12/07/04 01:41:21.42
いやすっきりはしてないな
904:あるケミストさん
12/07/09 04:19:18.38
初心者なら、やっぱり、それぞれの分野の初心者向け入門書をよんでいくのがいいのでは。
化学熱力学、量子化学等
905:あるケミストさん
12/07/18 20:53:22.51
量子化学の本で「絶対わかる 量子化学 齋藤勝裕」と
「単位が取れる 量子化学 福間智人」って読んだ方いらっしゃいますか?
分かりやすいですか?
906:あるケミストさん
12/07/19 14:49:15.18
単位がとれればいいならそれでもいいんじゃない。
907:あるケミストさん
12/07/19 16:02:45.86
名前だけ見ると付け焼き刃にはよさそう
908:あるケミストさん
12/07/21 22:37:12.45
演習書ってみんなどうしてる?
909:あるケミストさん
12/07/22 05:12:17.47
おとなしく清水の熱力学と量子論
田崎の熱力学と統計力学を読んどけ
910:あるケミストさん
12/07/23 06:19:31.42
↑物理屋の俺から言わせれば、お前はレジェンドじゃない。
911: ◆GVxcnxmzdE
12/07/23 07:11:36.08
テスト
912:あるケミストさん
12/07/23 09:36:45.00
>>908
テキスト章末と東京化学同人の演習書使ってる
913:あるケミストさん
12/08/02 14:21:22.56
>>908
俺は本文をよく読んで式変形を書いてみたり例題じっくりよんだりだな
章末はすべてはやらない、普通のチャプターならおおくて半分程度
914:あるケミストさん
12/08/13 18:26:25.96
統計熱力学で一番いい教科書おしえて
915:あるケミストさん
12/08/13 18:31:35.10
アトキンスの分子論的アプローチの統計の章
916:あるケミストさん
12/08/16 13:15:18.74
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
917:フィジコ・ケミスト
12/08/18 12:22:00.64
物理化学の教科書:
アトキンス,マコーリ,ムーア,バーロウなどは世界的に著名だが,
いずれも上下2巻,膨大・高価で,もったいないし身に付かない.
はじめて物理化学を勉強するにはまず,”ベーシック物理化学”(化学同人,2600円)ぐらいを読んでみて
それから専門的な教科書を手にすることを薦めたい.
918:あるケミストさん
12/08/18 21:04:53.29
図書館で借りればええやん
919:あるケミストさん
12/08/28 23:00:45.80
溶液化学の本でお勧めはないですか?
920:あるケミストさん
12/08/29 18:07:14.35
藤林丈司
921:あるケミストさん
12/09/05 17:21:09.77
電気化学は玉虫先生のが標準的でいい。
まぁ、今となってはもう絶版だけど・・・。
922:あるケミストさん
12/09/05 23:36:58.40
それいつか復刊してほしいね。
エッセンシャルの方が出てるから無理かな。
923:あるケミストさん
12/11/22 23:55:20.58
田崎と清水の熱力学,統計力学
清水の量子論
これで物理化学は完璧