12/07/12 15:51:51.56 yq0R4RpiO
マリアちゃんの魔法少女だった時の武器が気になる
832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 16:40:17.34 EaoczVdNO
>>831
シスター服だったのは容易に想像がつくが…なんだろう
メイスとか?
833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 19:22:55.10 fZZV1Vl50
案外和服かもな
武器は魔鏡とかで
834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 19:59:57.57 r19ARu+60
エルザさまの武器っぽい要素って手が一杯と木…くらいかなぁ
鋏とか剣とか槍とか持ってる子はわかりやすいんだけど
835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 20:03:00.31 es1Sao3AO
まんま影使いだったりして
ボル・ギル・ボルみたいな
836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 20:42:53.64 vW2zjOb20
>>833
初期設定では和風だったらしいから案外和服魔法少女だったのもありえるかもね
837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 20:48:30.21 Fb0PDxu90
扇子とか?>エルザマリアの武器
そんな魔法少女も多分いたはず
838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 21:03:38.97 9gJQ6vCL0
エルザマリアはメイスとか杖を使っているイメージがある
839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 21:52:48.24 NVtOa4sjO
>>833
>>836
まどポで魔法に「サハスラブジャ(千手観音)」って名前もついたし、まっとうなキリスト教じゃないバックグラウンドも想像できるよね
ただ最終案として出されたアニメを見てるとシスターを連想するし、どっちもアリだとふんわり構えてみる
840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 01:08:25.95 XQixE5Ky0
仏教(昔の日本人)からキリスト教(顕示台)へ…って変化はキリスト系から中華系になったオフェリアと真逆だね
841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 01:21:43.79 tgghNHNS0
魔女のデザインというのは、一体何基準で決まるんだろう
なんだか生前の記憶云々以外の要素も含まれているような気がするんだよな…文学作品や戯曲の要素も入ってるし
842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 01:36:57.73 3/OjMOap0
>>841
魔女(魔法少女)の性質が関係してるかもね
843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 06:35:15.46 fl6LIjE70
>>841
魔女の姿に元の魔法少女の知識が反映されるのかどうかは気になるな
杏子はハムレットを知っていたのか、ミレーのオフィーリアを見たくらいの知識だったのか
844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 08:24:50.49 GLX1n+xB0
特に反映されないと思う
何となく
845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 09:05:55.76 d8DI2TIc0
さやかは人魚姫の話知ってただろうけど自分を重ねてあたしってホント不幸な美少女と言ったりしないだろうし
まどかが古典文学知ってたか怪しいし
マミさんはフィギュアスケートのキャンデロロ知ってたらもっと違う変身ダンスになったろうし
魔法少女の知識が反映されかわからないけどたぶん違うだろう
だとすると魔女になる瞬間にあの姿と決めるのはインキュベーター側になるわけだが
カオス
846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 09:13:11.36 3yOHor9OO
魔女の体って何でできてるんだろう?
847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 11:21:31.04 GLX1n+xB0
>>845
QBが決めているわけでもないと思う
てかそれは絶対ない
848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 18:12:36.56 XQixE5Ky0
名前にしたって誰が付けてんのかって話だし、メタな要素がでかいとは思う
が、それでもこじつけるとしたら、インキュベーターフィルタを通してそう
大部分はそのままエネルギー変換されて宇宙行き、残りは深層心理からフィルタ通ってそれらしい姿に、みたいな
人類史に精通してるし、神話やアンデルセンからファウストまで余裕そう
849:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 19:59:10.41 tgghNHNS0
名前とか元ネタ関連はやっぱりヨーロッパ系の文学からとったものが多いけど、それはやっぱりイヌカレーが西欧文学作品好きだから来るんだろうな
オフィーリアも外見は中国チックだけど名前はハムレットだし
850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 20:30:02.75 7VqAjQHPO
海外文学が元ネタだったら、E.T.A.ホフマンの「砂男」に登場するオリンピアから
自動人形の魔女とか目玉の魔女とか作れるな~なんて考えた
クラーラは以前名前だけ借りたりしたし、そういうところから妄想の種を拾うって楽しい
それとQBが命名してるというネタに乗っかれば、クリームヒルトとグレートヒェンはどっちも名前だと突っ込んでやりたいw
851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 22:26:58.50 cb+Uc4os0
>>850
キャンデロロとポリニャックは両方名字だしなw