【研究】有機合成専用スレ y.3%【実験】at BAKE
【研究】有機合成専用スレ y.3%【実験】 - 暇つぶし2ch648:あるケミストさん
12/02/16 07:25:05.60
>>646
微妙。この反応は基質に敏感で、やってみないとわからない。

649:あるケミストさん
12/02/16 08:02:36.15
無水酢酸使えばよくね?

650:あるケミストさん
12/02/16 09:43:33.20
>>646
起こらない可能性が高い
縮合剤入れろや

651:あるケミストさん
12/02/16 09:57:37.46
>>650
アホか、縮合剤入れても行かんわ。

>>647
この反応はアミドのほうが熱力学的に安定なので、平衡はあまり関係ない。


652:あるケミストさん
12/02/16 11:25:24.83
塩化アセチルとアミンで一発だろ。
何でエステルからアミドを作ろうとするの?効率悪い。

653:あるケミストさん
12/02/16 11:30:24.09
>>648
>この反応は基質に敏感で、
そうなの?なんでそんなことがわかるの?

654:あおい
12/02/17 02:47:57.93
カルボン酸エステルだと反応性が低いから
進みにくいということですね。
>>652 塩化アセチルだと確実ですね。
あとカルボン酸無水物もいけた気がしますが。



655:あるケミストさん
12/02/17 18:11:11.79
塩化アセチルを使うのであれば、生成してくるHClをトラップするために、
少なくとも2等量以上のアミンもしくは塩基が必要だけどな。

656:あるケミストさん
12/02/17 23:59:49.23
塩化水素メタノール溶液が市販されていますが
あれってえ、メタノールに塩酸を加えたものとどう違うのでしょう?

反応に使ったりすると、違いは生じますか?

657:あるケミストさん
12/02/18 00:03:35.44
>>656
水の有無

658:あるケミストさん
12/02/18 00:07:36.60
>>656
塩化水素は気体
塩酸は塩化水素を水に溶かしたもの

659:あるケミストさん
12/02/18 00:10:26.01
>>657-658
あ、そっか
ありがとうございました!

660:あおい
12/02/18 00:11:15.85
>>656 塩化水素をメタノールに溶かしたもの→塩化水素メタノール
   塩化水素を水に溶かしたもの→塩酸
   前者は水を含まないので、無水条件下で実験をしたいときに適する

661:あるケミストさん
12/02/18 11:57:46.04
>>656
ちょっと化学の素人過ぎないか??
塩酸=塩化水素の水溶液
これ、高校で習うだろうに。

662:あおい
12/02/18 13:27:46.82
>>661 いや、たぶん塩酸=塩化水素の水溶液って分かってても、
初めて塩化水素メタノールと聞くと、塩化水素=塩酸? あれ?ってなっちゃうかも・・・。


663:あるケミストさん
12/02/18 13:52:29.39
ならないよ。。。


664:あるケミストさん
12/02/18 15:33:18.17
塩化水素メタノールをよく使うのはアミノ酸のメチルエステル化。
アミンが酸を一当量食うし、平衡反応で水があると反応が途中で止まる。

665:あるケミストさん
12/02/18 16:27:02.50
シリル落とすのにもなかなか使える。エバポで抜けるし。

666:あるケミストさん
12/02/19 11:52:41.50
初歩的な質問なのですが、DPPAはどのようにアジドが遊離するのでしょうか?
TMSアジドのようにPに親和性が高い何かが求核攻撃して遊離するのでしょうか?
もしそうならば、通常どのような試薬をもちいるのですか?

667:あるケミストさん
12/02/19 12:07:33.01
試薬ってかDPPAが基質のカルボン酸と反応すんじゃないの。
他の用途なら何に使うのか書け。

668:あるケミストさん
12/02/19 12:43:37.54
ありがとうございます。
カルボン酸のOHが、Pを攻撃するってことですか?
だとしたらアルコールとかほかのものでも、アジドを遊離させられます?
分からないことだらけですみません。

669:あるケミストさん
12/02/19 12:49:15.14
余裕

670:あるケミストさん
12/02/19 12:53:23.13
アルコールやるには
DBU入れるか光延条件でやるんじゃないっけ。

671:あるケミストさん
12/02/19 16:39:16.02
ありがとうございます!

672:あるケミストさん
12/02/19 21:39:21.17
反応にピリジンをつかうと着色するのですが、
脱色するにはどうしたら良いでしょうか?

本来ならば白色であるはずなんです
高分子なのでカラムは無理です。


673:あるケミストさん
12/02/19 21:40:41.09
活性炭加えて濾過してみなよ
収率落ちるかもしれないけどきれいになるよ

674:あるケミストさん
12/02/19 21:44:45.64
あ、活性炭っていっても万能じゃないんで着色成分が吸着されなかったら効果なし
高分子ならゲル濾過もいいんじゃないの?

675:あるケミストさん
12/02/19 21:45:58.06
>>672
反応中、脱気しろ

676:あるケミストさん
12/02/26 19:36:46.68
ビオローゲンのN上に置換基を付けた化合物は塩になるんだけど、
文献読んでも精製方法は濾過、再沈殿しかでてこない。
LCとかで分析する方法ない?
ODSとかで試したがピークの出方が安定しないし、
ブロードで見れたもんじゃないんだけど。

677:あるケミストさん
12/02/27 11:51:43.60
パラコート HPLCでググってそれを参考にしな。

678:あるケミストさん
12/02/27 17:09:16.62
wikipediaにエチレンジアミンの反応について書いてあるんだが、
カルボン酸と脂肪酸とで生成物が違う(アミドとイミダゾリン)。
それぞれどういう反応式になるのでしょうか。
カルボン酸の炭素数4以上=脂肪酸なんですよね。



679:あるケミストさん
12/02/27 17:41:05.98
特に縮合剤なんかを加えない熱反応を考えると、アミド化反応は立体障害に弱い。
反応性の高いものなら2個入るのだろうが、反応性が悪い高級脂肪酸では分子内の反応が優先して
イミダゾリンが出来るってことじゃないかと解釈するが。

680:あるケミストさん
12/02/27 19:31:59.08
>>679 なるほど。つまり炭素数が少ないとアミド化しやすいが、
炭素数が多くなると立体障害でイミダゾリンになるってことですね。
だいたいどれぐらいの炭素数で反応性が変わるかってのは
実際にやってみないと分からないという結論でおkですか。

681:あるケミストさん
12/03/06 00:36:53.11
>>678
カルボン酸と脂肪酸に分けて書いてあるのは意味ないよ
だいたい脂肪酸はカルボン酸の部分集合だし
さらに条件次第でアミドもイミダゾリンもどっちもつくれるから
例えばあらかじめ溶液にエチレンジアミンを入れておいて、熱時カルボン酸を滴下すれば
余剰のカルボン酸を与える暇なく分子内で縮合が進むだろう
逆に大過剰のカルボン酸に低温で活性化したカルボン酸を滴下したらN,N'-ジアシル体が取れるだろう
どうも日本語wikiは化学ページ貧弱だな
英語ページ見るのをおすすめする

682:あるケミストさん
12/03/09 00:38:46.28
薗頭カップリングで芳香族臭化物にTMSアセチレンを導入しています。
そこで2つ疑問点があるので質問させて下さい。

1.三重結合に付いたTMS基は通常のシリカゲルカラムで外れる事はありますか。
2.参考にしている文献の通り反応液をろ過して濃縮し、NaOH/MeOHで脱保護を行った場合には、
TLCでテーリングし254、365nmで強く青色の蛍光を示す成分が確認されます。
この成分をカラムで除去しようとしているのですが、いくら溶媒を変えても上手くいきません。
この成分について何か考えられる要因はありますか。

以上、よろしくお願いします。

683:あるケミストさん
12/03/09 07:46:48.84
>>682
1 yes
2 Glacer couplinigが起こってるんじゃない?不活性化でマイルドに落とせないの?

684:あるケミストさん
12/03/09 07:47:16.72
あ、Glacer→Glaser

685:あるケミストさん
12/03/09 12:58:06.11
>>682
脱保護する前にカラムしたら?

686:あるケミストさん
12/03/09 14:05:19.63
1. yes
2. 通常、蛍光物質は見た目ほど量はない。NMR取ってみよ。酸で分液振ったら消えたりする。

Glaser反応、自分は思いつかなかった。


687:682
12/03/09 21:39:06.09
皆様有り難うございます。高分子系で合成に関する知識が乏しい為、非常に助かります。

脱保護を大気下で行った為、Glaser反応が起きた可能性はあります。
NMRやIRからもその可能性は示唆されています。
今後は脱保護する前にTMSが外れること覚悟でカラム精製、
窒素雰囲気下での脱保護等を検討してみたいと思います。

ちなみに、>>683氏の言う「不活性化してマイルドに落す」というのはどういった操作を指しているのでしょうか。

688:あるケミストさん
12/03/09 22:07:25.25
>>687
寝起きで誤字だらけだわw

不活性化で→不活性下(=不活性雰囲気)で

Cuが気になるなら軽くショートカラムかけるといいかもしれない。
末端TMSならK2CO3/MeOHでサクッと外せる。NaOH使うよりアセチリドの存在量が減って副反応が起きにくくなる。

689:あるケミストさん
12/03/10 19:31:06.60
そうとう時間かけねー限りTMSがカラムで外れることなんてねーよ
外れるか外れないかで聞いたから外れるって答えが返って来ただけだ

690:あるケミストさん
12/03/11 00:31:41.82
シリカに吸着させて1週間ほど放置したらTMS切れると思う

691:あるケミストさん
12/03/11 00:47:20.83
それだけ放置すると
他にもいろいろ壊れそうだなw

692:あるケミストさん
12/03/11 23:55:52.78
ブロモアルキルって水中反応に耐えられるヤツもあるのかよ
すげー水に弱いってイメージあったのに

アレか、水に溶けないから潰れないってか

693:あるケミストさん
12/03/11 23:57:52.00
BnBrですら適当に塩基分液ふったくらいじゃ死なないんじゃね

694:あるケミストさん
12/03/12 00:15:02.76
ってかブロモアルキルって言うやつもいるんだな

695:あるケミストさん
12/03/12 00:17:43.59
ブロモアルカン、臭化アルキル、アルキルブロマイドのどれかだな。

696:あるケミストさん
12/03/12 12:26:50.23
ブロモアルキルってたまに聞くけど、よく考えたら官能基-官能基だから母体骨格が無いという事になるのか。

697:あるケミストさん
12/03/12 15:10:36.84
ブロモアルキルって聞くと「ブロモアルキル何だよ」ってツッコミを入れたくなるな。

698:あるケミストさん
12/03/12 20:22:31.89
>>696
官能基だろ、クロロメチル基みたいに。

699:あるケミストさん
12/03/16 01:51:24.34
意外と不安定だと思ってた試薬が安定なことあるね
初めてショッテンでアミド化したとき、こんな条件で酸クロ持つのかよ、と思ったもんです
一晩かけてゆっくり進行しよった

700:あるケミストさん
12/03/16 10:14:53.92
大体、酸クロって独特の匂いがあるじゃん。
あれはびちょびちょに濡れている鼻の粘膜で、ある程度安定に存在していることを示してるんだよな。

その他、MeerweinやSmI2なんかも水中で反応している例がある。
意外なとこではGrignard試薬。ドライアイスでトラップする反応があるが、CO2の反応性が
結構低かったりもするから普通は大過剰に使う。
ドライアイスには数%の水が含まれていて、その水分のせいで理論上Grignard試薬は
潰れちゃってもおかしくないのだが、定量的に行くことも多いんだよな。

701:あるケミストさん
12/03/18 18:20:29.68
BF3とかMgBr2とかはジエチルエーテル錯体で使うことが多いと思うんだけどこいつらはエーテル溶媒中でも普通にルイス酸として生きてますか?

702:あるケミストさん
12/03/18 20:59:11.45
当然。H3O+が酸としての性質を示すが如し。

703:あるケミストさん
12/03/18 21:02:04.83
ルイス酸として生きてるから錯形成してる。
エーテルより強いルイス塩基がいれば当然そちらに作用する。

704:あるケミストさん
12/03/19 10:00:16.71
>>700
例えばアセチルクロリドってすっごい酢酸+刺激臭な匂いがするけど、
アレは鼻粘膜の水分で酸クロがツブれて、鼻粘膜に酢酸と塩化水素が付着して、
直接鼻粘膜を刺激してるから、あんな匂いに感じられるのかなー?

…とか思ってた。へえぇー。。
安定性って、分からんもんだのう。

705:あるケミストさん
12/03/19 10:42:14.27
>>704
だってベンゾイルクロリドと共通したニオイだし、単純に酸臭+塩化水素臭とも
違うしね。

706:あるケミストさん
12/03/19 18:01:53.64
質問なんですけど化学の実験ってガスマスク使うんですか?
新入生ですけどちょっと怖そう…

707:あるケミストさん
12/03/19 19:07:55.93
>>706
臭いのはドラフトでやるから、使うことはまずないだろうね。

708:あるケミストさん
12/03/20 03:59:11.81
>>706
本当に怖いのは、ガスマスクが必要なのにかっこわるいとかの理由で使わないことだと思うよ。

709:あるケミストさん
12/03/20 13:45:41.46
>>708
ちげーよハゲ
ガスマスクを着けないといけないような実験が怖いって言ってんだよボケが


710:あるケミストさん
12/03/20 14:04:54.83
神経ガスやその類縁物質とかアルキル水銀の類とかを扱うなら、
ドラフトだけじゃ不十分だろうよ。

要は、危険な物質を扱う実験でも、安全な手順で行われていればそれほど心配する事も無いだろうが、
中学レベルの実験でも安全に対する配慮が欠ければ死亡事故も起き得る。

711:あるケミストさん
12/03/20 14:46:51.27
>>709
じゃあ化学なんかやるな。俺はガソリンスタンドでもガスマスク着けた方が良いと思う。

だから、危険なものを扱いたくないなら化学なんかやるな。

712:あるケミストさん
12/03/20 17:31:58.55
配属有機合成の研究室に決まったw

713:あるケミストさん
12/03/20 21:24:57.12
ご愁傷様です

714:あるケミストさん
12/03/20 21:56:07.44
>>706
端的に行ってガスマスク必須の化学実験はあります
ただし、学生実習で行うような実験ではやらない可能性が高いです
将来選択する分野によっては卒研研究レベルでも必要になってくるかもしれません
が、一般的な有機合成ではマスクを使用する機会は少ないです
うちでは、高活性生理活性物質を大量合成する場合など、防塵目的でマスクします
通常は保護メガネ・グローブおよび白衣です

リスクの基本は発生確率と被害の甚大さの積です
バランス感覚を持つことが重要ですね

まんこ

715:あるケミストさん
12/03/21 10:05:46.19
酸クロたん クンカクンカ スーハースーハー

716:あるケミストさん
12/03/23 07:25:33.57
中国 これは韓国人が精巧に仕組んだテロ行為だ
スレリンク(newsplus板)
7000トンの硫酸積載で沈没の韓国籍船、処理できず批判

ねえねえ、硫酸って海水と混ざるとどうなるの?
エロイ人教えて

717:あるケミストさん
12/03/23 10:03:18.36
>>716
多分、なんにも起こんないと思う。
一時的に酸性度が高くなったり、希釈熱で海面が沸騰したり、魚が浮いたりはするだろうが、
溶けて流れりゃ皆同じ。3日も経てば何事もなかったかのようになると思う。

718:あるケミストさん
12/03/23 20:31:46.50
>>716
塩化水素を発生して芒硝ができる

719:あるケミストさん
12/03/24 00:30:35.17
>>718
結局は塩化水素も芒硝も大量の水には溶けるからなぁ

H+が大量に環境に放出されるけど、結局は無限希釈されて
そんなに大したことはなんにも起こらないのでは

720:あるケミストさん
12/03/24 01:46:40.15
NaClから弱酸の遊離って起こるんだ
勉強になった

721:あるケミストさん
12/03/24 09:49:51.23
>>720
おまえ馬鹿だろ?

722:716
12/03/24 14:12:51.19
そんな、たいした事にはならないんですね。
安心しました。どうもです

723:あるケミストさん
12/03/24 17:50:56.08
高極性でシリカにも吸着するモノって分離する方法ある?
分離するほどテーリングと吸着で量が減っていく…
逆相も試したがうまくいかず手詰まり
あとはゲルろ過とか?

724:あるケミストさん
12/03/24 18:05:40.58
>>723
モノにもよるが、0.05%ぐらいの酸を加えてみるんだな。

725:あるケミストさん
12/03/24 19:35:19.25
もしくはトリエチルアミン1%とか

726:あるケミストさん
12/03/24 20:30:11.56
>>723
カルボン酸であるとか、アミンであるとか、テトラオールであるとか。
10mgしかないとか、1gあるとか。

プラスアルファの情報を出した方が、有益な助言を貰えると思います。

727:あるケミストさん
12/03/24 22:49:30.54
>>723
活性落とせばいいよ。

水をスプレーしてちょっと乾燥させる。

728:723
12/03/24 23:10:16.88
モノはポリフェノール類です10mgくらい
酸は試したりしてるが分離はあまり良くならず…というか吸着も酷い
セルロースでカラムも検討中

>>727
過去レス読んでたら水でシリカの不活性化すると
吸着抑えれるかもと思いました。
もうちょいやり方詳しく教えて貰えますか?

729:あるケミストさん
12/03/24 23:12:27.83
参考

カラムの立て方
スレリンク(bake板)
カラムの立て方 - Fr2
スレリンク(bake板)

730:あるケミストさん
12/03/24 23:16:25.46
おまけ
Handbook of Thin-Layer Chromatography
URLリンク(books.google.co.jp)

731:あるケミストさん
12/03/24 23:21:51.08
ポリフェノールかぁ。ご苦労さんです。
酸入れるとフリクラ起こすし、塩基入れると空気酸化ですな。
吸着はひどいし、確かに面倒。

一案として、フロリジルつかってみたら?

水でシリカの不活性化をさせるときは、フラスコに入れたシリカに規定量(とりあえず5 % w/wくらい)の
純水を入れ、エバポで減圧しないで40度くらいで2時間ぐらいゆっくり回転させる。
あとは普通にどうぞ。

732:723
12/03/25 00:05:14.64
ありがとうございます。
とりあえず水でシリカ不活性化をやってみます。

733:あるケミストさん
12/03/25 18:03:23.86
今日から化学会の年会だけど,なんかおもしろい発表ある?

734:あるケミストさん
12/03/25 22:09:50.73
今日の元素戦略はおもしろかった

735:あるケミストさん
12/03/28 11:28:58.78
初めて慶応行ったけど食道高くね?

736:あるケミストさん
12/03/28 12:10:48.91
どこと比較して?

737:あるケミストさん
12/03/28 14:30:12.96
田町とか大門あたりの定職屋と比べて

738:あるケミストさん
12/03/28 14:40:30.92
灯台より安かったような

739:あるケミストさん
12/03/30 22:03:13.47
 ↓ ↓ ↓
スレリンク(rikei板:258番)

740:あるケミストさん
12/04/04 00:30:37.78

麦茶って本当に「自殺」したみたいだね

昨年だったみたいだ・・・



291 : 病弱名無しさん : 2011/09/01(木) 02:24:35.47 ID:ZJv2GXl10 [5/14回発言]

麦茶さん

mixiの最終ログイン3日以上前

twitterの最終ツイート6日前

そして、連絡が一切取れない

本気で心配です。

これを見ていたら、誰かに連絡を取ってください。

お願いします。

741:スーパーこんぐぎどら
12/04/04 11:08:56.66
死ね

742:あるケミストさん
12/04/04 20:34:45.38
有機化合物の分野を3週間勉強しなかったら、脳みそスッカスカになってた(泣)

743:あるケミストさん
12/04/09 10:55:11.36
タウリンを、入手の簡単な素材で合成する方法を教えて下さい

744:あるケミストさん
12/04/09 20:12:21.98
・リポビタンDを濃縮する
・和光で買う
・毛髪を燃やしたらちょっとぐらい出来るんじゃねーかな、知らんけど

745:あるケミストさん
12/04/11 02:19:17.95
酸触媒で 硫酸の代わりにTsOHを用いる理由って??

746:あるケミストさん
12/04/11 16:06:28.82
有機溶媒可溶。

747:あるケミストさん
12/04/11 22:07:03.74
>>745

秤量が楽

748:あるケミストさん
12/04/11 22:13:04.74
有機物を酸化しない

749:sage
12/04/11 23:35:48.19
Diels-Alderの構造式が間違っているという情報が流れているが本当か?

750:あるケミストさん
12/04/12 00:01:25.97
??

751:あるケミストさん
12/04/12 01:36:49.81
俺の受信したツイートとそれから推察するに
Diels-Alder反応の電子の流れを表す巻き矢印を真に受けて、本当に電子がグルグル回ってると思ってたアホが
自分の知識が間違ってたのを悟ってツイートしたらしい

752:あるケミストさん
12/04/12 02:13:05.07
748

有機物も物によっちゃ酸化するでしょ

753:あるケミストさん
12/04/12 07:43:41.52
矢印という概念は間違っているとも言えるし、そうでないとも言える。
DAの反応性は矢印で書いたときに、普通の極性反応と整合性があるように書けると
位置選択性をよく説明できる。
だから、「本当に電子がグルグル回ってると思ってたアホ」というのは言いすぎ。

754:あるケミストさん
12/04/17 00:04:43.01


ホリエモン  元ニート  でググれ


自殺未遂とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

755:あるケミストさん
12/04/17 00:12:32.15
誰に命令してんの?

756:あるケミストさん
12/04/20 02:01:50.51
ホウ素化合物のカラムの賢いやり方教えてくれ

757:あるケミストさん
12/04/20 11:58:47.40
>>756
再沈

758:あるケミストさん
12/04/21 01:49:17.42
鈴木カップリングに使うため、ホウ素を二つくっつけたモノを作った時のカラムは死ぬかと思った
目的物が延々と出続けて結局2日掛かったw
でもNMRとマスで同定出来た時の感動は今でも忘れられない

759:あるケミストさん
12/04/21 07:49:44.62
自分はホウ素化合物を精製した経験はないが、シリカでテーリングする奴は
ゲルろ過が第一選択だ。

760:あるケミストさん
12/04/21 12:13:00.66
初心者です。
ゲルろ過ってなんですか?


761:あるケミストさん
12/04/21 12:19:07.14
カラムの中にゼリーみたいなゲルを固めてその上にモノをチャージして、展開する。

って、おいらも4年生の時には信じてたよ。

762:あるケミストさん
12/04/21 13:15:35.49
ピカソの有名な絵じゃなかったっけ

763:あるケミストさん
12/04/21 13:18:36.30
それはゲルニカ

764:あるケミストさん
12/04/21 14:45:15.57
仮面ライダーの後半に出てきた悪の組織だよ。

765:あるケミストさん
12/04/21 18:40:56.50
それはゲルショッカーだ

766:あるケミストさん
12/04/21 21:14:32.28
モンスターファームに出て来たなんかスライムみたいなやつ?

767:あるケミストさん
12/04/21 23:43:23.96
>>758
結晶化すれば良かったのにw

最低量の水に溶かしてNaOHなどで中和し、2-propanolあたりを同量ポタポタと加える。
出てこなかったら冷やす。こんな感じで出てくるんじゃなかろうか。

768:あるケミストさん
12/04/22 17:35:15.02
というか、ボロン酸はエステル化してカラムじゃね?
まぁ>758はそうやったんだろうけど。

769:あるケミストさん
12/04/22 20:51:20.10
>>767
>>768の言うとおり俺が作ったのはボロン酸エステルでその後カラムした
TLC上ではテーリングしなかったけどカラムではテーリングしまくりで、いつまでもモノが出続けたw

770:あるケミストさん
12/04/22 23:02:07.02
アミドの求核力ってどんぐらいありますかね
BocとAcだったらまだBocついてるほうが求核しますか

771:あるケミストさん
12/04/23 00:28:26.87
NHBocの方が求核性高い気がするよ
アシル基かかりやすいし

ただ求電子剤がかさ高かったらNHAcと逆転するとかあるかもね

772:あるケミストさん
12/04/24 23:50:34.53
Jones酸化したら、反応溶液が吹き上げたわ。
久々にやらかしてしまった。

773:あるケミストさん
12/04/25 21:05:31.96
>>772

命あっての研究だからな
無事で何より

774:あるケミストさん
12/04/26 22:33:12.56
カルボン酸ってメタノール中に放置したらエステルになったりする?

775:あるケミストさん
12/04/26 22:40:03.98
それだけではだめで、適当な酸触媒(硫酸とか)が必要
フィッシャーエステル合成でググってこい

776:あるケミストさん
12/04/27 00:23:11.77
反応性の高いエステルがメタノール中でメチルエステル化されたことあるな

777:あるケミストさん
12/04/27 15:36:36.63
>>774
ものすごく遅いが、ならないわけではないと思うぜ。

778:あるケミストさん
12/04/27 23:27:24.63
じゃあ長時間高温条件下でアルコール中にカルボン酸があったらエステル化する?

779:あるケミストさん
12/04/27 23:49:57.99
やれ

780:あるケミストさん
12/04/28 04:03:08.63
雑誌会でカタカナ全角、半角英字、全角かな、全角数字、半角数字、が入り混じっていて気持ち悪かった。
物質名もカタカナと英字の混合だったし。
俺って神経質?

781:あるケミストさん
12/04/28 04:24:16.06


782:あるケミストさん
12/04/28 06:42:38.64
>>776
俺も溶媒メタに変えたらなった事ある。
驚いた。

783:あるケミストさん
12/04/28 10:13:01.93
分液で酢エチ使ったらアルコールがアセチル化された事ある

784:あるケミストさん
12/04/28 20:11:09.39
まさかの交換・・・
そんなのに遭遇したら驚かざるを得ないな

785:あるケミストさん
12/04/29 18:37:09.43
分液でなったことはないが
メタ使うとメチルエステル化するから溶媒で使うときは気をつけてる
交雑物が少ないときは反応性高い

786:あるケミストさん
12/04/29 19:38:58.31
Pd/C in MeOH 室温くらいで不飽和カルボン酸を
水添してたら相当量がエステル化してびっくりした。
結構酸気あんのね。

787:あるケミストさん
12/04/29 21:50:21.54
>>786
カルボン酸だからだね。

788:あるケミストさん
12/04/29 22:06:18.55
Pd/Cがそもそも酸性だからね

789:あるケミストさん
12/04/30 04:18:10.69
PdC賛成なんだね

790:あるケミストさん
12/04/30 08:27:50.09
そんなことないと思うけど。
むしろ活性炭の触媒作用じゃないかな

791:あるケミストさん
12/04/30 08:29:33.77
活性炭表面のカルボン酸に1票

792:あるケミストさん
12/05/03 08:45:28.89
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

793:あるケミストさん
12/05/08 07:35:13.89
α‐アミノグルタルイミドが青紫色に変色していくんだけど
誰か理由分かる?

794:あるケミストさん
12/05/11 23:59:13.04
オーロラってメーカーの試薬買ったことある?

795:あるケミストさん
12/05/15 23:38:10.16
ない

796:あるケミストさん
12/05/21 01:07:41.97
ビルスマイヤーって先にDMFとPOCl3を混ぜとくか、それともSMとDMF混ぜてからPOCl3入れるかで違いでますか?

797:あるケミストさん
12/05/21 11:31:43.37
違う

798:あるケミストさん
12/05/21 12:45:38.18
モノによる。
ビルスマイヤーは往々にして選択性が問題になる。再現性を確保するためには
反応種を手堅く発生させておくべきだ。だから前者推奨。

799:あるケミストさん
12/05/23 01:04:40.52
マグネシウム火災のニュースが報じられてますが、
金属火災用消火器を備えてる研究室ってあるのかな?

800:あるケミストさん
12/05/23 04:50:46.36
>>799
えっ?部屋ごとにABCと二酸化炭素と金属用と三種類常備だが。消火砂もある

801:あるケミストさん
12/05/23 07:15:14.19
ファーストセレクトは炭酸ガスだ。
こいつは汚れないし、使い切る必要もないので、ためらわずに使える。
火災発生で危険なのは、消火器の使用をためらって手の施しようがなくなることだ。
特に化学火災では火の周りが早いので、初期消火が鍵。
だから、なんかあったら炭酸ガス消火器をためらわずに使え。

802:あるケミストさん
12/05/23 07:37:09.19
マグネシウムに炭酸ガス消火器はだめだろ

803:あるケミストさん
12/05/23 07:53:16.32
801は一般論のつもり。
マグネシウムが連続的に延焼しているんだったら、手の施しようがない。
あえて言うならフロンだが、それもなあ。

804:あるケミストさん
12/05/23 08:27:32.45
実験室レベルならマグネシウムなら砂かけとけばいいんじゃね
廃シリカとか
まあマグネシウム自体が燃えるような自体はそうそうあり得ないが

805:あるケミストさん
12/05/23 09:54:44.64
炭酸ガスダメなのって何がある?
アルカリ金属とかLAHはまずいよね?

806:あるケミストさん
12/05/23 10:43:28.23
大体の場合金属そのものじゃなくて溶媒とかに火がつくパターンだから炭酸ガスでいいんじゃね
マグネシウム工場の火災が特殊なんだよ

807:あるケミストさん
12/05/23 12:18:39.29
>>803
マグネシウムにハロゲン化物消火器は禁忌だが。

808:あるケミストさん
12/05/23 20:04:21.20
フロン消火器は人命無視だぞ。

809:あるケミストさん
12/05/23 22:14:18.90
マグネシュウムで事故ったならとっととブロモブタンでもぶっかけろや
素人どもがにわか知識で被害を拡大させやがって

九割がたボスの仕事だったのをボスに黙って勝手にスター付けて論文投稿してご丁寧にノーベル賞まで貰ったグリニアルさんだってブチ切れるわ

810:あるケミストさん
12/05/24 00:38:23.97
>>805
炭酸ガスは引火したものがガス圧で飛散して延焼することあるから、
通常の消火対象の場合でも使いたくない。
まずは砂がいいな。

811:あるケミストさん
12/05/24 00:48:27.43
>>810

消火器全般に直接火を狙ったらダメじゃない?
よく手前から掃くようにっていわれるのは、火が付いたまま飛び散らないようにするためと思ってたんだが・・・?

812:あるケミストさん
12/05/24 02:22:25.83
>>811
炭酸ガス消火器使ったことあるの?

813:あるケミストさん
12/05/24 04:03:26.36
>>811
金属試薬の火災で炭酸ガス式使わないのは常識。手前狙ったって盛大に吹き飛ぶ程度にはガス圧高い
とりあえず砂で窒息させるのが一番

814:あるケミストさん
12/05/24 06:53:44.17
そもそもマグネシウムは炭酸ガス雰囲気中でも燃える。
増してや水やフロンは爆発的に反応する危険がある。

815:あるケミストさん
12/05/24 09:55:33.77
砂が割りと万能?

816:あるケミストさん
12/05/24 17:58:14.99
マグネシウムが燃えてる初期の間は砂が一番だな。炎はフラスコ上とか、周りくらい。
溶媒が燃え出したら消火器。炎はフラスコ周り、ベンチ半分くらい。

こんな感じでイメージしてる。が、実際火が出たらきちんと対処出来ない気がするよ。

817:あるケミストさん
12/05/24 18:19:49.92
まあ、有機系の研究室で金属マグネシウムが燃えだすというシチュエーションは
あんまり想像できないけどな。

818:あるケミストさん
12/05/24 21:12:50.36
金属亜鉛が燃え出すのは見たことがある。
亜鉛還元で思いっきり活性化された亜鉛(過剰使用)をろ過した時に、ろ紙と溶媒に引火。
水で消したけど、怖かった・・・

819:あるケミストさん
12/05/24 21:37:54.12
このスレ住人の危険物免許所持率は低いのか?
持っていれば金属火災に水、ハロゲン化物、炭酸ガスがNGなのは常識な筈なのだが。

>>817
Mg以外にも金属NaやLAHなどなど金属系試薬は色々あろうから、
一応備えをして置くのも無駄では無かろう。

820:あるケミストさん
12/05/24 23:17:23.24
>>819
有機合成、特に実験室レベルの使用なら金属試薬自体の使用量は少ないので、たとえそれ自体が燃えたとしても甚大な被害になることはほほぼないと思う
研究のテーマ次第では大量に使う場面もあるのかもしれんが、そういう場合に改めて取り扱いの確認が必要なくらいで、
基本は反応性の高い試薬の一つとして取り扱えば問題なく運用できるだろう
もちろん知識として持っておくのは悪くないから、こういう機会に知っておくといいかもしれないけどね

821:あるケミストさん
12/05/25 00:49:38.46
塩化物をTBABでエステル交換しようと思うんだが、塩基が共存してたら触媒量ではなく当量必要かな?

822:あるケミストさん
12/05/25 00:51:47.14
塩化物をTBABでエステル交換しようと思うんだが、塩基が共存してたら当量必要かな?

823:あるケミストさん
12/05/25 07:21:20.29
意味がわからない。やり直し。

824:あるケミストさん
12/05/25 10:38:39.34
ヘキサメチレンテトラミンと塩素の反応でホルムアルデヒドができる機構を教えてください

825:あるケミストさん
12/05/25 11:37:18.70
窒素のローンペアに塩素陽イオンが反応する。メチレンからプロトンを失いながら、
塩素化物イオンが抜ける。生成したイミンが加水分解。これを繰り返す。

826:あるケミストさん
12/05/25 11:47:54.66
「メチレンからプロトンを失いながら」じゃなくって「隣の窒素から電子を押しながら」だったわ。


827:あるケミストさん
12/05/25 11:52:40.53
隣にチッ素なんてねーじゃん

828:あるケミストさん
12/05/25 20:07:16.12
>>825-826
824じゃないけどサンクス
これで少しわかるようになったわ

829:あるケミストさん
12/05/27 03:20:06.12
>>825
それ本当に正しい?酸性条件だからプロトンが頑張るんじゃ無いの?

830:あるケミストさん
12/05/27 10:59:46.09
国際学会でよく聞いたんだけどエーマイドって何?

831:あるケミストさん
12/05/27 11:08:08.24
それも分からないレベルで国際学会行ったのか

832:あるケミストさん
12/05/27 12:03:26.56
>>829
酸化条件の間違い?

833:あるケミストさん
12/05/27 12:04:48.80
>>830
アミド

834:あるケミストさん
12/05/30 15:00:03.12
自分も最初はキートンが全然理解できなかった。

835:あるケミストさん
12/05/30 18:51:50.30
alkane→アルケィン
alkene→アルキーン
alkyne→アルカイン

836:あるケミストさん
12/05/30 21:39:03.76
ザイレン

837:あるケミストさん
12/05/30 21:55:31.07
無水酢酸とサリチル酸からアスピリンの合成までの反応機構分かる人おせえて

触媒はピリジンなんだけども



838:あるケミストさん
12/05/30 22:11:55.80
>>837
>>1

839:あるケミストさん
12/06/01 15:39:03.37
>>836
ザイリーンだろにわか

840:あるケミストさん
12/06/08 02:26:24.68
化学掲示板群・諸分野カテ有
URLリンク(www.alpha-lab.info)
生物学掲示板群・諸分野カテ有
URLリンク(www.alpha-lab.info)
工学掲示板群・諸分野カテ有
URLリンク(www.alpha-lab.info)
巨大学術掲示板群
URLリンク(www.alpha-lab.info)

841:あるケミストさん
12/06/08 08:17:27.51
>>840
最近、あちこちに貼られているけど何なのこれ。

842:あるケミストさん
12/06/12 09:56:36.13
こっちのスレのほうが答えやすいので、質問スレより移動しました。

368 名前: あるケミストさん Mail: sage 投稿日: 2012/06/12(火) 01:25:13.99
有機、脱離のホフマン則について質問です
ボルハルト上に「かさ高い塩基を用いると...熱力学的により安定な生成物に」とありますが
下の四級アンモニウム塩のホフマン脱離についてでは「この結果はホフマン則に合致しており、アンモニウム基のかさ高さのために、塩基がより立体障害の少ないプロトンに向かう...」
とあり、上のホフマン則は塩基のかさ高さによるものという記述と矛盾する気がします
ホフマン則とは塩基のみではなく塩基と基質どちらかのかさ高さが脱離に影響するという解釈をすればいいのでしょうか?

843:あるケミストさん
12/06/12 10:21:43.22
ボルハルトの説明が曖昧なのかと思って確かめてみたら、お前が読み間違えてるだけやないけ!

「かさ高い塩基を用いると...熱力学的により安定な生成物に」のあとは、「なる」ではなく、
「・・・導く遷移状態のエネルギーが~大きくなる」って書いてあるぞ。
つまりこの場合、「かさ高い塩基を用いると...熱力学的により安定な生成物にはなりにくくなる」。

一生懸命解説しようと思って、スレ移してまで準備して損した。
くそっ、時間の無駄だったぜ。

844:あるケミストさん
12/06/12 16:36:33.93
スレ移行までしてくださりありがとうございます。勘違いしていた点はわかりました
ですが、ホフマン則が「塩基のかさ高さ」によるものと上に記述があるのに対し、
下では「...ホフマン則と合致しており、アンモニウム基のかさ高さのために...」とホフマン則によるものだと示す一方で
塩基ではなくアンモニウム基のかさ高さが脱離の理由と書いてあります。
合致してるというのに塩基のかさ高さが原因じゃないじゃないか、と思うのですが、どういうことでしょうか

845:843
12/06/12 17:07:16.84
反応の選択性を決める原理としてCurtin-Hammettの原理というものがある。
これは「反応の選択性を決めるのは、出発系の配座ではなく、遷移状態へと至る活性化エネルギーの
差で支配される」という原理である。
この脱離反応でエネルギー障壁を決めるのは、脱離するプロトンへの塩基の接近だ。当然、立体障害の
小さい側から接近したほうが障壁は少ない。
また脱離反応の本質は、脱離するH-C結合のσ軌道が脱離基のσ*に供与されることにあり、この時に
軌道の重なりが最大になるようになる必要がある。これはanti脱離を意味している。
つまり塩基は二重の意味でアンモニウムのバックサイドから接近する必要があり、そのためには基質も
コンフォメーションを変化させなければならない。

かさ高い塩基は、かさ高いアンモニウムの反対側から接近している。だから、塩基の大きさと脱離基の
大きさの両方が利いている。別に矛盾してない。

846:あるケミストさん
12/06/12 23:27:29.54
せっかく大学に入ったのに二年後期からしか実験ができない。

いい方法はないだろうか。
研究室に凸してもいいだろうか




・・・スレ違いか?

847:あるケミストさん
12/06/12 23:29:29.80
>>846
実験の背景やら理論やら理解できんの?

848:あるケミストさん
12/06/12 23:35:11.13
>>847
何とか

849:あるケミストさん
12/06/12 23:41:26.67
というか雑用でも手伝いでも片付け、処理でも
何からでもいいから実験に関わっていきたい

850:あるケミストさん
12/06/12 23:44:06.21
大学やめて実験補助の派遣にでもなればいいんじゃね?

851:あるケミストさん
12/06/12 23:49:21.97
派遣でそんなんあんのかorz
情弱だったすまん

やってみる。
ただ、大学をやめるという選択肢はない

852:あるケミストさん
12/06/12 23:55:08.39
>>850
「必須条件」の経験とやらはどこで積みゃあいいんだああああああ

ぜんぜん経験ないぞ俺どうしよう

853:あるケミストさん
12/06/12 23:55:09.63
実験補助派遣なんざ週5出社だけどな。
大学出て雑用目指すなんざリソースのムダ使いだろ。

将来何やりたいか整理しろ
頭使いたいなら今のうちに基礎を勉強しとけ

854:あるケミストさん
12/06/13 07:11:48.44
気持ちはわかるし、その気持ちは大事にしたいが、今は今できることをきちんとやったほうがいいぜ。
英語を勉強し、教科書を読め。
そして何より、遊べ。体を動かし、旅行に行き、人と話し、恋愛をしろ。
そういう経験が血となり肉となって、研究室配属後のお前を支える。

855:あるケミストさん
12/06/13 09:15:42.37
実験補助の派遣でも修士持ちがゴロゴロいるから学部も出てない研究経験もないだと相手にされなさそう

856:あるケミストさん
12/06/13 21:09:36.75
>>845
なるほど。。。
ご丁寧にどうもありがとうございました

857:あるケミストさん
12/06/14 17:17:21.53
>>845
>また脱離反応の本質は、脱離するH-C結合のσ軌道が脱離基のσ*に供与されることにあり、
こういうことをさらっと言う人がたまにいるが、自分のボスがこういう説明をするところは見たことがない。
845は何者なのだろう。

858:あるケミストさん
12/06/14 17:35:08.94
>>857
それ、反論というか意見としておかしくないか?

859:あるケミストさん
12/06/14 17:42:58.58
権威主義だな

860:あるケミストさん
12/06/15 06:14:51.35
何かあるとすぐ親や先生を持ち出す小学生みたい

861:あるケミストさん
12/06/17 14:34:51.35
すぐ教科書持ち出すのも一緒じゃん

862:あるケミストさん
12/06/17 16:54:09.83
いやだからさ、
「○○と言ってた」
なら百歩譲って根拠となり得るとしても、
「○○と言ったのを聞いた事ない」
↑これは根拠にならんでしょって話

863:あるケミストさん
12/06/18 13:29:21.69
ペプチド合成受託会社ってたくさんあるけど
研究機関に所属していない素人の個人からの注文を受け付けてくれる会社って無いんですか?

864:あるケミストさん
12/06/18 13:45:15.22
ない。
ついでに言っとくが、試薬も無理。

865:あるケミストさん
12/06/18 13:56:56.74
なんで?

866:あるケミストさん
12/06/18 14:03:22.35
え~
でも試薬は売ってくれたけどなあ
といってもヨウ素とアセトンだけど^^

867:あるケミストさん
12/06/18 14:05:53.73
海外の合成会社だと個人でも注文できるとこあるのに
その会社の日本窓口サイトで注文しようとすると所属機関名書かされる・・・
日本がかかわるとなんでも融通が利かなくなる怒

868:あるケミストさん
12/06/18 14:12:42.83
>>867
今まで何度も書いてきたから、理由を説明すんのもかったるい。
どっか行け。

869:あるケミストさん
12/06/18 16:07:51.78
俺がこのスレを仕切ってますってかww


870:あるケミストさん
12/06/18 16:31:53.52
個人が試薬を購入することは原則としてできない。
化学的知識がない人が試薬を用いて実験すると危険であり、本人や周囲に被害が及ぶ。
また違法薬物や爆発物の製造などの犯罪を構成することが多い。
これらの責任は、試薬を提供した側や製造者に及ぶ。

なお情報提供も同様であり、2ch化学板では高校生以下やアマチュアの質問には極めて
冷淡である。これには質問スレッドを含んでいる。

871:あるケミストさん
12/06/18 21:11:08.90
イソシアネート分離したいんだけど、どうやって分離すればいいの?
シリカゲルのフラッシュカラムで分離するとなぜかアミンみたいなのが出てくるんだけど。中性アルミナで分離したらイソシアネート自体が消えたんだけど…
有機化学よくわからん

872:あるケミストさん
12/06/18 22:11:22.25
TLCではどうなってんの?
二次元展開して、担体上での安定性を確認だ。

873:あるケミストさん
12/06/18 23:10:58.39
TLCでは毎回イソシアネートの所と原点(おそらくアミン)にスポットが出てきます。。。
イソシアネートってシリカの酸性下でなんか反応起こしたりするんですかね

874:あるケミストさん
12/06/19 00:32:34.27
普通に加水分解してカルバミン酸、
それが脱炭酸してアミンになってるんだろう。
ついでにチャージした段階で、アミンがイソシアネートと反応して
ウレアにもなってるかもね。

あまりに不安定ならカラムはあきらめて
そのまま使うか蒸留かじゃないかな。

ちょっと壊れるくらいならチャージするときにシリカ冷やして、
高めの極性でさっと流せばいけるかもしれない。

875:あるケミストさん
12/06/19 07:29:39.64
蒸留かよ。臭そうだなw
フロリジルのショートカラムを通してみな。溶出溶媒はシリカと同じでいいが保持は少し悪い。

876:あるケミストさん
12/06/19 08:07:06.43
テトラブチルアンモニウムクロライドの精製の仕方をご存知のかたいますか?実験の再現性に問題があり、一部ブロマイド塩になっているのが、いま一番怪しいと踏んでるんですが、精製方法がわからないのでお知恵いただきたいです。

877:あるケミストさん
12/06/19 08:42:06.60
別の試薬会社のものを使うとか
あと水を吸いやすいから乾燥し直すとかもやってみるといいかも

878:あるケミストさん
12/06/19 22:31:23.51
どうでもいいけどTBACってそのままティーバックってよんでいいの?

879:あるケミストさん
12/06/19 22:33:03.76
URLリンク(www.unk.edu)
この前上記の図2のようにシクロブタジエンと無水マレイン酸からディールスアルダー反応で無水物を生成させたのち
加水分解させることによってシス-5-ノルボラン-エンド-2、3-ジカルボン酸を生成した。そして
これを融点測定すると、資料にある175度
(例)
URLリンク(www.vvchem.com)
を大幅に超える189~194℃となってしまったのですが、これは単純に融点測定で起こりうる誤差と考えるべきですか?
それとも
URLリンク(www.vvchem.com)
シス体が上記のようにトランス化することで融点が上昇した(トランス体なら融点は189度)可能性とか考えられますかね?

ご支援願います。

880:あるケミストさん
12/06/19 22:37:07.95
追加
加水分解の際は純水と熱しか加えていません。

あと「ジカルボン酸を生成した」は「生成しました」ということで……。

881:あるケミストさん
12/06/19 22:55:37.09
最初のPDF読めば、みんな詳しく書いてあるんじゃないの?
読んでから来いよ。

882:あるケミストさん
12/06/19 23:07:08.13
基本的にこのpdfは
エンド体とエキソ体の生成の仕方とクロマトによる分離
そしてそれらをNMRで区別できますよ~これは学生実験でも容易に出来ますよ~

という文章なので、融点については特に記述ないですね。


883:あるケミストさん
12/06/19 23:54:26.56
融点から考えると確実に異性化してるな。十分な純度なら10℃も融点が文献値からずれることはない

884:あるケミストさん
12/06/20 00:07:41.99
真夜中にふと思いついた愚問に長々と付き合ってくださいましてありがとうございます。

……しかし、シス体がトランス化……硫酸とか加えてエノール化が云々ならまだしも、水と熱しか加えていないのに
異性化というのは、反応機構が全く想像できないんですよね。
いかんせん学生実験なので、今回の実験は融点測定しかしていないのも辛い点。

しかも、周りの同じ実験をした人は(少なくとも自分が知る限りは)融点が190度程度まで上昇していたという不思議も。
また大学は違いますが、今回と同じような実験をしたレポートを見ても
URLリンク(www.happycampus.co.jp)
やはり融点が(比較的マシとはいえ)182~186℃と上回っているんですよね。


885:あるケミストさん
12/06/20 02:08:12.41
びっくりするほど最初のPDFに全部書いてあってワラタ

886:あるケミストさん
12/06/20 02:29:24.63

という釣り(笑)

887:あるケミストさん
12/06/20 07:23:36.62
このDA反応は可逆で、速度論的にはendo則に従ってendoが優先するが、平衡に達すれば
exoが優先する。加水分解すれば、さらに熱力学的に有利なtrans体が生成する。

それ以上のことはわからん。NMRの結果見て判断するしかない。

888:あるケミストさん
12/06/20 20:14:02.21
ご協力ありがとうございました。
後は先生に相談します。

889:あるケミストさん
12/06/26 21:22:51.36
ケイ素のカップリングにお詳しい方いらっしゃいますか?

890:あるケミストさん
12/06/28 21:46:21.37
>>889
東大生?

891:あるケミストさん
12/07/01 21:57:50.74
明日からの1週間で検討10、持ち上げ2
がんばろ

892:あるケミストさん
12/07/02 07:31:57.21
>>891
そのぐらい普通だが、「何をどう検討するのか」はっきりさせてからやれ。

893:あるケミストさん
12/07/02 07:35:18.02
持ち上げって何?

894:あるケミストさん
12/07/02 12:22:45.93
原料合成じゃね

895:あるケミストさん
12/07/03 01:00:54.13
お前ら研究とまったく関係ない実験やったことある?
最近暇だから身近にある化合物の合成を教えてほしい

896:あるケミストさん
12/07/03 07:26:23.13
違法薬物の合成法に関する質問にはお答えしかねます。

897:あるケミストさん
12/07/03 22:32:52.79
コーヒーをカラムしてカフェイン持ってきた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch