13/01/03 16:25:57.57
それ会社でも結構いるわ
今思うと研究室の方がだいぶマシだった・・・
640:あるケミストさん
13/01/03 16:54:02.82
>>639
会社名頼む!
ブラック研よりもブラック企業回避する方が遥かに大事だ
641:あるケミストさん
13/01/03 19:14:49.64
>>640
そんなんきいてどうするんだ?
お前が本当にやりたいことは馴れ合いか?
642:あるケミストさん
13/01/03 21:53:51.81
ホワイト=馴れ合いなのかw
ブラックだと研究にも専念できないだろ
643:あるケミストさん
13/01/03 22:42:39.30
変な個人はどこにでもいる。
これは避けられない。
場合によっては、仕事だけはできるので、周りに犠牲者を配置して、金を引き出すのが当たり前。
644:あるケミストさん
13/01/04 00:42:25.06
大学んときは性格がキツイ人ばかりだった
実際社会に出たらもっと凄い奴がいるかと思ったが
わりとそうでもなかった
今時の会社じゃあ社内のコミュニケーション能力習得のための研修ってのが
かなり一杯あって、それこそ新卒から支社長・役員クラス向けまで超充実してる
しかも基本的に全社員必修
研修とは名ばかりの飲み会とかじゃなくて、本当に日当・研修手当・
外部講師付きのちゃんとしたもんだから
コミュニケーション?なにそれ、な学生時代の付き合いとは雲泥の差
だいたい一部上場だったらこんな感じ
会社によるが将来(就職後)はそんなに悲観しなくてもいい