12/12/19 04:51:48.04 l/ld3nN7
>>858
まともな飯が食いたいのであれば、
最低でも蒸気口と内蓋が外せて
パッキンがある機種にするべし。
手入れも横着しないで
内蓋、外蓋の内側、パッキン、
蒸気口、内釜は毎回洗う事。
以下コピペ。
この前NHKの「あさイチ」って番組がお米(ご飯)特集だと言うんで録画視聴。
米はかなりあっさり研ぐものだと分かったりしてわりと面白かったんだけど、
中盤、「米、水ともに量をちゃんと合わせてるのにグチャグチャのご飯になる」
という意見を寄せた視聴者の元へメーカーの開発者が訪れる、というくだりで、
先方のババァ、指摘されるまで「炊飯器の内蓋が取れるなんて知らなかった。
買ってからこの4年間洗った事も無い」と、シレッと笑って抜かしやがる。
当然、内蓋の上面と外蓋の内面は、得体の知れない茶色い汚れでガビガビ。
パッキンも黒ずんだ汚れだらけだし、蒸気口もまともに洗ってなかった様子。
結局全て綺麗に洗わせて、炊飯完了後の余計な10分蒸らしをやめさせたら、
米の形もしっかり残った、メーカーの人も美味しいと言うマトモなご飯が炊けて、
「4年間この炊飯器を使っていて、初めてこんな炊きあがりを見た」と大喜び。
基本の手入れもしないバカを相手にしなきゃならないメーカーも大変だよなぁ。