07/07/29 21:02:25 xlNnlZnF0
要はさ、カレーに例えると
カレーハウス「ティンカーベル」は普通のカレー屋では出さないような辛口カレーが名物のカレー屋です
ある日その店の店主が「うちの店は激辛で有名なんだ、辛くする分には文句も出ないだろうし、お客さんを驚かしてやろうじゃないか」と考えて
次シーズンのオススメメニュー「特選牛肉激辛カレー」の味付けに唐辛子を使った物凄い辛さのパウダーを振り掛ける事にしました
ですが、このメニューが物議を呼んでしまいます
Aさん達は言いました 「辛いってものにも限度があるんだよ、誰がこんな痛いような辛さを求めたんだ」
Bさん達はそれにこう返しました 「ならパウダー掛かった部分だけ取り除けよ、第一辛さ自慢の店で辛さに文句言うとか馬鹿じゃないのか」
店主はその騒動でどちらに加担しても咎が立つのは避けられないので、沈静化するまで静観する事にしました
と、こんな感じ
Aさんの主張にもBさんの主張にも一理あるから何時までたっても会話は平行線のまま、と
でもさ、この例文だと思うけど単にカレー屋が
「今回の名物カレーは激辛パウダーが使ってあります、食べる人は自己責任で」
みたいな事を店前の看板に表記しておけば何の問題にもならなかった筈なんだよな、それを見て更に食べるならそれは自分の意思において行われた事なんだから