から幻覚幻聴が始まって
他の薬は試したんだがパニック状態の時はデパスしか効かない
今もデパスくれって起こされて1mg与えて寝かしつけて
5分後にもう一条あげて、あまた来たああああ

639:大人の名無しさん
12/03/13 04:34:58.31 NfblhBv3
寝かしつけてきた。設置した監視カメラで見ても寝てるようなので
そろそろデパスが効いてくる頃だし朝まで大丈夫でしょう、と信じたい
しかし3週間くらい、一度に2時間以上寝たことがない。常に起こされる毎日。さすがに辛くなってきた

ベンゾ系依存についてはこのブログとか参考になると思う
URLリンク(118.82.92.190)
要はデパスは脳内でGABAの作用を増強する効果があって不安を抑制するが、
長期に服用すると脳自体のGABA機能が衰えてしまうということのよう
依存症では脳がベンゾ系を必要としちゃってるのでそれ以外での代替は難しいのかなと

まあともかく精神症以外でデパスは飲むなと。それで精神病になったらあまりにも馬鹿らしすぎる

640:大人の名無しさん
12/03/17 01:23:03.69 hFSqXvlR
もう、13年くらい飲んでます。
1日2~4錠

16日の17時に飲んで6時間以上経つけど、別に平気だよ
デパスは体に残らないからと、妊婦にも飲ませるよね


641:大人の名無しさん
12/03/17 23:17:54.74 DGjyE1pz
半減期が6時間、2~3日で抜けてしまう薬なんで
抜けてる時間の方が長ければ依存が形成されにくいんだろう
一日二回飲むようになったら精神病患者の仲間入りと思っていいかと

642:大人の名無しさん
12/03/18 11:56:49.45 oAmMGtj9
2回同じこと書く意味あんの?

643:大人の名無しさん
12/03/18 12:53:31.48 C0yB8lae
仕事でストレスが溜まり、1月から3/9まで1日3回に分けてデパス1mg使用。
3/10から1日0.25mg、昨日から0.125mgに減薬。
何か体?頭?が変です…

644:大人の名無しさん
12/03/18 13:13:38.18 anBpFUXL
>>643
また増薬してもらえば?

645:大人の名無しさん
12/03/18 13:48:44.64 C0yB8lae
もういらんよ。キチガイにはなりたくないし

646:大人の名無しさん
12/03/21 23:57:47.66 4Ry0YRol
>>643
減薬ペース速すぎるんじゃね?
無理なペースで酷いパニック起こすとかえって減薬に支障をきたすよ
0.25で体を慣らして少し様子を見てから次のステップに進んだほうがいい気がする

647:大人の名無しさん
12/03/22 07:06:06.74 yoDKRptg
>>646
やっぱりちょっと急ぎすぎですかね…
昨日はこむらがえりが起こり、それを治そうと足を伸ばしても治らず、さらに違うところがつるという地獄を味わっていました。
こんな事初めてだ。たった2ヶ月でこれなんてあんまりだ
少し0.25を考えてみます。

648:大人の名無しさん
12/03/24 10:00:46.32 zhlR+a9i
他の方はデパス以外にも何かお薬飲んでるの?

649:大人の名無しさん
12/03/24 10:29:31.28 iTHpoC3K
デパスだけだよ。
もうすぐ薬なくなるのに、病院に行くヒマがないよ。

650:大人の名無しさん
12/03/24 18:26:21.39 yo0tEhSW
あげ

651:大人の名無しさん
12/03/24 21:28:40.86 ssDp2IQs
おいらはデパスとジプレキサザイディス
さすがに後者はラムネ化しないけどww

652:大人の名無しさん
12/03/25 02:02:16.44 pDUr2J9I
自分は軽度依存だわ。
毎朝通勤電車で0.5mgだけ飲む。そうしないと仕事が何から手をつけていいかわからず、焦って何もできない。午前中に仕事が上手くまわりだしたら、そのまま一日が終わるけど、仕事量が増えたりすると、午後にも0.5mg。休日に飲むことはほとんどないからまだ救われてる。
こんな調子で5年くらい。薬から抜けることは出来ないのかね?

653:大人の名無しさん
12/03/25 04:02:35.74 2+wRPHqu
量はほどほどだが、それは軽度じゃないぞw

654:大人の名無しさん
12/03/25 04:14:35.50 AQeAqtIW
量さえ増やさなきゃ大丈夫だ。
だが、自制が効く保証はないけどな。

20代で一時的にキチガイになるのは修正可能だが、30代だと修正不能になって、その後一生キチガイ人生を歩む羽目になるから気をつけよう。
よく街に一人はいるキチガイおじさん、あーいうのに自分がなっちゃうかと思うと恐ろしいね

655:大人の名無しさん
12/03/25 17:58:19.76 NMUeEFUp
デパス歴10年程、調子のいい時は半年くらい飲まない時もある。不安症にはベスト。

656:大人の名無しさん
12/03/25 23:37:47.82 dqoFQhc5
心療内科に通うと医療保険に入れないから、普通の内科で「片頭痛」ってことで3週間分ずつ貰ってる。頭なんて痛くはないんだけど。
最近、通院が長くなり、「一度精密検査受けたら?」と言われたので、そろそろ病院を変えないといけないかなとおもってる。
みんな普通に心療内科とかで手にいれてるの?

657:大人の名無しさん
12/03/25 23:39:55.42 kBuEBljN
海外通販
【合法】 医薬品個人輸入代行#11 【未認可】
スレリンク(utu板)

658:大人の名無しさん
12/03/26 06:53:49.94 OKSHzGR7
>>655
薬が抜けている日・時間があるから依存せずに済んでるんだろう
そういうふうに服用出来ればいいんだが・・・

頓服→一日一回→一日二回→デパスに体が慣れる→効かなくなってくる→量が増える
→効かない→更に量が増える
のスパイラルにはまると
50,60歳位までにキチガイおじさん・おばさんの出来上がり

急に断薬すると離脱症状でパニックになったり、リバウンドで依存が増えたりするので
1→0.75→0.5→0.25みたいな感じで減らしていってゆっくり減薬すること
あるいはメイラックスとかの長期作用型の別の薬に替えてから減薬する
離脱症状が出そうな時は減薬せずに暫く様子を見る。あせらずゆっくり!

睡眠薬に関しては非ベンゾ系で依存性・耐性形成が無いとされるルネスタとか新薬が出てきてるので
将来的には眠剤としてデパス?何それ有り得んてことになるんじゃないかな

659:大人の名無しさん
12/03/26 11:53:11.00 n8+/mgnO
>>656
整形外科だよ。
精神的な要素も多分にある肩凝りだからって言われてデパスで緊張を緩和してる。

毎日飲むと、効かなくなるね。

660:大人の名無しさん
12/03/27 08:42:42.33 0KbWgrad
>>659
普通に「肩こりがヒドイ」と伝えればいいのかな?違うクスリを処方されたら辛い…。

661:659
12/03/31 12:44:23.40 zcn4GxaM
>>660
知り合いにデパスが効いた人がいるから、出してもらいたいとか…そんなかんじで
言ってみては?

あと、筋弛緩作用のある薬と言えば大概はデパスが出るよ。

662:大人の名無しさん
12/04/01 09:32:48.56 cFooOfx+
眼精疲労で頭も痛い、眼球も痛い状態だったが、
デパスを1日に3錠、3日間続けたらかなり緩和した。
ただ、眠気は半端ないな、花粉症の薬より強い。

663:大人の名無しさん
12/04/01 13:42:52.41 B8RPZaIf
そりゃ、ちと多いな。
眠剤がわりに1錠寝る前に飲む人だっているのに。

664:大人の名無しさん
12/04/01 22:16:12.20 ZO9u/323
私もデパス依存症みたい。
50代で基地外になるのかな?
その前に死にそうだけど・・・・

665:池沼覇天神皇マンデビラ
12/04/02 22:10:24.18 qidEbCGz
私も長年愛飲していて、寝る前にデパス10錠をビールで一気にやるのが日課です。


666:大人の名無しさん
12/04/03 06:52:59.79 mwyV11ZP
厨二病も発症してそうだね

667:大人の名無しさん
12/04/03 12:34:11.75 Ouvqp5mN
自分は風邪引いた時に内科で診察を受けて、ダメ元で「イライラするので安定剤を処方して下さい」って言ったらデパスくれた
最初は少ししかくれなかったけど
でも処方する時に手首や顔色などをやっぱり良く見てるね医師は


668:大人の名無しさん
12/04/03 20:02:09.91 on96Nzwm
今日、診察に行ったら「脈はどうかな?」と両手首を見られた

あれは脈を切ってないか見てたんだね

669:大人の名無しさん
12/04/04 03:44:24.29 cJVikbab
脈拍見るだけなら片腕で良いかと…
やっぱり見てるんだね
なんだかなあ…

670:大人の名無しさん
12/04/05 18:32:44.55 Gqj/Wj4M
医者「はい、ちょっと脈みせてね。」
患者「ちょっと、触らないでください!」
医者「脈なしか…。」

671:大人の名無しさん
12/04/05 19:39:43.30 77o7MRt7
>>670
いい腕だ

672:大人の名無しさん
12/04/05 23:09:37.57 QLwYa+b/
俺は、この女に5年前28万貢がされた

これってイロエンピツのことだよね

728 :774号室の住人さん:2009/10/31(土) 13:05:17 ID:tW7Q2eJ3
>661 大阪のイロエン○ツの主催者のジュンコって、性格の悪い性悪ババアですよ。こいつのやり方は、言いなりになりそうな男性をしつこく勧誘して、スタッフにして、色んな物買わせたりとか、自分より目立つ可愛い女に、嫉妬し、出禁にしたりとか、無茶苦茶。

673:大人の名無しさん
12/04/07 16:56:10.95 8oGRKqvR
肩凝りには、下手にビタミン剤なんか飲むよりデパスのほうが
効きますよ(´Д`)

674:大人の名無しさん
12/04/08 10:29:26.90 pb8X2M9O
デパスが肩凝りに効いてる時間なんて、せいぜい6時間ぐらいだぞ

675:大人の名無しさん
12/04/09 07:42:10.32 nV1Qb+mm
凝りには効いてくるが、筋肉痛には効果あまり無いよな?

676:大人の名無しさん
12/04/11 03:14:18.73 aoZP/PDk
デパス飲んで更年期と合わさり訳わからない姉が毎日ひどすぎる。
あれは見るに耐え難い光景だな。
同居の家族が気の毒でならないよ。

677:大人の名無しさん
12/04/11 18:54:26.36 xuCud2q2
>>676
どんななんだ?
デパスと付き合ってもう長いのか?

678:大人の名無しさん
12/04/12 09:32:55.68 2HSqslB6
>>675
血行は一応、良くなるん?

679:大人の名無しさん
12/04/12 22:58:21.85 2HSqslB6
なるよ

680:大人の名無しさん
12/04/13 21:35:27.35 ep6XAy5V
血行を良くして肩凝り解消!
薄毛に快復を願いたい

681:大人の名無しさん
12/04/13 23:08:51.44 Cj7m+tXv
薄毛には・・・・

682:大人の名無しさん
12/04/14 05:50:19.96 J0sMbkn5
残念ながら…

683:大人の名無しさん
12/04/14 15:28:02.08 6lDPriMX
ハゲはスイッチが入ったら、一気に進むのか?

684:大人の名無しさん
12/04/14 23:13:15.73 EVkyBPm4
すすみます。

685:大人の名無しさん
12/04/15 21:04:03.35 pAQOIuuE
オレは10年くらいかけてゆっくり進行してるわ

686:大人の名無しさん
12/04/15 23:33:46.09 rFPfhRc4
デパスで頭皮ズキズキ張ってる感じがましになってきた


687:大人の名無しさん
12/04/16 18:39:06.24 oq9eubLY
デパスの効果は、一気に押し寄せては引いていく感じだね。
服用して2時間くらいが最も眠くなる。

688:大人の名無しさん
12/04/17 16:26:32.05 gcwTAXyK
皆はデパス1日何mgで過ごしてる?
俺は2mgで、何かの時の予備としてもう1mg追加で
出してもらえないかって医者に言ったら拒否られた




689:大人の名無しさん
12/04/18 19:38:52.95 7CBIaN4Y
1.5Mgです

690:大人の名無しさん
12/04/18 21:35:22.74 ZmMKCijm
デパスを飲むと喉が渇く気がするんだが、
喉が渇くような緊張するシチュエーションで飲むから渇くのか、
デパス自体に喉を渇かせる作用があるのか、
どちらなんだろう?

691:大人の名無しさん
12/04/18 21:58:25.60 Aq70u+ew
抗不安薬は確か喉が乾く副作用があるはず

692:大人の名無しさん
12/04/19 21:24:59.26 lkF+wxtI
>>688
オレは1日に1.5mg飲んでる
ネットで検索すると3mgまでOKらしいけど
よほど重症な場合なのかな・・

693:大人の名無しさん
12/04/22 21:37:50.85 JeaaFH3M
age

694:大人の名無しさん
12/04/22 21:53:32.91 Spys28tY
今日初めてデパス1mg頓服した。
軽い脱力感と頭の中がポ~ッとする感じでした。
数時間だけど平穏な感じで過ごせたよ

695:643
12/04/22 22:18:03.38 M5i8/RY0
>>694
効くよ。ただ、離脱症状の意味のない(?)キチガイのような不安感が後でやってくるから微妙だ。
あまり使いたくないな。

今は1mg->0.25->0.125->0.62ときてとうとう断薬中。
使いたいけど、後が辛いので使えんw

696:大人の名無しさん
12/04/22 22:18:59.46 M5i8/RY0
0.062mgか

697:大人の名無しさん
12/04/23 12:46:29.52 9yXWzz/r
ああ生きてるのが疲れる 絶望的な気分だ
デパス飲もうかな

698:大人の名無しさん
12/04/23 18:14:11.92 3kPDc4gE
肩凝りには実によく効いてくれるんだが、作用してる時間が
6時間程度しかないな。

699:大人の名無しさん
12/04/23 19:19:51.05 afJZ78Rm
>>697
あ~。一緒に死のうか?

700:大人の名無しさん
12/04/24 00:12:14.00 Pzjwkflr
>>632
抑えて4mgって凄いな

701:大人の名無しさん
12/04/24 08:45:54.49 SCXVN+EW
デパスって体が冷えません?
今日は暑いそうですが、すでにカイロを貼っています。
デパスを飲み始めてから体が冷えるようになりました。

702:大人の名無しさん
12/04/24 20:50:24.42 3ieGS/0z
筋肉が弛緩するからだろ


703:大人の名無しさん
12/04/25 22:01:34.70 IMJqh6/g
弛緩して血行も良くなるのか?

704:大人の名無しさん
12/04/26 13:24:36.66 ru7DifNa
イライラムカムカするのでデパス0.5mg飲んだが
全然解消できない
おまえらはこういう時0.5mgで効くの?

705:大人の名無しさん
12/04/26 16:33:50.18 5hTxpJkr
>>704

最低1mgだろ?

そもそも0.5て?なに

1mgを90個処方された

706:大人の名無しさん
12/04/26 19:48:28.68 0UDzSH7j
>>705
私、0.5mg処方されてるよ。
1mgを半分にカットされて粉末用(?)の袋に入れられてる。

でも1mgに戻りたいんだ今は。

707:大人の名無しさん
12/04/26 20:26:30.28 5hTxpJkr
>>706
あの1mg貰った方がいいよ

0.5は効かないから飲む意味ないっしょ

医者に1mgを飲ん良い最大量量の(3mg)設定で処方しろて言えば
医者は了解しました毎度ありーてすぐ出すよ

まあ、実際は1mg~多くても2mg程度しか飲まないから
どんどんデパス溜まってるけど

708:大人の名無しさん
12/04/26 20:29:52.72 5hTxpJkr
デパスは良い薬だ
肩こりとリラックスでデパスを超える物は無い

自分は基本一粒1mgを飲むけど十分効くなあ
ほっこりまったり

709:大人の名無しさん
12/04/26 21:08:48.88 0UDzSH7j
>>707
やっぱ効かないのかなorz
一時的に状態良くなって、デパスとパキシル少しずつ減らしていきましょう。って0.5mg出されたんだ。

次の通院日に担当医と話してみる。
1mg飲んでた頃の方が精神的に楽だったし。

710:大人の名無しさん
12/04/26 21:38:06.61 DMg+Ka7x
普通は0.5でもかなり眠くなります。
それがいきなり1ミリを出されて、効果がないという方は
違う病気か?デパスとの相性が悪いかもしれません。

711:大人の名無しさん
12/04/27 00:56:49.41 VmrJMf5v
人によるけどデパスの1mgを半分噛じってもやっぱり効かないですし

1mg処方して、もらってみてください0.5は微妙です。

1mgを飲めば自分は楽になります、リラックスも出来るし

色んな意味でデパス1mgは落ち着くし助かってます。

医者が効かない人はデパスを最大で一回3mg迄飲むのは問題無いと言いました。

勿論飲みませんけど1mgオンリーです。

712:大人の名無しさん
12/04/27 23:09:20.35 m7I6j6ZT
そうそう、4月1日から規約が変わったらしく、

先生がデパスじゃなく、ジェネリック名を処方箋に書いてくる。

ジェネが嫌なら、薬局で「デパスでお願いしますと言ってね」と言われた。

あのジェネリック、効くのかな?

713:大人の名無しさん
12/04/28 13:43:53.00 UPXmtWpc
やっぱり0.5mg効かない

714:大人の名無しさん
12/04/28 14:33:47.87 eH1BKYdv
毎日、飲んでると0.5mgの効果が薄らぐ
ま、当たり前だけど

でも、日をおいて飲むと副作用もあって眠気が
強く出る

715:大人の名無しさん
12/04/28 15:58:20.46 bRfcNEpB
デパスのみ貰いに内科行ったら1mgを120錠
受付で請求さてた金額590円(税込)

やすい!

716:大人の名無しさん
12/04/29 07:34:36.01 UFhxC3ju
>>715
内科でそんな大量にもらえるのか・・・
なんていったらもらえた?

717:大人の名無しさん
12/04/29 15:13:50.05 0I+uTcQn
>>716
僕は仕事で頻繁に病院に来れないから、最大量で処方してくださいて言ったら
でわ一杯出すように書いておきます。
それだけだよ以後は医者通さず直接薬だけ薬局で貰ってる、因みに普通の大学病院ね

718:大人の名無しさん
12/04/29 15:20:50.23 0I+uTcQn
デパスなんて胃薬や痛み止めと同じだよ
取りに来院すんの面倒だし一杯くれって言えば医者は喜んでOKていいますよ

719:大人の名無しさん
12/04/30 10:55:22.77 Fk2GZzYa
耳鼻科で出されるステロイド剤は受診しないと出せないと言われているのに、
デパスは精神安定剤のくせに随分と緩やかなんだな。

720:大人の名無しさん
12/04/30 20:26:02.39 x930szFB
デパスって、作用時間が短いけど
一気にくるよな?

721:大人の名無しさん
12/04/30 20:34:02.94 yfDlajVJ
直ぐ効いてくるね
効果は5時間くらいとか言ってるけど、自分は8時間くらいは保ってる感じ

722:大人の名無しさん
12/04/30 21:18:50.49 5ykQHoVF
>>717
俺は精神科でデパス1mgを3錠(1日あたり)くれと言ったら
ダメだと言われた しかも2週間分しかくれない
自分は緊張性頭痛なのだが内科へ行って717さんのように言えば
そのぐらいもらえるのかな?
2週間ごとにもらいに行く暇ないんだよね

723:大人の名無しさん
12/04/30 23:59:51.27 P1uBmfFT
>>722
駄目だと言うのが少し考えれないんだか?
よっぽど糞医者なのかあなたに問題があるのか
それか似たような向精神薬を同時に貰っていたのか理由は不明だが

本当にちゃんと言ったのかね?
あと、その医者二度と行くなよ?一度に貰わないと交通費も医療費高くつくだろ
本当糞医者だな、たまに精神科で糞医者が稀にいるらしいが来院さして稼ごうとする馬鹿が

今度内科に行ってみな?内科で処方されない理由がないから
元々他の医者でも処方されてたって言えばOK
内科で1mgを×3で最大量で処方してくれってね
取りに来る暇も交通費も物体ないから宜しくて言ってみ
内科は処方しない理由がないから大丈夫


724:大人の名無しさん
12/05/01 00:09:38.02 CuQA2LgU
患者は通院する度に大損する医者に顔合わすだけの診察で必要の無い診察料を取ろうとする



725:大人の名無しさん
12/05/01 00:11:12.53 CuQA2LgU
必要な薬は一回で最大量貰う事が得する秘訣それは
シップだろうがデパスだろうが胃薬だろうが同じ

使いようによっては薬局より安く済む

言い方一つだよ病院なんか利用しないと損

726:大人の名無しさん
12/05/01 08:10:09.86 wrWHqBjO
俺が行く精神科は28日分が最大量と言われて、それだけ一度に貰う。
他に睡眠導入薬も併用なんだけどね。

確かに2週間に1回は、あまりに酷い話だと思う。
精神科医は、あまり優秀なのが元々いないらしいから、貧乏クジを引いたと思ってさっさと替えた方が賢明だね。

727:大人の名無しさん
12/05/01 16:38:02.62 7akYYw39
仕事のストレスがあるので出勤前にデパスを飲むんだが
仕事中眠くてしょうがないな
デパスと同じ作用で眠くなりにくい薬はないのだろうか??

728:大人の名無しさん
12/05/02 07:11:52.51 9N9DQRNu
肩凝りや偏頭痛で飲んでいるんだが、5~6時間で効果が一気に消えて、
また痛み出す有様だよ。
昼間は確かに眠気があって仕事に支障が出かねないね。

729:大人の名無しさん
12/05/02 08:50:15.92 lSgt1dUT
肩こりや片頭痛の人って、整体で骨格とか見てもらったんでしょうか?
なんか違う所に問題がありそうな?

730:大人の名無しさん
12/05/02 19:24:34.06 +HRoMNNn
よっしゃあああああああああああああああああああああああああ

731:大人の名無しさん
12/05/03 09:48:00.18 Q2N8TtsK
>>729
診てもらいました
骨と骨の間にあるクッションの部分が
消耗して「老化現象」といわれました

732:大人の名無しさん
12/05/04 23:02:38.09 CDuZ0HpZ
世田谷のコンドロイチンおすすめします。

URLリンク(www.shizensyokuhin.jp)
定期コースで3か月に3個買うようにするとお得だよ

733:大人の名無しさん
12/05/05 19:49:04.94 uoNchiwC
>>731
オレと同じだわ

734:大人の名無しさん
12/05/08 22:08:42.17 ESOchAwi
age

735:大人の名無しさん
12/05/09 07:25:35.82 fq2u/8Yj
昨日、仕事中にあまりにもイライラしてたぶんデパスを倍以上服用したっぽい。無くなりかたから見て。でも記憶にない。
今日、まだ頭がすごいぼーっとしてるんだけど何か関係あるんだろうか。

736:大人の名無しさん
12/05/09 20:57:16.87 rOPbweSh
>>735
あまり意識が無いのか?

737:735
12/05/10 09:16:01.23 6HxlH815
>>736
意識、無いと思う。記憶はほとんど無い。
でも仕事はちゃんとやったっぽい。

今日これから心療内科だから素直に先生に話してみる。

738:大人の名無しさん
12/05/10 16:21:21.63 vOlk1x85
しんどい時って、無意識に手が伸びるよね。
でも、やる事はしっかりやってる。
目の前の仕事に必死過ぎて薬の量など覚えていないものだよ



739:大人の名無しさん
12/05/12 09:39:25.94 2uTPb5AE
デパスは良い薬だね
自分は一人で歩いてる時に毎回変な妄想に取り憑かれて不愉快に感じてた。
デパスを飲んでると、それが全く起きない

740:大人の名無しさん
12/05/12 17:52:47.42 VUApqi36
医師もデパスの安全性について言ってたよ。
元々が緊張を取り除いて筋肉弛緩作用があるから整形外科でも使用されてて
作用時間は5~6時間、その間はしっかり効いてくる。
俺は、1日に0.5mgを3回に分けて飲んでるけど、眠くなる以外の意識障害とかは出てないし
ふらつきもない。


741:大人の名無しさん
12/05/13 04:52:26.42 DCNDhcGx
今は0.5mgがちょうどいいな
1mgは眠くなってくらくらする
寝付けないときには便利

742:大人の名無しさん
12/05/13 08:53:29.79 cx+ShsaI
朝食後に0.5飲んでも、さほど副作用がないが 肩凝りは緩和する感じがする。
俺は整形外科で貰っているけど、偏頭痛とかだと内科でも処方されたりするのかな?

743:695
12/05/13 10:36:31.91 TQVQGqu8
とうとう断薬一ヶ月位か…
意味不明な体の強張りは無くなった。
後は睡眠薬のフルナイトとアルコールだ。
寝る時にフルナイト飲まないとソワソワしてしまう

744:大人の名無しさん
12/05/13 19:32:11.74 FalPRxTA
0.5mgでは30分で効果消失
1.0mg飲まないとダメになってきた

745:大人の名無しさん
12/05/14 07:00:37.59 HvZtaSrc
ただ、効果は2倍長くはならないんだよね。

746:大人の名無しさん
12/05/14 19:32:08.72 UrPim71M
そのうち一日3mg飲んでも効かなくなる

実はデパスより切れ味の良い薬ってそうそうない上に
デパス飲んでるとベンゾ系全体に耐性が付いちゃうので
他の薬に変えてもすぐ効かなくなる。その時点でマトモな人生はもう無理

後待っているのはメジャートランキライザー飲んで廃人コース。キチガイの出来上がり

747:大人の名無しさん
12/05/14 20:47:08.32 SDsQNfW6
>>744
思い込みじゃないの?
30分って全然回ってないじゃん
3時間目がピークだぞ

748:大人の名無しさん
12/05/16 21:15:34.52 i8tZIBll
>>747
副作用としての眠気は、飲んでから1時間~2時間辺りかな?
先に副作用が出るよ

749:大人の名無しさん
12/05/18 22:17:23.74 MjHuJCTG
電車に乗ると決まって寝てしまう俺

750:大人の名無しさん
12/05/19 16:34:49.41 DOWCE+0s
>>744
耐性が付いてね?

751:大人の名無しさん
12/05/20 01:17:26.27 AFzCF06M
職場のストレスから頭痛・吐き気・めまい・不眠が頻発したので内科でデパス0.5mgを頓服で処方してもらってた
デパスのほかにめまい用にアデホスとメリスロンを毎食後、頭痛用にロキソニンを頓服で

それでもめまいで起き上がれずに遅刻や吐き気で仕事にならない日が多くなり、睡眠時間は2、3時間
仕事中に後輩や同僚に顔が真っ白だと指摘されることも多くなり心療内科を初受診
デパス頓服をワイパックス0.5mg頓服に変更、睡眠導入財は当初レンドルミン0.25mg+ワイパックス1mg、一ヵ月後マイスリー10mg+ワイパックス1mg
(めまい・立ちくらみが不安で内科でアデホス・メリスロンの処方箋出してもらうのも続けてる)
なんとか睡眠は6時間取れるようになったけど被害妄想・不安・緊張性頭痛・めまいが続くし、最近は咽の違和感というか痛みが1ヶ月以上続いてる

これ以上、薬を増やしたくないから仕事休むか辞めるかしないとかな・・・orz


752:大人の名無しさん
12/05/20 10:14:16.03 scEhIU8F
ワイパックスで効いてる感じなら、対して症状は悪くないのではないかなぁ?
ワイパックなんか効いた事がない。
睡眠薬も弱いのばかりのように思うよ。
それで改善しているなら「大したこと無いんだなと思って、自信を持たれては?」

753:大人の名無しさん
12/05/20 15:55:24.00 az8RDTl7
心療内科でグッドミン1錠、ベンザリン2錠に加えてデパスを処方されて飲んでいます(主に緊張性頭痛や肩凝り緩和のため)が、
睡眠時間が6時間くらいでも目の下のクマがハッキリ見えてしまい、凄く疲れているように見えるんです。
これら3種類の薬を飲む前はそんなこと無かったのに。
やはり自然の睡眠に勝るものはないんでしょうか?

754:大人の名無しさん
12/05/20 16:33:57.25 oTk1vLXx
眠れたつもりになってる(薬で)だけで
本当に体が欲してる睡眠に至ってないとか?

755:大人の名無しさん
12/05/20 18:43:08.90 hHHZasNN
>>753
無呼吸の検査はしたことがありますか?

756:753
12/05/21 15:12:02.55 m3WGo8nG
>>755
検査はしました。
でも、異常はないんですよ。
やはり精神的な疲れからきているんですかね…

757:大人の名無しさん
12/05/21 17:52:11.08 zmjIy9li
>>756
皮膚が老化してきたんじゃないのか?

758:大人の名無しさん
12/05/21 22:11:11.94 B92vh4+f
紫外線を浴びすぎると、目の下が弛むよ

759:大人の名無しさん
12/05/24 09:17:11.27 SGHhMYBQ
この薬はやはり頭の回転や思考能力、記憶力が落ちますか?


760:大人の名無しさん
12/05/24 11:24:51.84 cdpPOYKf
デパス4年位飲んでた時期があったが、思考能力は落ちなかったな。
今思い出してもその時期は人生で一番冴えてて、仕事もバリバリできてたから、
たぶんこの薬はそこらには影響ないと思う。

ヤバイのは向精神薬。
最近リスパダールを1ヶ月だけ飲んでたが、見事に感情と思考が無くなった。
2ch内のレスも理解するのに苦労するくらい。

今無理やり仕事を再開して、頭を始動中だけど、2,3日なのでイマイチ回復しない。
ちょっと上にも書いてたけど、これらは(メジャー)何年も飲んだら本当に廃人になるような気がする。

761:大人の名無しさん
12/05/24 15:07:58.94 OWweqMkx
>>760
やはりそうなんだね。
デパスは緊張をほぐす作用があるだけだから、脳にまで影響しないってことか…

762:大人の名無しさん
12/05/25 12:35:08.46 TPecrm5d
デパスで筋弛緩作用が出て血行が良くなり、凝りや緊張を緩和するのは
時間的に服用6時間程度だから、俺みたいな眠気が強く現れる場合は
就寝直前がオススメ。

763:大人の名無しさん
12/05/27 21:41:00.52 7vC2VgEU
酷い肩凝りのため30分ほど前に服用
今は急に楽になった
肩が温かいのは血行がよくなってきたから?

764:大人の名無しさん
12/05/27 23:40:35.12 s6qYY9pL
メイラックス飲んでる人いる?
あれもいいマイナートランキライザーだよ。

765:大人の名無しさん
12/05/28 04:43:50.06 QiBlU58E
会社のプレゼンの緊張対策に飲んでもよいですか?

766:大人の名無しさん
12/05/28 08:11:35.65 KKOIWmTk
>>765
1錠なら大丈夫だよ。
あまり沢山飲んで眠気が勝ると辛いからね。

767:大人の名無しさん
12/05/30 19:30:09.09 TQGHNo4i
>>764
俺、飲んでるけどデパスのほうが作用時間が短く強い感じだね。
筋弛緩は、実感からすればデパスが上だと思った。

768:大人の名無しさん
12/06/01 07:28:34.15 kaQ1zmYO
>>760

リスパダールは向精神病薬
デパスが向精神薬

リスパダールは飲むと確かに注意力、思考力などがおちますね。

769:大人の名無しさん
12/06/03 23:39:06.68 +0b1IA1k
デパス飲んでも頭の回転は落ちませんか?

770:大人の名無しさん
12/06/06 21:02:33.62 mzTkvSnm
>>769
眠くはなるけど、頭の回転が鈍るほど強い作用はないよ

771:大人の名無しさん
12/06/06 21:41:55.93 mHDnob18
>>769はちょっと前の>>760のレスも読めないのかな?

772:大人の名無しさん
12/06/07 01:10:05.10 5CqBRxFu
>>760
リスパダールはくるよね。半分死んだような人間に成るのだが、一方ではすごい冷静になる
おかしな薬だったわ。

773:大人の名無しさん
12/06/07 20:59:43.14 ox2QCQd3
アルコールで酔っぱらっているときみたいに
幸福度うpのテンション高めになる薬ってあるの?


774:大人の名無しさん
12/06/07 21:58:21.38 LOt81o5H
デパスはそういう効き方する事もあるよ。
ただし不安が強くて落ちている時のみ。

他は平板化するのばかりじゃない?精神薬は。

775:大人の名無しさん
12/06/07 22:04:44.81 ZHXO7c0l
デパスで多幸感は感じたこと無いな
気分が落ち着いて強迫観念が薄れて穏やかな状態になる

776:大人の名無しさん
12/06/07 23:59:24.32 Koqyzzg4
俺はデパスに多幸感は無いと断言できるよw

777:大人の名無しさん
12/06/08 00:00:05.63 DTtYkDoO
>>773
リタリン

778:大人の名無しさん
12/06/08 19:10:13.01 fa/qrRv/
いや、てんかんなどで多幸感出る人はいるよw
どうやったらそんなに変われるのかわからん変わり様だった

779:大人の名無しさん
12/06/09 13:12:14.23 tEkZgEaG
多幸感は、デパスでは俺自身も感じたことないな。
酷い肩凝りだけで使っていて、元から精神症状があまり無いからかも。

うつ病の薬とは違うと思うよ。

780:大人の名無しさん
12/06/09 20:18:19.09 7VLwSfy7
そんなに肩凝りに効きますか?

781:大人の名無しさん
12/06/10 19:52:41.43 UQGayYpS
>>780
効きますよ、一時的だけど

782:大人の名無しさん
12/06/11 00:59:05.70 UlNpgcWp
確かに肩こりに関しては僅かに効果がある気がします。


とにかく欝には全く効かないので欝で飲むのは無意味
精神安定剤としての効果やリラックス効果も極めて低い
おまけに睡眠導入剤としての効果も極めて低くハルシオン等にも大きく劣る

直ぐに慣れてしまって毎日飲めば5日目には只のラムネになるのでデパスは
私的には頼りない弱いお薬であります。

783:大人の名無しさん
12/06/11 01:06:54.31 w/VDn6Xp
中毒患者が何を言うか

784:大人の名無しさん
12/06/11 08:09:11.03 nezBZ9SE
筋肉を弛緩させて血行を促進する程度の効果はあるんだから、
鬱と一緒に論じられても、何だかなぁ

785:大人の名無しさん
12/06/11 16:30:49.03 RdS/+G+6
デパスは中毒症が高い
3年間服用してた友人が数人いたけど不安定状態になった人が多い
病院のモルモットになりつつある

786:大人の名無しさん
12/06/11 16:32:46.71 YttQtHC4
こんな薬で中毒に成るなら、普通の精神科の薬飲めないね。

787:大人の名無しさん
12/06/11 17:21:55.00 vTkFVEhX
な、何言ってんの?

788:名無し
12/06/11 18:26:42.37 /DIxnXiF
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
URLリンク(bit.ly)

789:大人の名無しさん
12/06/11 18:34:37.98 WDShjqG6
てすと

790:大人の名無しさん
12/06/11 21:26:51.66 clbYezhh
私は中毒というか、完全に依存していると思う
飲まないと不安が消えない

ま、0.25ミリで不安が無くなるなら別に良いかな

791:大人の名無しさん
12/06/11 21:32:08.04 w/VDn6Xp
0.25を1日4回飲んでも1mg
全然問題ない

792:大人の名無しさん
12/06/12 15:34:15.77 W0zZKy34
俺は不安でドキドキしたりビクッとなるんだと思ってたら心臓病だったw
たまらん

793:大人の名無しさん
12/06/12 21:03:55.17 6hoVuUjV
>>792
ちなみに、なんで心臓病ってわかったの?
人間ドックかなんか?
オレも最近心臓がバクバクするのでヤバイかと思うが、どうすればいいのいかわからん。

794:大人の名無しさん
12/06/12 21:24:45.99 cP49xDDR
健康診断の心電図で引っかかったのか


795:大人の名無しさん
12/06/12 22:04:47.18 naeeVPqA
俺も胸がドキドキしたり
ズキと痛くなったりで心臓病と思い病院に行ったら異常がなかった
以後も治らず毎日苦しく病院変えたら肋間神経痛か心因性だと言われ
貰った薬の中に何故かデパスが入ってた。



796:大人の名無しさん
12/06/14 22:18:31.92 v5LimBR6
age

797:大人の名無しさん
12/06/16 22:20:07.09 QH7QEY/4
最近は精神科医はデパスは処方したがらない
その中毒性が問題視されてるからな。
内科医、外科医はあまりに安易にデパスを処方する傾向がある。
ぶっちゃけ、これ飲み始めたらほとんど止められなくなって
最後は廃人。

798:大人の名無しさん
12/06/16 22:26:03.66 Va8YF2C8
リーマスはどう??

799:大人の名無しさん
12/06/18 21:44:48.53 eZotfeve
>>793
心臓病は大げさだったw
完全右脚ブロックっていうらしい。
医師やネットいわく問題無いらしいが、やはりビクッとするのは嫌だわ。
貧血によるめまいも起こすから焦点合わずに人と目を合わしにくいし…

>>794
正解

800:大人の名無しさん
12/06/20 21:56:01.79 9m8rTupK
あげ

801:大人の名無しさん
12/06/22 20:44:53.45 iUwYr0ca
デパス飲んでるんだが、昼に飲んで間もないうちにヒトカラに行ったんだよ。
そうしたら、採点でいつもみたいな点数が出ず、音を外しっぱなしだった。
ふらつき、眠気といった副作用みたいなものなのかなぁ?

802:大人の名無しさん
12/06/22 22:50:48.74 /5kLItyD
眠気もそうだが、集中力が途切れるからだと思う

803:大人の名無しさん
12/06/23 15:08:28.00 RWT83tLY
集中力が欠如するから、狙ったところから音程がズレ易くなるってことだよ。
スポーツでも特に球技なんかは安定剤を飲むとぎこちなくなる。

804:大人の名無しさん
12/06/23 15:22:30.23 9lJ0vDAb
量を調整してみるとかさ
俺は0.25㎎で精神の安定と集中力維持が出来てる感じ

805:大人の名無しさん
12/06/24 08:01:26.08 CIq3Dc9N
音程が取りにくいのは、まだ血中濃度が高い状態(飲んで概ね6時間以内とか)だと、当たり前。
普通にしていても眠気が生じてくるしね。

806:2ちゃんねる ★
12/06/25 21:16:27.11
このスレッド>>102の削除に反論のある方は
七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(cafe30板:102番)


807:2ちゃんねる ★
12/06/25 21:16:55.31
>>806
下記スレッドはこちらです。
スレリンク(saku2ch板:257番)


808:2ちゃんねる ★
12/06/25 21:18:46.56
このスレッド>>355の削除に反論のある方は
七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2ch板:258番)


809:大人の名無しさん
12/06/27 21:33:47.09 qAwj3qrc
>>801
弛緩し過ぎてくるから、力が入らないんだよ
必要な箇所(腹筋とか)に

810:大人の名無しさん
12/06/29 18:40:47.49 mFZrt4wU
肩凝りや偏頭痛持ちで夕方には限界を迎えるため、会社でデパスを1錠飲むんだけど
帰宅途中の電車では眠気が強くて仕方ない。
運よく座れた日にゃ、乗り過ごしそうになることも頻繁にある。

811:大人の名無しさん
12/06/29 21:21:07.65 g5+3l7Q+
眠気と倦怠感が一気に襲ってきて
たまらないよな?

812:大人の名無しさん
12/06/30 07:06:45.86 25xU/3AY
花粉症の薬(セレスタミンとか)を飲んでる時に、時間を変えてデパス飲んでも
相乗効果でやたら眠くなる。

813:大人の名無しさん
12/06/30 20:35:38.84 NuYHLux+
朝、起きてからも眠くてけだるいのは、
相乗作用からなんだろうね

814:大人の名無しさん
12/06/30 23:09:18.33 puCAAcXj
テンションが上がる薬を教えてよ。

老人ホームで働いているからデパス・リスパダール・デパケンなら
容易に入手可能。
最近、鬱っぽいからテンション上げたいんだよー。

815:大人の名無しさん
12/07/01 20:02:14.86 2rXq8GMS
>>814
いやいや…それらはテンション下がるだろう

816:大人の名無しさん
12/07/01 21:56:22.12 WWkp32mK
あげ

817:大人の名無しさん
12/07/03 15:04:20.30 51eYiGLO
>>814
覚醒剤

818:大人の名無しさん
12/07/03 18:17:31.80 v6vbF3Yx
>>814アモキサンは?
落ちてるのを引き上げてくれるだけだけど

819:大人の名無しさん
12/07/03 21:26:43.42 MPbh/gYD
デパスはテンション上がらないよ
眠くなってけだるいだけ

物事が億劫になる

820:大人の名無しさん
12/07/03 21:40:03.14 5k8FNLL0
デパス0.5頓服からスタートして今はワイパックス0.5×3+頓服、マイスリー10mg、アキネトン1mg朝晩、エビリファイ3mg朝2錠、セロクエル1.75mgを夜+頓服、で落ち着いた
まだ人ごみとか職場でストレスかかるけど、6時間眠れる日が週の半分あるだけでだいぶ楽になった
睡眠は大事だね

821:大人の名無しさん
12/07/03 21:44:26.42 9gy9jqPA
テンション上げるのはドーパミン作動系になるから、
いずれも覚せい剤に似たようなヤバイ薬になるよ。

パーキンソン病にでもならないと処方されないんじゃない?

822:大人の名無しさん
12/07/05 08:59:19.35 maQzNrKI
エスタロンモカ

823:大人の名無しさん
12/07/06 22:28:26.50 8u7KFKhX
デパスは飲んで2時間くらいで眠気MAXになるわ


824:大人の名無しさん
12/07/07 11:01:39.85 uZpaz7BN
デパス1ミリ×3レキソタン2ミリ×3ワイパックス1ミリ×3飲んでるけど眠気も何もない。ただ飲まないと不安だから毎日飲んでる。

825:大人の名無しさん
12/07/07 15:30:24.66 fVJIzAfM
>>824
既に耐性が出来上がってしまってるんじゃない?


826:大人の名無しさん
12/07/07 22:48:41.16 7qIMxBpz
頭がボーッとしたらデパスを飲む。
飲んだらすっきりする

827:大人の名無しさん
12/07/08 07:24:11.49 pHAH8pX4
レスタミンは夜寝る前に飲んで寝ても翌日の夜までずっと眠い

828:大人の名無しさん
12/07/10 18:22:49.15 fz0YBzhy
スレチですみませんがセルシン飲んでる人はいないの?自分パニ障持ちだから頓服で時々飲む程度なんだが昨日は多幸感を感じたな~久しぶりに

829:大人の名無しさん
12/07/10 22:00:54.98 n2AuSipK
セルシンはデパスの長時間バージョンって医者に言われた

830:大人の名無しさん
12/07/10 23:21:33.95 qQMqt0O4
なんだろ?

831:大人の名無しさん
12/07/12 12:00:39.83 I5gHWZnP
>>829
センシルってデパスみたいに眠気もでるのかなぁ?
センシル飲んだ事ないからんからないけど

20代の後半にデパス依存になった事ある
外出する時は必ずデパス5Tぐらい飲んでた
小さな病院を選んでデパスだけを処方してもらってた
病院を出るとまたデパス飲んでフラフラしながら歩いてたと思う
ただの危ない人だと思われてただろうなぁ

832:大人の名無しさん
12/07/12 18:39:41.97 ETEEYp2N
デパスは、5時間程度しか作用しないから、
他の安定剤とは、ちょっと違うよ。

833:814
12/07/12 21:34:14.86 EXy6u48Z
アリセプトも容易に手に入るんだけど、内服してテンションあがらないかな?
昇圧剤とかは、どうかな?(しかし、降圧剤飲んでる人はいても昇圧剤は手に入らないかも)


834:大人の名無しさん
12/07/12 21:48:03.41 T4arfzGr
デパスの処方歴があると生命保険に入れないとかってありますかね?

835:大人の名無しさん
12/07/13 02:39:13.11 ns7er0qQ
>>825
耐性はついてるね、自分で解る。朝起きたらまず薬…禁断症状だろうね

836:大人の名無しさん
12/07/13 08:38:38.43 3L9uqohn
肩凝りに効くのって、ほんのいっときだけの
感じがするわ。

837:大人の名無しさん
12/07/13 11:37:17.77 5J3Xtgra
>>836
作用時間が短いからね…
普通の肩凝りなら温湿布貼ったり、マッサージや入浴の方が効果あるかも
緊張性頭痛にはよく効くんだけどな

838:大人の名無しさん
12/07/14 12:41:14.34 8eRk5WHZ
5TとかのTは、錠剤の錠の5錠という事ですか。

839:大人の名無しさん
12/07/14 14:23:55.60 LcnUSKLO
あげ

840:大人の名無しさん
12/07/15 06:27:51.45 zbcF85eH
>>834
精神科通院暦があると難しいと聞いたけど

841:大人の名無しさん
12/07/15 08:38:28.62 FyFPH3gs
>>838
そうです

842:大人の名無しさん
12/07/17 08:42:00.96 INFKi7Oz
そんな事ないよ。
私、デパス歴5年の時に通院歴なしって書いて、アメ●カ●ホーム●イ●クトの
生命保険に入ったよ

843:大人の名無しさん
12/07/17 20:54:57.30 +TqDFfsI
よーし寝るためにずいぶん久しぶりに1mg飲んだ。
ねーれるーかなー

844:大人の名無しさん
12/07/18 12:42:03.98 BHuUOBIO
>>842
いつかばれないの

845:大人の名無しさん
12/07/19 22:27:21.13 ZJGAgNei
たまにはageておきますわ


846:大人の名無しさん
12/07/22 20:54:43.34 xvl2vtbB
デパスを飲んでいたら、手先が痺れるようになったんだが、
これって副作用かな?

847:大人の名無しさん
12/07/22 23:09:20.18 ZM8cwaHG
ペインクリニックで痛みとかしびれにも使うから副作用じゃない気がします。

848:大人の名無しさん
12/07/23 09:48:34.40 18vq0WK8
なんにもしたくない、、、、
全然やる気がでない、、、
生きてるのが嫌でならない

849:大人の名無しさん
12/07/23 10:14:12.35 rqU4S7w8
>>848
それはデパスだけじゃ治らないので
早目に心療内科、精神科を受診して下さい

850:大人の名無しさん
12/07/23 10:27:41.66 18vq0WK8
行ってるよ

851:大人の名無しさん
12/07/23 10:52:26.24 rqU4S7w8
>>850
通院されているのなら主治医に今の症状を話して薬の調整をしてもらってください
でも薬を飲んでるからと言って毎日が同じ調子ではないのはわかります
調子がイイ日もあれば悪い日もあります
悪い日は無理をせずゆったり過ごすのがイイと思います
一日中何も出来なくても自分を責めないで下さいね

852:大人の名無しさん
12/07/24 06:05:37.46 zJGf5oUt
有難う。今日もやる気ないし、いますぐ死にたいわ

853:大人の名無しさん
12/07/24 21:44:26.73 wBV4aZEC
良スレage

854:大人の名無しさん
12/07/25 05:15:33.57 w5f52ONE
不眠症を相談するなら心療内科へ行けばよいのでしょうか?

デパスが尽きて眠れない…

855:大人の名無しさん
12/07/25 11:33:06.02 L++7/lQb
>>854
不眠症だけだとしても内科よりは心療内科へ行った方が薬の種類や
主治医の薬の知識もあるかと思います
また不眠症になった原因もみてくれます
しかし心療内科は診察代が高いのでそれを気にするのでならば内科で
デパス以外の眠剤を処方してもらってもいいかと思います
心療内科は自立支援が使えるのですぐ申請すれば診察代、薬代は1割負担ですみますよ

856:大人の名無しさん
12/07/25 12:45:24.96 w5f52ONE
855さん ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

今日は二時間睡眠…
だるい…

857:大人の名無しさん
12/07/27 19:30:15.11 456Mhrga
俺二時間しか寝てねーからつれーよー


858:大人の名無しさん
12/07/28 05:50:16.01 QZhGbtgv
毎朝4時半に起きてます

859:大人の名無しさん
12/07/28 23:07:33.66 dmP0C0QV
age

860:大人の名無しさん
12/07/29 07:41:50.26 v8D+jcne
昨日は一度に何個もの不運が重なり、一息つけたのは深夜0時ごろでした
緊張した状態から抜け出せず、ずっと動悸が…そして全く眠気がこない
かなり疲れてるはずなのに深夜3時ごろまで寝付けず
デパス1.5mg、金ハル1T飲んでなんとか寝れました
でも三時間睡眠…

861:大人の名無しさん
12/07/29 18:29:39.21 hYeeZhuu
寝る直前までネットやってると、目が冴えて眠れないよね

俺、昨晩がそれで睡眠時間3時間くらい

862:大人の名無しさん
12/08/02 07:36:09.27 6l8ojZxK
死ぬまで飲み続ける事になるのかな?

863:大人の名無しさん
12/08/02 12:31:35.66 QzQtF7wc
>>862
そんな事ない!
きっと飲まなくても良くなる日がくるよ
でも焦ってはダメ

864:大人の名無しさん
12/08/03 06:29:55.04 BzoEREm4
多分、一生飲むと思う。
もう14年も飲んでるし、御蔭で肝臓機能がおかしいと医者に言われた
「何か飲み続けている薬はありますか?」と、、、、デパスしかない。

865:大人の名無しさん
12/08/03 09:40:13.13 ejlwJ9v6
>>864
そんな位で肝臓弱るか??

不摂生もあるだろ?運動してるか?

866:大人の名無しさん
12/08/05 12:23:04.35 gw0upr/i
ベンゾ系は止めるのがしんどいよね。
でもまあ、禁煙に比べたら大した事ないんだけど。

867:大人の名無しさん
12/08/07 08:11:53.01 aGGkBM5z
デパスが切れると イライライライラッとなる


868:大人の名無しさん
12/08/07 22:56:14.64 0RMMqCS1
>>861
青色系の画面は良くないね
サングラスをしてみよう!

869:大人の名無しさん
12/08/10 13:16:14.89 TWo0P80W
昨日、一昨日、今日と3日続けて鬱ぎみだよ

870:大人の名無しさん
12/08/11 12:52:02.08 YbiH02jW
>>同じだよー我慢してても悪循環、仕事はやめられないし悩む

871:大人の名無しさん
12/08/11 16:59:53.31 b0mMc9uI
デパスは血行を良くして凝りを取るとは聞くんだが
欝にも効果あるのか?

872:大人の名無しさん
12/08/11 21:50:50.25 vF6yhVEO
今日は職場でパニック寸前になり、速攻でデパスを飲んでトイレに行き少し休んでいた。
すぐに効いた。良かった。

873:大人の名無しさん
12/08/12 13:28:37.02 Tuvxz0Jn
ウツにも効果あるが、多く服用しないと効かないよ。

874:大人の名無しさん
12/08/12 21:21:55.58 TzP26Qdz
うつ病と診断されて、抗鬱剤を飲んでも全く治らない人って
躁うつ病の可能性が高いんだってね

躁鬱にもデパスは効くのかな?

875:大人の名無しさん
12/08/15 21:35:45.03 iFkyok79
age

876:大人の名無しさん
12/08/16 07:14:38.95 4wdIf9u2
昨日は0.5を4錠も飲んでしまった。

877:大人の名無しさん
12/08/19 22:28:52.91 tSPaabtp
デパスが切れると 西村と岩田を殺したくなる

878:大人の名無しさん
12/08/22 23:02:16.68 QLJekLSq
ベタマックとフルボキサミンマレイン飲んでたけど
肩から腰の痛みと早朝に目が覚めてどうにもならんかったのだが
ユーパン飲んだら改善した。

879:大人の名無しさん
12/08/23 20:41:48.88 wMfS+1kG
デパスってイラッとした時飲むとかできる?
それとも一回飲んだらずっと飲まないと苦しくなる?

880:大人の名無しさん
12/08/23 21:00:15.08 JK7JTLeG
>>879
数回じゃどうにもならないから、安心して服用してください。

881:大人の名無しさん
12/08/23 21:42:06.48 wMfS+1kG
>>880
ありがとう
運転あるから眠くなるのがちょっと怖い

882:大人の名無しさん
12/08/23 21:54:20.39 RwICJaFz
>>879
いきなり1㎎は止めてね。
0.5からよ

883:大人の名無しさん
12/08/27 14:11:30.97 kTPIv2lo
>>695

10ほど年飲んでて、ここ5年ほどは一日0.25mmだったけど、それでも依存性があるわ

断薬に挑戦中だったが禁断症状がきつい
発汗、そわそわ感、不幸感が半端ない

いきなりゼロにしないで、これを参考に0.25mm→0.125mmで生活してみる

それが終わったら0.062mmか

とにかく安易に飲み続けない方がいいわ
とてもよく効く薬だけに依存性は確かにある

884:大人の名無しさん
12/08/27 21:00:03.06 riiCIv2b
デパスを飲むと乳首が感じるようになるって聞いたのですが、本当ですか?

885:大人の名無しさん
12/08/27 21:32:24.75 M7tlKV/7
>>884
NO!

886:大人の名無しさん
12/08/30 00:45:32.06 hSv5MEWS
平日は会社に行くから一日三回きっちり飲んで、
土日祝はなるべく飲まないという生活を続けてるけど、
夏休みとかで飲まない日が続いても別になんともないよ。
少ない量を漫然と連用すると逆に依存度は高いと思う。
必要な時にちゃんと効く量を飲む方がいい。

887:大人の名無しさん
12/09/01 22:10:38.81 BUvdL2x0
単に眼精疲労で飲んでるので「頓服で」と言われている。
でも、効果あるのは6時間程度なんだよね。



888:大人の名無しさん
12/09/02 01:59:05.63 e1kTtMaU
時間に関わらず症状があれば飲むのが頓服
回数は関係ない

あと「単なる」眼精疲労ならビタミン剤で十分
デパスが効く(出されてる)てことは自律神経の失調だろ

889:大人の名無しさん
12/09/02 08:39:04.17 4wuylqtb
眼精疲労はタバコを吸ってる人間がなりやすい

890:大人の名無しさん
12/09/02 09:10:27.51 nMdpXKdi
タバコで眼精疲労かぁ
タバコによるビタミンの破壊が原因か

891:大人の名無しさん
12/09/02 12:26:40.28 SioYXvKu
耳鼻咽喉科で処方された「プラデスミン」という薬と一緒に飲んだら
異様な倦怠感、眠気に襲われてしまった。
成分が重複するのかな…

892:大人の名無しさん
12/09/05 22:22:54.84 x/wNi1UA
夏バテと重なったとか?

893:大人の名無しさん
12/09/06 15:51:02.37 lPBC8sfT
>>891
抗ヒスタミン剤てそもそも眠くなる薬だから(風邪薬みたいなもん)、
デパスの鎮静作用と合わさって眠気が強く出たんだと思う
運転とか機械作業はだめだよ
新しい薬を貰うときは飲み合わせを薬剤師に確認するべき

894:大人の名無しさん
12/09/06 23:00:37.45 XlxEn7Pq
>>893
そうそう、オレも花粉症で鼻がおかしかったときに
セレスタミンと一緒に飲んで、眠さと言うか倦怠感が
物凄かったことあったわ

895:大人の名無しさん
12/09/07 16:08:30.83 t6PnynYt
結婚したい人が出てきたら、デパスを飲んでる事話すべき?

896:大人の名無しさん
12/09/07 20:03:33.30 wY62bFIT
>>895
別にいちいち説明しないで良いんじゃない?

ただ説明が必要になった時に、
肩こりなのか?抗不安薬なのか?
何で飲んでるか原因を説明したら?

897:大人の名無しさん
12/09/07 22:16:42.86 eeuCHt/I
>>893
893番(薬剤師)だけあるね!

898:大人の名無しさん
12/09/08 16:08:03.70 k4rUTBLD
リーマンスレから

>抗鬱剤とかベンゾ系の抗不安剤とか睡眠導入剤も一気に老けるのよね

これって、本当なの?

899:大人の名無しさん
12/09/09 08:50:54.07 1zCc6v4+
>>895
何で飲んでるかによると思う
肩こりや緊張性頭痛とかだったら薬の名前まで出さなくいいと思うけど
精神科の分野だったら、デパス飲んでる云々よりも
通院してることは言うべきと思う
それで理解されないようだったら結婚してもうまく行くとは思えないし

900:大人の名無しさん
12/09/09 08:54:11.04 QDlFhJAS
私、老けてないよ
ましてや今でも20代後半と思われる
35のチーフからずっと年下と思ってたと言われたし

901:大人の名無しさん
12/09/09 09:00:48.34 wYeI5I6e
>>898
感情の起伏や交感神経系を抑制させるわけだから
生き生きとした状況にはならないだろ


902:大人の名無しさん
12/09/09 09:13:41.69 QDlFhJAS
それは、、、、デパスだけを飲んでいたら駄目だわ。
他のちゃんとした治療薬を飲まないとイキイキとはできないわ

903:大人の名無しさん
12/09/09 11:28:18.24 1zCc6v4+
>>900
見た目の若さがデパスごときに左右されるわけないだろ…
脳年齢のことだよ 
脳神経に直接作用する安定剤や抗鬱剤、睡眠薬、
筋弛緩剤あたりは健忘の副作用があるからな
ボケるとまでは言わないが、記憶力や集中力の低下は確実に起こる
飲む量、飲み続ける期間にもよるが


904:大人の名無しさん
12/09/09 11:54:37.79 mNjDqKqR
>>903
それ、納得!
見た目の若さは、寧ろ薬ではなく
生活習慣やストレスの強さなんかが影響しそうだし

特に飲酒のし過ぎとか長期喫煙、紫外線やらの
身近な問題の積み重ねだろうな

905:大人の名無しさん
12/09/09 21:29:34.84 QDlFhJAS
確かに記憶力は衰えてるな~

906:大人の名無しさん
12/09/10 07:04:23.26 B4WmuP3I
デパスを飲んでるとこんな感じになる人が多いらしい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

907:大人の名無しさん
12/09/10 07:28:00.89 1Em45b+E
本当に記憶力が落ちているんです。
商品の在庫を覚えてから商品発注をするのですが、
他の人が覚えている在庫を私は全く覚えられません

ただ、パートに発注作業をさせるこのスーパーはクズだと思います。

908:大人の名無しさん
12/09/10 08:53:36.98 hWMZ+dfk
>>907
だいたいスーパーなんて従業員の多くが主婦パートだろ
売り場担当がパートさんのスーパーなんて普通だよ
自分もスーパーのバイトは経験あるけど、正社員は管理職だけで
売り場担当は全部パートさんだったし発注・在庫管理任されてたよ
パートだから責任感のある仕事したくないなんて言う方がクズだろ

909:大人の名無しさん
12/09/10 11:45:24.05 F6sODCBs
昔、百貨店で勤務してたけど、パートさんに在庫管理や発注作業はして頂きませんでした。
理由は、大量発注、大量廃棄をさける為、在庫管理、売上、発注数を正確に認識している正社員または
契約社員が発注していました。
厚生年金もない、雇用保険も無いパートに責任の重い発注をさせるのは危険かつ、釣り合わないのです。
スーパーの役員がクズなのだと思いますね。


910:910
12/09/11 15:03:05.02 qfqZX1YR
>>909
百貨店と地方のスーパーを一緒にされてもな…
あとさ、パートでも雇用保険はちゃんとあるから
それだけしっかりした百貨店でパートさんに雇用保険かけてなかったの?
クズだな

911:大人の名無しさん
12/09/12 06:58:24.52 Q8MlBphE
昔は記憶力が良かった
誰がいつ何を言ったかなど明確に覚えてた
デパスを飲み始めて14年 1日2~3錠 だんだんおかしくなってきた
デパスを飲んでない人と私との瞬間で物を記憶する能力の差が物凄い 
彼女とは歳も変わらないってのに、、、、


912:大人の名無しさん
12/09/12 08:55:12.23 zT5s07yw
>>911
青魚(DHA)を積極的に摂取してください
薬に副作用はつきもの マイナス面だけ考えても意味ないよ

913:大人の名無しさん
12/09/13 22:20:02.62 ctVSdOKz
デパス歴1年、確かにちょっとしたことが思い出せなくなった
でも、肩凝りには効いてる
なんかこう、血行が少し改善していく感じ

914:大人の名無しさん
12/09/15 21:36:16.17 C4Y5pe7D
2~3錠/dayでやってるが、特に記憶力の減退は
ないよ。

915:大人の名無しさん
12/09/15 22:02:22.98 TIUp9lHL
>>913
残念、デパスで血行は改善しないよ
筋肉が弛緩するから凝りが取れた気がするだけ
効果が切れれば元にもどります

916:大人の名無しさん
12/09/17 20:29:55.85 qkzIXbIr
>>915
弛緩することで、血行も良くなると
思い込んでいたよ。

917:大人の名無しさん
12/09/18 00:35:42.69 3059Wqu6
記憶力というか、集中力がなくなる…

918:大人の名無しさん
12/09/19 22:16:22.90 qGS1oSK3
間違いなく耐性が付くわ、これw

3日も続けて飲んだら、効き目があからさまに落ちた

919:大人の名無しさん
12/09/19 23:05:53.39 zcfumvsm
>>918
それはない、考えすぎ
たった3日で耐性が形成されるなんてことはないよ
飲み始めは強く感じるが慣れると感覚が落ち着くってことはある
飲みなれることと耐性がつくってのは意味が違うよ
あと調子によって強く感じる時と効かないと感じる時があるね
慣れてきたら量を加減してみるといいよ

920:883
12/09/20 00:54:05.70 H6cO8Zwq
>>883
883を書いたんだけど、あれから断薬に成功したわ

最初はかなり禁断症状みたいなのが出たんだけど
今は旅行に持っていかなくてもいいレベルにまで持ってこれた

また後日詳しく書きますわ
いずれにしてもこのスレに感謝してます。



921:大人の名無しさん
12/09/20 23:46:12.37 KPnciCnn
断薬スレは他にあるからそっちでやったら?

922:大人の名無しさん
12/09/22 17:48:49.85 aT/qFQgL
>>919
食後に飲むと、じんわり効いて来ていい感じだな。
空腹時はやっぱ眠くなり倦怠感が半端ない、あと
やたら空腹感が出る。

923:大人の名無しさん
12/09/22 20:40:45.13 x9omaEtb
食後に飲んだほうが吸収がよくなって効きがいいはず…

924:大人の名無しさん
12/09/23 00:36:27.90 hIes49pX
せき止め、風邪薬きっかけに薬物依存も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

925:大人の名無しさん
12/09/23 16:44:45.38 hzu4rxYd
>>923
同意
就寝直前ならまだしも、活動してる時間帯に
空腹で飲むのは副作用が強過ぎて仕事にも
ならんし、何よりだるいわ。

926:大人の名無しさん
12/09/24 22:11:40.40 PUywiv+5
>>923
吸収は空腹時の方がいいのかと
思い込んでいたわ

927:大人の名無しさん
12/09/25 08:32:53.62 Fzl2fM+r
良くないのは知っているけど舌下しないと効かない。

928:大人の名無しさん
12/09/27 03:25:02.15 BHDj5Bxm
デパス沢山飲むの心配なってきたから、睡眠薬をなんとか出してもらおっと。乱用なんてこっちが冗談じゃない。(笑)
本人寝たいだけ

929:大人の名無しさん
12/09/27 22:05:47.21 XmCK9XE2
デパスで自然に眠いときにさらに睡眠薬を飲むと
翌日が倦怠感、凄いんだよな

930:大人の名無しさん
12/09/28 12:27:11.33 CU29WlaD
>>926
大抵の薬は腸で吸収されるから
食物と一緒の方が成分が効率よく吸収され血液に回る
空腹だと薬効が100パーセント発揮されないこともあるから
場合によっては無駄になってることもあるかも
もちろんものによっては空腹時の方がいいものもあるけど、
そういうのは漢方とか胃の薬に多いね

931:大人の名無しさん
12/09/28 21:58:16.41 xhR8JEK/
>>930
丁寧な説明、有難う
デパスを飲むときは、空腹時を出来るだけ避けるようにしてみるよ

932:大人の名無しさん
12/09/28 23:35:00.59 uACEMHVj
いつも空腹時にパクッと食べてるなー
アカンねや
仕事の時にパニック前になると症状が出てくる
その時にポケットから出してパクッと飲み込んでた
でも、仕事中だから仕方がないのよねー


933:大人の名無しさん
12/09/29 12:31:58.90 mhnYXthG
>>932
副作用は出てないの?
眠気とか・・

934:大人の名無しさん
12/09/30 10:32:30.78 F9A2J3dr
喉のつまりはこの薬しかとれない! レキソタンもだめだった。
なんか凄い薬だね。体の緊張を一切とってしまうような?

935:大人の名無しさん
12/09/30 16:54:05.03 qKL6B/hq
ただ、服用する薬の組み合わせによっては
物凄い倦怠感が出て、眠いのに眠れないって
状態になることも多いよ
特に、精神神経系の薬や鼻炎なんかの薬との
飲み合わせに注意だね

936:大人の名無しさん
12/10/01 21:18:38.54 FB6rKypB
>>933
全然眠くはならないです。
私の場合デパスを飲むとテンションが上がるんです。
躁うつ病みたいだわ、、、、(汗

937:大人の名無しさん
12/10/03 23:05:02.12 2WFj4hWB
>>935
花粉症で同じ症状になったことがあるし、耳鼻科の医師に確認したほうがいいよ。


938:大人の名無しさん
12/10/04 07:06:01.30 R4QmgbIC
みんなで死のうか?

939:大人の名無しさん
12/10/06 08:20:43.66 SYTe6lWz
脈が飛びまくるからデパスを飲みます。

940:大人の名無しさん
12/10/06 14:39:07.90 okbegxIh
セレスタミンという副腎皮質ホルモン剤との併用は
副作用の誘発必至

941:大人の名無しさん
12/10/06 21:47:00.24 SYTe6lWz
もう、デパスなしでは生きていけません。

942:大人の名無しさん
12/10/07 22:29:36.30 BoCn0DYj
デパスは、中毒になるのか?

943:大人の名無しさん
12/10/08 01:01:16.17 dOqI22LH
中毒性があると言う先生もいますが
そんな事はないと言う先生もいます

944:大人の名無しさん
12/10/08 08:48:50.12 elbj9L+P
デパスが切れると 胃腸の動きもおかしくなる


945:大人の名無しさん
12/10/09 23:08:37.86 MeTiGnzr
age

946:大人の名無しさん
12/10/12 21:14:46.46 pUsXU9bm
昨日は特急に乗る前に動悸が始まり、デパスを飲み各駅停車に乗りました。
みじめな気分だった

947:大人の名無しさん
12/10/12 22:02:44.51 eFCD9efV
>>947
目的地に着くなら、人生も電車もゆっくりで良いんジャマイカ?

948:947
12/10/12 22:03:40.73 eFCD9efV
>>946
>>947×orz

949:大人の名無しさん
12/10/13 09:03:40.79 ao4HCF2z
やはりデパスの副作用でしょうか?w

950:大人の名無しさん
12/10/13 21:03:47.47 LLaBhO74
もちろん、そうですwww

951:大人の名無しさん
12/10/15 07:03:26.99 zfHJczrP
相変わらず、在庫も商品も覚えられません
やっぱりデパスは怖いですね、、、、
商品数は1000件を超えます
それでも古い人は商品の名前、メーカー、g数、値段、全部を覚えてはるんです。
デパス12年歴の私は真剣に商品とにらめっこをしても覚えられないのです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch