07/05/12 01:13:55 tRixO+Uj0 BE:368116079-2BP(350)
過去スレ
13 スレリンク(hgame板)
12 スレリンク(hgame板)
11 スレリンク(hgame板)
10 スレリンク(hgame板)
9. スレリンク(hgame板)
8. スレリンク(hgame板)
7. スレリンク(hgame板)
6. スレリンク(hgame板)
5. スレリンク(hgame板)
4. スレリンク(hgame板)
3. スレリンク(hgame板)
2. スレリンク(hgame板)
1(葱板) URLリンク(www2.bbspink.com)
過去ログ保管サイト
エロゲー板スレッドリンク
(雑談・シチュ総合→ジャンル別→燃えゲーを語るスレ)
URLリンク(ragcane.s202.xrea.com)
3:名無したちの午後
07/05/12 07:27:22 vw+ATUGd0
3なら木村あやかとセックスできる
4:名無したちの午後
07/05/12 12:16:09 57mAqZSm0
ひぐらしの原作と祭ってどっちが良いんだ?
追加シナリオ+BGMがクソって話しか聞かないんだが>祭
5:名無したちの午後
07/05/12 12:16:49 /2a/CjGY0
同人板へいってください
6:名無したちの午後
07/05/12 12:22:11 ZDYf5do10
そういうコピペ荒らしだから気にするな
7:名無したちの午後
07/05/12 15:30:38 nc8nRR8I0
特に燃えゲーはなさそうだな
8:名無したちの午後
07/05/12 18:09:20 lnirE59T0
前スレ1000
出なかったら責任取って燃えゲーだしまくってくれ
9:名無したちの午後
07/05/12 18:24:58 h94lIfq50
おつ
10:名無したちの午後
07/05/12 18:52:25 9RygDYLN0
ニトロの新作にはあまり期待できそうもない
虚淵がシナリオで燃え展開あっても
あんなムチムチなのばっかじゃ触手が反応せん
11:名無したちの午後
07/05/12 19:26:37 Pxn3Jt700
ロリいらね
12:名無したちの午後
07/05/12 19:29:58 BDs1ItG60
うむ、燃えゲーにロリはいらね
でも萌えゲーにもいらんな
あと抜きゲーにもいらん
13:名無したちの午後
07/05/12 19:34:14 P/wrzVsb0
ロリはいなくても構わんが、男主人公じゃないから食指が動かない>ニトロの新作
14:名無したちの午後
07/05/12 19:55:39 ib4ZZw6D0
というかあの原画家自体が苦手。
15:名無したちの午後
07/05/12 21:07:11 9RygDYLN0
別にロリを出せと言ってる訳ではないんだがデカスギルダロ?
つーか女が前面に出すぎだよな
16:名無したちの午後
07/05/12 21:17:48 ZzdLKEBw0
要するにマッシブな女や幼児じゃ抜けないって事だろ。
17:名無したちの午後
07/05/12 21:20:13 AF5wyjUk0
ニトロだったら銃or日本刀と人外ロリは必須だ。
俺的には。
18:名無したちの午後
07/05/12 21:27:44 /Q3A5GlD0
何においてもロリは必要だろ。
19:名無したちの午後
07/05/12 21:28:41 ZHzYcQCk0
>>17
ニトロが銃と日本刀を排除して作品を作った結果が沙耶じゃなかったけか?ww
それでも、人外ロリが残ったがwww
まぁ、巨大ロボ+二丁拳銃+魔術は馬鹿だと思う
シナリオ以前にシチュで燃えてしまうじゃないか
20:名無したちの午後
07/05/12 22:18:57 Pxn3Jt700
>>16
ニトロで抜けたことなんてないぞ
21:名無したちの午後
07/05/12 22:57:47 OR1dbvJO0
いや俺は塵骸の主人公のチンコで抜いたよ
22:名無したちの午後
07/05/12 23:04:22 P/wrzVsb0
竜†恋で打開余裕でした、っていうかニトロスレかよ、ここw
23:名無したちの午後
07/05/13 00:02:58 mNfIKJLM0
まーそれだけこのスレで注目してる人がいるってことで
24:名無したちの午後
07/05/13 05:06:01 8EiM8aKZ0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ニトロの新作って女主人公なのか?
25:名無したちの午後
07/05/13 08:14:03 5l6wTURz0
ニトロの主人公はどいつも異様にティンコがでかすぎるから困る。
26:名無したちの午後
07/05/13 08:42:54 VpTtR3YS0
STEEL最強
27:名無したちの午後
07/05/13 09:21:58 bctyUR1T0
そんなことよりSteelについて語ろうぜ!
28:名無したちの午後
07/05/13 11:46:17 5BCe//Ya0
語りたきゃ自分からネタふれよw
内容知ってるならな
29:名無したちの午後
07/05/13 12:31:11 q7LuHb5J0
EXEに燃えを期待している俺は異端
30:名無したちの午後
07/05/13 12:57:36 FAMkxBCn0
前すれからSteelSteelうるさいと思ってたら続編っぽいのが月末に出るのね
銀髪の魔女だなんだかが体験版にいたとか・・・あのマフラー女だよなあ
31:名無したちの午後
07/05/13 13:03:01 FZ8sec4I0
>>30
???
32:名無したちの午後
07/05/13 13:37:49 bctyUR1T0
>>30
kwsk
33:名無したちの午後
07/05/13 13:44:53 vyKnR0uf0
ワクワク
34:名無したちの午後
07/05/13 14:37:48 DMIkNUTvO
>>29
シナリオライターが前作のぶらばんと変わってないってのがもうね・・・
35:名無したちの午後
07/05/13 14:46:02 UyZH0srr0
EXEのライターってぶらばんと同じなのかよ、こりゃ駄目だなw
36:名無したちの午後
07/05/13 14:55:55 lQ4Q3yWC0
弱さを知力でカバーするような主人公いないのか?
37:名無したちの午後
07/05/13 16:06:10 dxwgXjnP0
今の主人公って大抵、最強主義で俺theeeeeeeeee!!!!なのが多いからな
一見、頭脳戦系に見えてもなんらかの特殊能力持ちだったりするし
ほぼ一般人とか異能でも特別な物じゃないのとかは全然いない
38:名無したちの午後
07/05/13 16:48:54 jLg3SxZx0
>>30
つくとりか?
39:名無したちの午後
07/05/13 17:08:31 hx4oJvUe0
じゃあもう俺が作るよ
40:名無したちの午後
07/05/13 17:19:29 ojEPvYDU0
>>37
おいおい
昔に比べて弱い主人公は増えてるだろ
41:名無したちの午後
07/05/13 17:25:19 dxwgXjnP0
>>40
いるにはいるんだが弱いっていってもレアな異能持ちが多くないか?
なんつーかその世界でのイレギュラー的な能力持ちでは面白くない
ラノベで言ったら禁書とかがその筆頭
42:名無したちの午後
07/05/13 17:29:32 ojEPvYDU0
ヒロインのがイレギュラー要素はよっぽど多いけどな
昔は主人公が弱くて特殊能力持ってない燃えゲーが多かったとでも?
43:名無したちの午後
07/05/13 17:38:44 ciPafJ260
とにかく特殊能力持ちは萎えるな。ご都合主義で勝つようなもんだ。
ファントムみたいな天才肌がいい。必然の結果の方が納得いくもん。
44:名無したちの午後
07/05/13 17:44:07 UaYFMquE0
俺は逆に天才肌は苦手だなあ
イヤボーンでもいいから最初は弱そう->最後はTUEEEEE!な展開が好み
ガキなだけだろうけどね
45:名無したちの午後
07/05/13 17:48:29 ojEPvYDU0
>>43
ファントムの世界観は特殊能力なくても十分に勝てる世界観だが
相手が特殊能力だらけの世界だったら主人公も持ってないと無理
46:名無したちの午後
07/05/13 17:51:58 64EUTGZ00
>>43-44
どっちも似たようなものだと思うが・・・
俺はハナチラみたいに努力を続け自分の身体能力に合わせた工夫をすることで
得られる勝利が一番好きだ
でもこれって「どういう工夫をしたか」というのをみている人に納得させるため
多くの説明を必要とする
出来上がったものはお世辞にも万人向けとは言いがたい
だからある程度妥協は必要なんだと思う
47:名無したちの午後
07/05/13 17:55:10 dxwgXjnP0
>>44
同意
最初は弱い主人公が仲間と無い知恵絞って強敵に立ち向かうのが馬鹿一な展開だが良い
実は秘められた才能がとか、イヤボーンとか吐き気がする
天才系でもファントムとかは過程がしっかりしてるからいいが
大抵ほぼ訓練無しで俺theeeeeeeeeee!!!!するから始末に終えない
最初から強くても黒黒黒のグルーヴェル殿下みたいだったら大歓迎なんだが
48:名無したちの午後
07/05/13 17:56:07 zIaFNQKU0
上の方でも出てるが、
特殊能力持ちでも特化してるのが多いから
逆に汎用性はあるが、どの場面でも超一流にはなれない
みたいな主人公いないかね?
んで、総合力とバランス感覚で勝つみたいな。
49:47
07/05/13 17:57:03 dxwgXjnP0
>>43だったスマソ
>>46
俺はハナチラ大好きだな
ようは強さに説得力がないと駄目な気がする
50:名無したちの午後
07/05/13 18:04:50 dxwgXjnP0
>>48
器用貧乏型か、あまり主人公にはいないタイプだな
こういうタイプは大抵なんでもできる万能型になるから
特化型にしても往々にしてその特化っぷりが基地外レベルだから萎える
特化してる分野でも万能型をほんの少し上回るくらいなら面白くていいんだが
限定的な一撃即死系とか一分野に対しての完全無効系が多すぎる
51:名無したちの午後
07/05/13 18:05:21 ojEPvYDU0
ハナチラは主人公自体は好きなんだが
一本道展開とかラストとかすべて総合したら微妙すぎる作品
52:名無したちの午後
07/05/13 18:25:13 J18O7pps0
例えだすにしたってギアスのルルーシュも運動能力は一般人並だけど、異能持ち出しな
思いつくの、終わクロの佐山ぐらいしか思いつかね、性格アレだけど
53:名無したちの午後
07/05/13 18:31:50 kNloSVre0
あやかしびとの主人公は特殊能力はある種万能型だったな
54:名無したちの午後
07/05/13 18:37:09 UyZH0srr0
個人的にはかなり良かったな、双七の能力
普段はそれほど強くは無いが、条件によっては最強になれるってやつ
55:名無したちの午後
07/05/13 18:38:22 dxwgXjnP0
まあ万能だったのは賛否両論のあるラストバトルだけだったしな
あまり話題にしたくはないが、これが型月だと特化型と万能型の極みを突っ走るし
日本語になってないようだが、汎用性がある一技術への特化型が一番洒落にならん
56:名無したちの午後
07/05/13 18:42:34 QUaJvPaQ0
鬼刻街の主人公位の強さが好き
57:名無したちの午後
07/05/13 18:46:19 cTtkoj8w0
バルフォの主人公の特殊能力はすげー地味で微妙
だけどシチュが燃える
58:名無したちの午後
07/05/13 18:54:12 +jG3X3Pn0
なんだっけ?自己バックアップによる洗脳耐性だっけ?
59:名無したちの午後
07/05/13 18:54:59 zXyTEul90
タオロー兄さんは達人というか、すでに超人の域にはいってるw
60:名無したちの午後
07/05/13 18:56:50 J18O7pps0
>>58
それだろ、フリップフロップ―反転―だっけ?
61:名無したちの午後
07/05/13 19:04:34 xpZIEg520
確かに地味で微妙だな。暫くは洗脳されてたし。
むしろ純愛のはずなのに処女相手に緊縛プレイや浣腸プレイしちゃう方がすごかった。
62:名無したちの午後
07/05/13 19:04:38 dxwgXjnP0
あれは良かったな
それ以外の機能なんて欠片もないってところが素晴らしい
63:名無したちの午後
07/05/13 19:13:06 ojEPvYDU0
でも戦闘に無茶苦茶役立つ特殊技能ってあの世界じゃ元々あんまりないからな・・・
64:名無したちの午後
07/05/13 19:16:11 dxwgXjnP0
ゲンハと光の脳強化チップって戦闘の役に立ってなかったっけ?
65:名無したちの午後
07/05/13 19:22:30 J18O7pps0
>>64
多分>>63は現実の世界での戦闘でって言いたかったんじゃないか?
まぁ、ゲンハの右脳(左脳だっけ?)強化は役に立ってたが
66:名無したちの午後
07/05/13 19:29:31 mnvty6Nf0
バルフォの主人公の特殊能力はHシーンのとき変態になることだろ
エロゲーの主人公にはよくある能力だな
67:名無したちの午後
07/05/13 19:40:25 VpTtR3YS0
ゲンハの事を思い出したら腹が立ってきた
68:名無したちの午後
07/05/13 19:48:40 BPDC0fkH0
バルドならバレットがまさに特殊能力がなくて燃える主人公だったと思うが
まあアクションだから、プレイヤーの腕で説得力が出せる分有利かな
69:名無したちの午後
07/05/13 19:54:33 dxwgXjnP0
無論、無印の方だよな?
70:名無したちの午後
07/05/13 19:55:47 BPDC0fkH0
たりめーだゴルァ
71:名無したちの午後
07/05/13 20:04:04 dxwgXjnP0
……リベリオンでは軍隊くささの欠片もなくなってて絶望したっけなぁ
オマケにシステムも大して変わってなかったし
72:名無したちの午後
07/05/13 20:11:54 9KWzMSws0
>>60
初回プレイはわけわかんなかったけど
ストーリー進むにつれてフリップフロップ―反転―ですごい燃えたよ
73:名無したちの午後
07/05/13 20:33:20 UyZH0srr0
反転と同時に主題歌が流れてくるとか卑怯だよなw
74:名無したちの午後
07/05/13 20:51:45 dxwgXjnP0
同意としかいいようがない
ラストバトルでの主題歌はガチでしょうww
いやでもテンション上がる
75:名無したちの午後
07/05/13 20:53:56 xpZIEg520
主題歌流れるところに注目しがちだけど
各ルート(特に後半)のラストバトルと、ゲンハとの最終決戦(最終ルート)もかなり燃える
戦闘前の会話や相手の機体の動きが素晴らしすぎる
76:名無したちの午後
07/05/13 21:03:40 igS7n7gT0
俺が始めて燃えを知ったゲームだな。
77:名無したちの午後
07/05/13 21:35:01 TnBhWh9Y0
ファントムは俺は面白くなかったなー
何で評価いいのかよくわからんかった
78:名無したちの午後
07/05/13 21:40:54 VpTtR3YS0
あの時の燃えをいつでも味わえるように、フリップフロップ直前のセーブデータは残しています
79:名無したちの午後
07/05/13 21:51:39 UyZH0srr0
どんなゲームでも燃えるシーン直前のデータを残しておくのは当然だろ?www
80:名無したちの午後
07/05/13 22:04:43 2RDIkTrI0
爆発物で敵や建物を粉微塵にする主人公っていないの?
81:名無したちの午後
07/05/13 22:09:50 TnBhWh9Y0
>>80
そうだなー・・・俺の思い当たるキャラだとボンバーマンくらいかなー・・・
82:名無したちの午後
07/05/13 22:14:43 E2/8gtuh0
>>80
URLリンク(bomberman.nmm.smhost.net)
83:名無したちの午後
07/05/13 22:31:13 iYdoyyoh0
確かにバルドフォースの主人公の特殊能力はすげー地味だけどさ、
シュミクラムユーザーとしての能力が作中でも図抜けすぎてるから
ある意味俺様最強wwwwwwwwwwな主人公なんじゃね?
84:名無したちの午後
07/05/13 22:56:49 cTtkoj8w0
そこまで最強wって感じはしなかったけどな
むしろゲンハが毎回ぶっ殺してもぶっ殺しても復活してきて吹いた
最終戦の後の普通ならこのままエンディングになりそうな流れなのに
毎回ゲンハが出てきて流れぶち壊してくるのはある意味すごいと思った
85:名無したちの午後
07/05/13 23:19:13 TnBhWh9Y0
能力的にはゲンハ最強なんだよなー
シュミクラム操作能力が半端ないから主人公は強いけど、
あの能力だけだと社会的には強くても微妙だよね
86:名無したちの午後
07/05/13 23:20:22 YKUVS8Lm0
>>77
少年まんが的燃えじゃないし、アニメ的燃えでもないから
そういうのを期待している人には地雷だろうな。
どっちかっていうと映画的。
87:名無したちの午後
07/05/13 23:40:00 dOebvt3u0
ファントムの面白さが分からないなんて・・・!
いや、好みの問題だろうけど・・・
個人的には、ファントムも大好きだが、ヴェドゴニアのリァノーンルートがもっと好き
・・・ところで虚淵が新作出すみたいだけど、どうなんだろ
大期待なんだが、題材が良く分からん。
沙耶の唄も良かったし、少なくとも地雷は無いだろうが・・・
88:名無したちの午後
07/05/14 00:01:49 N/7Zmn8d0
>>84-85
あの世界観においてシュミクラム操作能力が高いってのは
最強の能力だと思うんだけどな
バルドシリーズが得意な俺からするとあのシリーズはいつも主人公最強すぎってなってるな・・・
89:名無したちの午後
07/05/14 00:01:52 DRCjlqft0
虚淵は昔から言われているけどストーリー途中は神なんだけど
ラスト付近になると一気に失速するんだよな。
ファントムも校舎での戦いが全ルートほぼ使いまわしだったのと
ラストがあっさりしすぎていたのが残念すぐる。
90:名無したちの午後
07/05/14 00:06:33 J18O7pps0
>>89
虚淵ハッピーエンド嫌いだからな…
だが、リァノーンラストはガチ
月姫→ヴェドだともうね、アルクとリァノーンの対比がたまらんのですよ
91:名無したちの午後
07/05/14 00:15:58 DhCCQsQK0
ファントムはクロウディアと組織でのしあがって
テッペンまで上り詰めれれば神だったんだが。
いや、あのクロウディアエンドも好きなんだが、切ない。
92:名無したちの午後
07/05/14 00:21:32 cTveKgzz0
ファントム声入ってる?
93:名無したちの午後
07/05/14 00:24:26 DRCjlqft0
>>91
俺的ファントムベストエンドはクラウディア射殺レイジインフェルノ掌握エンドだな。
最後の墓の前でのやりとりがイイ。
でも確かにクラウディアと一緒に上り詰めるってのアリだったかもしれないな。
>>92
PC版だと声は無いんだけどコンシューマのPS2版だと声はいってたはず。
あとDVD-PG版もだっけか?
94:名無したちの午後
07/05/14 00:31:30 cTveKgzz0
DVD-PGってDVDプレーヤーついてたら何でもいいんだっけ?
パソコンでもできるかな?
95:名無したちの午後
07/05/14 00:42:09 DRCjlqft0
出来る
ただしシーンスキップの遅さやその他の操作性能の問題は通常のゲームより悪い。
ファントムやるのに声にこだわりないなら最新のインテがいいと思う。
エロシーンなくてスキップ遅いのに耐えられるならPS2版でも○。
96:名無したちの午後
07/05/14 01:46:39 c6sW6Fng0
きつね娘糞うぜぇ・・
と思いつつ最後でなんとかフォローなあやかしびとクリアした。
個人的には面白かったがこのスレ的にどうなの?
97:名無したちの午後
07/05/14 02:24:58 HQT0HyWr0
妙なアンチついてるけどぼちぼち高評価
2005年の2chエロゲランキング5位とかそんなだったかな
98:名無したちの午後
07/05/14 02:26:44 HQT0HyWr0
物凄い主観でいいならとりあえず燃えゲーの最高位だとは思うよ
これを上回ったと感じる燃えゲーを俺は知らん
99:名無したちの午後
07/05/14 02:39:14 c6sW6Fng0
最後の最後で何か物悲しくなったぜ・・
そういえば2chランキングってスレあるんだっけ?
100:名無したちの午後
07/05/14 02:41:48 V21FaW3a0
ヴェドは幼馴染ルートが一番燃えたな
ライブハウスでヒロインを助けたり目の前で変身したり・・EDは救われなかったがw
ファントムはヤクザの娘ルートをTrueのつもりで書いたって言ってたな
101:名無したちの午後
07/05/14 02:44:45 RE48teov0
モーラへの告白シーンとEDが燃えゲじゃ一番です
102:名無したちの午後
07/05/14 02:58:14 CCiECqVE0
あやかしびとはバトル燃えより言霊で眠らされても気合で起きるとか
不死身ががんばったりドミニオン追っかけるとことかシチュ燃えが強いな
ファントムのヤクザの娘ルートはあの後最後にエレンとくっつけばおれの中ではTrueEND
ヴェドはメインヒロインっぽいモーラを最後に残してみたら
BADENDっぽくて哀しくなった
103:名無したちの午後
07/05/14 06:44:36 9OXXbUyf0
ヴェドゴニアは、小説版だとちょっとストーリー編成変えてあって流れはリァノーンEDになんだが
最後に会いに行くのが弥沙子じゃなくて香織なんだよな。あの流れが俺は個人的に綺麗に纏まってて好きだ
読みながらBGMが脳内再生されてた
104:名無したちの午後
07/05/14 10:07:20 9jiAaPM90
>メインヒロインっぽいモーラ
モーラがメインっぽいなんて初耳だorz
105:名無したちの午後
07/05/14 11:56:38 IuTCPE500
paradiselostはちょっと燃えた。
まあ所々首を傾げるところもあったけど
106:名無したちの午後
07/05/14 14:10:14 I21heqaW0
>>97
妙なアンチって俺のことだな。批判すると妙認定か…
107:名無したちの午後
07/05/14 14:23:38 QgX0UV+W0
きもw
108:名無したちの午後
07/05/14 14:52:23 O8s3Usao0
>99
格付け板ってのが最近出来たらしい
109:名無したちの午後
07/05/14 16:07:06 HQT0HyWr0
>>106
お前がどうなのか知らんが、「面白かった~」って意見に対しわざわざ「つまんねーよ」「面白いと思ってる奴頭おかしいんじゃね」って噛み付くのが妙なアンチ
単純につまらなかった俺には合わなかった云々ならそういう意見もあるわなぁ、で終わる
俺も手放しで褒める出来ではないと思うしなー
110:名無したちの午後
07/05/14 19:10:13 CJbNgcIt0
あやかしびとの妙なアンチは、分析もせずに糞と一言で切り捨てて逃げていくからな。
アンチだって具体的にどの辺がどうつまらなかったか、
あえて面白い点を併記してそれでも補い切れないつまらなさが何なのかを書いていくなりすれば
信者と楽しく語り合うことだってできるのに。
あやかしびと ならラストの怪獣大決戦なんていう良アンチネタがあるんだしさ。
同様に「最高」とか「燃えた」とか一言だけ書きなぐって逃げていく妙な信者のつくゲームもあるよな。
steelとかw
111:名無したちの午後
07/05/14 19:21:57 hBRgHM+u0
馬鹿野郎!俺はSTEEL褒めまくってるけど積んだままだぞ!
112:名無したちの午後
07/05/14 19:34:40 W0xCPGpY0
>>110
>同様に「最高」とか「燃えた」とか一言だけ書きなぐって逃げていく妙な信者のつくゲームもあるよな。
>steelとかw
それ信者じゃなくて工作員だからw
いまだに粘着してるからな
113:名無したちの午後
07/05/14 19:53:48 7GspaL040
つまりこのスレでは分析添えずに感想を言うと妙なアンチor工作員に認定されることもあるのか 大変だな
114:名無したちの午後
07/05/14 19:56:21 JtudCAdb0
このスレに「STEEL最高」とカキコすると
なぜかすごい勢いで釣れまくる
漏れはプレイしたことがないが
「STEEL最高」とカキコしたくなるよ
115:名無したちの午後
07/05/14 20:12:38 deQ1no330
>>113
どこがどうつまらないor面白いか書かないと
第三者には参考にはならいない。
んで、そんな発言が何度あれば信者orアンチ認定されても仕方なくね?
これはどこのスレでも同じだと思うが。
116:名無したちの午後
07/05/14 20:16:02 hBRgHM+u0
いや、そんな上等なもんじゃないだろ…ありゃただのネタだろ
117:名無したちの午後
07/05/14 20:17:34 W0xCPGpY0
>アンチだって具体的にどの辺がどうつまらなかったか
前にここでそれをやったら、作品別板でやれクソ野郎と言われた俺はどうすればいい?
118:名無したちの午後
07/05/14 20:47:08 T98IdY7E0
ファントムは満身創痍でインフェルノを壊滅に追い込むバッドエンドが一番燃えた。
不満は日本に帰国した後の日常シーンをもっと入れてほしかった。
主人公の故郷とか出てこれば面白かった。
119:名無したちの午後
07/05/14 21:19:44 leSCUyCr0
Steelは発売前からかなり期待してたんだが
本スレやこのスレなどの評価見てたらやる気なくなって
今でも絶賛積みゲ中です
まさかこんなに(一部)有名になるとは思わんかった
120:名無したちの午後
07/05/14 21:47:19 A+kccnYo0
>>118
ファントムは全編通してのあの哀愁さが良いな
ジャンプ的な燃えも全然ありなんだが、ベッソンとかジョンウーのような映画的燃えも欲しい
好きなEDは新しく追加された月が何ちゃらって奴だな
>>119
まだやってないけど、燃えゲーというより鬱ゲーって感じらしいね
121:名無したちの午後
07/05/14 22:23:41 jhr28nSB0
Steelは発売時にコンプしたが
発売時に既に古臭くて過去のゲームって感じがした
紅を更に糞にして月姫の時代までさかのぼった感じ
122:名無したちの午後
07/05/14 22:51:24 r2BNS3HQ0
>>120
どういうEDだった?
ちなみに俺の好きなEDはクロウディア射殺EDとインフェルノ皆殺しED
123:名無したちの午後
07/05/14 23:09:59 QwsuqaRCO
ファントムは主人公の家族が出てくると思ったんだけどな。立ち絵無しでも
遠くから眺めてるだけで、名乗るに名乗り出られない主人公。家族は幸せそうにしてて、それだけ確認して去っていく
途中でエレンが待ってて、これで良かったの?って
あー、ベタ過ぎるよなぁ
124:名無したちの午後
07/05/14 23:24:13 leSCUyCr0
なにそのリアノーンEND
125:名無したちの午後
07/05/14 23:29:17 usMM/Yw60
>>122
礼拝堂でエレンとエチーして2人で生きていこうって誓うけど
その後のキャルとの戦いでレイジはキャルに殺される(わざと?)
エレンはレイジの仇をとるためにキャルを追跡し月の綺麗な夜に海岸でキャルを倒す。
エレンは月を見上げながらこれから何をささえに生きていけばいいの?とレイジに問いかけてエンディング!
って感じだっけか?
126:名無したちの午後
07/05/15 00:22:26 A+sPQwvS0
ファントムは出たのがかなり前だったからそんなに気にならなかったけど
今だと拉致がどうのこうのってのが少し不謹慎な気がしないでもない
127:名無したちの午後
07/05/15 00:48:51 6GaBU7Pf0
インフェルノが半島のマフィアだったらsteel並の扱いだったかもしれんね
128:名無したちの午後
07/05/15 00:51:32 wFOThgmO0
なんでこのスレでだけsteelの話題が尽きないんだ
欲しくなっちゃうじゃないか
129:名無したちの午後
07/05/15 00:58:50 ddh60c5L0
近所のショップでSteelが5000円ちょい。
ロストチャイルドが2000円ちょい。
Steelさすがだな!!!!!!
130:名無したちの午後
07/05/15 00:59:31 wFOThgmO0
たけえwwwwそんなに出してまで欲しくねえよwwww
131:名無したちの午後
07/05/15 01:01:51 ddh60c5L0
あの極上の鬱を味わうためには5000円くらい払え!
そういえばあんまり話題にあがってないんだけど
白銀のソレイユってどんな感じなのかな?
系統的には燃えゲーっぽいんだけど絵柄があんまり好みじゃないんで
回避してるんだけどやったことある人おる?
132:名無したちの午後
07/05/15 01:02:55 DF4rEeRw0
あぼーn続いてるのは、またあれがネタになって話がながれてんのか
133:名無したちの午後
07/05/15 01:10:37 Jkg3NVBt0
鬱ゲースレではセールで300円だったという報告があったけどな
つーかあっちのスレでいきなりあれの話題ふった奴ってここの住人だろ
134:名無したちの午後
07/05/15 01:30:29 JpTtITNS0
つくとりの発売が近付いてるからか……それにしてもなぁ……。
135:名無したちの午後
07/05/15 01:45:02 icBU7gL00
前にメガストアか何かの付録で、steel本編丸ごと入ってたぞ
136:名無したちの午後
07/05/15 02:39:33 BTzSp5+e0
SteelはDVDのくせに容量300Mぐらいだった気がする
137:名無したちの午後
07/05/15 08:15:20 8fdWhhfB0
>>131
前スレで何度か出てた気が。
確か燃えないor微燃えくらいの評価。
ただ、面白いとはあったからやってみれば?
138:名無したちの午後
07/05/15 09:04:56 7OJg3qKL0
>>136(ムダに)優れた圧縮技術だな。
139:名無したちの午後
07/05/15 12:02:00 sBLMVnBV0
いやCDでいいじゃねえかそれならって話が
140:名無したちの午後
07/05/15 12:50:58 Iq+CySAZ0
大した容量もないくせにDVDなんていう思わせぶりなことすんなってことだろ>>STEEL
鬱には切なくなるものと、ただ気分を害すだけの不快なものがあるが、こいつは間違いなく後者だな。
141:名無したちの午後
07/05/15 18:20:40 kqOmZwjb0
現在、CDよりDVDのほうが大量生産した場合安くなるだけ
容量なんかもうどうでもいいんだよ
142:名無したちの午後
07/05/15 19:33:48 Z2VRXWxx0
大量生産出来るほど発注があればいいがな
143:名無したちの午後
07/05/15 22:51:44 em8yPxto0
話題も振らずに文句だけいうやつってなんなの?
144:名無したちの午後
07/05/15 22:56:58 wFOThgmO0
まぁまぁ
145:名無したちの午後
07/05/15 23:31:26 QxhFBuPa0
>>136
他ゲームが割り増ししてるだけだけどな
146:名無したちの午後
07/05/16 00:43:48 GSuvm6QA0
割り増しはあるがDVDで元が300Mのゲームなんてまず無い
147:名無したちの午後
07/05/16 01:27:18 t2JCLwl90
声なしだったからな・・・
ってか声なしのゲームで1G越えてるゲームのが明らかに不自然
148:名無したちの午後
07/05/16 01:27:59 NKcwpY+w0
steel声なしなのか…買うのやめよう
149:名無したちの午後
07/05/16 01:54:53 QOH7sx2x0
あれね、絵が途中からおかしいのwwww
150:名無したちの午後
07/05/16 03:02:59 NySEs/JA0
俺の燃えの原点は初期の大長編ドラえもん
宇宙開拓史とか小宇宙戦争、鉄人兵団あたりが特に好き
そんな感じの燃えゲーないですか?
151:名無したちの午後
07/05/16 03:07:24 q7A0YBqt0
>>150
つURLリンク(www.zyx-game.co.jp)
152:名無したちの午後
07/05/16 03:08:43 NySEs/JA0
来ると思ったw
153:名無したちの午後
07/05/16 06:53:01 mp4ZF3sD0
ロスチャのOPをダウンロードしても見れない
なんでだろ?
これ俺のPCが悪いのかね?
一応予告編?みたいなのなら見れたんだが…
OPが見たい…
154:名無したちの午後
07/05/16 07:39:25 SUZSqSfZ0
つうか、最近のゲームでも見栄張る為に音声とかを
圧縮しない事で水増ししてるゲームは多いんちゃうかな
ちゃんと圧縮するとCD一枚で済む様なゲームばかり
155:名無したちの午後
07/05/16 12:50:47 t3iyy9620
ロスチャっていうか変身ものって完全に体を隠しちゃうけど、生身を主体にした装甲の方がなぜか燃えるんだよな。
半人半機みたいな。
156:名無したちの午後
07/05/16 12:58:13 Fk2zx4wA0
そのほうがエロいよな、としか思い浮かばない
157:名無したちの午後
07/05/16 15:32:02 RVEpwSlB0
>>154
p2p対策だろ?
158:名無したちの午後
07/05/16 15:33:21 FeN3F+tU0
>>154
大半のユーザーが容量=クオリティと思い込んでるんだからしょうがない
今時CD一枚ゲーなんか出したら、たとえ中身が高圧縮した長編でも
発売前に地雷認定されるのが関の山
CD→DVDの変遷期には、その手の不幸な作品がよくあったし
ただでさえ燃えゲは絵もシナリオも大容量。音声、BGM、SEは高音質
画面は紙芝居と違ってグリグリ動く、というのが受けるんだからしょうがない
まあ、ハッタリは重要だってことだ
159:名無したちの午後
07/05/16 16:36:52 xAt0nv6w0
やっぱp2pだろ。
ダミー入れてまで容量水増ししてるゲームもあるのにわざわざ圧縮する必要がない。
160:名無したちの午後
07/05/16 16:37:33 zcbbXK6k0
fateって音楽しょぼいし声ないのになんで1.6Gもあるんだろうか。画面演出くらいしか思い浮かばないが。
テキスト量はfateとsteelはいい勝負。
161:名無したちの午後
07/05/16 16:41:47 kCW3kqC80
fateのテキスト量はかなり多いと思うんだが、ウザゲーのsteelってそんな多いのか?
162:名無したちの午後
07/05/16 16:55:38 zcbbXK6k0
>>161
全ルートやったら40-50時間はかかるよ。ただ盛り上がらないシナリオだから余計に長く感じる。
fateは面白いから気にならないが。
163:名無したちの午後
07/05/16 19:56:04 XGpcL8eP0
そんなにうざいならNGに入れろよw
164:名無したちの午後
07/05/16 20:19:07 GSuvm6QA0
>>155
個人的にはこんな装甲が好きだ
URLリンク(www.kogado.com)
165:名無したちの午後
07/05/16 22:57:27 5FRkNAus0
fateのテキストの半分は説明で出来ています
166:名無したちの午後
07/05/16 23:33:47 SUZSqSfZ0
残り半分は「だというのに」で出来ています
167:名無したちの午後
07/05/17 03:05:56 8sEv4ko30
というか選択肢があるゲームでご都合主義じゃないゲームはありえない
168:名無したちの午後
07/05/17 12:17:51 6qfMWx/a0
程度問題。いくらエロゲーとはいえ度が過ぎるご都合主義はいただけない。
ご都合主義ありきのシナリオもいただけない。デモベみたいなノリは例外だけどな。
169:名無したちの午後
07/05/17 15:35:13 7fK6Q6bG0
それは自分が面白いと思ったものだけ例外ってことだろ・・・
170:名無したちの午後
07/05/17 16:26:32 6qfMWx/a0
いやそんなことはないよ。作品のノリ雰囲気次第。勧善懲悪物なんかはご都合主義ありきだし。
171:名無したちの午後
07/05/17 16:32:14 6qfMWx/a0
>勧善懲悪物なんかはご都合主義ありきだし。
これなしで。前レスとの整合性にかけるw
172:名無したちの午後
07/05/17 16:50:41 NB1DChOV0
ときにお前らは燃えゲーの物語の途中でエロシーン挿入されても平気なタチ?
俺なんか萎えるんだよね
最後にとってつけたようにつけるか、いっそエロなしでおkだわ
なんか根本的に間違ってる気もするけど
173:名無したちの午後
07/05/17 16:50:57 7fK6Q6bG0
いや・・・その雰囲気が自分に合うかどうかだろ?
デモベとかご都合主義過ぎるって切り捨ててる奴もいるだろう
174:名無したちの午後
07/05/17 16:52:32 NB1DChOV0
塵骸魔京で主人公がムラムラしてイグニスとしてる間に
妹惨殺されてました とかもうなんか殺意が沸いてきた
175:名無したちの午後
07/05/17 17:17:01 SPf3Nl3A0
燃えシーンの途中なのに唐突にエロシーンに突入とかしない限りは大目に見てやれよ
一応エロゲーな訳なんだし…まぁ、俺はエロシーンスキップしてるからいいけど
176:名無したちの午後
07/05/17 17:23:38 8We3bILb0
>>170
169の言う通りだから・・・
鋼屋は確かにご都合主義であることを公言して書くライターではあるけれど
それも面白いと思われなければただの言い訳でしかない
結局は匙加減
俺も虚淵や鋼屋のゲームは好きだけど、それとこれとは別
>>174
どうにか出来たのか?でもどうしようもなかった、しかし納得いかない・・・
という無情感こそあの場面の「意味」だろ?
塵骸は見ている人に鬱を強いるが、そこに意味が無いわけではない
177:名無したちの午後
07/05/17 18:05:29 NB1DChOV0
どうにか出来たじゃないかあれ
妹が危ない俺が守らなきゃって散々前フリしたくせに
ムラムラきたから放置しただけだったからビキビキ
178:名無したちの午後
07/05/17 18:09:52 8k4QCOcc0
塵骸魔京けっこうおもしろかったんだけど、なにがむかつくって
牧本ルートがあるかのように思わせぶりに残されてたのがむかつく
179:名無したちの午後
07/05/17 18:35:00 UOxtW++S0
塵骸はそもそもTRPGが元だからゲーム以外のメディアで補完前提の作りだしな・・・
小説版もゲームとは言わないからヴィジュアルノベルかなんかにしてくれよな
180:名無したちの午後
07/05/17 19:59:39 8sEv4ko30
妹ルートはねえし同級生は変な生物にされるし散々ですよねー
181:名無したちの午後
07/05/17 22:51:38 vN4dEy0R0
塵外は音楽が良かったなぁ。
音楽の質が良いことで知られるニトロゲーの中でも、ダントツの出来じゃないか?
182:名無したちの午後
07/05/17 23:18:46 6rD8AkJr0
>>172
ファントムのキャルルートで
学校内ゲリラの所でセクロスしてると同時に敵を迎え撃って仕留めてるシーンはやたらかっこよかった。かなり記憶に残ってる
虚淵の新作マダー
183:名無したちの午後
07/05/17 23:31:56 FgsJXEi20
>>172
パラダイスロストのエロシーンの強引さはギャグにしか思えなかったな
184:名無したちの午後
07/05/17 23:54:51 2+ouOiIv0
>>182
やっぱ、死ぬの止めた、って感じのシーンだよなたしか
あれはたしかに良かった
185:名無したちの午後
07/05/18 08:26:51 KUv79kpW0
濡れ場=クライマックス手前という印象しかない
Fate1週目のアーチャー燃え→濡れ場の流れはすごいうざかったな
パラロスはなんかもう笑えた
敵に囲まれてるとか状況は一緒なのにファントムはかっこよく感じたな
186:名無したちの午後
07/05/18 09:44:30 pp+DbRl20
あやかしびとでセーブしたときに見られるシーンタイトルには吹いたなあw
187:名無したちの午後
07/05/18 15:24:45 UkcgPKTR0
最終決戦で主人公がズタボロにされているその横で
幼女がレズで美女を責めまくっている鬼哭街もなかなか…
188:名無したちの午後
07/05/19 03:55:15 fdSIZYr70
ツヴァイウォルターっての買った。
2時間プレイ。
金返してくれ……。
189:名無したちの午後
07/05/19 03:56:59 HeWQqrCh0
無茶しやがっt(AA
190:名無したちの午後
07/05/19 16:28:14 j6rKW4mW0
悲しいけどそれ、クロアプなのよね。
191:名無したちの午後
07/05/19 21:41:18 0Qaazn+v0
聖なるかな延期orz今度は8/3
192:名無したちの午後
07/05/19 22:06:18 RP0wQWuj0
体験版の感想よろ
193:名無したちの午後
07/05/19 22:06:27 QeM6UItr0
>>188
個別ルートに入るまでは我慢しる。
まあ、個別ルートに入ってもキャラクターによって大きく落差があるが。
194:名無したちの午後
07/05/19 22:12:44 5VZKuGdo0
>>192
主人公の強さに惚れた。
ただし、体験版からは燃えゲーな雰囲気は感じられない。
盛り上がるところは、わざと抜いているような感じなので
製品版を語ることは出来ないが。
195:名無したちの午後
07/05/19 22:18:40 RP0wQWuj0
>>194
ゲーム的に強いのかテキスト的に強いのかどっちだろう
196:名無したちの午後
07/05/19 22:23:03 5VZKuGdo0
>>195
ゲーム的に。
テキスト的には、強くなりそうではあるが
体験版からはなんとも・・・・・・
序盤はヘタレってわけではなさそうなんだが。
しかし、
今年中に発売すればいいがね。
197:名無したちの午後
07/05/20 02:20:43 oGmX59Ku0
設定見た感じユーフォリアが凄い強そう
198:名無したちの午後
07/05/20 08:12:35 VdE3MEge0
スワンソングって燃え要素有る?
199:名無したちの午後
07/05/20 09:35:28 IwgbMd530
あると言えばある。地味にバトル展開は結構ある。
まぁ、そういうの期待してやるゲームではないんだが・・・
200:名無したちの午後
07/05/20 10:29:14 4hSwSPH80 BE:87647235-2BP(350)
鬱ゲーでしょ?アレ。
201:名無したちの午後
07/05/20 10:39:27 vXEF10hw0
スワンソングってストーリーを教えてもらうスレでチラッと見たけど
絶体絶命都市みたいな感じでおk?
202:名無したちの午後
07/05/20 10:54:57 IwgbMd530
鬱ゲスレか閉鎖空間スレ向きの作品ではあるな。
突然の大地震によって街は雪で閉ざされ生き残った人間はどうするか?って話。
クリアまでに余裕で2,30時間はかかるし鬱、陵辱展開もあるから苦手な人はダメかもしれん。
個人的には神ゲーだったが、このスレでお勧めかっつーと微妙だな。
203:名無したちの午後
07/05/20 11:27:55 PH8+qctQ0
スワンソングは主人公が冷静というか、
感情にあまり波がないから燃えにくいな。
まあ、面白かったが。
蝿の王とか好きなヤツにはオヌヌメ。
204:名無したちの午後
07/05/20 11:42:22 ALU8+opv0
SWAN SONG一応設定上は突然の大地震だけど、実態は架空の箱庭な。
公的救助なし、公共放送なし、乗り物なし、挙句冬が明けないときた。その辺は割り切って読むしかない。
燃えかは微妙だけどタガの外れた狂気にワクワクゾクゾクできる。
イベントを起こす為に都合よく悩んだり苦しんだりはしない。
殺るときゃザックリ殺るし、退くときゃ退く。
都合よく何合も切り結んだり、正義のためにあっさり死を覚悟したり、
中途半端な所で足を止めて悩まないから、そういう方向のリアイティーに燃えを感じる人もいるかもしれない。
特に主人公の司が、感情の起伏の乏しい理詰めキャラでしかも戦闘力低くて、
躊躇ない人殺しと、安全な場所でのお留守番を両方こなせるのが素晴らしい
あと何故か異常聴覚。
熱血もいいけどこういう奴にもっと燃えゲの主人公やって欲しいと思える良主人公。
205:名無したちの午後
07/05/20 15:56:13 JBKSMVK50
>>204
あの主人公は元天才ピアニストだから、
異常聴覚でもおかしくないんじゃないの
206:名無したちの午後
07/05/20 18:17:17 2XV7CE410
ところで、ドラクリウスって燃えゲーなのだろうか。
URLリンク(meroq.net)
URLリンク(meroq.net)
URLリンク(meroq.net)
この辺り見ると、無駄に期待してしまうんだが。
207:名無したちの午後
07/05/20 19:01:50 gnaeY7Yx0
燃えゲーって…
戦国ランスしかないだろ…常考…
208:名無したちの午後
07/05/20 19:04:56 9FOiXbf90
体験版やった限りでは燃えゲーではなく萌えゲー
殺害対象である主人公に対して
殺そうともせず自己紹介を始めるヒロイン
もうだめぽ
燃えゲーなら最重要人物であろう
主人公に対して力が目覚める前に
発見次第、組織の最精鋭で殲滅しようとするはず
209:名無したちの午後
07/05/20 19:14:40 Ru3Qudls0
それだと話が数行で終わっちゃうのよね
210:名無したちの午後
07/05/20 19:39:54 9FOiXbf90
それを防ぐために先にメイドを登場させたのかと思ってたよ
学園でバトル勃発、間一髪でメイドが助ける展開で
211:名無したちの午後
07/05/21 00:51:46 IsvZ3GLR0
戦国ランスはゲームとしてはかなり面白いが
燃えゲーとしては微妙な所だろ
いつも通りランスに盛り上げる気無いし
212:名無したちの午後
07/05/21 00:53:57 JXulrNr00
みんな大好き子づくりばんちょう
213:名無したちの午後
07/05/21 00:56:40 6OccATyu0
お願いがあります。
公式サイトURLリンク(www.zen-pictures.net)
の『ランキング』でアニカに投票をお願いします。
なんとか里子ピンを1位にさせたいんです、お願いします。
214:名無したちの午後
07/05/21 01:06:53 DzC98Pks0
ランスで燃えるって言うなら大番長のが全然燃えるな。
215:名無したちの午後
07/05/21 01:14:19 IsvZ3GLR0
それを言うなら番長より悪司の方が燃える
216:名無したちの午後
07/05/21 01:25:26 PD7hSn6Q0
SLGはイベントで燃えても、
ゲーム本編が力押しになってしまう所が
イマイチなんだよな。
SLGで燃えたのは、アセリアでSSランク獲得を
目指してた時くらいだし。
217:名無したちの午後
07/05/21 01:32:10 aixRvPb30
>>206
ライターがひめしょ、ときパクのライターなんで、そこら辺から判断すれ
218:名無したちの午後
07/05/21 02:42:19 uMn8NGLZ0
ギャグが面白いってところしか印象に無いな
219:名無したちの午後
07/05/21 02:44:16 RlBejj1i0
というか、ときパクが同梱されているのは何かのギャグなのか?
220:名無したちの午後
07/05/21 20:48:21 mFz7CrGM0
>>206
ゆきうたの刹那とヤクザの娘とかも書いてたねそのライター
SLGは盛り上がるとこに入っても、難度が高くて連続コンティニューになるとスゲー萎える
他にはアクション系でコンボ入ってるのに無敵技でいきなり割り込んでくるボスとか萎える・・・
俺がヘタレなせいもあるんだが、攻略サイトでネタバレが見えちゃうのも癪だー
221:名無したちの午後
07/05/22 23:39:41 Vi34H7WQ0
物凄い今更なんだけどさ
このスレのURLなにげにすごくね
222:名無したちの午後
07/05/22 23:41:27 hIMfsjFY0
URLリンク(www.akibablog.net)
燃えゲーコーナーて。
>Zwei Worter(CLOCKUP)・ あやかしびと(propeller)
>・ Fate/Stay night(TYPE-MOON)・ マブラヴ オルタネイティヴ(age)・
>うたわれるもの(Leaf)・ デモンベイン(ニトロプラス)・ 蝿声の王(Lost Script)
>など13タイトル。
Zwei Worterはでたばっかだからだよな?そうだよな?俺一日でうっぱらったぞ!
223:名無したちの午後
07/05/22 23:43:34 XCb3SnS00
正しい選択だ。
224:名無したちの午後
07/05/22 23:48:45 q98y3Uae0
Zwei Worter、結構面白いよ。イリューダルートは。
225:名無したちの午後
07/05/22 23:55:09 W061Gdc10
うたわれって燃えゲーなのか?
ゲームパートがある萌えゲーだと思ってた
226:名無したちの午後
07/05/23 00:04:57 7DuNrn2F0
>>223
残り6つが
機神飛翔デモンベイン・プリズムアーク・アリスマチック・
パトベセル・委員長は承認せず・痴漢者トーマスⅡ
だけどなー
227:名無したちの午後
07/05/23 00:28:38 6YfGAfkj0
うたわれは、様々な要素が複合してるから萌えゲー、燃えゲー、泣きゲー、笑えるゲーといったいろいろな所で名が挙がる。
228:名無したちの午後
07/05/23 00:37:20 yPkpv7UE0
URLリンク(ap.suguten.jp)
229:名無したちの午後
07/05/23 00:51:00 pMeiJZ590
痴漢者トーマスって燃えゲなのか?抜きゲと思って全くチェックしてなかった…
230:名無したちの午後
07/05/23 00:55:34 6RKAkrIT0
いや抜きゲ
男気あふれる(?)痴漢だから人によっては燃えるのかもしらんけど
231:名無したちの午後
07/05/23 00:58:42 m5I1gp7w0
パトベセルって聞いたことないからどんな燃えゲかと調べたら
どっからどう見ても抜きゲじゃねぇか
232:名無したちの午後
07/05/23 02:12:33 G3ryF9+V0
トーマスは強いて分類するならバカゲーとしかいえない
233:名無したちの午後
07/05/23 02:33:58 /VCjUHfe0
パトベセル、委員長は承認せず、の分類はどう考えても萌えです
店員ふざけてんのか?(^ω^#)
234:名無したちの午後
07/05/23 03:18:53 m4ptjVxp0
あやかしびとって全く燃えがないまま、いつのまにか終わってて噴いたんだが
235:名無したちの午後
07/05/23 03:45:27 gnsbEgGY0
自分は燃えなかったっていうのは解るが
他人が燃えるポイントが全く解らなかったというのはちとおかしい
236:名無したちの午後
07/05/23 04:03:45 yPkpv7UE0
燃える作品に出会ったことが無いんだろう
237:名無したちの午後
07/05/23 06:02:51 YZP6OuVD0
というか燃えないのに最後までやれるってのが凄いな
238:名無したちの午後
07/05/23 11:42:40 n0MvsXfl0
あやかしびとはあの中だるみを楽しめるかどうかが全て。
239:名無したちの午後
07/05/23 13:48:48 G3ryF9+V0
おれは学園パートのゆるーい空気がわりといけたので、あやかしびとはわりと好評価してる
240:名無したちの午後
07/05/23 14:20:26 WnLnq9fX0
ハロワもそうなんだが、あのユルい日常をかけがえのないものと感じる主人公に共感できないとダメなんだろうな。
241:名無したちの午後
07/05/23 14:35:27 ZTbDmiPQ0
あやかしびとなんかと一緒にしないで欲しい。
242:名無したちの午後
07/05/23 14:39:09 ZTbDmiPQ0
間違えた。
相変わらずの糞スレだな。
243:名無したちの午後
07/05/23 16:00:01 QlJNpqm60
初書き込みついでに住人の好きな燃えゲー教えて!
ちなみにファントム、MDB、群青、ハロワ、鬼哭街が俺のベスト5
まぁニトロ厨であることを否定しない
244:名無したちの午後
07/05/23 16:25:47 ve9iE/yz0
あやかしびとは俺の知りうる限りもっともサブキャラにも出番を与えている燃えゲ
見せ場ないキャラがいない。天中以外
245:名無したちの午後
07/05/23 16:35:14 ehVClkFf0
見せ場がないのが「見せ場」
246:名無したちの午後
07/05/23 16:39:21 stSLIISh0
あやかしびとは比良賀が良かったな。
あいつがいなかったら俺の中ではかなり評価が下がってた。
247:名無したちの午後
07/05/23 16:48:34 ve9iE/yz0
おっちゃんが凄くいい
そこらのゲームなら捨て置かれそうなくらいなのに
248:名無したちの午後
07/05/23 18:30:49 unL7vnq3O
あやかしびとは、双七が泣けば俺も泣く
ある意味泣きゲー
249:名無したちの午後
07/05/23 19:44:43 gnsbEgGY0
ハナチラ
異論を挟むヤツは斬る
250:名無したちの午後
07/05/23 19:46:23 pVKYsbT70
光念兄弟を愛してやまないのは俺だけじゃない
251:名無したちの午後
07/05/23 20:57:24 pN+5ZQaG0
>>244
天中にはマジで失望したな
252:名無したちの午後
07/05/23 21:37:09 4ExIAUOr0
なんだかんだであやかしびと率が異様に高いのがこのスレ
253:名無したちの午後
07/05/23 21:39:15 7+DP61R20
>>248
鍋つつきながら泣く双七で泣いた俺
254:名無したちの午後
07/05/23 21:42:02 a5Hh7GJf0
AYAKASHIの事も忘れないで
発売前はデモすげーとか盛り上がってたじゃない
255:名無したちの午後
07/05/23 21:43:01 stSLIISh0
本編よりAYAKASHI Hの方が面白かった件について
256:名無したちの午後
07/05/23 21:51:31 JazUhbf40
そのおもしろいとは、燃えたのか、萌えたのか、どちらだ
それ次第で買ってやらんこともない
ってちょっと!買ってあげるって言ってるんだから教えなさいよね!
ぜぜぜったい買うってきめたわけじゃないから勘違いしないでよ!?
257:名無したちの午後
07/05/23 21:52:59 stSLIISh0
>>256
すまん、どっちでもないんだ。
笑える系の面白さだ、スレ違いすまん。
258:名無したちの午後
07/05/23 22:35:55 dEtSP2/50
MapleColorsもそうだったな
259:名無したちの午後
07/05/23 23:32:06 Pjd659o50
>>257で興味出た
つーか最近不作過ぎで仕方なくラノベやらアニメやらで燃え分取ってるんだがなんかいい燃えない?
あんまり贅沢言わないからさ
260:名無したちの午後
07/05/23 23:52:42 ZTbDmiPQ0
ウォーウォー
261:名無したちの午後
07/05/24 00:10:54 OUEZRqNk0
>>259
六月終わりに出る予定のプロペラ新作と
七月終わりに出る予定のニトロ新作
262:名無したちの午後
07/05/24 00:37:14 3/8pWEJs0
発売日未定でlightの新作……去年の冬に出るはずだったのに。
263:名無したちの午後
07/05/24 02:04:27 7MOY/21B0
で、今週発売のソフトは期待できんのか?
ドラクリウスはたぶん期待はずれだと思うが、
つくとり辺りに燃え要素はないかな?
264:名無したちの午後
07/05/24 02:08:02 zCgjOSHy0
裏を書いてきみあるに燃えを期待してみよう
265:名無したちの午後
07/05/24 11:58:38 NsIOe8Bx0
つくとりは体験版やった限りでは
ひぐらしのエロゲー版みたいな感じ
燃えはあるだろうが基本は鬱
266:名無したちの午後
07/05/24 19:42:49 sndpTFQK0
ひぐらし解の方はほとんど燃えゲだけどな。
267:名無したちの午後
07/05/24 20:09:44 wGrV+rYL0
祭はどうなんだ?追加シナリオが気になるんだが。(ひぐらし)
268:名無したちの午後
07/05/24 20:56:31 sndpTFQK0
祭のラストの澪尽くしは圭一大活躍。燃え台詞吐きまくり。
梨花のスタンドは裏方に回って要所要所で神の声でアドバイス
おかげで絶体絶命から奮い立ったk1が敵の銃の連射を気合でかわせる様になります。
ラスボスの過去話は独白でしか語られないので、
ただの苦労したから善悪を強弱でしか語れなくなった可哀想な人扱い。
てな感じ。
友情パワーで解決!的な燃えです。
269:名無したちの午後
07/05/24 21:19:32 2s5ihKG/0
なんていうか…ネタバレ乙!
270:名無したちの午後
07/05/24 21:24:01 OUEZRqNk0
ひぐらしってずっと猟奇系ホラーだと思ってた…
271:名無したちの午後
07/05/24 21:32:40 IT7MBMmd0
ひぐらしうぜー
272:名無したちの午後
07/05/24 21:52:34 jo+Uh61q0
まあすれ違いだな
今週ここの対象になるのはドラクリウスとつとくりくらいか?
273:名無したちの午後
07/05/24 21:57:01 7MOY/21B0
桃華月憚 に燃え要素はないのか?
274:名無したちの午後
07/05/24 21:59:03 jo+Uh61q0
>>273
アニメはないけどゲームはわかんないな
275:名無したちの午後
07/05/25 00:37:35 9v9V6PW40
相変わらず糞スレだな
276:名無したちの午後
07/05/25 01:13:57 ZSpH77E60
>>275
よく来たな。帰れ。
277:名無したちの午後
07/05/25 06:20:46 A8Jj1ZHw0
ひぐらしは友情とか奇跡とかでしか締めくくれない糞展開によって
全編含めて良作から一気に凡作になった
278:名無したちの午後
07/05/25 06:24:21 wSX33fJJ0
そんなことよりsteel面白いな
279:名無したちの午後
07/05/25 11:14:16 53pcqhP30
つとくりってなに
280:名無したちの午後
07/05/25 12:18:56 PXHf/DKw0
今日発売のエロゲー
281:名無したちの午後
07/05/25 14:22:12 DHqdrShh0
そんなゲームあったなー
ドラクリウス、ライター見て買うきなくなったしなあ…
282:名無したちの午後
07/05/25 14:27:11 JoNLthvN0
ライターが成長することもあるさ。
まあ特攻する勇気はないんで報告待ちだけどw
283:名無したちの午後
07/05/25 16:50:05 KPgeAcsO0
まだ途中だけど
ドラクリウスは戦闘が何かJOJOっぽい
284:名無したちの午後
07/05/25 18:26:54 53pcqhP30
君が主の主人公は燃えゲータイプだな
285:名無したちの午後
07/05/25 19:55:11 J+/M0iW60
ひぐらし平行世界の記憶を取り戻すシチュに燃えたんだけど、澪尽しではどうなの?
286:名無したちの午後
07/05/25 19:56:03 jHoGE5w40
CS版は、無かったことにしましょう。
287:名無したちの午後
07/05/25 19:57:47 53pcqhP30
大筋は祭囃しと変わらん
大人の事情で細かいところ変えただけ
288:名無したちの午後
07/05/25 22:29:41 Jo6kOfKa0
ドラクリウスは他みて来たら微妙っぽいね。
ぶらばんのライターが実はバトルの方が得意なんですよ
と言う展開に期待しよう。
289:名無したちの午後
07/05/25 22:32:36 2ch70wnr0
ギャグがどうとか言ってたけど、ぜんぜん面白くない。
このスレ的にはどうでもいいことだけど。
290:名無したちの午後
07/05/26 19:52:59 g0VLn0vj0
藤崎は妙に長い説明用語と馬鹿な会話が主だからなぁ
バトル自体はそれほど熱くない
ナデシコの説明おばさんみたいなのがクドクド説明してくれるとこが肝
291:名無したちの午後
07/05/26 22:42:50 preDsX+J0
イネス好きな俺は楽しめるってことか?
292:名無したちの午後
07/05/27 03:06:05 zi/lkvNY0
相変わらずクソスレですね
293:名無したちの午後
07/05/27 03:09:29 tyZLXzDH0
よく戻ってきたな
294:名無したちの午後
07/05/27 05:58:56 4fZlOuFt0
>>291
まさしくそんな感じだな
素粒子がどうの微電子がどうのと特殊能力に科学っぽい解釈が入るのが
あとは「人のマスターさまに何さらすんじゃこの糞ブサイクがぁテメ殺すURYYYYY!」みたいなとこが熱いと言えば熱い
今月の中で選ぶならドラクリでいいんじゃないかなぁ
来月まで待てば十分補給できそうだけど、待てない人向け
295:名無したちの午後
07/05/27 07:17:21 QuNgsz9X0
あそこのだらだら加減には笑った。
まあ、このスレの程度にはあってるんじゃないか。
相変わらずの糞スレだな。
296:名無したちの午後
07/05/27 13:23:24 b2PpWzXn0
今ここで上がってる「ひぐらし」って正式名称は何でしょうか?
気になる~~
297:名無したちの午後
07/05/27 13:25:14 SHGsCuM40
死ねよ
298:名無したちの午後
07/05/27 13:28:58 PPXjT/9U0
>>296
なつのようせい
299:名無したちの午後
07/05/27 13:49:09 xDo5Ef9H0
>>296
死ね
300:名無したちの午後
07/05/27 14:50:19 PjLocZos0
URLリンク(meroq.net)
ドラクリはこんな説明が度々出てくるが、だからどうしたとか、嘘こくでねぇとか、突っ込んではいけない
301:名無したちの午後
07/05/27 16:13:33 LlyBVFQi0
>>300
独自設定に嘘こくでねぇってどういう意味?
302:名無したちの午後
07/05/27 16:15:03 QuNgsz9X0
触らないほうがいい。
303:名無したちの午後
07/05/27 18:27:00 b2PpWzXn0
>>297 >>299
可哀想な単細胞生物ですね
304:名無したちの午後
07/05/27 18:35:46 a1fGI0io0
ひぐらしなんてどうでもいいよ
あれエロゲじゃないし
そんなのより今後発売する燃えゲーは?
305:名無したちの午後
07/05/27 18:47:33 liXGJ26T0
マブラヴ、前半かったりーと思いながらやってたけど、
後半から一気に鳥肌来出した。
ロボものはガンダム時代から苦手だったけど、
食わず嫌いはダメだってことだね
306:名無したちの午後
07/05/27 19:33:06 d5CszwHo0
それはアンリミなのかオルタなのか
307:名無したちの午後
07/05/27 19:59:06 liXGJ26T0
アンリミテッドの方
まだ後半の最初のほうだけど、
前半のゲームがこう生きてくると思ってなかったので。
つか正直ロボゲーになるとは知らなかったw
オルタの方はグロいから注意とどこかで見たことあるけど、
これ終わったら探してみる予定
308:名無したちの午後
07/05/27 20:15:08 lf0hoNDs0
アンリミ楽しめたなら、オルタはやらなきゃな。
309:名無したちの午後
07/05/27 20:48:49 2iNaupKx0
エクストラ、アンリミは全て前フリ。
310:名無したちの午後
07/05/27 20:50:57 QuNgsz9X0
マブラヴ(笑)
311:名無したちの午後
07/05/27 21:13:57 PPXjT/9U0
アンリミテッドは全く敵の存在が出てこないのにあそこまで盛り上がれるのが異常
312:名無したちの午後
07/05/27 21:31:29 nXylrA070
戦いじゃ無いのに、ばあさん助けるとこ燃えたYO
313:名無したちの午後
07/05/27 21:34:56 liXGJ26T0
ちょこちょこ見る俺が悪いとは思うがネタばれ弱めにしてくれると助かるw
314:名無したちの午後
07/05/27 21:56:01 ejpbvwq0O
まぁ主要メンバーはほとんど悲惨に死ぬけど燃えは燃えだよな
315:名無したちの午後
07/05/27 22:06:56 8n/UNeyZ0
前の世界の記憶が残ったままでの再開って、俺の中ではかなりの燃えシチュ
ループ物でも断片的にとか、クライマックスに戻る奴が多いけど
初めから全部記憶を持っていて、壮悲観がある奴は燃える
316:名無したちの午後
07/05/27 22:10:16 wN4oj2O/0
摩蛇羅天使篇とかか
317:名無したちの午後
07/05/27 22:23:26 O7zl9fCH0
マブラブ鬱展開さえなければ手を出すのに
fateの某ルートより遥かにきつそうだからどうにも触手が伸びない
めちゃくちゃ燃えれそうなのになぁ…勿体無い、と思いつつやらない結局俺
318:名無したちの午後
07/05/27 22:35:58 1rW1w6uj0
最後は人類はオルタネイティブ4を断念し、選ばれた人類だけど外宇宙へ逃がすオルタネイティブ5発動。
選んだヒロイン毎にともに地球に残るか、ヒロインだけど移民船団に乗せるって選択肢がある。
移民船団に乗せるとエピローグの後にヒロインがタケルと自分の子供と手を繋いでいる絵が出て、
あの遠い地球でお父さんが戦っているのよ・・・って出てエンド。
世界はループしてマブラブオルタへ続く・・・・。
319:名無したちの午後
07/05/27 22:42:38 qgWj7QfO0
ダルい上に長い鬱展開に見合うほどは燃えないからなあ……
320:名無したちの午後
07/05/27 22:49:28 c+mIJhTf0
だな。
321:名無したちの午後
07/05/27 22:56:59 A1ZVwXrG0
fateで鬱なんてあった?
322:名無したちの午後
07/05/27 23:06:06 duwKCxcT0
漢分がそれなりにあるか、原画が好み のどっちかが俺の燃えゲ必須条件。
よってマブラヴは回避。
あの絵がイケる奴ってどれくらいいるんだろう?
323:名無したちの午後
07/05/27 23:09:08 LlyBVFQi0
ってか鬱展開は燃えと相性がいいんだけどな・・・
324:名無したちの午後
07/05/27 23:12:06 IOfTIs700
だな。相性最悪なのは濡れ場と燃え。エロいらねー。
325:名無したちの午後
07/05/27 23:29:42 duwKCxcT0
>>324
個人的には少女が陵辱の復讐に加害者を血祭りとか最高の燃えシチュです。
ってかいつ死ぬか分らないのにセックスしないとか、中学生レベルの恋愛とかやられると
直面している危機まで中学生レベルに見えて逆に萎える。
そういう時こそ5クリックエロで済ませて濃厚なのは後日じっくりやってもらうのが一番いいんだが。
326:名無したちの午後
07/05/27 23:32:35 KRujyPos0
マリオネットとかは、一応濡れ場があったからこその燃えってのもあったとは思う。
最終決戦前の主人公の独白は18禁主人公だからこそ吐ける台詞で熱かった。
327:名無したちの午後
07/05/27 23:38:31 hY7/5Ebq0
あらゆる難題が解決して最後にヤるのがいいよな
328:名無したちの午後
07/05/27 23:42:42 LlyBVFQi0
濡れ場自体は問題ないしセックスしたという事実も大事だが
最近はエロシーン自体どんどん長くなっていってるからな
AVさながらのエロは燃えゲにいれると萎える
329:名無したちの午後
07/05/28 00:32:05 HuIPid7B0
燃え展開の中で、エロ差し込まれても対処に困るんだよな。
さりとて、エロシーンを飛ばすにも
たまに重要なセリフがシーン中に入ってたりするから困る。
330:名無したちの午後
07/05/28 00:33:47 pxhgF+9q0
エロ中に伏線貼るのマジで勘弁して欲しい
331:名無したちの午後
07/05/28 00:51:35 5PemsYMj0
素直じゃないスポーティーな女の子が出てくる
エロゲー知りませんか?
あぁ、屈辱系以外で;
332:名無したちの午後
07/05/28 00:54:19 17tatyV/0
同級生
333:名無したちの午後
07/05/28 01:21:47 0IE6dxEX0
>>331
つよきすでもやっとけ
334:名無したちの午後
07/05/28 05:02:44 QhOYVUj60
何故このスレで聞く
335:名無したちの午後
07/05/28 06:23:05 Dj3b/2yh0
いつ空やってるけど、なかなかいいじゃない
336:名無したちの午後
07/05/28 08:56:41 Kjhhr73t0
マジかよ
337:名無したちの午後
07/05/28 09:17:32 syQ8+vCJ0
おれも最近いつ空やったがあれはかなりの良作だろ
見た目に騙されてやらなかったのを後悔した
ここ最近の中ではシナリオも気合はいってるし
好き嫌いがわかれそうな作風だが
338:名無したちの午後
07/05/28 10:03:57 yo+gl7130
燃えゲーの濡れ場で一番困ったのはデモベだな
無駄に濃いわ、主人公のナニが異常にでかいわ、エロ中の主人公がとてもヒーローとは思えない物凄い顔してるわで
そっちのインパクトで頭がいっぱいになってストーリーが頭に入らなくなってしまったw
339:名無したちの午後
07/05/28 10:05:04 QBw/m9qq0
またその話か。
相変わらずの糞スレだな。
340:名無したちの午後
07/05/28 10:35:24 9QHyMMfp0
いつ空は悪くないけど
お主人ちゃんルート以外はバトルの解説者なのがな。
他のルートでも活躍させてほしかった。
ヘタレじゃない主人公だから嫌いじゃなかったし。
341:名無したちの午後
07/05/28 11:05:55 syQ8+vCJ0
逆式魔槍はかっこよかったが戦車はねーよと思った
しかも出てきた意味もねーし
あの主人公は読み手よりも早くまさか!って気づくところが特技で燃えどころ
342:名無したちの午後
07/05/28 11:19:41 Kjhhr73t0
いつ空は設定はおもしろかったけどテキストが絶望的に退屈だった
343:名無したちの午後
07/05/28 13:53:32 qXhE5ZeO0
ただキャラは異常に魅力的なのばっかだった
344:名無したちの午後
07/05/28 14:04:52 QhOYVUj60
アレ、最初のご主人ちゃんとか言い出したので萎えてアンインストール。売り払った。
声優も気持ち悪かったし。
30分くらいでギブか。
345:名無したちの午後
07/05/28 14:11:55 rFq2EXzo0
ああ、確かにあれは最初違和感あるよな。
時間がたてば汚染されて異常に萌えるようになるけど合わない人には合わないだろうしそこは仕方ない。
346:名無したちの午後
07/05/28 15:43:42 DTsWn0sR0
いつ空の戦闘はピンチなると
新たな能力やら封じられた能力やら目覚めて打開するタイプだし
主人公は察しが良いというより
電波受信したかのように伏線もなしに真実を察知するから
それを聞かされるプレイヤーは置いてきぼりになる
347:名無したちの午後
07/05/28 16:21:41 Xetc537K0
それは良くないご都合主義だな。都合よく能力発動するくらいなら第三者による介入の方がまだいい。
348:名無したちの午後
07/05/28 17:23:43 feK6UuAU0
>>345
クリアしたけどあの呼び方は最後までライターの頭がおかしいとしか思わなかったぞ
349:名無したちの午後
07/05/28 18:19:14 Kjhhr73t0
ギャグの寒さは他に類をみないレベルだったな
ライターはセンスはいいけど文を読ませる力が足りない感じだったな
もったいない作品だと思う
350:名無したちの午後
07/05/28 18:22:13 qXhE5ZeO0
俺はお主人ちゃんと呼ばれて普通に悶えてたけど
351:名無したちの午後
07/05/28 19:15:41 XqBPp8fo0
能力発動とかの流れはFateやそこらの超能力バトル系とそんなに変わんないだろ
テキストは好きだった、が日常シーンは記憶に残ってないな
燃えを求めてるとああいう媚びた呼び方は引く
352:名無したちの午後
07/05/28 19:26:59 feK6UuAU0
お主人ちゃ~~ん!!!
とか叫ばれても危機感ってもんが沸いてこない
353:名無したちの午後
07/05/28 20:34:17 UcX/S1q/0
話自体は楽しめたがお主人ちゃんはどー考えても頭弱い子としか思えませんでした
354:名無したちの午後
07/05/28 22:16:03 RCJiZKd+0
エロゲでヒットしたキャラは大体が池沼だろ
355:名無したちの午後
07/05/28 22:40:00 pxhgF+9q0
URLリンク(www.light.gr.jp)
もう春は終わると思うんですが発売まだですかね
356:名無したちの午後
07/05/29 09:18:35 kOaa5bVN0
エロゲのギャグは麻枝の昔から漫才だからな。
頭良い子は天然漫才なんて出来ないし。
357:名無したちの午後
07/05/29 09:25:34 vpMZYGQL0
なんでそいつの名前が出てくるんだ?
358:名無したちの午後
07/05/29 10:23:34 SkPAv0q90
鍵って真面目に燃えゲ作ったらソコソコの作品を作れると思うんだ
AIRのsummerの展開とか結構よかったし。
て、婆っちゃが言ってた
359:名無したちの午後
07/05/29 13:11:30 aEz5Ohls0
最近は燃えゲに限らず、良作がすごい少ない(個人的にはない)
なんか業界自体が低迷中
360:名無したちの午後
07/05/29 13:13:48 Ti3SOeQI0
ひそかに今年は抜きゲは割と良作多い希ガス
ストーリー、シナリオ系は厳しいね
361:名無したちの午後
07/05/29 14:00:04 i/tprIcJ0
>>358
俺はsummer好きじゃないけどあそこは涼元担当だろ
もうkeyにいないじゃん
362:名無したちの午後
07/05/29 14:21:52 Y8hHXnUe0
俺は買わないけどE×Eには期待してる
363:名無したちの午後
07/05/29 15:56:34 Y2yT78U/0
燃えゲー探してて、まとめWiki一応見てる俺に教えてくれ
車輪の国ってどう?
今まで激しく燃えたゲーム
Fate、マブラヴオルタ、ひぐらし原作
そこそこ燃えたゲーム
AYAKASHI、あやかしびと
月光のカルは今プレイ中、デモベは何故か自分には合わなかった
他にお勧めあればよろしく
364:名無したちの午後
07/05/29 16:06:36 GGRvL1Dg0
合ったゲームはどういうところが気に入って
合わなかったゲームはどういうところが合わなかったか書いてくれないと
主観ムンムンな答えしか返ってこないよ
と前置きしておいて車輪もいけるんじゃね?
365:名無したちの午後
07/05/29 16:16:05 AWajUbTh0
ブッチに燃える猫玉でもやっとけ
366:名無したちの午後
07/05/29 16:21:02 Y2yT78U/0
努力と根性と友情で逆境に立ち向かって、キャラに見せ場があって、
ってところかなあ
月光もデモベも、敵の登場の仕方とか雰囲気とか、落ち着きすぎたストーリー展開が
どうも合わない。ってもどっちもクリアしてないが
まあ主観な答えでもいいんだけどね
と前置き?しておいて、車輪いけそうか、おし、やってみるわ
367:名無したちの午後
07/05/29 16:41:33 Y2yT78U/0
猫玉ってCANNONBALLのこと、だよな?
チェックしてよさげならやってみる
368:名無したちの午後
07/05/29 16:56:22 Cxi6ujdM0
きゃん玉はインストール方法が面倒だから気をつけろよw
369:名無したちの午後
07/05/29 17:23:04 2sLlKEah0
BALDR FORCE EXEやっとけ
AYAKASHIが楽しめたならちょっと上で騒がれてたいつ空もいけるかも
デモベクリアしたなら機神飛翔の方が結構いけるかもしれん
CANNONBALLはデモはカッコイイしBGMはノリノリだがレースパートが致命的
370:名無したちの午後
07/05/29 17:41:13 oy0KSEHz0
BALDR FORCE EXEとか面白いけどゲーム部分をどう感じるかがすべてだろ
好きなゲームが全部ノベルタイプなのを見ると進めにくい
371:名無したちの午後
07/05/29 17:49:20 oy0KSEHz0
ってだけだとお勧めがないので
ハロワ
372:名無したちの午後
07/05/29 17:58:18 Y2yT78U/0
うん、ノベルタイプのゲーム好きなんで、
BALDR FORCE EXE OHP見てきたけど、なんか苦手そうに感じた
いつ空も見てきたが、こっちはよさげな感じだ
ハロワってフリーゲームのHello the Worldのこと、だよね?
これもチェックしとくよ
皆、レスサンクス。
373:名無したちの午後
07/05/29 18:02:05 Y2yT78U/0
とおもったらハロワってニトロ作品ね。
検索ミス 勘違い Orz
374:名無したちの午後
07/05/29 18:22:05 oy0KSEHz0
ハロワはかなり長いし日常もだるめだが
ひぐらしいけるなら相性いいんじゃないかと思う
375:名無したちの午後
07/05/29 18:23:26 6hH272Fe0
ハロワは絵がキツかった
萌え絵とかそれ以前にパース
376:名無したちの午後
07/05/29 19:06:36 zOb+APQN0
ひぐらし行けるならそれも大丈夫だろ
377:名無したちの午後
07/05/29 20:18:54 AWajUbTh0
猫玉は初回版じゃなければインスコで途方に暮れることも無い
378:名無したちの午後
07/05/29 20:29:19 1cW4E6SE0
ハロワの日常はだるいけど
元々主人公を1から作っていく話だから日常は必要不可欠
だるいけど
379:名無したちの午後
07/05/29 21:43:34 qPYR/kw00
確かに最近はアタリに出会ってない…以前このスレで話題になってたSTEELでも買ってみるか
380:名無したちの午後
07/05/29 22:08:36 WijiPfDr0
バルドフォースの燃えっぷりは以上。
主題歌流れてきたらキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!だよな。
381:名無したちの午後
07/05/29 22:11:02 qPYR/kw00
バルドフォースの燃えっぷりは以上。
ゲンハ様がちんこ出したらキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!だよな。
382:名無したちの午後
07/05/29 23:05:31 oy0KSEHz0
ジャンゴはやりたい事も虚淵の言い分もわかるが無謀すぎる気がする
ガガガ文庫あたりでやったら結構成功した気がするのにな
383:名無したちの午後
07/05/29 23:10:46 n9GAfxc40
マブラヴエクストラ
え?あれ?ロボットの戦闘ないの?
せっかくロボットに目覚めかけた俺にそんな態度なの??
つかマジ裏方だけの話でおしまい???
384:名無したちの午後
07/05/29 23:12:30 oy0KSEHz0
>>383
エクストラはオルタを買う気にさせるって目的がすべて
385:名無したちの午後
07/05/29 23:15:25 eprRvOc9O
ロボ抜きで燃えるの教えて泣ければさらにいい
386:名無したちの午後
07/05/29 23:44:38 1cW4E6SE0
>>383
墜落してくる宇宙船を狙撃したり崖を斬り取ったりするじゃないか
387:名無したちの午後
07/05/29 23:48:34 TEFnXY7I0
バルドフォースってコントローラーないとめためたなんでそ?
388:名無したちの午後
07/05/29 23:53:14 zOb+APQN0
あった方が楽だがキーボードでもなんとかならんことはないかな
389:名無したちの午後
07/05/30 00:04:56 o9l7gI5T0
慣れればキーボードの方がやりやすかったりするけど、そこは個人によって違うかな
アクション苦手でもEASYモードでミサイルばら撒くだけでクリアできるし、爽快だよ
しかしこれのおかげで積みゲーが増える一方だ…ハマりすぎもよくないな
390:名無したちの午後
07/05/30 00:06:02 ZyJH2qwV0
俺はキーボードダメだなぁ。
391:名無したちの午後
07/05/30 00:10:55 iAqiT1190
バルフォは自分が上手くなる過程も含めて燃えるからなあ
392:名無したちの午後
07/05/30 00:14:24 5S9rw8I+0
バルフォの戦闘好きだったからリメイク版のバルドバレッドリベリオン買ったら、
戦闘パートは旧バルドバレッドと一緒だったって不具合についt
393:名無したちの午後
07/05/30 01:04:32 BydfM5LT0
あれはリメイクの名を借りた劣化版
394:名無したちの午後
07/05/30 01:39:09 pvqdw5P80
打ち切りシナリオをそのまま出してきたのには萎えたな
395:名無したちの午後
07/05/30 01:56:51 jY2fDwvW0
バチェラにスペクトラルリサーチミサイルで追っかけられる刹那はアドレナリン出まくり。
キャラ付けと機体性能がしっかりリンクされてるから戦っていて楽しい。
シナリオ担当とプログラム担当の意思疎通が上手だったんだろうな。
バルフォはアクションやゲンハに目が行きがちだけど並列シナリオ構成の生かした作品も相当レベル高い。
俺の中でアクションパート抜きでも名作。
396:名無したちの午後
07/05/30 02:15:21 ZyJH2qwV0
だな。
397:名無したちの午後
07/05/30 07:20:19 RkBIBXBW0
ジャンゴは設定にあそこまでこだわるならヒロインの
あの服装をどうにかしてもらいたかった・・・orz
398:名無したちの午後
07/05/30 14:02:14 q0TO4loL0
折笠の服以外は結構いいと思うんだが
名無しの尻とかエロ格好いい
399:名無したちの午後
07/05/30 14:25:37 jY2fDwvW0
>>382
>やりたい事も虚淵の言い分も
これ、どこで読めるの?
400:名無したちの午後
07/05/30 14:32:10 q0TO4loL0
>>399
普通にジャンゴのページで企画出した趣旨とかから読み取れると思う
401:名無したちの午後
07/05/31 22:16:30 zV8nReqn0
なんかスレ止まってんな
友人からモエかんを勧められたんだがこれってほんとに燃えゲなのか?
HP見に行っても不安なんだがやる価値あり?
402:名無したちの午後
07/05/31 22:19:23 azacmx4+0
ラストはまあジャンプバトル的展開になるから燃えゲーかも。
403:名無したちの午後
07/05/31 22:31:43 rqYm6QUe0
モエかん単体じゃ全然終わってないけどな・・・
404:名無したちの午後
07/05/31 22:48:28 Q/Jd+QBc0
つうか、モエかん、モエカすと続編出してすらまだ未完だし
405:名無したちの午後
07/06/01 00:01:34 2QBNvwky0
マジンガーZの最終回でグレートが出てきて、その後グレートマジンガーが放送されなかった一部地域みたいな状態だな
406:名無したちの午後
07/06/01 03:12:55 YjlmpMCy0
ドラクリウス、ようやく1周終わった。
なかなか良いな、これ。
バトルが頭脳戦主体で、
限られた能力を如何に有効に使うかとか、
相手の策を読んで対抗策を練るとか。
まあ、ラスボスとのバトルが
ちょっと尻切れトンボだったけど。
407:名無したちの午後
07/06/01 05:38:05 Sy1PeYYB0
ドラクリウス、最終章まではそこそこ良いな
燃えなかったけども
408:名無したちの午後
07/06/01 09:04:29 J3Xi+gtZ0
exeどうよ
409:名無したちの午後
07/06/01 09:51:30 dCmXMPGU0
>>405それって実話?
410:名無したちの午後
07/06/01 10:32:23 17h+Px/70
今年は何か期待できるのあるの??
411:名無したちの午後
07/06/01 11:06:23 J3Xi+gtZ0
今年は多数ある
412:名無したちの午後
07/06/01 12:48:14 QplDCxtC0
とりあえずDies iraeがいつ出るのか、それが問題だ
413:名無したちの午後
07/06/01 13:07:35 n0imt/oR0
今月末弾丸執事で、来月末ジャンゴときて、
その次の月末あたりだろうか?>Dies irae
414:名無したちの午後
07/06/01 14:05:21 pDwb3s5r0
ドラクリウスは熱い挿入歌とスタンド能力にルビを振れば十分良燃えゲーになったのに残念
415:名無したちの午後
07/06/01 22:03:35 6KzWkcMz0
ドラクリウスは終盤gdgdと突っ込みどころが多すぎるせいでマイナス要素が目立つ
416:名無したちの午後
07/06/01 22:41:11 WKRtEcrOO
ふたなり娘が出てくる燃えゲ無いかな?
417:名無したちの午後
07/06/01 23:21:32 gQhyrRk80
E×E
未緒ルート
主人公の活躍ほぼ皆無
戦闘もしょぼいってか全然無い
418:名無したちの午後
07/06/01 23:33:08 2zPKRpb80
>>416
範囲狭すぎだろw
419:名無したちの午後
07/06/01 23:52:17 hibfg+qG0
>>416
二十影、モエかん
というかケロQ全般
420:名無したちの午後
07/06/02 00:06:13 Zha5Xqhy0
モエかんにふたなりなんていたっけ・・・
421:名無したちの午後
07/06/02 00:51:47 lFYPJJnx0
ドラクリウスは"ふたなり娘"じゃねーしな。
422:名無したちの午後
07/06/02 05:17:35 d4zp6G0xO
確かに範囲狭くて申し訳ない
そしてレスサンクス
結構古い作品?みたいだけどとりあえず手出して見ます
疑うようで悪いがモエかんの方も萌えじゃなくて燃えゲなんだよね?
名前がなんか…
423:名無したちの午後
07/06/02 05:36:03 Ux2v+ZBI0
燃え設定はあるんだが未完のままなのでそこまで期待すんな
424:名無したちの午後
07/06/02 07:21:45 NqwF4EAq0
このスレで聞くのもアレだとは思うが、
ふたなり娘の人って女装ショタッ子じゃダメなん?
ふたなりなんて大半が幼女なんだし、大差ないんじゃないか?
425:名無したちの午後
07/06/02 07:40:00 R+r0gzAn0
ショタじゃマ○ンコ無いじゃないの
426:名無したちの午後
07/06/02 07:43:07 NqwF4EAq0
>>425
やおい穴あるんだし、一緒じゃん
427:名無したちの午後
07/06/02 10:04:12 mNSW+bdX0
なんにせよショタは生理的に無理って人多いと思うぜ。
ショタもあんま居なかったってのもあるけど、ニトロ系列だからって咎犬の血をプレイした俺は泣いた。
428:名無したちの午後
07/06/02 11:42:48 y3HhjQTN0
ニトロは何気に後ろの穴好きだよな
429:名無したちの午後
07/06/02 12:13:31 Zha5Xqhy0
>>426
男向け作品にやおい穴があることなんてないだろw
430:名無したちの午後
07/06/02 12:16:59 mnH9uTp90
最近買ったエーテルの砂時計がかなり面白かったんだが作品別にすらスレが無い。
不評だったの?
いつの間にか朝の来ない夜に~のスレも無くなっているし。
431:名無したちの午後
07/06/02 13:05:05 P8HRIz7R0
ダルいのと人物が微妙って噂は聞いた記憶がある
432:名無したちの午後
07/06/02 14:11:24 KWwHWwMQ0
デュエルセイヴァー燃える?
433:名無したちの午後
07/06/02 15:34:49 LUNjLa4R0
そこそこ
434:名無したちの午後
07/06/02 16:05:30 WDQhxpxX0
匂いに敏感な妹がいたりして結構燃える。
435:名無したちの午後
07/06/02 16:30:29 zusPU1os0
>>434
あのシーンは、マジでびびったwwゲーム中のBGMと共に俺も止まったw
BALDRHEADの妹は素晴らしい
436:名無したちの午後
07/06/02 17:02:43 PYgess7p0
>>432
萌えと燃えはそこそこある。
ゲーム性もエロゲではかなり上位。
アクションが嫌いでなければ買い。
437:名無したちの午後
07/06/02 17:57:05 Ux2v+ZBI0
あの女の匂いがする・・・
438:名無したちの午後
07/06/02 19:15:05 0nnsPWDL0
だが、面白いか?と聞かれると微妙にモニョる。
439:名無したちの午後
07/06/02 19:40:17 P8HRIz7R0
まあキモウトルートはやっぱりどうよとか勝敗でストーリーが分岐しない(バルフォではルート分岐した)
からイマイチ戦闘に気合いが入らないとか三作全部やっても結局王女の扱いが微妙だとかライターの
厨二病っぽさがちょっと鼻につくとか
不満はポロポロ出てくるからな。盛り上がるところは盛り上がるんだが。
440:名無したちの午後
07/06/02 19:50:24 zSvhYwuF0
個人的にはバルド系より好き。
441:名無したちの午後
07/06/02 20:03:29 wBqAsYXp0
俺も
バルドよりキャラが濃くてお笑い路線もいけるからな
442:名無したちの午後
07/06/02 20:06:19 Z2py0bGEO
キモウトなくしてデュエルセイヴァーは語れないな
443:名無したちの午後
07/06/02 20:47:17 0nnsPWDL0
武器装備とかあれば、もうちょい単調な印象が薄れたんだろうがな。
何となくLVが上がるだけで特に変化がないのが癌だったか。全く面白くないって訳でもないんだが。
444:名無したちの午後
07/06/02 21:45:00 i0uZNgXq0
この間MERI+DIAやって結構ツボだったんだが
ああいう世界設定の作品てなんか無いかな?
445:名無したちの午後
07/06/02 22:42:53 NqwF4EAq0
燐だって充分キモウトだったし、ギャグ要員にはゲンハ様がいる
バルフォはデュエルセイバーごときに負けたりしない!
446:名無したちの午後
07/06/02 23:10:33 amWbxiXz0
デュエルセイバーは主人公が鼻に付いたな
愛の無いHはうんたらと敵に高説するくせに、自分は強制わいせつしまくりなのがちょっと・・・
447:名無したちの午後
07/06/03 00:57:15 3YMrtdhK0
あれは、かわいい女の子は全て俺様の物というどこかの主人公がダブついてどうにも
448:名無したちの午後
07/06/03 02:26:24 H+GekGzR0
いっそ強引に奪われる竜†恋みたいなのがいいな
449:名無したちの午後
07/06/03 05:51:33 mMphhcgf0
>>444
俺もああいう世界観結構好き。
ちょっと違うかもしれないが
近未来で主人公が賞金稼ぎっぽい奴だと
真昼に踊る犯罪者とダンシングクレイジーズかな。
450:名無したちの午後
07/06/03 05:56:45 OqPh8XPdO
バルドと言い戦国ランスと言いほんと凌辱は勘弁してほしい。
ゲンハにはほんといらついたし、ランスの、小屋でガキどもにレイプされてたシーンは最初見たとき精神に壊滅的ダメージを受けた。グワーって頭が真っ白になるほどショックだったし二日くらい鬱になった。
しかし燃ゲーに過去の経験にしろ現在進行にしろ凌辱は付き物というか・・・
451:名無したちの午後
07/06/03 06:00:08 iaR7I+sQ0
まあ最近の燃えっぽいゲームで凌辱と縁が無いのやるなら
いつか届くあの空に
か
E×E
ぐらいやっとけ。ただし燃えゲーとしては微妙だが。
452:名無したちの午後
07/06/03 06:27:55 OqPh8XPdO
>>451 thx
今週暇だからちょうどいいや。E×Eあたりやらせてもらうわ
453:名無したちの午後
07/06/03 06:48:29 wVCqA7Mf0
EXEは燃えゲーというより、バトルのある萌えゲーって感じだな
454:名無したちの午後
07/06/03 08:26:50 XYL2LJmd0
>>449 thx
だが両方やってるな・・・orz
455:名無したちの午後
07/06/03 09:49:43 lOn9mJmd0
EXEは凡ゲー
456:名無したちの午後
07/06/03 12:08:59 VzE3dqft0
E×E 主人公の頭の悪さにストレスたまるな
457:名無したちの午後
07/06/03 12:49:46 rmlRJkRK0
EXEの主人公は劣化士郎という噂をキャッチしました。
458:名無したちの午後
07/06/03 12:53:48 Ir7VJkD10
アレから劣化だなんて……そんなのあり得るのか。
459:名無したちの午後
07/06/03 12:55:55 DQNYJwQ50
EXEの主人公はこの上無くウザイ
いいから動け、女かお前は
460:名無したちの午後
07/06/03 13:43:59 H+GekGzR0
士郎は燃える主人公としては結構優秀だろ
人間としてうざいだけだ
461:名無したちの午後
07/06/03 13:46:01 DZgXQr3x0
>>460
それじゃだめじゃん
462:名無したちの午後
07/06/03 13:53:50 H+GekGzR0
燃えることが最重要なこのスレとしてはいいんじゃない?
EXEとかの主人公はやる気ってもんが感じられない
463:名無したちの午後
07/06/03 15:28:05 pK2j5S3+0
>461
仕方ないだろう、あいつは狂ってるんだから。キチガイなんだから。
俺は大好きだが、そういう歪んだ思想も含めて。
464:名無したちの午後
07/06/03 15:36:19 sGWfOmrx0
EXEの正式名は?
465:名無したちの午後
07/06/03 15:38:48 Hn20rG9B0
エグゼじゃないっけ
466:名無したちの午後
07/06/03 15:43:55 9AXaOROv0
蠅声の王やった事ある人いる?いたら感想求む
467:名無したちの午後
07/06/03 15:57:48 lOn9mJmd0
EXEはシナリオ以外は良かったよ演出とかCGとか音楽とか
468:名無したちの午後
07/06/03 16:52:00 UjGTzkbw0
同じ演出ゲーのAYAKASHIと比べるとどうよ?
469:名無したちの午後
07/06/03 17:09:18 9fdNqttt0
AYAKASHIの演出と比べるなよ
あれは高クオリティ過ぎる
470:名無したちの午後
07/06/03 17:17:21 H+GekGzR0
シナリオは若干AYAKASHIよりマシだったと思うけどね
演出は普通に負けてた
471:名無したちの午後
07/06/03 17:47:22 OqPh8XPdO
ここで俺はアンリミテッドオナニーワークスを展開してくるぜ
472:名無したちの午後
07/06/03 17:49:18 9fdNqttt0
壊れた妄想
473:名無したちの午後
07/06/03 18:39:27 H+GekGzR0
>>466
印象薄すぎ
ゲームブックタイプが面倒だったなってくらい
短すぎだしな・・・
ただ糞シナリオって印象もないから
普通なんじゃね
474:名無したちの午後
07/06/03 19:23:45 K1AqtXse0
>>466
自分的にはかなり面白かった
同じライターの昔の作品と世界を共有してたり、
明らかに次回作への伏線を残してたりするのが
ちとアレかもしれんが
475:名無したちの午後
07/06/03 19:29:29 l5wiLV1d0
E×E終わった
盛り上がる場面で盛り上がらない
盛り上げようとする努力は見えていた
つーわけで燃えない
主人公がお人好しっつか、薄い
それ以外はそこそこ良かった
476:名無したちの午後
07/06/03 20:37:07 XYL2LJmd0
>>466
シナリオはまあまあだが序盤に♂×♂があるから気をつけろ!
回避可能だがな
477:名無したちの午後
07/06/03 20:55:07 fjxBxBaZ0
今月はれんこんか
478:名無したちの午後
07/06/03 21:46:30 iR7cOWE30
ねこねこに燃えは無理と思う。
スカーレットは楽しめたけど燃えなかった。
出てくる素材は燃えゲ向きだったが、あえてそっちには行かなかった感じだし。
479:名無したちの午後
07/06/03 21:46:49 K9s40Vtn0
バレットバトラーズ体験版やってみたけどなんかイマイチ・・・
480:名無したちの午後
07/06/03 22:04:03 PJ10ej8z0
Fate、家族計画、バルフォ、デュエル、車輪(プレイ中)とプレイしてきたのですが
何かオススメはありませんか?
プレイした中ではバルフォが一番好きです。ラストの挿入歌も好きですが、
ゲンハとのやり取りでは大抵燃えました!
個人的には月カルが気になってます。
481:名無したちの午後
07/06/03 22:06:14 K9s40Vtn0
カルネやりゃいいんじゃないかな。やったことないけどハズレではないらしいし。
Fate気にいってるならあやかしびともやって欲しいが、信者的に
482:名無したちの午後
07/06/03 22:15:46 H+GekGzR0
>>481
やったことないもんを勧めるなよw
カルネは燃え力はかなり弱いと思う・・・
他のニトロやったほうがマシだろう
ファントム、ヴェド、ハロワ、デモベ、沙耶
あたりから選べばいいんじゃないかな
483:名無したちの午後
07/06/03 23:00:19 jAxPQi/70
燃えゲースレとしては、沙耶じゃなくて鬼哭街を勧めようよ
沙耶はいい作品だと思うけど、『燃えません。凍えます』って事に一応なっているんだしさw
484:名無したちの午後
07/06/03 23:06:11 H+GekGzR0
そだな・・・ニトロ適当に並べただけだったわ
燃え的には鬼哭街だろうな
ゲームじゃないがw
485:480
07/06/03 23:39:21 PJ10ej8z0
レスありがとうございます。
あやかしびとは未チェックでした。
BulletButlersも購入予定なので少し調べてみたいと思います。
ニトロ作品初挑戦で個人的に気になったのが月カルと塵骸魔京だったのですが
月カルは燃えが弱いんですか・・・。
上げて頂いた作品の中ではヴェドゴニアが良さそうですね。
戦闘の燃えだけでなく人との絆や友情などの燃えも好きなので、他のメーカー
作品も教えていただけるとうれしいです。
486:名無したちの午後
07/06/03 23:52:09 K9s40Vtn0
塵骸はそこまで燃えなかったなぁ。というか投げっぱなし多過ぎる
487:名無したちの午後
07/06/04 00:07:52 XvI8wMTw0
>>485
TtTもいけるんじゃね
488:名無したちの午後
07/06/04 00:43:37 RzU/dQTt0
>>485
塵骸は対話とかで決着がつく場面も多く、普通の燃えゲとは違った雰囲気がある
「人外コミニケーションゲーム」と評されることもあるな
キャラや対話は魅力的で、全体的に切なく爽やかな中編作品
月カルは心理描写が荒かったり、戦闘が単調だったりするが、
ボリュームがあり、スタンダードな長編燃えゲ
やや主人公がヘタレてる
どっちも脇役の男が熱い
ちなみに奈須に一番近いのは鋼屋だと思う(デモベシリーズ等)
489:名無したちの午後
07/06/04 12:38:13 hRSVElhx0
奈須に近いと言うより、無理な言い回しを使って逆に失敗してるような感じだな(デモベ)
鬼哭街はどうなんだ?
490:名無したちの午後
07/06/04 13:30:01 cHeas6z00
>>485
仲間との友情や協力燃えならすでに上がってるがあやかしびとがオススメ
バトルの演出燃えならAYAKASHI、仲間同士の協力燃えもあり
ハードボイルドな洋画っぽい燃えならPhantom
仮面ライダー燃えならヴェドゴニア
お兄ちゃん燃えならば鬼哭街
この辺は渋い孤独燃えみたいな感じ
奈須っぽい表現ならばいつか、届く、あの空に。やデモンベイン
デモベは最初の頃は昭和のスーパーロボットみたいなノリがダラダラと続くんでそこはきつく感じるかもしれん
491:名無したちの午後
07/06/04 15:00:37 bUMXuQWW0
そういえばいつの間にかアレの工作員が消えたなw
新作のほうに行ったのかな。
492:名無したちの午後
07/06/04 15:30:41 gJmoq0xCO
いつ空やったけど、どこかfateを思い出させるな
でも中々燃えたよ
493:名無したちの午後
07/06/04 16:22:44 s4HHMfKd0
steel燃えるな
494:名無したちの午後
07/06/04 16:46:47 WJAwY3lz0
鎖燃えるな。最後の船が燃えるところなんて本当に燃えた。
495:名無したちの午後
07/06/04 16:51:38 9xrYSEa20
格闘とか特殊能力バトルっていうと何がありますか?
496:名無したちの午後
07/06/04 17:02:15 CE0HsvdF0
ここで挙がるのは大体その手のやつだろ
497:名無したちの午後
07/06/04 17:25:39 9xrYSEa20
精神(ストーリー)燃えとかロボとか銃とかではなく
肉体バトルがいいのです
498:名無したちの午後
07/06/04 17:26:28 5wQ6hfct0
セックスバトル展開で
499:名無したちの午後
07/06/04 17:29:56 Dj7uYgrN0
>497
剣戟燃えならハナチラ
500:名無したちの午後
07/06/04 17:39:29 4icTSfYp0
>>497
そこであやかしびt
さすがに言いすぎな気もしてきた
501:名無したちの午後
07/06/04 17:41:41 4icTSfYp0
あ、微妙に銃あるからダメか
ディティールとかそこらのこだわりは全然なかったけど
502:名無したちの午後
07/06/04 18:19:08 uwYfAe/U0
ディティールがスティールに見えt
503:名無したちの午後
07/06/04 18:38:17 00+K5mVT0
あやかしびとはクセがなくて無難な作りだから勧めやすいんだよな
504:名無したちの午後
07/06/04 18:40:46 M75MB5rE0
誰もハロワ薦めてなくて泣いた
505:名無したちの午後
07/06/04 18:44:00 4icTSfYp0
ハロワはロボ主人公が故の冗長な文章量がきつかった。ピンポイントで燃えはあったんだけど。
共通ルート多め(しかも中盤にも頻繁に挟まれる)でスキップ駆使すると話ぶつ切りになっちゃうし。
あとは絵がちょっと・・・完全に個人の趣味だけどな。
506:名無したちの午後
07/06/04 18:56:22 bUMXuQWW0
引き込むためにも序盤ではストーリーかキャラに魅力は必要だと思うんだ。
後半に燃えるって言われてるけどインスコしたまま進められずに放置しっぱなしだわ・・・
507:名無したちの午後
07/06/04 19:06:57 c5c/o/6y0
ハロワは前半部分の長さ(だるさ)に耐えるか合わなければ後半の燃えパートまで持たない。
そして微妙なフラグ管理がまたきつい。悪くはないんだけど。
508:名無したちの午後
07/06/04 19:29:02 CE0HsvdF0
格闘バトルものなら鬼哭街じゃないの?
主人公がなんちゃらって拳法であちょーっとマフィアを惨殺していくやつだぜ
509:名無したちの午後
07/06/04 19:55:17 YqHWuLf30
エロゲ主人公でありながらエチ無しという伝説を作った作品か
510:名無したちの午後
07/06/04 20:31:11 5xHbF1H10
やっぱゼロの使い魔だな
511:名無したちの午後
07/06/04 20:51:57 jLizFu1G0
ハロワは既読スキップ仕掛けて糞と風呂を終えて戻ってきてもまだスキップしてたりする
512:名無したちの午後
07/06/04 21:07:07 cyhIRa1kO
敵:ハハッ!どうした小僧!お前の力はこの程度かっ!
主:くっ・・・、しょうがねぇ、これだけは使いたくなかったんだがな・・・。
敵:減らず口を叩く余裕はあるようだな。いいだろう、今すぐその口をきけなくしてやろ・・・おいっ・・・おまえ・・・!
主:おぉぉおあぁぁ!!!
敵:なんだこれはっ!お、お前っ!まさか・・・!!
↑
こういう燃えキボンヌ。
513:名無したちの午後
07/06/04 21:08:23 lFrTkEV/0
>>603
漢共が格好良すぎるからな、あれに成長させられたら日本社会狂うわ
娯楽物としては超クオリティだな
ってか>>598
燃えゲーを語るスレ part14
スレリンク(hgame板)
514:名無したちの午後
07/06/04 21:08:30 4icTSfYp0
あやかしびt
ごめん
515:名無したちの午後
07/06/04 21:09:10 4Nm44Zdy0
/ ̄\
| ^o^ | < これが私の本気です
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | < 私はその倍強いです
\_/
_| |_
| |
516:名無したちの午後
07/06/04 21:09:51 4Nm44Zdy0
/ ̄\
| ^o^ | <秘められた力が覚醒しました
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | < 私はその倍強いです
\_/
_| |_
| |
517:名無したちの午後
07/06/04 21:10:05 lFrTkEV/0
完全誤爆…いや、誤爆
518:名無したちの午後
07/06/04 21:10:32 4Nm44Zdy0
/ ̄\
| ^o^ | < 愛する人の想いが私を立ち上がらせます
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | < 私はその倍強いです
\_/
_| |_
| |
519:名無したちの午後
07/06/04 21:31:40 A6EXWvgb0
ロボ系の燃えゲーはバルドとデモンベインとマブラヴ以外に何かお勧めありますか
520:名無したちの午後
07/06/04 21:35:41 uHE3NmtM0
ありませんよ
521:名無したちの午後
07/06/04 21:38:36 4Nm44Zdy0
/ ̄\
| ^o^ | <私は特殊な種族の血を引いており、ピンチになるとその血が力をもたらします
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | < きがくるっとる
\_/
_| |_
| |
522:名無したちの午後
07/06/04 21:39:19 4Nm44Zdy0
/ ̄\
| ^o^ | < 俺にはまだ秘められた力がある
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | < こっちにもありました
\_/
_| |_
| |
523:名無したちの午後
07/06/04 21:39:42 4icTSfYp0
あやかしb
524:名無したちの午後
07/06/04 21:42:41 4Nm44Zdy0
/ ̄\
| ^o^ | < 体に反動が来ますが飛躍的にパワーアップする術を使わせていただきます
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | < そのあと あなたは あくむをみる
\_/
_| |_
| |
525:名無したちの午後
07/06/04 21:43:23 4Nm44Zdy0
/ ̄\
| ^o^ | < 本気になった私はさっきまでの10倍の強さです
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | < わお
\_/
_| |_
| |
526:名無したちの午後
07/06/04 22:00:29 mlc4D98I0
>>507
ハロワの前半はダルいってよく言われるが
それでも萌えゲの共通部分よりは面白いと思うんだけどなぁ・・・
527:名無したちの午後
07/06/04 22:46:13 hf2u35Kh0
>>511
コンフィグでスキップ時画面を表示しないにチェックを入れるんだ
ハロワは人の心を持ったロボット燃え、ポン刀バイク軍服妹燃え
日の丸ラプタン燃え、ベールクト燃え、ディザスター燃え、自己犠牲燃え
多分5秒後には全滅してるエンディング燃え
528:名無したちの午後
07/06/04 22:50:11 bUMXuQWW0
>>519
機械仕掛けのイブオヌヌメ
529:名無したちの午後
07/06/04 23:02:16 qZMcaEFx0
>519
ちょいとハードル高いがツヴァイウォルターとか
530:名無したちの午後
07/06/04 23:08:59 KZiSDMWm0
うんうん、あやかしびとは燃えるね
はい終了
いいかげんウザイ
信者って言っとけば許されると思ってるのか?
それしか勧めれないなら工作板から出てくるな
まじめに燃えゲのオススメ聞きに来てる人に失礼だろ
531:名無したちの午後
07/06/04 23:09:44 4L/Gfdgr0
ポリフォニカ、子供向けのヒーローものみたいな展開だけど燃えた
白の始祖精霊の登場シーンとかwktkした
主人公がなかなか煮え切らなくてやきもきさせられたけど面白かったよ
532:名無したちの午後
07/06/04 23:15:02 lBg9K/1W0
ポリフォニカは色々薄っぺらいんだよなぁ。
確かに燃え萌えだし、音楽もそこそこ良いんだが。
533:名無したちの午後
07/06/04 23:18:32 l144a3/n0
ポリフォニカはエロゲスレで語れるところまで行ったのか?
あの二人はどうなのよ
立ち絵はエロゲだったけどな
534:名無したちの午後
07/06/04 23:22:27 M75MB5rE0
>>512
AYAKASHIでもやってこい
不満は受け付けません
535:名無したちの午後
07/06/04 23:26:32 CrgnEtP/0
主人公がちゃんと活躍する燃えゲはある?
ヒロインに守られてばかりだったりエロシーン以外は存在感ゼロはうんざり
536:名無したちの午後
07/06/04 23:30:22 qZMcaEFx0
>535
むしろそんな燃えゲの方が珍しい気がするんだが。
537:名無したちの午後
07/06/04 23:32:08 hf2u35Kh0
STEEL(笑)じゃね?
538:名無したちの午後
07/06/04 23:35:29 4icTSfYp0
Fate?
539:名無したちの午後
07/06/04 23:37:01 q+sSt3T/0
>>535
あやかしびと、AYAKASHI、パラロス、ツヴァイオルター、デモベ等々、結構ある。
540:名無したちの午後
07/06/04 23:40:05 iYgGKoJp0
Fate3部のBADENDルートだっけか?対セイバーのやつ
あーいうのは良かったな
あとデモベの神まで昇華しましたENDとかが好きだ
俺はなんの話しをしてるんだろうね
541:名無したちの午後
07/06/05 00:08:26 Wztk7xpA0
Fateは一応各章でそれなりに見せ場って言うか活躍するところあるだろ。
ExEは最後まで強くならないままって話は聞いた。活躍のほどはよく分からんけど。
542:名無したちの午後
07/06/05 00:27:00 Fzcb0hOM0
EXEは・・・活躍がないとは言わないけど、主人公が弱すぎて遠距離で撃ってるかボコられてるか
なんつーか、話が短いんだよなぁ
あの3倍の尺が欲しかったなぁ
デモベでたとえると、ウェスト倒し終了
Fateでたとえると、ライダー倒して終了
ドラゴンボールでいうなら、ヤムチャ倒して終了
みたいな感じ
543:名無したちの午後
07/06/05 00:35:37 3rGKysVX0
このスレで挙がってる良燃えゲーの多くがPSPで動くな
逆に言うとPSPで動かないものは駄作と言えようか
544:名無したちの午後
07/06/05 01:22:59 XG4sWAQB0
外でエロゲなんて
545:名無したちの午後
07/06/05 02:23:18 0U4QGMZd0
PSPで動かしてみたいという気持ちはわかるが
それとは別で普通にプレイするやつはどうかと思う
546:名無したちの午後
07/06/05 05:29:05 yq4JZdhDO
どこかで読んだんだがDS等の所有者の大部分は主に家でプレイするらしいぞ。ソースはないので探してくれ
547:名無したちの午後
07/06/05 05:34:02 VQkSoqx50
>>546
そりゃ、あんなの外でやってたら恥ずかしいだろ
電車内じゃ後ろから人に見られるし、わざわざ公園とかでやるのもアホらしいし