◆ 30代が語る 『デパス』 事情2 ◆at CAFE30
◆ 30代が語る 『デパス』 事情2 ◆ - 暇つぶし2ch102:あぼーん
あぼーん
あぼーん

103:大人の名無しさん
08/12/06 20:49:35 N9qCJOV6
>>102
通報しました。

104:大人の名無しさん
08/12/07 01:30:31 5Y56iJD3
>>102
いま、大麻でいろいろと問題が出て来てる時に何と言うことを…

105:大人の名無しさん
08/12/17 15:56:04 w7oNNIlu
>>105
寝起きから嫌なことがあって、デパス1mgとポン酒でマターリ中w

106:大人の名無しさん
08/12/18 01:01:06 tBLioTTK
>>105
それでアル中&ガンマGTP1500になり、アル中専門閉鎖病棟入院寸前まで行った俺が言う
「酒と薬の同時飲みはやめておけ」以上。

107:大人の名無しさん
08/12/22 00:20:36 URf2g3q9
どうしてもデパス欲しいんですが、先生が絶対に出してくれないんです。
いまでは家族のデパスこっそり飲んでますがもう限界・。
そこでネットでたまに売っているところがあって、そこで買おうと思うですが
逮捕されるって聞きました。本当ですか?

108:大人の名無しさん
08/12/23 11:02:23 dhxwJJuT
>>107
全部ひっくるめて、違うお医者さんに相談するのがベストでしょう。

109:大人の名無しさん
08/12/23 17:07:08 fce02mlo
デパスなんてそんな特別な薬か?
整形外科行って、腰が痛くて寝られないって言えば
処方して貰えるぞ

110:大人の名無しさん
08/12/26 22:40:38 C0f7lEUi
肩凝りと腰痛がひどくて整形外科行ったら
処方箋にこの薬の名前あったんだが…
元々精神科で扱う薬ってどっかで聞いてたんで…
意外通り越してびっくりしたよ
で、これ、酒飲んだ後でも大丈夫?

111:大人の名無しさん
08/12/27 06:38:30 QOuU8F4o
>>110
まぁ各人の体質にもよりますし、お酒の量とアルコール度数も
大きく関係してきますが、できることであれば、お酒は
控えておいたほうがいいと思います。
もし気になるようでしたら、その整形外科の先生に聞いてみるほうが
確実な答えが返ってくるので、そうしたほうが精神衛生上もいいと思います。

112:大人の名無しさん
09/01/03 19:07:23 7IMCFIEc
酒と同時に飲んでいますが。
気持ちいいですよ。
あまりおすすめはできませんが。

113:大人の名無しさん
09/01/19 16:07:46 4HhB5iKA
肝臓やばくなるぞ、酒と飲むと


114:大人の名無しさん
09/01/31 22:09:20 tcTMsj3j
朝8時にデパス飲んで、夜7時頃なら酒飲んで大丈夫?

115:大人の名無しさん
09/02/02 00:03:28 6HAeRp7x
俺は先週でついにドグマチールも卒業した。
長かった…
仕事上の人間関係でデパスとドグマチールを服用し始めてから2年くらい。
とりあえず徐々に減薬して、先週医師の判断でやめてよいとのこと。
もう少しうまく立ち回って円滑で自分が磨り減らない人間関係を維持したい
な。だって、会社で磨り減るって本当に馬鹿みたいだしな。

116:大人の名無しさん
09/02/11 21:14:48 ls/vKj9V
契約が終わって薬ももうすぐなくなる
もうだめだ

117:大人の名無しさん
09/02/12 12:11:56 +pQbbOMJ
デパスが効くのって
5時間くらいじゃないか?もっと短いかも知れんけど

118:大人の名無しさん
09/02/12 13:23:37 DRqfMQpz
>>117
自分は1㍉錠を飲んでいるけど、効果はやはりだいたい五時間くらいだと思う。
負の感情に襲われるのが嫌なので、不安感や焦りが出てきて効果が切れてきたと感じたら
即座にデパス(またはリーゼ)を飲むことにしてるけど、
これって既に安定剤依存モードに入っているのだろうか?

119:大人の名無しさん
09/02/12 17:26:32 +pQbbOMJ
個々のストレスの原因は様々だろうけど
俺が考えてるのは、薬を利用して
気分がいい間に
ストレスの原因を取る努力をすればいいと思う

ストレスが減って、健康が改善されれば
薬はいらなくなる・・・・はず

120:大人の名無しさん
09/02/18 02:42:15 A60AhO4V
まあ、デパスに依存するくらいならそう問題ない気もするが…



121:大人の名無しさん
09/03/06 10:39:03 iUB43hr+
デパスと酒がやめられない。

122:大人の名無しさん
09/03/09 07:21:31 kpCUYsHC
1ミリ寝る前に飲んでも、すっきり起きられない。
疲れてるのに。


123:大人の名無しさん
09/03/13 10:18:40 QcICJc9+
>>122

いや、疲れてるから起きられないんだろ。

自分は鬱病の早朝覚醒があるから、寝る前にデパスその他数種類の
薬を飲んで寝てもスッキリ4~5時台に目が覚めるけどな。

あ、スレチだが、海外通販のメラトニンはいいぞ。
とりあえず体の中にある成分だし、眠れないからって薬を増やすよりかなりまし。

124:122
09/03/13 21:54:25 uFVUWAUB
イヤ、起きられないというより、眠れないからすっきりしない。
夜中と4~5時に目が覚めてしまうんだわ。

薬なくてもパタッと寝れて朝まで起きない人がうらやましい


125:大人の名無しさん
09/03/14 10:13:35 0PkzL4/I
デパスを毎日連用している方はパキシルに移行した方がよろしいかと。

126:大人の名無しさん
09/03/14 10:41:28 BIVeu93w
だな。中途覚醒、早朝覚醒するんだったら鬱病の可能性がある。
# パキシルは抗鬱剤ね


127:大人の名無しさん
09/03/14 18:29:39 I8DZdqC+
パキシルは立たなくなるのと、やめるときのシャンビリがなぁ。

128:122
09/03/16 17:51:16 FTTOnP+K
やっぱりウツなのかな。
もう6年くらい薬飲んでるけど、普段は元気だし、ウツとは認めたくない自分がいる。
心療内科とか行ったらウツって決めつけられそうだし。

129:大人の名無しさん
09/03/16 18:40:31 BYdU8J79
>>128
まず自分自身の心の中にある「心療内科」への壁を取り払わないとむずかしいかもネ・・・

130:大人の名無しさん
09/03/19 11:42:51 8eBmIJwT
パキシルって10㍉ではいまいち効果を感じないんだけど、
医者に言って増量してもらった方が良いのかな?
役職の重責に押しつぶされそうなのでデパスとパキシル10㍉は服用しています。

131:大人の名無しさん
09/03/19 12:32:58 juxz358L
パキシルは20mgが通常用量なんで20mgまで増量してもらってみたら?

最大40mgまで使える薬だし、パキシルが効くとデパスが必要なくなるかもしれない。

132:大人の名無しさん
09/03/19 13:24:38 8eBmIJwT
>>131
ありがとうございます。やっぱり10㍉では(普通より)少ないんですね。
次回心療内科に行ったときに主治医にお願いしてみます。

133:大人の名無しさん
09/03/25 19:37:59 0gfM4iha
時々、テレビ欄にデスパて書いてある

134:大人の名無しさん
09/04/08 09:18:58 +iO7VK1F
先週の日曜昼頃、突然息苦しくなり冷や汗が出て錯乱状態になってしまった。
こんなことは生涯初めての経験。30分後に総合病院へ行き紙袋で口を塞ぎ
過呼吸を抑えようとしたがなかなか治まらず、デパス錠2錠飲み安静にしてたら
1時間位でようやく元通りの状態に戻った。
診察の結果「パニック障害でしょう」と医師から告げられ心療内科の医師を
紹介され、現在月2回通院してます。
パキシル10㍉1錠を寝る前に。 ソラナックス0.4㍉1錠を毎食後服用してます

135:大人の名無しさん
09/04/08 11:17:39 hYWf10Ia
>>134
おいらもあったよ
おいらは病院の待ち合い室で、なかなか順番がこなくて
どんどんと息をするのが苦しくなってきて、看護婦さんに言ったら
点滴室ですぐに横になって、おしりになにか注射されました。

それまでも、お医者さんへ行く電車の中で
ドアが閉まるとものすごく不安になり、「このまま扉が開かなくなったらどうしよう?」とか
考えてしまう時があり、そんな時によく息苦しくなってくることがたびたびあったので
毎食後の薬以外に、頓服(非常時用かな)にデパス10mgを出してもらっていて
そういう息苦しい状態になりかけたら、早めに10mgデパスを1錠飲んでいます。
今はそういう時の対処が自分なりにわかってきたので、かなり落ち着くようになりましたよ
だから>>134さんも、少しずつその状態からの自分なりの対処法がわかってくるようになれば
精神的にも落ち着いてくると思います。

136:134
09/04/08 17:44:47 +iO7VK1F
134です
>>135さん、レスありがとうございます
少しずつ症状が良くなっていけそうです。自信持って治療していきます!
アドバイス本当にありがとう。

137:135
09/04/08 21:15:21 o5KyIl/m
>>136
あくまでも「がんばらない」で、マイペースで治療していって下さいネ

138:大人の名無しさん
09/04/11 00:34:50 STi5T+9D
>点滴室ですぐに横になって、おしりになにか注射されました。

おしりかなにかって、結局どこよ?

自分は「パニック障害と不安神経症の中間」
としんだんされたが、ひと月ぐらいで
立派な鬱病に移行しました。

139:135
09/04/11 07:28:07 re2w76AS
>>138
「おしり」に「なにか」注射…と書いていますが?

「なにを」注射されたかは聞いていませんが
注射された場所は「おしり」です。

140:大人の名無しさん
09/04/11 13:45:00 VAYmV5uF
>>123
メラトニンね・・・・

こんなもんよく飲めるな。

141:大人の名無しさん
09/04/11 19:53:08 54BGJIp7
>>140

下手に薬慣れして量が増えるより遥かにマシだろ。
元々体内にある成分だしさ。
まあ、アメリカのサプって、ばかでっかくて飲みにくいのは確かだ

142:大人の名無しさん
09/04/21 01:59:21 SLCDc1RL
休みの前の日に
わざとデパスと酒を併用してみたりする。

目覚めたら翌日の夕方

全身にまとわりつく怠惰感
重たい頭と身体

ベッドに横になるしかない

この感覚に癒されてしまうんだよな


彼女には絶対いえない。

変則休で良かった。

143:大人の名無しさん
09/04/28 12:21:15 I2CA8qnd
最近、飲んでも全然効かない・・・・
困った。

144:大人の名無しさん
09/05/26 03:18:40 MtFrwfEf
あれ?・・・もしかして
時々電車でメッチャ苦しくなって冷や汗ダラダラになって
動悸漠々でぶっ倒れるのは
立ちくらみじゃなくてパニック障害だったのか??

スレチすまん

145:大人の名無しさん
09/05/31 23:30:09 RwGZH+eF
>>144
パニックじゃないの?




ところで、鬱治療を何年も続けていて全然治らず
躁うつ病の薬に変えたら、たちまち症状が良くなったというケースがあるらしい。

うつ病と躁鬱病の薬は全く異なるものだから
間違った薬を飲み続けている人はどんなに抗鬱剤を飲んでも効かないとTVでやってた

146:大人の名無しさん
09/06/02 19:03:14 IpuOzGHf
月に2~3回(1mg)
位の服用で飲んだ次の日は体調いいけどその次の日は全身倦怠がすごいのですがこれって飲まない方がいいのかな?
医者は曖昧な言い方で判断できません…

147:大人の名無しさん
09/06/04 02:26:04 ybf/+sUJ
144です
鬱で病院通ってるんですが
頻繁におこるわけではないけれど
144で書いたことをそのまま言った方がいいでしょうか?
そうするとパニック障害の薬も増えるんでしょうか・・・;;

148:大人の名無しさん
09/06/04 07:16:15 XO699Wxn
おれみてーに鬱でもパニックでもねーのに二年休まず飲んでる輩はおらんのか?

149:大人の名無しさん
09/06/04 14:17:28 MV6+zESp
>>147
先生には一度全部話してはどうでしょう?
脳のMRIとかも撮ってもらうとか?
心臓の検査とかもしてみては?

そこで異常がなければ、パニックだと思います。

150:大人の名無しさん
09/06/04 17:17:30 ybf/+sUJ
144です
>149
ありがと
今度行ったら話してみます。
MRIかぁ・・・ちょっとやだなぁ

151:大人の名無しさん
09/06/05 03:32:11 N4kpN8br
>>148
十五年位のんでるよ

いい薬だよね

さすがに最初の頃の多幸感はないけどね

152:大人の名無しさん
09/06/05 07:24:05 +suY7mFb
>>151
なんで飲み続けてるんですか?

153:大人の名無しさん
09/06/05 07:43:30 N4kpN8br
う~ん…眠剤の補助かな…?

154:大人の名無しさん
09/06/05 09:31:44 0MzYz3/R
>>144
俺それでパニックって診断されたよ
でも鬱の方がヒドイねっていわれた
そんな事ないんだけどなあ

一番軽い薬飲んでる。結構効くもんだね

155:大人の名無しさん
09/06/08 21:06:15 kPj740pi
>>154
鬱のほかにパニック用には何飲んでるか聞いてもい?

156:大人の名無しさん
09/06/08 23:05:16 /yJh7OZ6
以前はパニック用にパキシルを飲んでいましたが、
セロトニン症候群になって止めました。
今はパニック前になったら分かるので、前もってデパス2錠飲んで
自分に暗示をかけます

157:大人の名無しさん
09/06/09 12:37:19 +B/Nxxsl
>>139
デポー剤の筋肉注射だぬ。
肩に打つこともあるけど、こっちは激痛だ。
すぐ効いて約1ヶ月効果が持続する注射だお。

158:大人の名無しさん
09/06/09 17:46:27 /yPpKRss
統合失調症の前駆的な香りがしているので、
夜の睡眠を正すためレンドルミンを処方されています。
どうしてもデパスの方がいいのですが、どのように伝えるべきでしょうか?
教えていただけると助かります。

159:大人の名無しさん
09/06/09 23:04:32 lobyGl/E
デパスとレンドルミンどっちものんでます。やっぱりレンドルミンの方が ちゃんとねむくなります。
なんか大事な場面っぽいので医師とよく御相談下さい。
まあ、デパスのんで起きてるの 楽しいけどね

160:大人の名無しさん
09/06/10 00:53:05 vC+zntEC
>>158
そのまま医者に伝えたらいいんじゃないですか?
レンドルミンよりもデパスの方がよく眠れるんですって。

レンドルミンは睡眠誘発剤の軽い物
デパスは心を安定させる物だから
>>158さんの場合は安定が必要なんでしょう。

161:大人の名無しさん
09/06/10 02:38:41 r5YZdlqc
酒を2~3合飲むのと、デパス1m+リーゼ5mで現実逃避を図るのでは、
どちらが体や脳に悪影響が少ないんだろう?

162:大人の名無しさん
09/06/10 04:00:03 KEwOEd96
肝臓に関しては、その量の酒の方が悪いでしょうな

163:139
09/06/11 02:05:50 NwxCRs3e
「デポー剤」というんですか。勉強になりました。
その時はパニック状態で、何を打ったんですか、とか聞く余裕が全然なかったので
助かりました。ありがとうございます。

164:大人の名無しさん
09/06/18 06:54:24 EpPCt7I7
デパスのんでセックルやオナはしてもいいんですか?
なんか射精時心臓のドキドキ感がすごいんです

ちなみに1ミリ毎日いちじょうのんでます

165:大人の名無しさん
09/06/18 09:43:06 weWIJfmg
>>164
服用中はセックス&オナは禁止です。
心臓と脳の中枢をやられるらしいですよ。
危険かと思われます。

















なんでやねんwwww

166:大人の名無しさん
09/06/19 06:10:07 La3ju/rH
>>164
薬剤師に聞いて 困らせてあげなさい

167:大人の名無しさん
09/06/20 05:56:05 dg/GDpYL
おばちゃんの薬剤師に聞いたらわからないなあって言われたよ

168:大人の名無しさん
09/06/20 16:15:05 CuF1fvmt
病院でエチセダンって言うデパスのジェネリックを1日3回飲むように処方され、寝る前にフルニトラパゼムを飲むように処方されたけど…薬多くない?しかもエチセダンってあまり聞いた事がないな~。

169:大人の名無しさん
09/06/20 22:54:44 qySnpIpQ
エチセダン0・5ミリ×3
フルニトラゼパム1ミリ

だと、スタートラインと言うか、そんなに多くないので 安心して下さい。
ジェネリックが普及してきてるね

170:大人の名無しさん
09/06/22 03:30:03 j/rqre5b
>168さん
そんなに心配することないですよ、決して多いほうじゃないですよ。

風邪で病院にかかった方が、総合感冒薬に解熱剤やら咳どめ、胃薬
あたりで、3~4種類処方されますからね。

171:大人の名無しさん
09/06/22 13:27:27 Zemb90jc
169さん、170さん、ありがとうございます。安心しました。心療内科は31歳にして初めてだったので…。

172:大人の名無しさん
09/06/22 17:27:04 YCTyzHT/
>>171
心療内科の薬は誰もが最初、躊躇しますよね
医師の診断の下なら大丈夫です

173:大人の名無しさん
09/06/22 21:16:16 9QZQNFWq
胃痛で受診したら神経性胃炎でデパス出された。
鎮痛剤とかもすぐ効かなくなって依存する自分には怖くてきちんと服用してない。
体調は悪いけど、せっかく精神系はまだ無事なわけだしできれば飲みたくない。

先生に相談したほうがいいのかな・・・

174:大人の名無しさん
09/06/22 21:25:40 9QZQNFWq
て今レス読んだら認知症やパーキンソンって・・・

やっぱり怖くて飲めない。チアトンとオメプラゾールだけにしとく。

175:大人の名無しさん
09/06/22 22:35:29 /+ucIGp5
オメ…!なんだ 胃薬か…ヒヤリ

176:大人の名無しさん
09/06/22 23:57:37 38um3sIC
↑欝系の薬飲むともやもや病になるぞ(わからん奴はググってくれ)確率的に少数かもしらんが俺は発病してしまって、毎晩足をナイフで傷つけてしまう程辛い。

177:大人の名無しさん
09/06/23 03:39:07 nk+Z3O43
でも、なる「かもしれない」もやもや病の為に、現状の抑うつ感を我慢する
というのは建設的な考えとは思えないです。

鬱病は、死に至る(自殺してしまう)こともある訳ですし「もやもや病は
足をナイフで傷つけてしまう程辛い」とのことですが、自傷せずには
いられない気持ちになることも、鬱にはある訳ですし…

178:大人の名無しさん
09/06/23 23:11:20 Ni6DEVlI
メンヘル板でやってくださいよ

179:大人の名無しさん
09/06/25 18:38:01 NY45eviy
>>178
フッフッフ・・・
おまえには私の口の中で溶けたデパス3mgを口移しで飲ませてやる!
これでデパス仲間だ!

180:大人の名無しさん
09/06/25 22:16:00 9fO7VBbS
>>179

 私は貯蓄デパスがほとんどないので(頓服処方された分をきっちり飲みきって
しまうので、仲間を増やすために3mgも使えないです~(T T)
 相当の猛者とお見受けします。

181:大人の名無しさん
09/06/27 14:34:12 SSx76QrE
デパスって抜ける時つらくないですか?
効果が切れると、全身に疲労感が広がって、体動かすのが億劫になるんですが…こういうものなんでしょうか?

182:大人の名無しさん
09/06/28 13:06:19 WvkQ3m52
マイケルジャクソンの気持ちがわかる気がする、アラフォーの自分。

183:大人の名無しさん
09/06/30 09:52:05 Rit2mu+i
デパスを飲むと瞳孔が開くって本当なのでしょうか?
確かに、PCの画面の光さえまぶしく感じます。
一番暗くしてもまぶしい。

184:大人の名無しさん
09/06/30 23:00:05 ogAmSjOF
>>183
同じ。モニタも眩しいし、曇りの日は白み過ぎてて運転しにくい。
だからOAレンズの眼鏡してるし、運転中はサングラス欠かせない。
デパスの影響だったのか?


185:大人の名無しさん
09/07/01 03:44:13 KZGzLugi
>>183さん >>184さん

筋緊張緩和作用が、瞳孔の筋力(っていうのかな?)を弛緩させるとか?
私は、そういう状態になったことないんで、余りひどい様でしたら、眼科
に行くか、デパスを処方して貰ってる先生に言ってみては?
最後は、ありきたりな答えで申し訳ないのですが…

186:大人の名無しさん
09/07/01 06:41:20 evQYhesK
アドレナリンが、あーして こーなって ゴニョゴニョ

おしえて エロイ女医さん

187:大人の名無しさん
09/07/01 13:36:56 EEVkmzdV
夜デバス1 パキ1 毎日飲んでる
頓服でデバス1 効かない時は2.3錠。

常にデパスは持ち歩いてる。デパスが切れるとヤバイ。


188:大人の名無しさん
09/07/01 22:53:06 Gk5CEtGL
風俗いって女を抱いたり、高級料理店でうまいもんを食ったり
瞑想をしてみたりいろいろやったが、人生で一番の安堵感を得たのは
はじめてデパスを処方してもらって、飲んでみたあのときだな。

189:大人の名無しさん
09/07/01 23:04:05 gLRzg2Sp
ゆたかなはずの日本で生まれたのに
常に不安を抱えながら生きなきゃならなくなったのは
なんでだろう
貧乏揺すりがとまらない

こういうふうにした親や学校が憎い

不安がなくなって落ち着いた気分になれるには
抗不安剤を飲んだ時だけだった

190:大人の名無しさん
09/07/01 23:14:07 64nleN3C
まあ、体質だから…

191:大人の名無しさん
09/07/02 02:06:02 xrPNx4iT
いろんな環境的な要因も、あるとは思いますが、何もないよりは
デパス(もしくは別の抗不安剤でも)があるだけ良かったと
思った方が気が楽になるかも、と思います。

あと、抗不安剤を飲めば落ち着くと判ったのも、良かったのひとつ
じゃないかな~なんて。訳も判らずに漠然とした不安感を持つより
対処できますからね。

生意気言ってすみません、でも私もデパスが頼りである意味お守りです。

192:大人の名無しさん
09/07/02 09:18:30 fHAhvXF8
>>187
>頓服でデバス1 効かない時は2.3錠。
そのデパスは0.5mgですか?もし1mgなら、デパスの1日の摂取量の上限が
3mgまでだと先生が言っていたので気をつけて下さいね。

193:大人の名無しさん
09/07/15 12:09:06 lCIF5L0o
最近、隣のお子さんが悪夢を見られるのか?
深夜3時や早朝の4時5時に大声で泣き喚き
「怖い怖い」と言ってバタバタします。
すると、マンション中の人達がバッタンバッタン窓を閉めます。
このような状態が続き、私もイライラしているという事を医者に告げたら
「デパスの量を増やします。」と言って
30錠くれたw

194:大人の名無しさん
09/07/15 13:06:51 v1xlr1sb
デパスやパルギンは稀に視力悪くなるよ
アタシもそうだし
飲む前は2.0あったけど飲みはじめてから数ヶ月で0.4にガタンと落ちた
眼鏡掛けてる

195:大人の名無しさん
09/07/16 18:33:50 Tx5q/JYR
>>193
で、なにを言いたいんだい?

196:大人の名無しさん
09/08/15 00:38:56 Bsa/vyjY
age

197:大人の名無しさん
09/08/15 23:55:32 Wk4HxH1y
頭痛・肩こりには効かんな

198:大人の名無しさん
09/08/16 15:34:22 k/UtJi/S
南無妙法蓮華経 と唱えれば最強だろ

199:大人の名無しさん
09/08/16 20:30:06 UaZLLzFD
0.5mgを2シート飲んだら1日寝ていました。

200:大人の名無しさん
09/08/16 21:29:59 2QqiwINy
200デパス。
2シートも飲んじゃ、もったいないよ。

201:大人の名無しさん
09/08/16 21:49:45 xFtbpPD/
眼科でデパスを貰いました・・・。

202:大人の名無しさん
09/08/16 22:20:44 2QqiwINy
マジですか?

203:199
09/08/17 00:02:54 +4hhANdQ
>>200
どうにかなりたくて一気飲みしました。
少しフラフラしていたら急に強烈な睡魔が、そのままダウン。

204:大人の名無しさん
09/08/17 08:22:35 5PSl9j82
ダウンしてその後どですか?

205:大人の名無しさん
09/08/17 11:31:06 oTLnvCGR
2ちゃんに書き込みして終わり。
何も症状は変わらないって感じじゃないの?w

206:大人の名無しさん
09/08/18 21:10:26 GEFDt+fC
デパス万円中か・・・

207:大人の名無しさん
09/08/18 23:02:12 /gRQyRfD
やはりデパを飲むと眩しい

208:大人の名無しさん
09/08/24 09:51:01 TQ5mji1k
なんもしたくない。
鬱気味

209:大人の名無しさん
09/08/28 21:54:35 WdUS5lSP
アタラックスいいよ

210:大人の名無しさん
09/08/28 23:31:40 r9dT4mdN
ニコニコ動画

URLリンク(www.nicovideo.jp)
5分でわかる「男性差別」


211:大人の名無しさん
09/09/05 21:20:38 1XOFtMwZ
偏頭痛がひどいとき、出パス服用してたんだけど。


212:大人の名無しさん
09/09/08 05:59:12 OzX7MBbx
俺はイライラしたり、過呼吸になりそうな時に服用するね。

213:大人の名無しさん
09/09/10 17:51:56 btoaW+Kv
>>209
猛烈に眠くならないか?

214:大人の名無しさん
09/09/10 20:36:32 OYb4hN79
デパスはマジで効くよな(´ω`)

215:大人の名無しさん
09/09/10 21:51:16 OTbj5Xhi
手のふるえが落ち着く。緊張がほぐれる。
これってすごくない?
何が入ってるの?
お喋りになるし。

216:大人の名無しさん
09/09/10 23:51:56 eQKHy3AB
麻薬が微量入ってます。

217:大人の名無しさん
09/09/11 06:03:26 IdpDBUjp
リスパダールは悪夢にうなされるから嫌だ。
リーマス錠も呼吸困難になるから合わない。

結論 デパスがいちばん気分が落ち着く。

218:大人の名無しさん
09/09/11 08:52:29 dARr0z5P
最近またむかつきやすくなってきた
俺も薬が欲しい。どうすればもらえる?いくら位する?

219:大人の名無しさん
09/09/12 02:56:08 YyorNhaa
精神科医を訪ねる。そして「友人がデパスという錠剤を飲んでて、すごく落ち着くらしいので、私も処方してください」と言う。

220:大人の名無しさん
09/09/12 09:06:32 X6g53wbd
デパス飲むとマッタリして、落ち着くよね。
40代男。

221:大人の名無しさん
09/09/15 01:12:12 iV5WYv8H
>>215
他のことは同意だが、お喋りになるのは気のせいだとオモ

飲んで短時間で焦燥感や不安感が薄らいで
穏やかな気持になれる。

でも、最近耐性ついちゃってダメだわ。
あまり効かない。

222:大人の名無しさん
09/09/16 18:01:27 OlWdDHMB
>>216
えっ‥‥本当ですか?
麻薬‥。

223:大人の名無しさん
09/09/16 19:42:29 4aAl8aNz
薬なんて止めなよ。飲んで良い事なんかない。知人は、デパス飲み過ぎでおかしくなった。本人は、おかしくなったのも気付いてない。

224:大人の名無しさん
09/09/17 07:43:14 t8wL3YB4
>>223
簡単に言わないで。
みんなわかってるんだから。
でも麻薬と変わらないのかな‥警察に捕まらないだけで。

225:大人の名無しさん
09/09/18 15:32:48 x4ftI6tp
向精神薬は合法ドラッグですよ。医者と資本主義が結託した。

参考記事です。

「小野寺光一 政治経済の真実」

URLリンク(archive.mag2.com)

226:大人の名無しさん
09/09/18 15:36:11 x4ftI6tp
7:うつ病@薬依存者
【7】私の向精神薬漬けのレポート

<告げられた真実>
入院して最初の一週間はほぼ完全なクスリ断ちをされた。全く眠れない。虚脱状態。
そして、7日目、私は朝から部屋で大声で泣きわめいていた。今の主治医の前に座るまで。
開口一番、主治医は、真実を告げる。
「君はただのクスリ漬け。本来正常だから。体を休めることだけ専念すること。」
まったく先生の言っていることは理解不能だった。でも先生は、一番弱い睡眠薬以外、一切私にクスリを処方しなかった。
退院後、「君はクスリ漬け」の言葉は、どうしても受け入れられなかった。先生に不安を言ったり、クスリをもっと処方してほしいと泣きわめいたりしても
「医者の俺の仕事じゃない。泣こうがわめこうが、クスリは処方しない。」といわれた。「お前、なんで、ここで仕事してんの?」といつも不信感が増大していたが、先生は問答無用だった。
しかし、人生逃げても、もう逃げられないときはくる。この私の迷いに完全にとどめをさしたのは、「国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」メールマガジン」のなかでの、向精神薬に関するレポートである。
最初は、「まさか 嘘だろ。」が第一印象。
本屋でも、精神薬の副作用と残酷な事件を結びつける本を購入して読んだ。しかし、自分自身の中の消化不良、不信感に耐え切れなくなり、
小野寺先生のメルマガレポートを印刷して主治医に「これは本当のことなんですか」と問いただす。先生は不敵な笑みを浮かべて、こう言った。
「厚労省の言うこと聞いてクスリをバンバン出す医者なんか医師免許返上しろっていうの!ここに(小野寺先生のレポート)書いてあることはホント。


227:大人の名無しさん
09/09/18 18:47:54 A60DsT2/
>>225
文字が小さいし文章長いんで、要は何がいいたいのかを書いてくれ

228:大人の名無しさん
09/09/18 19:12:01 0YYH+MmS
>>222
デパスに入っている成分をずっとたどって行った事があります。
最後は麻薬に辿りつきました。
ただ、毒と薬は紙一重
分量によっては飲んだほうが良い場合もあります。

お酒もそうです。
養命酒だってお酒ですけど、分量によっては体を温め
心を落ち着かせます。

デパスもそれと同じなのでしょう。

229:大人の名無しさん
09/09/19 04:47:50 uXfWHbqN
>>228
麻薬は、元々は薬だよ。

私の思ってる事全部言ってくれてありがとう。


230:大人の名無しさん
09/09/19 05:07:45 2ldutajq
カンフル剤依存みたいなものか。
次第に耐性から大量依存へ。

231:大人の名無しさん
09/09/19 21:12:42 sQtaCM9z
ちょっとズレるけど、狭心症とかの
ニトロは劇薬だわわ。

なんとなくだけれど、雑草たべてれば元気に
なる気がする。

232:大人の名無しさん
09/09/24 08:01:12 vNsQNNV2
こんなにも楽になれるから、麻薬みたいなものか…納得。
捕まらないだけマシだよね。そう思うしかない…。

233:大人の名無しさん
09/09/24 21:25:11 T0/Q6q5B
仕事休職して、彼女と別れてアルコール漬けだった頃
デパスを含むお薬達が助けてくれた。
小野寺さん勘弁してよ~
不安で泣きじゃくってる時にデパス5錠とアルコールが
体を棒にしてくれて死ぬの止めてくれたんだから...。

234:大人の名無しさん
09/09/28 16:08:34 Ijtqf3aR
age

235:大人の名無しさん
09/09/28 23:39:23 H6A5yuJb
デパスが無いと怖くて怖くて仕方がないです。

236:大人の名無しさん
09/09/30 12:09:33 Dr2RC/E0
>>235
すごくわかるよ。私も本当に頼りきってる。
依存→脱出って何度も考えたけど、今は駄目…。
誰にも言わず、隠れてひっそりと飲んでる方います?

237:大人の名無しさん
09/09/30 22:11:54 d6jB6pMB
>>236
みんな飲んでますよ~
頼りきるからの脱出はめいめい工夫次第ですね。
薬や心の方向ばかり眺めていてはつらいばかりです、自分を省みて
つらいばかりならいっそのこと他の人を癒してみては?
人のために生きていくのも楽しいですよ。
簡単にはできないですが

238:大人の名無しさん
09/10/01 08:57:56 JdzSStOF
彼氏にも隠れて飲んでる。しかもそんな人、前レスにもあって安心した。
皆さん、睡眠時以外ならどんな時飲んでる?
私はリラックスできない相手と会う時、仕事の時。

239:大人の名無しさん
09/10/05 22:39:58 0d2zeC/N
誰もレスしないなぁ

240:大人の名無しさん
09/10/05 22:49:54 e4VJStSN
俺今月40才になるからなぁ30代デパスも卒業かぁ
離脱、副作用にきっと更年期障害が...

241:大人の名無しさん
09/10/05 23:15:48 XuapvI1X
>>238
私の場合、体が物凄くけだるくなりはじめたらパニック前なので
その時に飲みます。
あと、私は人間依存っぽいので、突然一人になるとき(家族が外出する前)などに飲みます。
飲まないと冷や汗が出てきます。

242:大人の名無しさん
09/10/05 23:15:56 WZTP6+0g
3年前からドグマチール100mgとワイパックス1mgを毎食後、
寝る前にデパス6mgを一気飲みしてる。

デパス3mgではもはや眠れない。
眠れないというか、夢ばかり見て寝た気がしない。

ドグマチールとワイパックスは飲まなくても大丈夫っぽいけど
デパスだけは手放せない。
まさに麻薬。

243:大人の名無しさん
09/10/05 23:24:06 xJPnEKhb
おれなんもなしで快眠だから、でパスなんか飲んだら昼間でも即寝だろうな

244:大人の名無しさん
09/10/06 06:58:39 L0LB6DJ2
>>243
そんな体質になりてぇよ…

245:大人の名無しさん
09/10/06 12:37:25 /iPcZF4x
デパスなんてラムネにしからならん
俺には全く効かない
強い薬飲んでるからかな?

246:大人の名無しさん
09/10/06 23:12:43 XUYjhC3a
デパスより強い薬あるの?デパス強すぎて最高!って思ってたけど‥
ぶっちゃけ、この薬の強さってどの程度??
教えて詳しい人

247:大人の名無しさん
09/10/06 23:38:22 YQIY+H8M
強くないけど


248:大人の名無しさん
09/10/06 23:43:07 6xu0bJz9
鬱でも何でもない、デパス好きが通りますよー。笑

249:大人の名無しさん
09/10/07 12:58:44 gvBHDtyh
>>246
医者に聞いてみ。
デパスなんてほんの入り口だ

250:大人の名無しさん
09/10/07 14:32:09 RM9sE3Mo
ほんの入り口って事は、これで効くなら万々歳だよね。

251:大人の名無しさん
09/10/07 15:42:42 swKqvYrl
昔かなりキツいの服用してた。今じゃ、安定剤反対派だけど。
デパスは、軽い方だと思う。
服用続けるのは、問題だけどね。


252:大人の名無しさん
09/10/07 16:29:14 +PxfMCHX
デパスなんて肩こりにも処方される
色々な科で出される使い易い薬。
強さで言うと普通。

253:大人の名無しさん
09/10/07 21:00:02 51Z5sSfu
薬としての力価も高いし普通の人にはよく効くけど、厚生労働省の副作用報告
には結構リスクの高い副作用も出ているから承知して飲むがいい。

254:大人の名無しさん
09/10/08 08:51:46 5cJmp+tT
指定通り、3ミリまでなら毎日飲んでも大丈夫ですよね?
飲まないとやってらんない‥。

255:大人の名無しさん
09/10/08 14:11:10 nrpKZHWN
デパスは内科や整形外科などでも出されるが安易すぎ
なるべく頓服的に飲むのがよろし
どんどん量が増えて回数が増えて減らせない事になる

256:大人の名無しさん
09/10/08 14:58:48 aC9hpQz9
>>255
そうだね。
僕もそう思うよ
あくまでもデパスで良くなってきたら、少しずつ減らすようにしたほうがいいと思う

257:大人の名無しさん
09/10/08 17:13:15 60cCl9kr
皆さんどこでデパスを出されたのか
内科か整形か
何れにせよ頓服でなく長期に連用されると減らすのが苦しくなる
それこそ精神科にかからなくてはならなくなる
そこでも変な医師であれば理解してくれない


258:大人の名無しさん
09/10/08 19:39:15 sdAMgaZK
家族が会社やら学校やら幼稚園やら行っているいる間にデパス飲んでガッチリ昼寝。
それでどうにか1日が回る……
毎日飲んでるけど、最低限の家事を片付ける気力を保つのを優先。
別に量が増えている訳じゃないから、そこそこ上手く折り合ってると思ってる。

>>257
精神科だよ。鬱だから。

259:大人の名無しさん
09/10/08 21:11:11 NOJn1Dga
おまえらに教えないけど、デパスをやめることが出来るサプリメント。


260:大人の名無しさん
09/10/08 23:26:27 iuQE+mbF
依存症は精神に問題ある場合が多いから、アルコール依存、ギャンブル依存など
同じ悩みの人と話し合う精神科のデイケアみたいなものに参加していたんだけど
耳をふさぎたくなるくらい心の弱さを思い知らされた。
依存傾向のある人は話し合って気づいたけど、責任能力が乏しい人が多かったな
自分を含めて...

261:大人の名無しさん
09/10/08 23:58:27 geGVPbWI
デパスよりキツイ薬を飲まされた事があります。

テトラミドというやつです。
飲んですぐに全身麻酔でも打ったかのように
頭がクラクラし、体が麻痺しました。
物凄い怖かったです。

262:大人の名無しさん
09/10/09 10:49:48 yFyN2jTk
レミカットのほうがいいよ

263:大人の名無しさん
09/10/09 11:36:08 1tRTk3uK
>>259
おまえには教えてもらいたくないなw

264:大人の名無しさん
09/10/09 17:45:34 /mWDotNH
ジアゼパム最強!

265:なあ
09/10/09 21:31:05 tq122wsS
足ムズムズ症候群でデパス飲んでます。
確かに眠くなるから気にならなくなるが…
これ以外治療としての薬はないのか?な




266:大人の名無しさん
09/10/11 00:08:05 N2s+L9Ai
足ムズムズは、謎だよね・・・・。
本当に脳の神経と関係があるのかな?と思う。
案外内臓疾患などがあって、毒素が足に集中しているとか
全く別の治療の方がいいんじゃないかと思う事がある。

267:大人の名無しさん
09/10/11 01:26:16 8CtYw5a2
デパスきつい。
だるくなる。
自分にはソラナックスが調度いい。

268:大人の名無しさん
09/10/11 15:11:02 h95Ewho2
>>266
自分もムズムズだったんだけど、大分緩和されたよ。
砂糖摂取を減らして、毎日リンパの流れを良くしてみて。

269:大人の名無しさん
09/10/16 21:40:07 61dL+Flp
>>268
おめーは医者か?
リンパ語るなクズ

270:大人の名無しさん
09/10/22 22:12:42 IeZeKvEN
大変だ!30代最後の夜に独りデパススレに居るよ。

271:大人の名無しさん
09/10/22 23:34:49 X8PVXsIG
>>270
独りじゃないよ

272:大人の名無しさん
09/10/23 11:33:29 +0IT3U6x
デパスが切れたら時の症状の酷さは耐え難い物がある

273:大人の名無しさん
09/10/23 13:26:38 a8mtNLjy
>>272
そんな時のために、常時携帯しているオレ・・・
デパスなきゃ特急電車なんか乗れねぇしw
各駅停車がお友達さ!

274:大人の名無しさん
09/10/24 01:03:39 elTGTjHv
>>270
自分も似たような状況だよ。

誕生日おめでとー!

275:大人の名無しさん
09/10/25 07:58:42 TVzzkFzx
kwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

276:大人の名無しさん
09/11/12 20:33:50 maajzXzV
医者がデパスで認知症になるなんて
デマだと言っていたんですが
信じてもいいんでしょうか

277:大人の名無しさん
09/11/28 19:44:10 B1wJf6Hm
つシ酉

278:大人の名無しさん
09/12/13 17:27:54 pKILzJKi
「喫煙、飲酒、薬物により、あなたの魅力が失われます」
「喫煙、飲酒、薬物は、あなたや周りの人々に大きな損害をもたらします」

279:大人の名無しさん
09/12/15 12:31:56 MEh6KRNE
>>278
もうね、飲酒、というか泥酔まで呑んじまう俺は
かなりの友人・知人に迷惑をかけて、去って行ってしまいました・・・

で、酔いがさめた時にまた気持ちがどん底へ…のくり返し。
そろそろあちらの世界へ行かないといけなくなってきました。

280:大人の名無しさん
09/12/31 21:40:01 OnpmeTuS
デパス歴10年チョイ。
最近、物忘れが酷い気がする。

脳が萎縮しているのかな?

281:大人の名無しさん
10/01/02 02:05:39 +MrQu2/p
20年のんでるよん

CT撮ったら、ちゃんと詰まってた

よかったよかった

282:大人の名無しさん
10/01/17 00:10:17 KZ38N4Wd
20年ですか・・・・。
先輩ですね。

先日、寝ている時に冷や汗をかき血圧が下がってきて
体が冷たくなってきた。
デパスを飲んでも効果がなく、別の病気なのかな?

283:大人の名無しさん
10/01/17 01:33:08 h8793fDe
お塩学ぶが飲んでるのが違法でデパスとやらは合法なんだな

284:大人の名無しさん
10/01/17 11:36:55 pybPA/ic
>>282
不定愁訴は気にしたら負けだよ。

でも、血圧低下はなんだろね?

デパスをのんだら血圧下がる事は有っても、上がる事は無いと思うよん

そんな問題じゃなさそうかなあ

285:大人の名無しさん
10/02/21 00:23:07 1TX35Fo0
せめて1日3錠に抑えたい。
みんな1日何錠飲んでいるのだろう?

デパスが切れたらすぐに分かる
物凄い倦怠感に襲われる。
怖い。

286:大人の名無しさん
10/02/21 00:46:27 AAnMZ94L
不眠で、もう10年以上のんでる
一日一錠だけど
飲まなくても眠れるようにしたいな


287:大人の名無しさん
10/02/21 09:36:01 1TX35Fo0
一日一錠なんて何にも問題ないw

288:大人の名無しさん
10/02/21 20:56:38 0RuInlbS
俺はデパス1㍉一日3錠の他に、寝る前にセルシン5㍉1錠、朝夕にリーゼ1錠飲んでいるよ。
それでも生きていくのにいっぱいいっぱい。

289:大人の名無しさん
10/02/24 19:10:11 zuZCVBNw
>>288
何で?

290:大人の名無しさん
10/03/07 02:16:11 0fbmL+Lw
>>289
超遅レスごめん。
自分自身がアホで気が利いたこと言えないし発想もできないし、
ドジでどうしようもないので生きてて嫌になるから。
人に愛されているとは思えないから。

でも毎日>>288の量を飲んでいるわけではない。
それでも耐性がついてしまったのか、薬の効果持続時間が短くなりつつあるし、
薬が切れるとその反動から気分が沈む傾向が最近あるようだ。
(アルコールが切れた時と同じような状態になる)
安定剤だけに頼るのが間違いなのだろうか?
パキシルみたいな抗鬱剤も飲んだ方が良いのか迷うところ。

もうこれ以上気分がダウンするのは嫌だし、だからと言って落ち込む度に安定剤を飲むのも嫌だ。

291:大人の名無しさん
10/03/07 08:43:14 ekQEilwI
夢も希望も愛も金もなくても
生きていけたりして

292:大人の名無しさん
10/03/07 23:53:34 lOdbolg/
>>290の場合、頓服みたいなのばかり飲むよりも
根を刺激してくれる薬を飲む方が良いような気がします。
先生に相談されては?
パキシルもいいんじゃないでしょうか?
でも、
レメロンの方がいいかな?
って私も色んな薬を試した事があるので言ってみました。

まぁ、のんびり行きましょうね♪

293:大人の名無しさん
10/03/09 23:17:27 3xL1UKRS
俺やったことないけど、酒と一緒にデパス飲むと
どうなるんすか?

294:大人の名無しさん
10/03/11 12:42:07 5KJjigz/
酒と飲むと効力がUPするのでは?
是非やって見て下さい。
そしてレポ宜しく

295:大人の名無しさん
10/03/11 19:26:20 XeXSnhi8
>>294
すまん!怖くてできないw
だれか経験者いませんかねぇ。

296:大人の名無しさん
10/03/12 11:43:21 hNpMywy7
そういえば、デパスをお酒で飲んだ訳ではないけど、
ワインを半本飲んだ後にデパス0.5を1錠飲んだ事はあるけど、
何にもならなかった。

それよりも抜歯をする為に、歯医者に行く前にデパスを飲んで行って
局所麻酔をかけてもらったら、頭が朦朧として体全体がしびれてきて全く動けなくなった事がある。
物凄く怖かった。抜歯後、立ち上がれなかった。
麻酔が効きすぎたのか?デバスとの相互作用による症状だったのかは分からない。

297:大人の名無しさん
10/03/13 19:20:18 X1PwsnWM
今朝、9時にデパスを飲んだ。
17時頃に倦怠感が襲って来たのだけど
飲まずに挑戦してみた
19時にパニツク発作寸前になりかけた。
結局デパス2錠を飲む事となった。
一向に止められない・・・(涙

298:大人の名無しさん
10/03/13 22:44:58 I1AcoqzQ
短パン

299:大人の名無しさん
10/03/14 01:16:43 /pPsKobX
>>292
ありがとうございます。
金曜に心療内科に行ってパキシルを処方してもらいました。
10㍉を一日一錠ですが、効果が出てくるまで2週間とのことですが、
飲んだら1時間くらいで眠気が襲ってきまして初日にして既に何がしかの作用があったのかもしれません?

デパスですが、アルコールと同様に「ふわっと揚がってすとんと落ちる危険な波」が、
アルコールと比べて弱いながらもあるような気がします。

300:大人の名無しさん
10/03/14 21:32:06 4gFcM2ue
>>299
なんだかそこの病院面白いですね。
患者が処方箋を書いているみたいw
私もパキ10飲んでいます。
飲み始めは凄く眠たくなりますけど、すぐに慣れてくると思います。

今日もデパス切れ発作が起きて怖かった。
もう、ヤク中と変わらない

301:大人の名無しさん
10/03/15 13:33:29 G3q4eYNf
デパスは効果が強力だけにかえって情緒不安定になりやすい。
(切れた時の反動があるため)
リーゼ程度が穏やかで良いような気がする。

302:大人の名無しさん
10/03/15 22:00:46 XKtKtXZY
そうだといいけどとにかくだるいわ。

303:299
10/03/20 23:26:54 crrnJRAT
>>300
確かに眠気は取れてきました。
最初は本当に眠気を堪えるのが大変でしたね(笑)。

パキシル飲み始めてまだ一週間ですが、
気分のせいも多分にあるのかもしれませんが、
デパス、セルシン、リーゼだけの時よりも感情の起伏は穏やかになったと思います^^
突然の気落ちが少なくなったし、気落ちの幅も小さくなった実感がありますね。
また飲み始めてから酒に弱くなってる気がしますが、これはむしろ良いことと捉えています^^
心配なのはパキシルの劇的な効き目でして、薬依存症になってしまうことでしょうか(苦笑
それでも、躁鬱の波を繰り返すよりはずっと良いですが。

304:大人の名無しさん
10/03/22 02:08:10 f4EHK2gD
私も今回アンプリットが停止され、「リーゼ」ってのを処方されました。
朝は1日1回のみの「エビリファイ」というのに変わりました。
まだ効果の変化はわかりませんが、もうすでに飲んでいる方がいましたら
ご意見をお聞きしたいです。

305:299
10/03/24 23:57:11 fPFRaTus
やはりパキシル飲み始めてからの方が感情に波がなくなった。
何故か酒も飲まなくなった、と言うより飲めなくなったのでより一層心は安定しているっぽい。
外的要因によるストレスは以前よりも少ないのかどうかははっきりしないが、
はっきりしないということは逆に以前と大して変わってないんだろうね。
パキシル効果様々なんだろうけど、パキシルを飲んでいると言うことに一抹の不安がないわけではない(苦笑)。
でも、デパスとかリーゼとかの安定剤だけに頼っていた時よりは、ずっと落ち着いているのは確か。

>>304
リーゼは飲んでいます。
デパスほど気分は盛り上がらないけど、切れた時の反動も少ないような気がします。
苦しい時はリーゼ5㍉を2錠飲んでますが、体に問題があるのかどうかは定かではありません、、。

306:大人の名無しさん
10/03/25 11:37:08 /l642VcO
>>305
そうなんですか・・・
薬局の人にも、リーゼはけっこう一般的な薬ですよって言われたので
「俺にはあんまり効果ないかも?」と思ってしまいました。

あと、ガンガンにお酒のんでいるときに、先生がシアナマイドっていう液体の薬を出してくれて
それを飲んだあとにお酒を飲んだら、缶ビール1本も飲めないぐらい
体がしんどくなってきて、一時期お酒をやめれました。
(今はシアナマイドが出てないので、飲んじゃってますが)

307:大人の名無しさん
10/03/29 23:18:44 QSed58ez
>>305
パキ飲むと食欲が湧きませんか?

308:大人の名無しさん
10/04/01 19:18:32 9UFYbFSx
>>307
遅レスすみません。

パキシルで食欲が湧くという話はよく聞きますが、
私自身は逆に食欲が落ちているかもしれません…。
ま、このところ体の調子もいまひとつなので食欲がないだけかも?
明らかな変化は喉が渇くようになったことですかね。

309:大人の名無しさん
10/04/01 21:51:12 PNezyAHt
肝機能チェックして、なんもなければ

ドグマチールに変えるか、ナウゼリンやセレキノンを増やすか…

ただ、ウツの食思不振は結構頑固に続いたり

310:大人の名無しさん
10/04/01 22:18:24 988+d6u6
>>307
そう?俺はハルシオン飲んだあとに腹が減るんで、すんげぇ困るよ・・・
寝る前に食べたら完全に太るだろうし。

>>308
>明らかな変化は喉が渇くようになったことですかね。
それは確かにあるよね
うちの病院でも、待合室で水やお茶を飲んでる人が多いもんなぁ

311:大人の名無しさん
10/04/01 23:08:02 j1RsDNfL
やっぱ、喉渇きますよね。

312:大人の名無しさん
10/04/02 03:28:12 B/pc6CW1
精神科の薬は、しゃーないなあ

口渇は

313:大人の名無しさん
10/04/02 06:59:08 S9JJq4bC
>>312
なにか精神科特有の薬の作用でもあるのかな?

314:大人の名無しさん
10/04/02 10:47:36 tNemjYKZ
ついでに便秘になる人も多いね。
カマグって下剤薬とパキORセルシオンORレメロンなどの
併用は非常に多い。
特に女性だけどね。

315:大人の名無しさん
10/04/12 00:43:04 Hdr6sMUP
最近、0.5を4錠も飲むようになった。

以前は1錠で物凄く効いてたのにな・・・

316:大人の名無しさん
10/04/13 12:23:19 gR6K/xDT
最近、不安神経症からデパスを飲み始めたんですが1mgを飲んで
寝た次の朝いつも二日酔いみたいに目の奥が痛い感じがするんですが
これはデパスがきれたせい?

317:大人の名無しさん
10/04/23 19:39:42 lgMw5vX2
ここ数日1日2錠で落ち着いている
ちょっと嬉しい。
でも、物忘れが激しく、物をよく落とすようになった。

318:大人の名無しさん
10/04/30 14:26:11 MZxn1G3J
酒パンマン

319:大人の名無しさん
10/05/04 16:14:29 eSXeOIGm
ざっと読んだけど、デパスって強い薬なのかな~
一日3回飲んでた時、抗うつ剤と眠剤と組み合わせてたけど
デパスに眠剤の役目は薄かった印象(私が重かったのかw)
 
脳外科に入院してた時は、隣の人が、血圧高い&肩凝りのために
痛み止めと安定剤効果でデパス処方されてた
補助な薬だよね

320:大人の名無しさん
10/05/04 16:41:39 aSybDkrJ
>>319
強い薬かと思います。
1mgくらいだと、それほど効果は分からないのかも
しれませんが、3mgくらい飲むと(もちろん個人差は
あると思いますが)、30分くらいで、作用・副作用を
感じるかと思います。

321:大人の名無しさん
10/05/04 17:06:18 eSXeOIGm
>>320
なるほど
そういえば、脳外科では脳梗塞やクモ膜化などで
後遺症に悩まされて、精神崩壊した人に定番として処方する薬だったなぁ
 
私はそこで対応しきれなくて精神科病棟に移されたんだっけ
重病だったのか…今思えば

322:大人の名無しさん
10/05/04 23:47:39 DUxSxtbF
>>321
自分の場合、30分くらいで、副作用としての眠気を
感じます。
結構キツイような感じがするので、服用量には、
かなり気を遣い、慎重に飲むようにしています。

323:大人の名無しさん
10/05/07 14:32:55 dyqFvHzb
>>322
デパスは合わなかったのか、他の薬の方合ったのか忘れましたが
抗うつ剤と眠剤もなくなり、最後は安定剤のソラナックスだけ残りました
妊娠出産のために頑張って断薬してから、もう飲んでません
あ、マタニティブルーで一日一錠飲んでたw


324:大人の名無しさん
10/05/14 13:56:23 x5DmhOTR
>>322
かなり気を遣い、慎重に飲むようにしています

私も飲み過ぎないように心がけてます。
肝臓の値がよくない(100以下だけど要注意レベル)
ので、1日0.5を寝る前一錠だけにしてます。
飲まない休薬日も設けてみたり。
でも飲むとよく効きますねー。

325:大人の名無しさん
10/05/15 21:38:15 NRHbZaY8
>>324

不眠・肝機能障害等、日々がとても大変そうですね。
自分の母も、不眠等の症状に20年も悩まされ、
その姿をずっと見て育ってきたのですが、本当に辛そうでした。
自分も症状が不安定なので、服用量のさじ加減が
結構難しいです。

少しでも体調が快方に向かいますように。
身体を大事になさって下さい。

326:大人の名無しさん
10/05/22 19:26:43 09a6Te/d
みんなはどうしてデパスを飲んでいるの?
どんな症状なの?

327:大人の名無しさん
10/05/22 21:32:40 LfV4Yhh8
最初は入眠に使ってたけど、今は頓服扱い。
日中の抗不安にデパスで、寝る前は別の薬を飲むようになったよ。

328:大人の名無しさん
10/05/23 10:05:09 j5cxGyP3
>>326
強烈な恐怖感と倦怠感が襲ってきたら飲む事にしてる。

329:大人の名無しさん
10/05/23 16:54:25 JrM+ARzT
基本寝る前。イラついたときにも頓服として飲む。

330:326
10/05/23 23:36:13 HYz3gNj3
どうもありがとう。
俺は出張・会議・発表・プレゼンなど緊張と不安があるときに飲む。
あとイライラして頭に血が上ったときに飲む。だから飲む機会が多いね。

もともとは安眠剤の代わりに処方されたのがきっかけだったけれど
日中に飲んでイライラ少なく過ごしたら、結果として夜の寝つきもいいことに気付いた。

331:大人の名無しさん
10/05/23 23:41:18 XiDFJ2pD
長く飲んでると顔が土気色っていうか、不調が表に出やすい気がする。
みんなは大丈夫???

332:大人の名無しさん
10/05/24 11:24:06 I0XcQ8rV
>>331
肝臓に負担がかかっているのでは?
私は3ヶ月に1回は副作用が出ていないかどうかの
血液検査をされる

先生はすぐに検査をさせたがる。

333:大人の名無しさん
10/05/24 21:42:06 lLOfBSl0
>>332
3ヶ月は短いかも知れないけど、きちんとした先生って事だよ。

自分は半年くらいで定期血液検査受けてて、
結果的にはなんの問題もないけど、顔色が黒っぽい。
寝起きとかヒドイもんだよ。肝臓ヤラれてるのかなぁ。

334:大人の名無しさん
10/05/26 23:04:38 8kCtx7l9
10年振りにまた、戻ってきたよー。
デパ。
10年前とは違うのが、マッチョになりましたが、精神は勝てなかった。orz
42歳 南無。

335:大人の名無しさん
10/05/26 23:19:34 u8WdebJp
デパスは抗精神剤としては最上の部類に入ると思うけど、
酒を飲んだ時の焦燥感の解消には遠く及ばないな。
酒の方が遥かに現実逃避が出来る。
ただその代わり、酔いが醒めた時の虚無感も酒の方がずっと上なんだけどね。。

デパスだけでなんとかなるかと思っていたが、やはり夜には酒を飲まないとやっていけない。
思い切ってデパスを一度に二ミリ飲んでみたらどうかと思っているが、
それでも酒よりは身体に掛かる負担は小さいだろうか?

336:大人の名無しさん
10/05/28 00:14:00 G0xEa2g1
酒飲むと下痢が酷くなるから、平日は飲めないんだよなぁ。

337:大人の名無しさん
10/06/06 00:37:15 MztBwsdC
デパス0.5を肩こりで処方されたんだけど効かないのか?
色々読んでると怖くて服用出来ないんだが…
でも肩と頭が凄く痛くて頭痛薬も効かないんだよね。


338:大人の名無しさん
10/06/08 21:39:24 6RnNW4g0
一日一錠程度ならいいんじゃないかな。
私も肩こり頭痛で処方されてます。
処方されたぶんだけ飲んで、なくなっても
大丈夫な場合はもう治ったてことでいいのでは。

339:大人の名無しさん
10/07/02 14:00:40 toKECZY3
1日0.5一錠です。
デパス飲むと身体の緊張がほぐれて楽に動ける。
緊張で動けないのが本来の自分なのか、デパス飲んで楽に動けるのが本来の自分なのか。
どのみち動けないのは困るから手放せない。

340:大人の名無しさん
10/07/04 16:21:19 gkemEY6s
つさ●
つおくじょ●

341:大人の名無しさん
10/07/04 19:00:40 CxQMbjaE
(YDP)

342:大人の名無しさん
10/07/04 20:37:02 K5STyt14
もうやだ。あの人といると突然きゅうに怒こりだして訳もなくキレだす。
今日は危なく暴力振るわれそうになった
早く正社員になってあの人から遠ざかりたい。
それともあの人を病院に連れて行ったほうがいいのか。

343:大人の名無しさん
10/07/04 23:49:44 Uf1iRhSk
おーきたきた。
これ飲むと、ほわーんとして
何もかもどうでもよくなるよね。
そして前進脱力感で、ぐっすり眠れる。
仕事のことで精神的にヤバくて、一睡もできなかった時から、たまにお世話になるわ。

朝飲む人って、一日中仕事になるのかなぁ

344:大人の名無しさん
10/07/09 04:02:32 i3c348sj
>>342
お前が病院いけ!

345:大人の名無しさん
10/07/09 22:11:28 dWyJ1TH+
>>337
典型的な緊張性頭痛でしょ。
ストレス性だったらデパスがよく効きますよ。
痛み止め飲み続ける方がずっと体に悪いよ。

346:大人の名無しさん
10/07/13 19:59:42 3GbtFUY6
不眠治療で、
デパス1㍉+プロピタン+ロゼレム飲んでる。
夜中に何度か目が覚めるけど、直ぐに眠れる。



347:大人の名無しさん
10/07/20 21:35:59 0h1ubolQ
デパスを飲むときは0.5×2にしないと効かなくなった。

348:大人の名無しさん
10/08/16 07:33:15 UC12uh4H
つ酒 いいよいいよデパ酒ちゃんぽんは最高だよ。
極楽にいけるよ。

349:大人の名無しさん
10/08/21 23:39:04 204GyHFK


350:大人の名無しさん
10/09/03 00:21:45 B8OIluW4
仕事で首をよく動かしていたら、目眩と首の後ろが痛くなった。
ほっといたら今度は、物凄い首肩肩甲骨周辺がこりだした。
次に目眩、吐気、むかつき、目の疲れ。
因みに頭痛は全くない。
これって、自分では頸部からきていると思うんだが違うのかな?
で、目眩や吐気、むかつき、肩凝りがひどくてどうしようもないって強く言ったらデパスくれた。
ミオナールって言う肩凝りの薬も貰ったけど全くきかなかった。

デパス飲んだ結果は、吐気なくなったし、むかつきなくなって、よく眠れる。
肩凝りもかなり和らいだし目の疲れも楽になった。
本当にデパスって、すごい薬だと思う。
因みに今は、0.5一錠を朝昼晩服用中でやめるとどうなるのか不安です。

351:大人の名無しさん
10/09/04 19:49:55 5QGHIxBc
デパスは肩こりにいいってどこかに書いてあった。
といっても自分の場合耐性ついちゃって効かないけど。
ちなみに1回分飲まなかったら空腹時のような力が抜けちゃう感じ。

352:大人の名無しさん
10/09/16 14:07:03 onyJHDuI
つ酒 つm つs つk つh

353:大人の名無しさん
10/09/16 14:07:44 onyJHDuI
お肉のしゃぶしゃぶ~~~♪

354:大人の名無しさん
10/09/16 21:34:51 qA2qS1lG
やっぱアルツハイマー説はマジかも?
最近喉まで出かけているのに、、、、、
なんて事が多い。
これも認知症の手前なんでしょ?

355:あぼーん
あぼーん
あぼーん

356:大人の名無しさん
10/10/05 10:39:38 TnzPxCHo
デパスと早漏、遅漏の関係性ってどんな感じ?

357:大人の名無しさん
10/10/07 19:48:05 IUEDIsLV
355やめときな

358:大人の名無しさん
10/10/07 20:14:39 5fjRfePF
>>330

継続してのまないとダメなんじゃないの
そういう勝手なタイミングで使っていい薬なの?

359:大人の名無しさん
10/10/07 22:11:02 Mnkdn/A1
>>358
デパスは頓服薬としても用いられる。

俺はイライラムカムカした時に飲んだり、以前 過呼吸でぶっ倒れた経験から、なんだかヤバい雰囲気(悪心など)になりかけたら飲むようにしてる。

あと睡眠薬の代用や併用にもなるから、不眠症の人にもお勧め。

360:大人の名無しさん
10/10/07 22:19:32 Mnkdn/A1
>>332-333
タウリンなどをサプリメントとして摂取してみるのも手だよ。
URLリンク(www.jaief.net)

361:大人の名無しさん
10/10/08 19:15:07 jtbds1qS
睡眠薬のかわりになるのに
日中飲んでもいいのか・・・
仕事中イライラしてどうしようもないとき
飲みたいけど眠ってしまったら困るよ

362:大人の名無しさん
10/10/08 19:40:02 cReZFv6W
>>361
0.5mg1錠くらいなら大丈夫だよ。

この薬は、睡眠が主な目的ではないから。

就寝前に飲むのはあくまでも睡眠薬の補助だからね。

363:大人の名無しさん
10/10/08 19:50:12 jtbds1qS
そうか
イライラにきくならぜひ飲みたい
あああ

364:大人の名無しさん
10/10/13 18:27:00 CBL1rvL+
腰痛で処方されて0.5mg1つ飲んだんだけどこれきっついな
倦怠感半端ねえ

365:大人の名無しさん
10/10/13 22:24:40 pCVeyPZh
パニック障害でデパスを飲んでいる人はいますか?

366:大人の名無しさん
10/10/21 17:32:24 k74JwHnG
>>350
変形性頚椎症かもしれないから 脳神経外科へ行こう
頭のCTに異常がなかったら首が悪いかも

367:大人の名無しさん
10/10/21 22:15:29 6tYQ0bJW
三年くらい飲んでるけど、半年くらい前から性欲がなくなってきた。って言ってもオナニーなしのセクロスありだけど。
ついでに早漏になったんだけど、関連性ってあんの?

368:大人の名無しさん
10/10/22 09:01:24 KMzNeltc
>オナニーなしのセクロスありだけど

羨ましい。
でも、候は駄目

369:大人の名無しさん
10/10/26 19:18:25 cJ7IUP5Z
カルシウムは天然のトランキライザー。
牛乳飲んでればデパス不要になるよ。

370:大人の名無しさん
10/10/28 19:47:52 H1latT/4
●●○デパススレッドVer.71○●●
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(utu板)

371:大人の名無しさん
10/10/30 09:57:32 FvbD8yJC
>>368
候だめって言われても…とりあえずデパスとは因果関係ないですかね。

>>369
毎日1リットルは飲んどりますがな

372:大人の名無しさん
10/10/31 08:38:24 t1lhqZv9
牛乳がデパス変わりに?
牛乳有害説知ってます?

373:大人の名無しさん
10/11/11 01:16:15 aEcOe1TC
牛乳はアレルギにわるい

374:大人の名無しさん
10/11/16 12:59:41 ZBLKtso9
牛乳は温めて飲んでも下痢をする…。
デパスを飲むと頭の中がぼーとなって倦怠感に襲われてやる気がなくなる。
何もないと不安感に襲われて生きるのが辛くなる。

375:大人の名無しさん
10/11/16 22:30:02 tfCSHH8K
コンスタンに変えてもらったら?

376:大人の名無しさん
10/11/18 23:58:37 Qb8fD3IQ
不安障害でデパス0.5を1日、2錠~4錠飲んでます。
会社で昇進して人前で話す機会が増えそうです。

今から心配なのですが、みなさんはどうしてますか?

377:大人の名無しさん
10/11/19 18:31:30 8u0QiRnD
みんなジャガイモだと思うようにしてしゃべったら大丈夫だった

378:大人の名無しさん
10/11/20 16:21:59 7z1Rw2Oq
俺はインデラルとデパスのジェネリックでしのいでる

インデラルみたいなβブロッカーはぜんそく持ちとかにはよくないから
自分に合うか調べてね

379:大人の名無しさん
10/11/20 17:03:09 gDlFLa/7
376です。元々、不安障害はあったのですが、
今の上司が原因(パワハラのような感じ)で病院に行くようになりました。

昇進すると上司との関係が濃密になると予想されたので、
昨日、病院の先生に相談してみたら、昇進はちょっと考えた方がいいかもと言われました。

一応、やるだけやって我慢できなくなったら、役職を辞退しようと思っています。
よかったら、みなさんのご意見お聞かせ下さい。


380:大人の名無しさん
10/11/21 13:17:13 tPahNFzQ
>>379
人前で話すときに緊張するということですかね?
自分も全く同じです。
でも、昇進すれば、どうしてもプレゼンの機会が
増えるし、ましてや上司のパワハラもあって大変だと
思いますが、役職を辞退し続けるのも難しいかも
しれないですよね。
薬だけで乗り越えられるかどうか、最悪、転職することも
選択肢に入れて、主治医の先生に相談されたら
いかかでしょうか。


381:大人の名無しさん
10/11/21 23:03:46 yQTEZZBC
>>379
昇進を辞退だなんてもったいないです。
人前で話した次の日は有給を取られては?

人前で話すのは慣れますよ。

382:大人の名無しさん
10/11/26 16:51:54 lalBxpN3
>>381
慣れない人もいるんだよ


383:大人の名無しさん
10/12/30 14:43:37 bq3/8591
重要な会議の時飲んでます。
眠気よりも動悸がひどくなり、会議を抜け出すよりはましかとおもって。
ただ、デパス飲み始めてから記憶力が悪くなった気がするのは気のせい?

384:大人の名無しさん
10/12/30 23:37:21 6pXKybat
俺は、記憶力が悪くなって
さらに頭が頭が働かなくなった

385:大人の名無しさん
10/12/31 09:27:11 b1coGtpg
もう年だからねぇ・・・・w

30代って平安で言えば、爺さんよ?
あと10年でみんな死ぬんだよw

ちなみに15年デパス飲んでます(0.5×4錠をほぞ毎日)が、頭脳明晰ですが、何か?

386:大人の名無しさん
11/01/02 11:42:31 z+JjXoqI
平安時代じゃねーだろ今は
くだらんたとえをするな
どうやらデパスを飲みまくると
こういうバカになるようだな

387:大人の名無しさん
11/01/02 11:47:05 YV1Htjkq
政治家、公務員は一般人の5倍の刑
スレリンク(manifesto板)l50

考えてみて下さい。
われわれ庶民の税金の使われ方。


388:大人の名無しさん
11/01/02 23:27:31 bW1tBOBv
ここはメンヘル板と違ってマッタリしてたのに
殺伐としてきたね。

389:大人の名無しさん
11/01/03 17:22:18 x83R9cX0
>>386
2ちゃんでマジで切れてんのか?w

390:大人の名無しさん
11/01/05 16:45:03 LhiiKIlo
>>376
昇進しても、部下次第だと思います。
部下が自分を助けてくれれば、問題無いと思います。
予想以上に言うこときかないのは、覚悟が必要です。

391:大人の名無しさん
11/01/19 00:42:45 t+bswHSv
376です。とりあえず昇進してなんとか仕事してます。
デパスを飲む量が少し増えましたが、1日0.5を5錠です。

それと、以外にも上司のパワハラがなくなりました。
この先どうなるかわかりませんが、やれるところまでやってみます。
部下は、そこそこ仕事をまじめにこなしてくれます。

会議にも最近ちょっと慣れてきました。明日も会議です。

392:大人の名無しさん
11/01/19 08:26:21 U9PkxL+G
>1日0.5を5錠

一緒だ^^

>>381
>人前で話すのは慣れますよ。

>>382
>慣れない人もいるんだよ


そして君は
>>391
>会議にも最近ちょっと慣れてきました。

要するにな、いざとなればできるのさ。

393:大人の名無しさん
11/01/24 07:50:59 WZ25G4JK
日によって飲む量は違います。

394:大人の名無しさん
11/02/03 17:52:57 TuG6Fxrx
糖質になったらあがり症になった。これじゃ女とセックルできない。
体力使うから症状出る

395:大人の名無しさん
11/02/12 09:50:17 Fvjn++lC
皆さん、どういう症状がありますか?
緊張状態とかありますか?

396:大人の名無しさん
11/02/17 23:39:31 fjwAnz+t
395≫自分の場合、不安が多いと思います。
いざやってみるとどうってことないのですが、不安から緊張につながることが
多いです。色んな事に不安を感じます。車の運転⇒車庫入れ、事故など。
仕事⇒会議での発表で声が震える、朝礼の司会で声が震える。
こんなところでしょうか。昔、アルコール依存症になりましたが、
デパスと巡りあってから、表面的には、そこそこまともな社会人になれたと思います。

昔のままなら、自殺してたか、酒で事件をおこしてたか、とにかく今の人生はなかったと思います。
デパスについては、よく依存症などNETでみますが、かかりつけの医師がいうには、
デパスなんて、軽い薬だといいます。1日0.5mgなら6錠まで飲んで大丈夫だと。

自分の場合0.5なら2錠でそれなりによく効きます。いざというときは、3錠4錠。
デパスに頼っていますが、やっぱり酒をきっぱり止めれたことが精神的にプラスになっています。

397:大人の名無しさん
11/02/18 19:37:13 sKmTE0AW
目の焦点が合わなくなる、動作が鈍くなる。など。だからセックルできない

398:大人の名無しさん
11/02/25 08:51:27.92 w1CQa71i
切れた頃に気分が悪くなる。
耳鳴り、めまい、倦怠感、不安感、恐怖感が押し寄せてくる
血の気が引き、体がガチガチになり呼吸ができなくなる。
まさに麻薬のデパスと言えよう。

399:大人の名無しさん
11/02/25 23:37:16.07 EFj8nAF2
このまま、中毒になって死ぬのかな?

400:大人の名無しさん
11/02/27 00:36:44.79 oQ3bGFhU
過呼吸でも、謎のシビレ&耳鳴り&顔面蒼白で気が遠くなるでも、
肩と首がガチガチに緊張して張って眠れない夜があっても
不安すぎて眠れない前夜でも、デパスたった1mgが救ってくれたので、

ああそうさもう信者さデパスはお守りさ なんでも治してくれるんだ


401:大人の名無しさん
11/02/27 14:50:58.78 d+gXA1js
デパス1mgを10錠のんで見た。

散歩に行ってきますl

402:大人の名無しさん
11/02/27 15:44:01.55 d+gXA1js
世界の色があかるいぜ!

403:大人の名無しさん
11/02/28 08:50:08.79 12qu0E3q
お前、心配だよ。
医者変えた方が良くね?

404:大人の名無しさん
11/03/01 01:54:26.59 MIFmwptw
日中に飲むと、仕事でミスが出たりする?
特に事務系など、細かい仕事をする人に聞きたい。

405:大人の名無しさん
11/03/01 03:00:56.38 SzCOp2XO
>>404
影響ないよ

406:大人の名無しさん
11/03/01 03:57:58.06 X5w+foUh
>>404
逆に捗るよ
迷わずのめよ

407:大人の名無しさん
11/03/01 09:14:14.14 EQRWpP0S
ミスする場合はガムを噛みまくると良いよ

408:大人の名無しさん
11/03/04 08:43:05.28 8jgtUW8u
>>404
デパス飲み事務だが
飲まない時より、飲んだ時の方がミスが少ない

ADHD持ちでもあるからかもだが



409:大人の名無しさん
11/03/04 23:17:29.95 LZOWYEf/
>>401
もったいない

410:小椿姫
11/03/07 23:18:44.52 rBTPWYY/
>>401
せめてデパスを緊急時に1粒飲むくらいにして、時間あけろや。
わしは、けいれん持ちで呼吸しづらい時に、デパスのんどるど。

411:大人の名無しさん
11/03/11 16:35:54.24 ZQSIfv86
セックス前に1錠飲むと、リラックスして行為ができるよ。

メンヘラでは無いですが、セックスの時は必ず1錠!

これ約束ね!

412:大人の名無しさん
11/03/11 22:25:17.57 R8m5Dt88
物凄いめまいだと思ってデパス2錠飲んだ

地震だった(~_~)


413:大人の名無しさん
11/03/17 18:09:59.87 JAYYLIav
デパス1mg飲んだが自覚的な変化がほとんどない。こんなもの?
(使用目的は主に肩こり解消)

414:大人の名無しさん
11/03/19 08:57:44.84 aDXyKPaA
44rv

415:大人の名無しさん
11/03/25 16:14:32.44 MK7ZXw6B
>>413
そんなもん

416:大人の名無しさん
11/03/25 16:16:01.91 MK7ZXw6B
>>404
眠くなるので当然でる
でも締め切り間際とかテンパりがちなときはちょうどよく緩和されていい感じ

417:大人の名無しさん
11/04/08 02:13:28.91 RRtMjPSg
震災後に次々と友人知人の訃報が入ってきて、前よりもデパス依存が強くなった。
現実から逃れたくて飲んでしまうんだな(弱)。

さっきも強い地震があって寝れなくなってる。
酒かデパスを飲んでくる。

418:大人の名無しさん
11/04/08 11:38:26.57 0hGahQYq
でかかったよね、昨晩の地震

419:大人の名無しさん
11/05/10 04:50:17.38 pw3F4/xn
6~7年前に処方されたデパスが余ってるんだけど、服用して大丈夫かな?

それから、やっぱり酒と一緒に飲むのは駄目だろうか?
くすり図鑑2007の説明だと「飲酒はこの薬の作用を強めます」とだけ書いてあったけど
厳禁というわけではないんだね。

420:大人の名無しさん
11/05/10 08:07:47.01 qOsxTgw5
>>419
そんなに昔のなら期限切れ
その書き方なら、酒との併用で何かあった時には自己責任


421:大人の名無しさん
11/05/10 13:31:14.14 RMo5ZwEu
>>419
全然大丈夫です!毎日デパスと酒飲んでるけど問題なし

422:大人の名無しさん
11/05/11 22:01:39.43 j/o7OE57
420 , 421>>
ありがとう。今朝0.5mgをひとつ、酒と一緒に飲んで結構よく眠れた

423:大人の名無しさん
11/05/31 16:17:26.77 pjdfDAt+
酒とデパスってセットなのかw自分だけじゃなくてよかった
0,5mgが全然きかなくなったと訴えたら1mgを処方された

424:大人の名無しさん
11/06/04 00:30:16.30 otAC4Y30
酒+デパスは常用するとそのうち肝臓に来るよ。
アルコール舐めたらあかん

425:大人の名無しさん
11/06/06 16:01:45.80 AyxeNIjK
大麻の方が心身ともに良さそう

426:大人の名無しさん
11/06/08 21:47:50.81 BBW6L93X
>>424 そんなの常識だろ
実際デパス酒コンボでしか寝れません 壱時間くらいかな

427:大人の名無しさん
11/06/10 00:14:35.88 3EWHdowX
デパスって眠剤じゃないでしょ
ちなみにアルコールは眠りが浅くなるから

428:大人の名無しさん
11/06/25 01:19:05.91 8OOME2Tl
週末だけデパス服用。

この薬、ほんと気持ちが良いな~
酒代わりに飲んでます。

あ~気持ちいぃわ~

寝よ

429:大人の名無しさん
11/06/25 10:22:52.81 6DGRk+Ta
デパスは体に残らないそうだけど、
どうやら体から全部抜けたらしいという状態になると
ものすごい疲労感や自律神経の不調が出てきて
とうとう依存症になっちゃったよ
>>428は飲まなくてもやっていけるなら飲まない方がいいよ

430:大人の名無しさん
11/06/26 00:18:54.73 6BwjrpNJ
>>429
そうなんだ、良い藥なんだろうけど依存はできないから辛いよね。

私は最近運動で寝れるよう夜歩いてる。
寝る時両手両足の藥指をさすったり(副交感神経を活性化させる)して昨夜は寝れた。


431:大人の名無しさん
11/07/13 00:16:12.03 5M1q1VQM
飲むと眠れるが二三時間で悪夢で起きる
なんで?

432:大人の名無しさん
11/07/13 10:08:07.52 x87N7e5Y
睡眠導入剤じゃないから

433:大人の名無しさん
11/07/15 18:53:24.47 tfXAZADr
>>431
うつの時は悪夢で起きるらしい


434:大人の名無しさん
11/07/15 23:32:59.61 TkR75bdM
睡眠導入剤と睡眠持続剤って違いがある
持続剤処方してもらえば?

435:大人の名無しさん
11/07/27 19:59:48.44 JHhQN7XV
今飲んでる薬だけじゃ眠れない日が出てきたって相談したら、追加処方された薬がデパスだったのでこれから飲んでみるんだけど…
倦怠感とか副作用とか何も説明されなかったぞおい…

普段からロヒプノール2mgとアモバン10mgを処方されてて、今回デパス1mgを追加
寝付けなかったら三錠までなら飲んで大丈夫ですからっては言われたし
アモバンとロヒプノールだけじゃどうにも寝付けんから、飲まざるを得ないんだけど…明日の朝が不安だ…

436:大人の名無しさん
11/07/28 07:04:26.63 hCSfZqUs
どうせ生き物は死ぬのだから、眠れなかったら眠らなくていいじゃないか。

またいつか眠たくなる。

くらいの考え方にすべきだな。
いずれ死ぬのだから。

いちいち気にしない。

437:大人の名無しさん
11/07/28 09:08:15.01 bOa7Y6y/
すぐには死なねーし

438:大人の名無しさん
11/08/27 23:13:06.88 6nYj0qr/
デパスを飲むと脳が萎縮しやすくなると先生に言われました
怖いですね。

439:大人の名無しさん
11/08/27 23:46:02.26 /V2neOje
出任せ言うなよ
デパスは良い薬だ

440:大人の名無しさん
11/08/29 18:24:48.86 SDdgaCe7
もう10年はデパスを愛用しているが、
年々、脳が冴え渡ってきている。
ただ、デパス+酒はヤヴァイと思う。
何がヤヴァイかって同じ酩酊感なら酒の量が少なくてすんで、
二日酔いがないから、歯止めが利かなくなる。

441:大人の名無しさん
11/08/29 21:25:17.86 5Y+ei7g5
最近、固有名詞がすぐに浮かばなくなった
脳ヤバイかな?

442:大人の名無しさん
11/09/10 06:36:36.22 UnQoJ/xA
小児科でデパスくださいと言ったらくれなかった
うちの県内の薬局に置いてる所はないし、
あれは覚せい剤が入ってるから
あんなの売る人は人としておかしいですよ。
重度の知的障害と重度の身体障害者にたまに出すような薬だ。
と言われた。

443:大人の名無しさん
11/09/10 12:49:05.09 7+Vb3dJr
スルー

444:大人の名無しさん
11/09/10 21:59:16.51 rIdJQCSt
>ベンゾジアゼピン有害作用

こんなの知らなかったなー

445:大人の名無しさん
11/09/11 07:07:23.52 tijEWCOY
小児科でデパスくださいと言ったらくれなかった
うちの県内の薬局に置いてる所はないし、
あれは覚せい剤が入ってるから
あんなの売る人は人としておかしいですよ。
重度の知的障害と重度の身体障害者にたまに出すような薬だ。
と言われたが飲んで大丈夫?

446:大人の名無しさん
11/09/11 21:25:27.92 4GwjDggr
デパスを一気飲みで十錠飲んだら死ねるかな

447:大人の名無しさん
11/09/12 02:32:31.00 1GRAvWSz
死ねたらいいねw

448:大人の名無しさん
11/09/14 11:14:30.97 SI32Jf7Z
成分や作用が不安ならとりあえず見てみては↓
URLリンク(www.jah.ne.jp)

449:大人の名無しさん
11/09/21 01:20:46.48 br8tD0yT
>>446
気持ちよく爆睡して終わり。

450:大人の名無しさん
11/09/24 20:53:08.42 qyUH+mxc
レキソタンじゃダメなんですか

451:大人の名無しさん
11/10/02 07:09:48.99 zcgxz/jX
デパスやめて1週間…ものすごく身体が怠く辛い
それにイライラがすごい 眠れないし

452:大人の名無しさん
11/10/02 16:42:31.71 NSXaWb5s
デパスは肩凝りに効くよ。
凄く楽になったから。

453:大人の名無しさん
11/10/03 00:27:10.29 +OAz+1G8
自律神経から肩首やられて今はデパス頼りまくりだわ。気休めだけど。

454:大人の名無しさん
11/10/03 21:14:23.60 uJadWtKT
自律神経失調気味で、筋肉のほぐし・血行促進が必要と言われ
整形外科でデパスを貰ったが、精神科でなくても出すんだね

ただ、眠くなるので俺の場合は夜しか飲まない

455:大人の名無しさん
11/10/04 00:43:31.54 ehdKEDlh
世界のイ○ローは2、3年前の犬エッチ毛で、デパスは遠征の時差ボケを修正する為と、ベンチ内でプレッシャーからの動悸と冷や汗を抑えるのに飲んでると公言してたよ。
“僕にはサプリメントのようなモノ”とな



456:大人の名無しさん
11/10/06 03:39:39.02 BneJFyRG
>>455
眠薬も飲んでると言ってたな。
記録かかってるし、多くの日本人が注目してるし。
プレッシャーきついよな。
と思いながら見てた。

457:大人の名無しさん
11/10/06 22:46:51.70 chZ4Olzy
そうだね、それなりの大物になると…
それでも昼間に眠気が残らないなら上手い使い方じゃないかと…

458:大人の名無しさん
11/10/07 01:11:52.45 O12po/qF
デパスって、やっぱ物忘れが多くなるとか、
思考が浅くなって深く纏めにくくなるとか、
そういう症状出るよね…?
精神安定にはとても良く効いて愛用してるんだけど、
なんか考えが纏まらなくなったのが困る…

459:大人の名無しさん
11/10/07 17:47:04.51 gKqm7ALm
デパスを飲んだ翌日は頭すっきり。
まるで、バイキルトがかかっている様だ。
眠剤用途限定で昼間は飲まない。
つまり、単に寝不足が解消されているだけなのかもしれんが。

460:大人の名無しさん
11/10/07 19:25:31.62 eqGxyQeq
>>458
1日に何錠飲んでるの?
俺は1錠しか飲まないせいか、そういう症状は出てないよ。

461:大人の名無しさん
11/10/07 22:17:29.04 EiBALrZe
>>453
俺も飲んでるが、気休めってこともないな。
割と効いてくる。

462:大人の名無しさん
11/10/07 23:47:42.64 EzOGYhfL
1日2~3錠・・・・
ベンゾ系は依存度が高いんですか?

463:大人の名無しさん
11/10/08 06:54:15.17 Z7AOMPc/
2~3錠なら許容範囲だし、あとは医師との相談で減らすか
別の薬に切り替えるかじゃないか?


464:大人の名無しさん
11/10/09 00:24:31.29 guNC4eCv
デパスを飲むと肩凝りがほぐれて血行が良くなるから、
薄毛にも効果があるんだよ。

下手にプロペシアなんか飲むよりいい。

465:名前
11/10/09 01:21:29.66 +EKBxajE
プロボクサー迫田大治選手横田スポーツ)は我が皇国の星です!
[反在日国粋主義者]界の若きチャンピオンです!
URLリンク(mimizun.com)
[反在日国粋主義者]の皆様、後援会発足にご協力と寄付をお願いします!


466:大人の名無しさん
11/10/09 17:50:06.77 rNR1wJfz
デパスって飲んで1週間くらいで効き目、落ちて
こないか?

467:大人の名無しさん
11/10/09 23:38:45.81 X7eUI5C9
効き目は落ちるってか、慣れてしまう感じだよな。
なるべく減らしてると、また効き目は復活する。

468:大人の名無しさん
11/10/10 15:40:56.69 uir34nU2
そうだね。
毎日飲むのじゃなくて、頓服でもいい程度にしたら少しは違うんじゃないかと思って
1日1錠を何とか2日に1錠に減らすように試みている。

469:大人の名無しさん
11/10/11 03:05:26.32 UXPlCodS
これ飲み続けて将来的にどんなリスクがあるのだろうか?
心配だよ

470:大人の名無しさん
11/10/11 05:31:36.17 Ql2Ji0jS
「浣腸みたいやな」目開いて寝てるwwwwwきめえwwwww

471:大人の名無しさん
11/10/11 07:43:33.10 nLMv5N66
この薬は「強い」けど、作用時間は短いんだよね。
そのせいか、効果が出ても消えるのが早いから
また追加で飲んでしまう。

472:大人の名無しさん
11/10/12 10:48:03.00 dfuRvziP
香る~芝~♪ゲラゲラゲラm9お前だよゲラゲラゲラwww

473:大人の名無しさん
11/10/12 18:01:34.57 3R66WB6U
デパス飲んで眠くなると、やけに腹が減るんだが
これは普通のことなの?

474:大人の名無しさん
11/10/12 20:59:12.29 DhfRayIq
安定剤飲むと体重増えるよ

475:大人の名無しさん
11/10/13 07:45:45.15 RzjwRlas
デパスを1日3錠飲んでたら、3ヶ月で5kgも太ってもうた。

476:大人の名無しさん
11/10/13 18:36:47.22 yI95lBmJ
心の鬼が身を責める

477:大人の名無しさん
11/10/14 09:44:14.40 hpc7iorh
デパス依存症w送っていってあげるからデパス頂戴wwwm9

478:大人の名無しさん
11/10/14 09:44:36.02 hpc7iorh
プゲラゲラゲラゲラ!!!!

479:大人の名無しさん
11/10/14 18:47:53.85 VUpKpDKG
デパスは副作用で猛烈な倦怠感が出るんだなぁ
俺には合わないみたいだ

480:大人の名無しさん
11/10/14 21:56:21.36 cjt0Tqut
眠気がさしたら、すぐに寝たほうがいいよ

481:大人の名無しさん
11/10/15 07:28:25.86 5oMQtq1i
ストレスによる偏頭痛に効いてくると言われて処方されたが、
俺は口の渇きが半端ないよ、眠気、倦怠感もあるけど。

482:大人の名無しさん
11/10/15 21:02:35.94 P1g0QRxq
デパスよりきつい安定剤って、たくさんあるの?

483:大人の名無しさん
11/10/15 21:05:41.88 P1g0QRxq
何十年飲むことになるんだろ。
確実に寿命は縮まりそうだな(笑)
寿命で死ぬ時に後悔するのか、安心して死ぬのか

484:大人の名無しさん
11/10/15 23:33:07.51 yxkRJqHA
デパスってノルアドレリン再吸収阻害作用があるらしいね しらなかった
だから元気でるのかな?

485:大人の名無しさん
11/10/16 11:49:50.96 QlQjNWE1
>>484
確かに清々しい気分になる時が多いかなぁ
でも、抗鬱薬とは違うから自律神経失調とかで気持ちが塞いだ時には
主作用として現れるんじゃ?

486:大人の名無しさん
11/10/17 12:42:18.08 v3bBSKsB
デパスは2錠/日飲んでるけど記憶が遠退くと言うか、
物忘れが多くなった。

気のせいかな?

487:大人の名無しさん
11/10/17 13:07:11.75 v7ZWUe/C
クスリのせいじゃなくて、飲まないといけないような精神状態のほうが原因が大きいと思う。

488:大人の名無しさん
11/10/17 13:12:16.45 kiv8ejmd
デパス飲めば落ち着いて余裕ができるからかしらないけど、妙に女にモテる(笑)
これも副作用の一種かな。

489:大人の名無しさん
11/10/17 13:13:23.09 kiv8ejmd
花粉症のときの薬の飲み合わせはどうしよう。市販の花粉症薬とデパスは相性いいのかな

490:大人の名無しさん
11/10/19 08:52:12.34 tMFKiPXk
>>489
医者か薬剤師に相談すべし
ともに眠くなる成分が入っているから、注意しながら或いは量の調整で
可能とは思うが

491:大人の名無しさん
11/10/19 19:03:33.52 A5V7JblD
>>489花粉の薬の抗ヒスタミン薬だけは病院で第二世代のヤツにしたほうがいいよ
市販のやつは第一世代で眠くなる認知力が落ちる(つまりバカになる)から

492:大人の名無しさん
11/10/20 08:13:04.21 6hsdAdQO
花粉症ではないけど、耳鼻科でセレスタミンと言う薬を出されて飲んでいる。
メチャ眠くなるんだが、やはりデパスと一緒はヤバいんだろうかね?

493:大人の名無しさん
11/10/20 21:33:47.67 DjbJtAuP
これみると相当、行動毒性高いっぽいね セレスタミンのクロルフェニラミンが
URLリンク(ploop.blog12.fc2.com)

494:大人の名無しさん
11/10/24 21:46:34.54 SDOyYAJG
デパスを6錠/日飲んでます。
筋肉の凝りにはかなり効く。

495:大人の名無しさん
11/10/25 12:50:14.12 hSFExUzh
寝る前ならいいが、昼に飲むと午後は眠くて仕事にならんよ。。

496:大人の名無しさん
11/10/26 07:28:12.77 TDYqik6v
整形外科でロキソニンとともにデパスが処方された。
これ、痛み止めとは違うの?


497:大人の名無しさん
11/10/26 22:23:03.01 h7d/dyLx
デパスで筋弛緩作用を期待してのことじゃ?
それにより血行を良くするのが目的

直接の痛みはロキソニンで押さえ込み

498:大人の名無しさん
11/10/27 10:21:58.90 ptSLLc+H
浣腸みたいやなw

499:大人の名無しさん
11/10/27 10:22:42.78 ptSLLc+H
目を開けて寝てるw煙草と缶コーヒーで出来てるby元嫁

500:大人の名無しさん
11/10/28 08:37:02.96 nq3IABjt
デパスを空腹時に飲んだら、1時間後には猛烈な眠気に襲われた。
あと、何だかやはり依存してる自分がいる。

501:大人の名無しさん
11/10/29 18:43:45.31 Xji8jF58
age

502:大人の名無しさん
11/10/30 04:44:30.07 3QpcSGqy
妙にリアルな夢を見ることが多くなった。
デパスって、そんなことあるの?

503:大人の名無しさん
11/10/31 12:54:44.74 pIU07xwn
リフレックスっていう、ウツに効く薬みたいだな。

504:大人の名無しさん
11/11/01 00:06:52.91 MOSPkXbb
>>503
発達障害の二次障害の鬱でリフレックス飲んでいた時は妙にリアルな悪夢ばかり見ていたよ。
自分や周囲の人がみんな仮面ライダーオーズに出てきたグリードみたいになっていたりとか。

505:大人の名無しさん
11/11/01 12:37:36.48 2BwTWPg9
うつ状態でリフレ飲んでいた時は、確かに一晩に何度も夢を見ていたなぁ

今はデパスを頓服なんだが、効き目がかなり落ちた。

506:大人の名無しさん
11/11/01 13:08:59.17 1BdIQZmn
アモキサンとパキシル

507:大人の名無しさん
11/11/01 16:19:48.03 L8tiz45C
>>504
発達障害は何ですか?
自分はPDDとLDで手帳持ちです。
二次障害は欝と依存症で
薬はたまにデパス・メインにデパケン・トレドミン

508:大人の名無しさん
11/11/01 22:12:24.97 ldaJD5/S
もう15年くらい調子の悪い時だけ飲んでる、会社でも問題なし。昇進もした。人にもよるだろうけど、副作用そんなにないよ。

509:大人の名無しさん
11/11/01 22:32:17.38 0hA3uB9V
肩凝りに効くっていう意見が多いけど
確かにオレも実感してる

ただ、続けて飲むと効果は薄れるな?

510:大人の名無しさん
11/11/02 08:48:14.24 hDiiMUvK
肩こりに効いても、なぜか首の凝りにはあまり効かないな。

511:大人の名無しさん
11/11/02 16:02:16.76 DZ+Ny1NU
眼精疲労からくる凝りが俺の場合は殆どなんで、
根本的な問題を解決しないと。
デパスで一時的に血流が良くなっても、また振り返す。

512:大人の名無しさん
11/11/02 21:20:53.55 y5iCD2md
肩凝りによる血行不良で、髪の毛が細くなってきたから
デパスの量が増す一方
多い時は1日で5錠も飲んでしまったorz

513:大人の名無しさん
11/11/03 06:59:58.90 3LUAtkpB
後頭部や首の血行不良は、栄養や酸素が頭に運ばれにくくなるから
頭皮にとって良くないんだよね。
凝りをほぐしてあげるのは大事なこと。

514:504
11/11/03 09:04:57.22 1ozFNUTV
>>507
ADHDとアスペルガー併発、算数LD。
手帳は医師と相談中。
二次障害は鬱で、薬は今はサインバルタ、サイレース。
過去にはリフレックスの他にデパス、リスパダールも処方されていた。

515:大人の名無しさん
11/11/04 08:59:14.86 XI0QlZDo
デパスをベンザリンと一緒に飲むんだが、朝から気分が悪く吐き気がする時がある。
今度、医師に聞いてみるけど、副作用みたいなものがあるんだろうかね。

516:大人の名無しさん
11/11/05 10:08:52.30 +sQ9MzqX
デパス、肩凝りに効くって言われてるが、少し経過すると
全く効かなくなる

耐性が出来てしまうのか?

517:大人の名無しさん
11/11/05 19:27:52.76 qqZSXh/W
精神安定剤って、多少なりともそういう面があるよ。

518:大人の名無しさん
11/11/10 06:26:03.09 rdyLwlY8
肩凝りに効くと言われて心療内科で貰って飲んでいるが、1日に6錠までは問題ナシと言われている。
でも、夕べまとめて飲んで寝たものの、肩の痛みはあまり改善されてない。

519:大人の名無しさん
11/11/10 11:59:25.16 l0uXQOJo
肩こりでも出される薬だと、ここで初めて知ったよ
私は毎食後1mg一錠ずつだけど、それでもかなり増えたんだけどな

そして私の肩こりには全然効いてない

520:大人の名無しさん
11/11/10 21:44:26.68 rqV/Uhtk
>>519
1mgの錠剤?
だとしたら3mg/dayだから問題ないよね

肩凝りは自分の場合、殆ど気休め程度
気分をリラックスさせる効果も最初だけだった

521:大人の名無しさん
11/11/10 23:49:47.97 HHuhTO7N
今日から飲み始めました。効くといいな。

522:大人の名無しさん
11/11/11 12:58:54.48 yA/C3miA
>>521
症状は?
俺も1ヶ月前から飲んでいるが、肩凝りにはあまり効果ない感じがする
耐性ができてしまったのかな

523:大人の名無しさん
11/11/12 03:15:07.49 26C6BEec
デパス、最初に飲んだ時は1mgでなんか効いた。
そのうちすぐに効かなくなって、仕事中無意識に4mgくらい食って倒れて(っていうか寝て)救急車呼ばれる。

あれから1年経った今じゃ完全にラムネ。
50mgくらい一気しても全然効かない。

524:大人の名無しさん
11/11/12 17:29:25.14 tN67OkQB
不眠で処方されたが効いたのは初日だけ。
あとはラムネ。

525:大人の名無しさん
11/11/12 23:43:11.75 eUGZxXA1
メンタルクリニックに通ってるけど、デパスは肩こり用に処方されました。
今日が初日。効くかなー。効くといいなー。

526:大人の名無しさん
11/11/12 23:46:19.35 eUGZxXA1
>>522

521です。精神面と筋肉の緊張と両方かな。相関してるとも思うけど。
昔はリーゼ処方されたこともある。あれは肩こり「だけ」にはきいた。

527:大人の名無しさん
11/11/14 13:55:36.33 MoPxrUNb
ああ0.5ミリのんじゃったよ。
やめられない。

528:大人の名無しさん
11/11/14 14:04:10.32 pVZjQSar
風俗オナニーピロピロ

529:大人の名無しさん
11/11/14 14:04:31.28 pVZjQSar
ばっきーん!!

530:大人の名無しさん
11/11/14 14:11:17.10 pVZjQSar
よっしゃー!

531:大人の名無しさん
11/11/14 14:11:31.74 pVZjQSar
可哀想!

532:大人の名無しさん
11/11/14 14:11:43.21 pVZjQSar
久しぶり!

533:大人の名無しさん
11/11/14 14:11:53.60 pVZjQSar
美しい!!

534:大人の名無しさん
11/11/14 14:12:05.00 pVZjQSar
清い!

535:大人の名無しさん
11/11/15 07:41:33.19 4EhES7Kv
1週間も飲んでいると、すっかり耐性がついて
効き目が落ちるね。

536:大人の名無しさん
11/11/16 10:49:37.91 bIHSlf5A
歌え!

537:大人の名無しさん
11/11/16 10:49:47.79 bIHSlf5A
レイパー!!

538:大人の名無しさん
11/11/16 11:12:46.08 bIHSlf5A
愛想もこそも尽き果てる

539:大人の名無しさん
11/11/16 15:35:50.51 bIHSlf5A
ランドセルバッグw^^

540:大人の名無しさん
11/11/17 08:08:12.58 pbW/ZH6s
肩凝りに効くとか言われるけど、血流が良くなる訳ではないのかな?
ならば凝りが原因の薄毛には効果ナシか・・

541:大人の名無しさん
11/11/18 19:25:34.27 7znCqp2Q
筋肉がほぐれるって事は、血の流れも良くなるっていう理由だと
思い込んでいたよ。

542:大人の名無しさん
11/11/18 19:27:40.44 To7m8jPf
妊娠時に服用すると奇形の危険がある。

543:大人の名無しさん
11/11/19 09:02:01.08 94Wd5lXE
頭痛の薬として処方されたけど、寝る前に2錠飲んだら朝起きられないし、足元フラフラだよ…
合わないのかな?

544:大人の名無しさん
11/11/20 12:40:29.60 b9Xw2mZx
>>543

すぐに慣れると思うよ
1錠にすれば?

545:大人の名無しさん
11/11/21 22:38:53.27 /zoSSSw9
2錠でそこまで・・?
体質的に合わないのかもよ。

546:大人の名無しさん
11/11/22 12:56:18.63 VZuqe13O
他の薬との飲み合わせが良くなかったとかじゃないの?

547:大人の名無しさん
11/11/22 20:33:46.96 y00CZlAE
>>488
デパス飲んでホストの面接受けてきます!

548:大人の名無しさん
11/11/22 22:59:12.73 KBsQrikV
別に飲まんでもいけるだろwww

549:大人の名無しさん
11/11/26 13:39:47.89 ElKCQVri
頭痛のために飲んでるけど、最初の3日間しか効かなかったよ。

すぐに耐性が出来る薬なのかな?

550:大人の名無しさん
11/11/26 23:41:48.42 aoERCjoC
はじめは肩こりに効いてたけど
1日1mgを2週間2~3mgを1週間ぐらい服用し続けてたら
耐性ついたのか効かなくなった
抗不安も微妙って感じ
眠くはなる

551:大人の名無しさん
11/11/27 18:15:57.57 hNNLeM4K
俺は眼精疲労で医師から出されて1ヶ月ほど飲んでいるが、確かに効きは悪くなるなぁ
2mg/dayだったんだが、1週間で殆ど効かなくなっちまった。

眠気は服用1時間後に襲ってくるわ。

552:大人の名無しさん
11/11/28 08:00:31.14 6eeC9Cw7
眠気が強くて、欠伸すると口がガクガクするんだけど、すぐ治るかな?

553:大人の名無しさん
11/11/28 08:30:18.07 QqdLuVf2
眼精疲労や肩こりでデパスを出す医者はどうかと思う
どちらも気長に漢方療法で血流を良くした方が良いように思うけど?

554:大人の名無しさん
11/11/30 22:14:19.45 0uN1DRAe
デパス飲んで6時間は体が楽になるが
切れてくると、以前より酷い肩凝りに…

555:大人の名無しさん
11/12/02 08:33:34.84 I6d/HndY
ロキソニンと共に頭痛の緩和で出されて飲んだんだけど、
効いてきてる時と切れた時の境界線が、割とハッキリしてる薬だね。

556:大人の名無しさん
11/12/05 08:30:20.98 pEqEfaMe
眼精疲労でデパスも悪くはないが、1週間で効かなくなった。

連用は厳しいのかな。

557:大人の名無しさん
11/12/11 08:12:03.35 V8kREdc1
副作用としての眠気のピークが最初の頃よりも
遅く現れるようになったし、そもそも効いてないような気がする。
服用して今が1ヶ月半だけどね。

558:大人の名無しさん
11/12/11 10:22:24.49 j9wT6nCq
副作用が出てる感じがあるなら効いてるんだよ。
てか薬なんて懐疑的に効き目を窺ってたら絶対に効かんぞw
効いてくれ、と思って期待して飲むから効くもんだ。

559:大人の名無しさん
11/12/11 16:10:43.91 t90btDQl
>>558
同意
「この薬は効く」って思って飲むと本当に
効いてくる

560:大人の名無しさん
11/12/13 18:14:31.92 ewoe93kO
>>11
まずそのヒビが医学的に何を意味してるのかを正しく解釈出来てるかだ

561:大人の名無しさん
11/12/13 18:18:33.25 ewoe93kO
>>559
でも飲んだのを忘れてて「あれ、調子いいな今日」ってのは何回かある

562:大人の名無しさん
11/12/13 19:23:22.66 kpZVunaI
俺は肩凝りで飲んでいるんだけど、30分で眠気に襲われてしまう。
頭もボヤーッとしてきて仕事は厳しいね。
時間帯を選ばないと。

563:大人の名無しさん
11/12/14 01:30:11.06 50jA3KbX
俺は冴えるわ。不安感や雑念が消えて作業効率が上がりまくる。

564:大人の名無しさん
11/12/16 21:46:23.62 sY8DGw3H
>>563
耐性が付いてきたのか?

565:大人の名無しさん
11/12/22 21:44:13.86 fCszK0rA
あげ

566:大人の名無しさん
11/12/23 17:16:44.93 Bd39IU+b
あげ

567:大人の名無しさん
11/12/24 07:28:56.61 lR2SwS/c
肩凝りには効いているが、腰痛には効かない薬だね。

568:大人の名無しさん
11/12/26 14:37:26.38 IEn2Rebh
肩の筋肉を弛緩させる佐用はあれど、腰痛は別な鎮痛剤とかでないと
無理かも知れないね。
整形外科でデパスを貰った時に言われたよ。

569:大人の名無しさん
11/12/30 04:36:09.65 yu9HSBAf
デパス、ドラッグストアで売ってくんないかなあ。
病院やってねえよ、この時期。

570:大人の名無しさん
12/01/04 21:26:42.75 UXqd6phh
レスみてたらデパスの耐性ってそんな早くつくの? 一ヶ月とか??
うちの親10年ぐらい毎日1.5ミリのんでるけど効いてるみたいだけど?
まぁ 効き目は悪くなったとは言ってるが。

571:大人の名無しさん
12/01/04 23:36:58.29 fHzWWQ9U
>>570
個人差だと思うよ
俺も自律神経系の障害で、その中でも特に肩凝りが酷くて処方されてるけど
7ヶ月飲んでも耐性は感じない。

副作用が少し遅れて出る(眠気)ようにはなったけど、本来の作用は初めの頃と同じだよ。

572:大人の名無しさん
12/01/08 02:20:28.48 dGP39KIS
いま心療内科に通ってるので、腰痛とか肩凝りの相談したけど
デパスはどうしても痛いときだけ、と頓服扱いで出された
あまり出したくないんだろうなーとは感じた。耐性つきやすいのも原因か?

573:大人の名無しさん
12/01/08 10:44:45.21 HFIft0cw
>>572
肩凝りには効くけど、腰痛にも効果あるの?

574:大人の名無しさん
12/01/08 16:11:28.75 gM5o1ZXK
皆様、肝臓は大丈夫なのですか?私は、一年間ヤブ医者で診察しなくてデパスもらって、サンミリぐらい毎日飲み続けてます 肝臓どうなってるのか心配…先生に血液検査してと言いにくいです

575:大人の名無しさん
12/01/08 21:00:28.96 I8zb8FM6
>>572
心療内科や精神科の先生はデパス出したがらないよ
私も緊張性頭痛の時にはデパスが効くから欲しいといったけどだしてもらえなかった
耐性が付きやすく依存性が高い為だとか
他の内科などで安易に出されるから困っていると言ってたかな
筋肉弛緩作用によって肩こりや眼精疲労には効くけど腰痛にはどうかはわからない

576:大人の名無しさん
12/01/09 00:13:27.48 vi5HYCDQ
デパスなんてラムネみたいなもんだけどな。
メイラックスの方が効いてる感じするわ。

577:大人の名無しさん
12/01/09 22:18:44.58 YI3yzBi1
>>575
情報、有難う

578:大人の名無しさん
12/01/10 21:46:03.41 s5L+YQTj
午後5時に飲んだら、帰りの電車で爆睡になって降りる駅を
飛ばしてしまった。
座ってしまうとダメだなw

579:大人の名無しさん
12/01/11 00:57:12.84 ZvCt2c7U
>>574
一日3mgまでならそんなに肝臓の心配はないと思いますが
薬+お酒の組み合わせをしているのなら肝機能は低下すると思います
またデパス以外にも薬を飲んでいるのなら年に一回の血液検査をお勧めします

580:大人の名無しさん
12/01/12 23:25:32.44 8KkREZqT
すきっ腹で飲むと1時間後には猛烈な眠気が
襲ってくるね

581:大人の名無しさん
12/01/12 23:31:59.97 Nej9K+XZ
体制ができるのでだんだんそんなにねむくならなくなる

582:大人の名無しさん
12/01/13 21:45:09.57 EuO0xdtp
1日に1粒飲んでも、耐性が出来る?

583:大人の名無しさん
12/01/14 17:57:14.62 pedo2uj/
四十肩で飲んでるんだが、効果が弱くて一時的過ぎるな。

584:大人の名無しさん
12/01/14 20:00:16.64 P8AH4uQM
「ジョージ・ルーカス「ハリウッドでは黒人映画の大作は撮れない」」 ← 現実はまだ厳しいのか。。ルーカスフィルム出身の日本人の弟子がいるらしいな。
URLリンク(www.youtube.com)

585:大人の名無しさん
12/01/15 05:05:35.41 SJBIBAj4
>>579実は、週に2日生中三杯のんで三日に一回は、皮膚科のステロイド9年飲んでいて、あとはデパスを一気にサンミリ飲んでいます… 恐くなってきたので血液検査するようにしますありがとうございました

586:大人の名無しさん
12/01/15 10:53:17.01 zN3WRG6S
>>585
悪いのステロイドだけだな。
あれは肝臓じゃなくて腎臓に悪いんだ。
検査しても肝臓の数値に異状は出ないと予想。
むくみとか体の重さ感じるなら腎臓だろうね。

587:大人の名無しさん
12/01/18 22:30:00.53 BfEpSOlv
セレスタミンとか、ステロイドで長期連用は
まずいよな?

588:大人の名無しさん
12/01/20 22:28:32.83 5SZLyJCf
>>587
耳鼻科で出す薬ね
医師と相談しつつなら大丈夫

589:大人の名無しさん
12/01/21 13:50:03.04 gzjWVVow
ジェネリックのプラデスミンてのを花粉症の時期に飲んでいたんだが、
デパスと一緒に飲むと、倦怠感が翌日の昼間まで残ったことがある。


590:大人の名無しさん
12/01/21 16:24:21.92 K4VIBmud
デパスを飲み始めて、やたらと乳首が敏感になった

591:大人の名無しさん
12/01/21 21:21:32.91 zF673kb+
>>590
おとこ?おんな?
俺は男だけども乳首が敏感だよ、デパスのせいとはなー
たまにしか飲まないけど。

592:大人の名無しさん
12/01/21 21:27:59.73 pT3Jimkq
デパス0.5mgを1日に2錠飲んでいるけど
どうも効きが悪くなった。
何錠くらいまでOK?

593:大人の名無しさん
12/01/22 21:15:08.47 50Hk2lBv
>>592
オレは3mgまでと医師に言われてる
つまり6錠ね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch