燃えゲーを語るスレ part13at HGAME
燃えゲーを語るスレ part13 - 暇つぶし2ch2:名無したちの午後
07/03/03 12:20:24 b9xPrkMP0 BE:93489582-2BP(111)
過去スレ
part11
スレリンク(hgame板)
part10
スレリンク(hgame板)
part9
スレリンク(hgame板)
part8
スレリンク(hgame板)
part7
スレリンク(hgame板)
part6
スレリンク(hgame板)
part5
スレリンク(hgame板)
part4
スレリンク(hgame板)
part3
スレリンク(hgame板)
part2
スレリンク(hgame板)
part1(葱板)
URLリンク(www2.bbspink.com)

過去ログ保管サイト
エロゲー板スレッドリンク
(雑談・シチュ総合→ジャンル別→燃えゲーを語るスレ)
URLリンク(ragcane.s202.xrea.com)

3:名無したちの午後
07/03/03 12:27:07 3yBEJSdr0
キャンバス2ってエロゲやったことある人いる?

4:名無したちの午後
07/03/03 17:18:32 hm0yTV8i0
あるよ。で?

5:名無したちの午後
07/03/03 17:30:15 k10x7ON30
>>1

即死回避

6:名無したちの午後
07/03/03 18:42:33 VDW8mJGj0
>>3
俺もやったことあるよ!

7:名無したちの午後
07/03/03 22:14:55 IvFW4TRx0
>>1

即死回避


>>3
俺もやったことあるよ!
ただいま放置中

8:名無したちの午後
07/03/03 22:31:04 7tMzsRwD0
8なら木村あやかとセックスできる

9:名無したちの午後
07/03/03 23:56:06 g1sTXkMn0
もうエロなくてもいいよ
燃えゲなにかやりたい

10:名無したちの午後
07/03/04 00:00:02 IEkWfYj70
無理やり戦う女の子とか出ない
血と硝煙と汗くさいエロゲーやりたい

11:名無したちの午後
07/03/04 04:51:01 58LxTcaU0
>>8
Dies iraeスレから、キミにこれ↓を贈ろう。
URLリンク(jimaku.in)

12:名無したちの午後
07/03/04 14:02:20 hKN7w6pSO
クライマックスでテーマソングがながれれば大体燃えます。

13:名無したちの午後
07/03/04 15:06:25 CE1jP8g90
愛気ってマンガは新しい感じの燃え要素がある気がする
こういうタイプの燃えゲー作れば面白いんではないかな

かいつまんで言うとハンデがあって全力出せない主人公が
それを補うための能力開発するマンガが愛気なんだが
今までの燃えゲー主人公にはこういうタイプいたんだろうか?

14:名無したちの午後
07/03/04 15:15:58 IEkWfYj70
>>12
言ったな……?
エグザミネイターやってみ。

俺は思わず強制終了した。
キモすぎて。

15:名無したちの午後
07/03/04 15:16:17 CE1jP8g90
追記
愛気の主人公はかつて最強の武道家だったが、その酷薄な性格を
疎んだ二流武道家の父親に寝ている間に全身の関節を再整復され
本来の半分の動きしかできなくなっている。
だがそれでも無茶苦茶強いが、不完全な体では頭ではわかっていても
体がついてこない為敵わない相手が出てくる。そこで主人公はほんの少し
ずつ体を治しつつ以前の勘を取り戻すべく戦い続けるという話なんだ
それと治るにつれて本来の凶暴性が現れてくるのも面白い
こうやって読むと実につまらなそうだが…

16:名無したちの午後
07/03/04 19:00:54 6YRWMw+j0
主人公がちゃんと成長していくのをやりたいな。
最強者はその後のカタルシスがなぁ。


17:名無したちの午後
07/03/04 21:14:00 fpDdH13b0
みりす潰れちゃったね
SinsAbellは名作だたよ

18:名無したちの午後
07/03/04 21:35:53 m9TgvID20
>>1

つ111

19:名無したちの午後
07/03/04 22:27:01 i4BpFgcI0
>>17
音楽も燃えたな、シンスアベル。
結婚行進曲をバックのラストバトルは最高だった。

20:名無したちの午後
07/03/04 23:33:11 IEkWfYj70
SinsAbellってあの頃にしたら国産の一般PCゲームと並べてもよくやってたと思うよ

21:名無したちの午後
07/03/05 00:24:43 E1n3m5Wf0
>>14
あれ?俺が居る・・・?

あの曲は日本語が聞こえ出した頃に来る・・・
ひょっとしたら一番酷いかも。

>>12
さぁ言ったからには責任を取ってもらおうか?

22:名無したちの午後
07/03/05 00:39:17 WAvAtmmq0
>>21
そんなにひどいのか。なんか微妙に興味が

23:名無したちの午後
07/03/05 01:07:25 6VY5fvU+0
>>20
いや、それはないだろう(w
システム・シナリオ共に意欲作だったのは確かだが。

24:名無したちの午後
07/03/05 01:29:48 J61RYAsw0
つーか、PCで3Dアクションって時点で、国産じゃあまり作られていない。
洋ゲーなら掃いて捨てるほどあるが。

SinsAbelは地味にコンボ組み立てる所が面白かったな。

25:名無したちの午後
07/03/05 07:45:28 3WuSepB20
頭脳戦燃えを見たくなったんだが何かあるか?
マリオネットとか車輪はやった

26:名無したちの午後
07/03/05 07:53:26 FezGVm6z0
わかんねー

27:名無したちの午後
07/03/05 08:06:48 kou2Elk20
FOLKLORE JAMで頭脳戦があった気がする
ヒロイン達の方が主人公より頭良くて強かったが
美味しいところは主人公が持っていってたな

28:名無したちの午後
07/03/05 08:47:06 fuNIGyb80
ロアってそんなに頭脳戦臭したっけ? 記憶に無いな。

29:名無したちの午後
07/03/05 09:00:32 FezGVm6z0
あれはOPがわりとよかった。昔のJAMぽくていい。

30:名無したちの午後
07/03/05 11:24:07 ZDj/LkkV0
刃鳴散らすの剣戟はある意味頭脳戦、かも

31:名無したちの午後
07/03/05 12:24:32 MqSB8Zv70
作中でも詰め将棋で隠喩してたけど、技ってのは本来そういうもんだと思う
―人間である以上幾ら鍛えたところで動きには限界がある
―人間でなくても二本の足で地面に立っていれば重力と摩擦という制約を受ける
そういった制約の中で最良の手を考えるのが「技」だろ?
相手が反応するよりも早く動いて一撃で確実に殺せるなら技なんぞいらん

技の理念とかを読み解かない限り助長な解説にしか見えないし
ストーリー自体も他人に勧め辛い作品ではあるが・・・

32:名無したちの午後
07/03/05 22:02:47 h2cfIDOw0
エグザミネイターおすすめ
みんな俺と同じ気持ちになろうぜ('A`)

33:名無したちの午後
07/03/06 01:53:37 m7x0f4Uk0
>>32
おぉ!あれ敬遠してたがお勧めなのか。
このスレ住民はセンスいいし信頼できるから買って来るわ

34:名無したちの午後
07/03/06 02:54:10 rj9x02x70
>31
「先の先」ができればテク不要、ってのは
こないだやったあしたの雪之丞でも見たな。

…しかし摩擦がなければ立てもしないだろうに

35:名無したちの午後
07/03/06 04:06:32 DtF/GNUv0
>>34
摩擦力の上限って意味だろう
どれだけ機敏に動こうとしても足滑るから限界あるよな
ナチュラルに無視される設定だけど

36:名無したちの午後
07/03/06 10:46:45 Whjn6DmK0
>>33はネタで言ってるんだよな? いや、念のためだ。

37:名無したちの午後
07/03/06 15:19:49 fN8I7DyF0
危険とわかっていても先に進む。
それが漢ってもんさ。

…見送ってやれよ…

38:名無したちの午後
07/03/06 19:38:56 G+coY+HZ0
相変わらずの

39:名無したちの午後
07/03/06 19:41:04 GmUyTjAv0
クソスレだな!!!!

40:名無したちの午後
07/03/06 20:50:50 U3lIn9j30
>>38-39
なんかお前らのコンビネーションに燃えた

41:名無したちの午後
07/03/06 21:39:05 Vk2489yK0
やっぱりコンビネーションプレイは燃えるな

42:名無したちの午後
07/03/06 22:15:09 RMCGyyOc0
>>38-39
ケツからクソ吹いた


43:名無したちの午後
07/03/06 23:08:46 igrpTFs10
さすが燃えゲースレは格が違った

44:名無したちの午後
07/03/07 00:23:12 97SCOycV0
IDの頭文字まで一緒かよ

45:名無したちの午後
07/03/07 07:13:05 aF42Xrlj0
これは燃える
コンビネーションは罵倒がいい

46:名無したちの午後
07/03/07 23:05:09 9iKtrQF/0
最近燃えるエロゲなさそうだから地球防衛軍やってくる ノシ

47:名無したちの午後
07/03/07 23:15:13 5X+wXpci0
社員?信者?

48:名無したちの午後
07/03/08 08:48:13 eR22heZx0
どう考えても後者。『異世界からの侵略者』だな。
群青って日本を朝鮮ドイツしてて個性有るなと思ったがRING OF RED。

49:名無したちの午後
07/03/08 21:25:38 +9DYLscZ0
まとめはほんとにタイトルが並んでるだけなんだな。

50:名無したちの午後
07/03/08 21:52:37 twFgoSep0
燃え燃え

51:名無したちの午後
07/03/08 22:29:32 uaALu0Ji0
以前、新しいまとめをやるぜ!ってはりきってた奴がいたはずだが
どうやら途中で飽きたっぽい。

52:名無したちの午後
07/03/09 14:06:05 ir3jly8E0
今気づいたんだが、ライアーがまたいろいろと
思い切ったモンを出すようだな

53:名無したちの午後
07/03/10 09:02:13 EtcXFrLn0
思い切ったモン? 燃えるのか?

54:名無したちの午後
07/03/10 09:27:48 nTdt1MK90
これか
URLリンク(www.liar.co.jp)

55:名無したちの午後
07/03/10 12:26:21 SPMCvgrE0
ハルヒでやってた戦艦ゲームみたいな感じか

56:名無したちの午後
07/03/10 16:24:31 52N41kEr0
艦隊版サカつくか。面白そうだな。

57:名無したちの午後
07/03/10 16:39:54 NW0P5WuD0
ライアーがシステム面でチャレンジして面白かった事無いけどなあ。最近のは知らないけど。

58:名無したちの午後
07/03/10 18:04:30 3k9JFGwz0
システムはともかく、とりあえずLiarはシナリオをちゃんと構成してくれ。
尻切れトンボだったりジャンプで10週打ち切りみたいな終わらせ方はすんな。

59:名無したちの午後
07/03/10 21:01:55 H/h183Zp0
俺たちの戦いはこれからだ!

60:名無したちの午後
07/03/11 09:27:14 hQOTAhD20
Zwei WorterのOPムービー見てきたんだが・・・改めて実感した。
あのブランドの恐ろしさは地雷だと分かっていてもOPを見ると
やりたくなってしまうことだ・・・ジオグラマトンはそれで踏んだしな・・・

61:名無したちの午後
07/03/11 12:03:42 mypCYksO0
いつ空ってこのスレ的にはどうなの?

62:名無したちの午後
07/03/11 12:44:02 a72tkQsH0
あれはキャラ萌えゲーであって燃えゲーではない。

63:名無したちの午後
07/03/11 13:30:44 lcLXy3Fd0
>>61
適当にやってみて軽く後悔した
まさかまったり系からどろどろのバトル系に路線変更するとは思わなかった

それはともかくあんまり燃えなかったかな
文字通り燃えた人達はいたけど

64:名無したちの午後
07/03/11 15:24:29 k9bVUr2a0
>>61
まぁ、それなりに面白いことは面白いんだけど、このスレ向きじゃないな。

65:名無したちの午後
07/03/11 15:53:21 AQ5yMR0U0
最近やってて鳥肌が立つってかビリッて来るような燃えゲーが出ないなぁ
あぁ燃えたいぜ

66:名無したちの午後
07/03/11 19:23:50 3P1rOEbq0
>>65
何より燃えるゲーム。
それはお前の人生だ。

ただし、選択肢が無限にあるから気をつけろ。
ルートによってはまったくつまらないぞ。



67:名無したちの午後
07/03/11 20:00:01 OBeBkETz0
くだらない質問で悪いのだが、君らが一番燃えたエロゲってなに?

68:名無したちの午後
07/03/11 20:26:56 YrsszGl90
オルタ

同じくらい鬱にもなったが

69:名無したちの午後
07/03/11 20:46:05 J1uUPJvy0
エグザミネイター

同じくらい鬱にもなったが

70:名無したちの午後
07/03/11 21:50:19 pYDG3Tyw0
鬼哭街

71:名無したちの午後
07/03/11 22:21:05 IwCyevhJ0
オルタかデモベかハロワかBF

72:名無したちの午後
07/03/11 22:24:50 Qu/3R7tf0
デモべ、よく最後までやれたな…。相当忍耐力あるんだな。

73:名無したちの午後
07/03/11 22:27:42 YsN9P1Rv0
二重影

いや久々に目に付いたのでやろうかなと

74:名無したちの午後
07/03/11 22:37:57 fam17yah0
デモベはD33がかかるところまで我慢出来れば、あとは勢いでいける

75:名無したちの午後
07/03/11 23:16:37 gGdq7JmJ0
>一番燃えたエロゲ
この次に買う作品さ!

(このレスには願望が大量に含まれています。)

76:名無したちの午後
07/03/11 23:18:25 Gc+qqxLK0
二重影の主人公はすさまじく物知りだったな
ケロQは続編ださんかなー

77:名無したちの午後
07/03/12 00:03:03 M0fPZVRI0
俺はハナチラ
多分少数派だけどな

ANGEL BULLETをやり直したりしている
「お前の言葉は全部『うんこ』にしか聞こえない」
・・・迷台詞だな

78:名無したちの午後
07/03/12 00:09:18 w5vjjxj80
新しいのやる度更新されるからなー<一番燃えたエロゲ
車輪かデモベってとこかね

最近萌えゲーキャラゲーやると無性にイラついて、主人公とかヒロインとかぶん殴りたくなるから困る
どうやら俺は甘ったるいエロゲはもうプレイ出来そうもない

79:名無したちの午後
07/03/12 00:25:05 xc4YJi8M0
>>78
その気持ちよく分かる。俺の場合、燃えゲーばっかりやってるとときたま
無性に萌えゲーが恋しくなるんだがやり始めるとイラついてすぐ投げてしまう。

なるかな発売日発表されてまだ半月しかたってないのにもう延期かよ・・・・


80:名無したちの午後
07/03/12 01:32:12 Wa2Mtf3k0
車輪、オルタ、デモベ、FATE。
強く印象に残ってるのはこのくらいか。
あと、ちょっと違うかもしれないけど
セイレムの魔女たち、カーニバル、家計、C†C、この青空に約束をも燃えたなぁ。

81:名無したちの午後
07/03/12 03:36:44 Y0dkyuT+0
あやかしびとのお医者さんと、幽界まで追いかけちゃった鈴に燃えた。
名前出てこないが塵外魔境の主人公のお友達に燃えた。
Fateの一番最初にぶっぱなしたエクスカリバーに燃えた。
ランスがたまに見せるやさしさに燃えた。

んーなんかメリット無いというかデメリットだらけなのに友情とか愛情とかそんなんで
突っ込んじゃうシーンが大好きです。

82:名無したちの午後
07/03/12 05:24:41 rQhbM+ad0
燃えゲーではない気がしないこともないが、EVE burst errorが一番燃えた

83:名無したちの午後
07/03/12 06:56:03 oZmqJvxr0
>>77
よう俺
ハナチラはニトロ作品で三指に入るぐらい好きだぜ

84:名無したちの午後
07/03/12 10:43:20 StkdKmY50
持続力ならクロチャン。最初の二週を過ぎればほとんどダレる事が無い。
最大瞬間風速なら鍵ゲー。釣りじゃ無い。

85:名無したちの午後
07/03/12 11:58:54 aQXCDOA10
中学生はエロゲーやっちゃいけないよ

86:名無したちの午後
07/03/12 18:18:54 P4mH0Sx50
オルタでwktkするのってバックトゥザフューチャーみてwktkするのに似てね?

87:名無したちの午後
07/03/12 19:07:44 kmVSVbBXO
馬鹿ゲーと燃えゲーがコラボってるエロゲない?

88:名無したちの午後
07/03/12 19:31:47 se+DjpAd0
>>87
まさにANGEL BULLET

89:名無したちの午後
07/03/12 19:43:23 u/YJAFzm0
痴漢者トーマスは燃えるぜ

90:名無したちの午後
07/03/12 19:44:56 P4mH0Sx50
クロスチャンネルと聞いて(ry

91:名無したちの午後
07/03/12 20:41:45 qjx2chht0
電車つながりで最終痴漢電車2も燃えるよね

92:名無したちの午後
07/03/12 21:35:30 aNbW6RWS0
>>87
>>88
同意

93:名無したちの午後
07/03/12 23:18:13 auP4t2/90
>>87
AVキング
メガラフター



いまのところマイベストはあやかしびとだな。
オルタも、マブラヴの続編でなければ・・・

94:名無したちの午後
07/03/13 02:02:42 WcA6wdAK0
オルタはラスト辺りの展開で萎えたな…

95:名無したちの午後
07/03/13 02:11:51 c0IscNWS0
>>86
似てるかもな。
自分だけがこの先どうなるか知ってる優越感とか。
既に知ってるから客観的に物事がみれるとかな。

そんな君にお勧めなのが
顔のない月。
これのトゥルーはそんな感じだ。
あらゆるルートの記憶を主人公が持ってるとかそんな感じ。

96:名無したちの午後
07/03/13 09:54:31 WrR4RDIW0
設定に説得力が無ければ萎えるだけじゃね?

97:名無したちの午後
07/03/13 12:30:35 fM0IIqZL0
オルタよりもストーム1の方が燃えたな

98:名無したちの午後
07/03/13 13:12:39 EhfNdd+a0
>>94
おれも少し思ったが、最後までいい、最後が一番盛り上がる、
もしくは尻上がりにいい作品ってどれくらいあるかな?
ほとんどは「うん、こんなもんだよな」って感じで終わってると思うんだけど

99:名無したちの午後
07/03/13 14:15:37 1yerps2N0
ペドゴニアのリァノーンENDは最後が一番だと思う。
あとは、急展開に耐えられるならうたわれあたりもそうではないかな?

話変わるが質問。
なんか普段は顔も見たくないほど仲悪い二人なのに
共通の敵が現れたときには二人で連携して戦うみたいなのが好きなんだが
そんなのってある?
板違いだがアカイイトの烏月とサクヤみたいな感じと言えば少しは伝わるかも。


100:名無したちの午後
07/03/13 16:57:26 MNYu0ov00
とりあえず一番燃えたのはファントムだな。
次点でバルドフォースかFateか・・・。
オルタはあの最後までへたれな主人公にひきまくっていまいち燃えられなかったな・・・。
主人公以外は結構熱かったりしたんだが・・・もったいない・・・

101:名無したちの午後
07/03/13 17:12:38 Dznz00Ib0
>>99みてパッと浮かんだのがLIVEALIVEの西部編しかなかた(´・ω・`)

102:名無したちの午後
07/03/13 17:42:42 Ciy3CTh40
スクライド

103:名無したちの午後
07/03/13 17:49:16 /ykl9Ikb0
>>99
リァノーンENDの最後は最高だが、あれは燃えなんだろうか
燃えだったらやっぱり装甲車とかギーラッハとかその辺じゃないかね

あと、ぺドいうな

104:名無したちの午後
07/03/13 18:33:31 Qxh5zW3p0
悟空とベジータ・ピッコロ

105:名無したちの午後
07/03/13 18:50:25 tOSNM54b0
俺もリァノーンEDは好きだけど、あれは燃えというよりも、しっとりとしたEDじゃないかなぁ。
あと、小説の方がキャラ設定はしっくりくる。

106:名無したちの午後
07/03/14 02:45:27 ZvEwwcar0
Lightの新作に期待

107:名無したちの午後
07/03/14 02:51:57 yDred5hB0
steelを超える燃えゲー出ねーなー

108:名無したちの午後
07/03/14 03:18:07 jALRJhIh0
最後まで燃えっていうとハロワの千絵梨ノーマル思い出した。
あと、デモベの旧神Endや、ファントムのキャルエンド、カルボのレベッカGoodとかかな。
カルボはグッド後のエンディングテーマがヤバすぎ。ワタナベの野太いヴォイスで熱唱してくれるからな。

……ニトロばっかじゃねーか。

109:名無したちの午後
07/03/14 03:31:51 uzIUvP4s0
ワタナベで思ったけど、男性Voモノって昔はなかったような気がしたけど
ちょーっとずつ増えてきた、んだろうか。

110:名無したちの午後
07/03/14 08:18:20 qBfAjjRY0
>>103 >>105
ここらに燃え立つ物が有れば、俺は燃えだと思うんだが。
バトル=燃えって風潮は、近代文学燃えの観点からすると。

111:名無したちの午後
07/03/14 08:46:11 wAlUCWs20
ここらってどこらへん?

112:名無したちの午後
07/03/14 10:04:55 5qgRegsw0
こころの意味の燃えスレ方言

113:名無したちの午後
07/03/14 15:07:45 b7pel8to0
心躍れば燃えなのか

114:名無したちの午後
07/03/14 15:37:06 Wa/xjo670
ワタナベって父親が死んで息子が泣き叫ぶやつだっけ

115:名無したちの午後
07/03/15 09:48:56 e7UbETNX0
>>114
お前は今、泣いていい!
ってなんだっけ?


116:名無したちの午後
07/03/15 10:18:03 CWvlBbVT0
>>115スクライドじゃね? いた違い。

117:名無したちの午後
07/03/15 12:47:39 vwrYC2tI0
どこからみてもスクライドだよな。

118:名無したちの午後
07/03/15 17:27:17 VEHn8qnW0
男泣き!?

119:名無したちの午後
07/03/15 20:55:27 oczXb16t0
>>99
スラムダンクお勧め・・・あれ?

120:名無したちの午後
07/03/16 02:08:57 aktl+0r10
ひぐらしは所々燃えるよ

「北条沙都子がどれほどの強さを持つか試してみろおおぉおおぉお!!!」
とか

スレ違いスマソ

121:名無したちの午後
07/03/16 02:59:17 mOcDOZfR0
ひぐらしの燃えポイントはことごとく萎える

122:名無したちの午後
07/03/16 09:43:18 hXr4UUkU0
ひぐらしの展開は常軌を逸している。
Zガンダム借りて見てたら、途中でセリフがGガンに差し替えられていたくらいに。
まあ、萎えポイント多々有るが、それでも嫌いじゃ無いんだけどな。

123:名無したちの午後
07/03/16 13:41:57 w3BMSdwg0
ナデシコでいえば、熱血アニオタハーレム主人公だったアキトが、五感失って復讐と愛妻奪還に燃えクールになった黒アキトになった感じ?

124:名無したちの午後
07/03/16 15:02:59 srOqaQS60
萌えキャラコメディ→惨劇のホラーミステリ
→惨劇を経て成長した主人公たちによる大逆転熱血活劇

ひぐらしは全体的にはこういう流れ。
お手本のようなエンターテイメント構成。

125:名無したちの午後
07/03/16 15:46:35 OcN/EnR3O
CSひぐらしやったけど、罪滅ぼし以降が燃えた。原作やったことないけどさ。燃えゲも不作だし、知らない人はやってみそ。

126:名無したちの午後
07/03/16 16:16:03 av5q4nRs0
週刊チャンピオンの『かるた』もなかなかの燃え展開になってきた

127:名無したちの午後
07/03/16 17:52:36 D0pgr89M0
>>123
本編もノリが軽いから忘れがちだけど結構話はシビアなんだぜ

128:名無したちの午後
07/03/16 19:51:51 j7iwzJ/I0
>>109
ベドゴニアが最初だな、恐らく > 男性Vo
でも、ニトロ+以外で男性Vo使ったエロゲーて
あやかしびと、オルタ、Answer Dead 、あと名前忘れたけど性転換して女に復讐するやつ
の4本しかしらね。

129:名無したちの午後
07/03/16 20:08:19 ZPFz/kHd0
一概には言えないだろうが、
燃え(れる)ゲーって登場人物の
男女比が半々ぐらいが多いキガス。

130:名無したちの午後
07/03/16 20:09:55 2PoD4zO00
渋いおっさんたちの敬礼こそ燃える。

131:名無したちの午後
07/03/16 20:16:00 Ibd/MPCI0
>>128
性転換して女に復讐するやつってバルバロイか?
あれは性転換じゃなくて、変な表現だが性追加かと。
主人公はシーメールだし。

132:名無したちの午後
07/03/16 20:21:48 h5Y2SnDk0
>>128
未プレイだけどTreating2U
伊之助はよく男らしい主人公としてあがる

133:名無したちの午後
07/03/16 21:14:45 aktl+0r10
>主人公ボイスありの燃えげー
群青も忘れないでやってください


134:名無したちの午後
07/03/16 21:20:13 h5Y2SnDk0
Treating2U、2000年1月でヴェドより前の男性ボーカルな

135:名無したちの午後
07/03/16 21:38:44 lsvyCkIj0
>>133
男声ボーカル主題歌のゲームって意味だと思うぞ

URLリンク(crusherfactory.net)

136:名無したちの午後
07/03/16 21:54:23 j7iwzJ/I0
>>135
こんなにあったのか。つーか挿入歌のパターンが多いのかな。

137:名無したちの午後
07/03/16 21:57:25 aktl+0r10
>>135
あ、そっか
じゃTtTも忘れないでやってください

あとエロゲじゃないけどDuelSaviorのPS2版も

138:名無したちの午後
07/03/17 09:06:30 g0XzkDX+0
誰彼を忘れてゐる。

139:名無したちの午後
07/03/17 19:49:09 nlm5efWT0
Tre donne crudeliキターーー!!!!

140:名無したちの午後
07/03/18 01:59:03 NdKDhUhM0
ウロブチのゲームなんてもうプレイできないと思ってたよ・・・

141:名無したちの午後
07/03/18 07:51:52 BAgcoprb0
>>140
よう俺

142:名無したちの午後
07/03/18 09:32:54 mMy9Qk8/0
>>140よう妹

ウロって別名義でシナリオ書いてたりしないのかね?

143:名無したちの午後
07/03/18 15:29:07 /Bn52RHm0
うお、マジでウロブチがシナリオ書くのか
これは買うしか!

144:名無したちの午後
07/03/18 22:31:25 AHAvCV2R0
ウロブチ(笑)

145:名無したちの午後
07/03/18 22:46:36 Hgx6TlCK0 BE:105177029-2BP(350)
虚淵に(笑)は付けちゃいかんだろ…。

146:名無したちの午後
07/03/19 08:51:03 fipR8Om40
このスレにはマンセーされた物には必ず笑をつける香具師が一人居るニダ。

147:名無したちの午後
07/03/19 15:42:05 6OTZ97370
相変わらずの糞スレだな

148:名無したちの午後
07/03/19 20:02:22 nCQ50W650
言ってくれるな糞ったれが!

149:名無したちの午後
07/03/19 20:03:58 vPrJ9gMK0
ここでテーマソング

150:名無したちの午後
07/03/19 20:50:43 SNlBN7ua0
燃えスレのテーマソングって何だw

151:名無したちの午後
07/03/20 14:51:38 GMZRloNd0
>>150
オルタのサントラ


152:名無したちの午後
07/03/20 15:15:16 4DIz81Jy0
とりあえずJAM系でいいんじゃね

153:名無したちの午後
07/03/20 15:32:17 VY1OX0Z4O
立ーち上がーれー 気ー高く舞ーえー

154:名無したちの午後
07/03/20 15:58:14 B+fBcDkf0
燃え!燃え!燃え!燃え!っていう唄あったじゃん。nitroの

155:名無したちの午後
07/03/20 16:24:41 4UULOqzZ0
ひんにゅーきょにゅーにめがねっこー

156:名無したちの午後
07/03/20 16:31:44 6QMURp/o0
オルタはオープニングだけは神

157:名無したちの午後
07/03/20 18:47:01 rctlYuYH0
やっぱ軍歌とかじゃねえの?

海行かば~ 水漬く屍~
山行かば~ 草生す屍~

158:名無したちの午後
07/03/20 21:25:34 GMZRloNd0
>>156
だよね~
え?映画かこれって感じだったよ


159:名無したちの午後
07/03/21 00:24:57 SNxmsqZi0
オルタは本編も神

160:名無したちの午後
07/03/21 00:32:34 BBSPc0nU0
オルタは主人公以外の男性キャラが影も形も見えないせいで二の足踏んでる。

友人に聞いた感じだと、ピンポイントで活躍する奴はいるが確かに男の影薄いらしいからなぁ。

やっぱ燃えゲは男祭りくらいが丁度いいよ。

161:名無したちの午後
07/03/21 01:33:12 jxsK1ByR0
>>160
だよな
その点あやかしびとは良かった
長官と赤ロリ以外は全員見せ場あったしな

162:名無したちの午後
07/03/21 01:35:55 KOWJC/hY0
あやかしびと(笑)
見せ場(笑)

163:名無したちの午後
07/03/21 01:36:46 4mxzbmqy0
あやかしびと(笑)は主人公ぐらいしか見所無かったッス

164:名無したちの午後
07/03/21 08:58:40 ajBR/Yu/0
ジェリドとカミーユがもっと活躍してくれたら

165:名無したちの午後
07/03/21 09:14:02 ExmuXUjQ0
>>163会長頑張ったじゃん。うん。頑張ったよ。スパロボと比べるない。

166:名無したちの午後
07/03/21 09:54:03 45jXdduI0
あやかしびと(笑)程度でいいから、ちゃんと一応まとまってる作品を教えてくれ
ニトロ以外

167:名無したちの午後
07/03/21 10:11:07 4SsUgHim0
二重影

168:名無したちの午後
07/03/21 10:48:33 08OXC1HY0
オルタはどんだけライターガイナックス好きなんだよ!って感じだったな
しかも説明ばっかりでいまいち感情移入できないし
やりたいことはわかるんだけど、ライターの能力が追いつかなかった気がする

169:名無したちの午後
07/03/21 11:56:35 SNxmsqZi0
オルタはPTSDになったり洗脳されたりしそうなくらいインパクトあったけどなぁ
感情移入しまくりだったぜ

好き嫌いが分かれる話だっただけじゃない?
リアルで国旗国歌が嫌いな人とかには合わなさそうだな
戦争もの大好きな俺は十分楽しめた
「立脚点」の話とかよかった

170:名無したちの午後
07/03/21 11:59:45 J204BRWE0
オルタ(笑)

171:名無したちの午後
07/03/21 12:05:19 /CYkxOQQ0
>>169
あーいう話は凄い古ーい話なわけなんだよ、いわば既視感のかたまり。
「宇宙の戦士」から進化してねえなと

172:名無したちの午後
07/03/21 12:08:12 zkEmR8wx0
>>168
ガイナは詳しくないけど後の部分は同感

173:名無したちの午後
07/03/21 13:24:04 08OXC1HY0
>>169
結局国を立脚点には出来なかったし、左とかどうとかってのは関係ない気がする
ライターがやりたいことは本当によくわかるんだけど、どうしてもまとめきれなかったんだと思う
やればやるほどライターの苦悩が伝わってくるゲームだった


174:名無したちの午後
07/03/21 13:40:51 SNxmsqZi0
立脚点の話はうまくまとまらなくて当たり前
国家、民族、宗教、価値観、その他様々な要素が複雑に絡みあってるもので曖昧なもの


175:名無したちの午後
07/03/21 13:53:44 08OXC1HY0
>>174
国を立脚点にできなかったって言ったのはライターじゃなくて主人公の話な
その点でライターを批判しているわけじゃないからよろしく

176:名無したちの午後
07/03/21 14:25:03 rKCHlYyY0
最後に無かったことにしちゃうようなのは燃えないし・・・ま、あれは萌えも無かったか

177:名無したちの午後
07/03/21 14:56:10 ZikKqQhG0
リセット落ち好きだから良かったけどな

178:名無したちの午後
07/03/21 15:16:12 YJxQMJDS0
あれはリセットしないと救いがなさ過ぎるし

179:名無したちの午後
07/03/21 15:23:23 ENt0LDBY0
リセット落ちって無かったことエンドだよな?
それ好きな奴も居るんだな

180:名無したちの午後
07/03/21 18:13:38 eeXsClhW0
>>169
オルタは結局主人公の戦う理由が「世界を元に戻すため」と「戦友を死なせないため」だったよな
なんだかんだでライターの意見としては「現代人が国を立脚点に戦うことは無理」だったわけだろ?
むしろ国旗国家嫌いの人とは意見があうんじゃないか?

181:名無したちの午後
07/03/21 19:00:51 /I/HYuJa0
>>169
右や左の問題じゃなくて、ありがちなお話がありがちに展開して
サプライズも無しに終わるのでどうかと思った。

182:名無したちの午後
07/03/21 21:11:56 pcglNmHL0
燃えゲーなんて大概そんなもんだろ。
王道を貫いてこそ燃えるわけだし。

183:名無したちの午後
07/03/22 01:03:00 EjRx8XwZ0
オルタが王道は流石に無い・・・

184:名無したちの午後
07/03/22 02:43:55 I0sLMHwB0
オルタは要所要所で主人公が毎回へたれるのがどうしても受け付けられなかった・・・。
あのもうやだおうちかえるーとか・・・はぁ?って感じだったしな・・・

185:名無したちの午後
07/03/22 07:53:22 S9adun6X0
おぬし、農民だな?


186:名無したちの午後
07/03/22 10:04:01 tsNzpw1l0
拙者は月給16万の製造労働者でござる

187:名無したちの午後
07/03/22 12:45:46 CrzLDUBD0
あやかしは主人公が取り付かれた部分だけは燃えた。
パラロスは戦闘の寸止め具合が絶妙だと思う。

188:名無したちの午後
07/03/22 14:43:57 DYoYXABZ0
パラロスはラスボスのショボさが凄い。

189:名無したちの午後
07/03/22 15:54:16 OGb4Ub350
一番ラストの戦いがイマイチなのが多いな
あやかしびともアレだし、オルタも佐渡島が一番よかったし

190:名無したちの午後
07/03/22 18:29:38 l2R+038D0
負け戦のが燃えるからな・・・
それを最後にもってくるのは難しい

191:名無したちの午後
07/03/22 19:35:45 6Moc9poz0
>>179
なかったことじゃないけどな
オルタ世界はあのまま続いていくしこっち側だって微妙に変わってる
でも主人公はそれを知らないってところがスッキリしなくて好き

192:名無したちの午後
07/03/22 20:19:45 WWonjMTm0
オルタはそのうち記憶が蘇る燃えFDができるんだよ

193:名無したちの午後
07/03/22 21:09:47 bMyHR2Up0
そんなことよりSTEELって実際燃えるのかどうか?
とかの話しようぜ

194:名無したちの午後
07/03/22 21:18:00 kXOPmKhp0
>>192
それだったらオルタの評価を幾分改めてもいいけど……。

195:名無したちの午後
07/03/22 21:19:42 2lMF3GPb0
オルタ色々出てるけど、
プレイする順番がよーわからん
できれば順番にやりたいんだが、
エロイ人お勧め教えて

196:名無したちの午後
07/03/22 21:26:50 YE5cKxfT0
>>191
いやオルタは知らんが、無かったことになるのをリセット落ちと言ってるんではないのか

197:名無したちの午後
07/03/22 21:57:41 6Moc9poz0
プレイヤーは世界が変わったことを知ってるが主人公は
全部忘れてはじめに戻るみたいな感じだと思ってた>リセット落ち

198:名無したちの午後
07/03/22 22:34:05 rCsh2HyF0
発売順にやりゃーいいんだよ。

199:名無したちの午後
07/03/22 22:57:48 DAIeYX9m0
そんなにオルタって色々出てたのか?

200:名無したちの午後
07/03/22 23:53:20 CrzLDUBD0
>>STEELについて。
オルタの主人公がヘタレうんぬん言ってる人はまずやめた方がいい。
ヒロインそれぞれの結末が、主人公のへたれっぷりが招いたバットエンドみたくなってる。
戦闘シーンやら話の設定はなかなかいい感じなのに鬱展開じゃ燃えられんよ。
肝心のキャラもイマイチで、なに?あのごつい甲冑女って感じ。
そもそも攻略順が間違ってるわけで、比較的マシなキャラは即効消える。
仮にその辺を許容範囲としても、やはり年下の女に媚びへつらって主導権握られて喜ぶような主人公には耐えられません。
素材が良いだけに、期待を裏切る萎えゲー。

201:名無したちの午後
07/03/22 23:58:41 Hqxl7Tfr0
素材ねぇ・・・

202:名無したちの午後
07/03/23 00:17:40 geO2I3Iu0
>>199
オルタというかマブラヴ名義で色々出てる様子だな。
全年齢版まで出てるみたいだし。

203:名無したちの午後
07/03/23 08:53:29 /nAIO5/p0
マヴは無印→オルタで良いんじゃないの?

204:名無したちの午後
07/03/23 14:08:12 E3GGyGLF0
1月は車輪、いつ空、カルボと良作続きだったが2.3月がなぁ

205:名無したちの午後
07/03/23 14:16:36 ucsQpT8m0
車輪(笑)

206:名無したちの午後
07/03/23 14:24:31 5sfYuDWr0
(笑)(笑)

207:名無したちの午後
07/03/23 16:41:15 hko4yo9g0
相変わらずの糞スレだな

208:名無したちの午後
07/03/23 21:45:06 Q3lpM7Jf0
貴様…もう一度言ってみろ…

209:名無したちの午後
07/03/23 22:02:52 xZqcSB4p0
相変わらずの糞スレだと言ったんだ!              俺じゃないけど

210:名無したちの午後
07/03/23 22:14:00 axFArhrX0
とうとうこの俺を怒らせてしまったようだな!

211:名無したちの午後
07/03/24 00:15:58 y+YC2UuX0
本当の事を言って何が悪い!

212:名無したちの午後
07/03/24 00:16:40 y+YC2UuX0
おまいの母ちゃんでべそ!

213:名無したちの午後
07/03/24 04:16:45 G2ZKMcck0
糞スレってか厨スレ化しとるな…

214:名無したちの午後
07/03/24 07:36:52 Db1BVxqO0
何気にレスが飛んでてワロス
まだ屑鉄業者がんばってるのかwwww

215:名無したちの午後
07/03/24 18:47:09 FdAUDbUf0
ネギまって燃えと萌えのバランスが良いですね
チャオ編楽しかった

216:名無したちの午後
07/03/24 19:03:52 M4e32zgT0
あれで燃えるってお前はガソリンか

217:名無したちの午後
07/03/24 19:32:25 AMPSf4TH0
燃えゲーブームでもこねーかなー

218:名無したちの午後
07/03/24 20:28:54 PefRUjCk0
エロゲじゃなくなってるが
バルドフォース買った人はいないのかな
パワーアップしてるところが多いなら買おうかと思ったんだが

219:名無したちの午後
07/03/24 21:06:48 aOGY5qsb0
オルタ買って見ようかと思ったがこれ前作の続きなのか・・・

220:名無したちの午後
07/03/25 03:53:29 iMb/WDwz0
めちゃくちゃ続編。
マブラヴやってないと意味不明だろ。

221:名無したちの午後
07/03/25 08:28:51 Xbf9OL3j0
>>217もどきならいっぱい出てるべ。
才能の有るライターが居ないのが問題。

222:名無したちの午後
07/03/25 14:06:23 xkboqsrl0
ごめん、俺はオルタやってから前編やった。
個人的には、マブラヴやって無くても楽しめたぞ、と。
正規にプレイしたほうが堪能できるとは思うが。

223:名無したちの午後
07/03/25 14:34:09 uXVb0rC20
男キャラがいい味出してる燃えゲやりてぇ
デモンベインのウェストとかカルボの弟分とかあやかしびとの会長とか
塵骸魔境の友達みたいに個性があって見せ場があるやつ
なんで少ないんだろ
需要ないのか?

224:名無したちの午後
07/03/25 15:40:26 4YGhXmHh0
>>223
供給が無いんじゃないだろうか?
「とってつけた」感を無くすには序盤から話に絡めていかなくてはならないし
それをバトルや恋愛に加えるとなると面倒そうだ
実際狙って作るよりキャラや設定考えたときに偶発的に出来る方が多いのではないかと思っている

225:名無したちの午後
07/03/25 16:39:13 oZXqYp9+0
>>223-224
需要がないのか? >> 供給が無いんじゃないか?

この流れワラタ

226:名無したちの午後
07/03/25 17:05:47 azT/GXWG0
Tears To Tiaraみたいにあまりにヒロインが空気だと
むしろCSで出しちゃえよって話になるしな
エロゲという型で出す以上見せ場を
女と主人公に多く与えないといけないから男キャラにまで中々まわらない


227:名無したちの午後
07/03/25 20:04:11 0q4qSbBU0
>>224
古典派の考えだな

228:名無したちの午後
07/03/25 20:24:40 4L3BBPmZ0
セイの法則か

229:名無したちの午後
07/03/25 20:56:21 tRdTNq3y0
>>223
メーカーが制作に費やせるリソースには限度があるからな
男キャラを増やせばその絵や声やイベントの分だけ他の要素が犠牲になるし
よほど余裕があるか酔狂か、あるいはその両方でもない限りやっとれんのだろう

230:名無したちの午後
07/03/25 22:39:31 4Mr5jeQW0
デモンベイン(笑)
ウェスト(大爆笑)

231:名無したちの午後
07/03/25 23:36:08 /OAm/OYgO
STEELとかには(笑)がつかないせいか知らんが
(笑)が誉め言葉みたいに感じてきた

232:名無したちの午後
07/03/25 23:48:50 3nralRut0
ニコニコ動画で、おじいちゃんの地球防衛軍見て燃えた。

233:名無したちの午後
07/03/26 00:08:41 ulk6LiZn0
地球防衛軍信者は死ねばいいな

234:名無したちの午後
07/03/26 00:32:23 jTC1/S7O0
あれ、下半身の動きがキモすぎるだろ。

235:名無したちの午後
07/03/26 00:45:22 GyKPv/aR0
URLリンク(ego.product.co.jp)
明らかに力の入れるところをまちがった
本編とはまた違った、もうひとりの主人公の
生き様をお楽しみください

燃えゲー?

236:名無したちの午後
07/03/26 04:59:33 zwj5zGlA0
食指が動かんな。
評判待ちか。

237:名無したちの午後
07/03/26 06:37:16 IiXMqzCd0
噂のsteelやってみた
燃えと鬱が高いレベルで表現されてる神ゲー
音楽の良さもエロゲ屈指
音楽良すぎて直録で保存しちまったぜ

238:名無したちの午後
07/03/26 09:11:06 SSVC9UJJ0
(笑)はsteelから始まったんじゃなかったっけか

239:名無したちの午後
07/03/26 10:48:25 MM3GrxQG0
STEELは鬱のイメージが強すぎて燃えのイメージあんまりない。

240:名無したちの午後
07/03/26 11:48:15 OJZTJeHS0
鬱は実際に鬱場面なら良いんだが、鬱複線で焦らされると嫌な気分になる。
テンポの良い鬱ならむしろ燃える。

241:名無したちの午後
07/03/26 15:24:00 fJC0r3mjO
まだ未プレイでやるか迷ってるんだけど、その鬱って具体的にどんな鬱なの?

バルドでバチェラが右脳にやられちゃったみたいな鬱?そんな鬱ならもう勘弁。

242:名無したちの午後
07/03/26 15:25:09 fJC0r3mjO
まぁわかると思うけどSTEELのことね

243:名無したちの午後
07/03/26 20:10:49 MM3GrxQG0
別にレイプされるわけじゃないけど、鬱度はそんなもんの比じゃなかったと思う。
終盤なんてもう痛々しくて見てられなかった。
クリアしても3日はあとを引いたな。


244:名無したちの午後
07/03/26 20:16:35 MM3GrxQG0
燃えゲーにも殿堂入りソフトがいくつかあるように、
STEELは鬱ゲーの殿堂入りしてもおかしくないレベルだと思う。

そりゃシチュエーションだけみたら、
陵辱・ガイキチ系のエロゲの方が酷いんだろうが、
そういう系統のは元からそういうものだと覚悟してプレイするからね。

245:名無したちの午後
07/03/26 20:18:26 VEROvh240
俺の最近やったユメミルクスリはかなりの鬱ゲーだったが

steelはなんていうか悲しくなってくる

246:名無したちの午後
07/03/26 20:24:44 jTC1/S7O0
殿堂入りソフトってそんなランキングあったっけ?

247:名無したちの午後
07/03/26 21:00:58 jqeBFiWo0
リストぐちゃぐちゃ過ぎて訳わからんからなぁ
燃えゲじゃないのも結構あるようだし

248:名無したちの午後
07/03/27 01:39:02 VGE6YQcq0
steelは良作なの?地雷なの?
スレ読んでてもいまいちわからん

249:名無したちの午後
07/03/27 01:50:23 j2JNS1kq0
燃え要素もあるけど欝要素の方が勝っている
好みに合うかどうかは自己責任でどうぞ

と書いてあるようにしか見えないんだけど

250:名無したちの午後
07/03/27 04:06:51 4/dFcYHK0
>>248
地雷かも?俺はプレイしてないから知らないけど
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
希望通りのエロゲスレの人だと地雷のようだ

251:名無したちの午後
07/03/27 09:28:50 KOsRSht90
そもそも鉄ってどんなゲーム?

252:名無したちの午後
07/03/27 10:03:37 wh2xF7p70
OHPとかのゲーム紹介見てこい。

253:名無したちの午後
07/03/27 10:32:42 tUlWSYC00
スタンド能力者達がみを寄せ合って家族計画みたいな生活してる
しかし主人公のgdgdのせいで一章につき一人家族が死ぬ
主人公の能力は今のジョニィみたいな感じ

254:名無したちの午後
07/03/27 11:30:25 +u0t3Ypn0
STEELは戦闘が始まって普通に戦う場面と思いきや主人公が逃げ出したりするからな

255:名無したちの午後
07/03/27 18:30:12 8WVFRiQb0
steelマジ最高ッス

256:名無したちの午後
07/03/27 19:13:20 VUWHm62X0
鬱になりながら燃えたいって奴にはsteel以上のゲームはないけどな

257:名無したちの午後
07/03/27 19:15:14 YjMR/Lw30
EVEngは燃える?

258:名無したちの午後
07/03/27 19:40:06 rYpFJABi0
>>257
燃えとは違うかな。シナリオが謎解き物だから面白いんだが燃えではない。
散々書かれてるけどシステムがちょっち悪いぽ

EVEシリーズ その7
スレリンク(hgame2板)

259:名無したちの午後
07/03/27 20:01:06 SMxk0a9G0
EVEは最初のやつしかやってないな
その後いろいろ出てるみたいだけどおもしろいの?

260:名無したちの午後
07/03/27 20:01:44 TK0xjjkM0
バーステラー以外クソゲーだよ

261:名無したちの午後
07/03/28 08:43:00 Vu0Xqwpl0
>>260ネタバレすんなw

262:名無したちの午後
07/03/28 22:45:12 QitFiTrVO
オルタをクリアした。スティールをクリアした。鎖のエンディングの一つをクリアした・・・むっちゃ短く感じてしまう( ̄ー ̄)

263:名無したちの午後
07/03/28 22:46:15 fE5e17hb0
>>261
あのタイトル巧いよな

264:名無したちの午後
07/03/29 08:56:59 k8vY+hk50
>>262一応聞いておくが、『何が言いたい?』

265:名無したちの午後
07/03/29 13:17:12 lL2YRi4h0
斬撃十次元流いつでんだよ

266:名無したちの午後
07/03/29 16:02:15 zchhp8hX0
>>263
プレイ済みだがよく解らん詳しく。


267:名無したちの午後
07/03/29 16:18:53 qvV3tIjc0
>>266
EVE burst error→EVE burth terror
ダブルミーニングってヤツか?

268:名無したちの午後
07/03/29 22:53:16 y4AIuV1DO
デュアルのエンドすべてクリアした。どこかで誰かが書いてたがほんとにキモウトエンドはいらん。リリィでおけ。あと燃えたっていうか感動したのは大河がセル殺したとこは感動した。もちろんキモウト√じゃなくてカエデの方の。

269:名無したちの午後
07/03/29 22:56:17 y4AIuV1DO
でもその後戦えなかったのは痛かったな。せっかくモチベーション上がったのに

270:名無したちの午後
07/03/30 00:20:52 G0HFtNkf0
リリィEDはなかなか良い終わり方だった

271:名無したちの午後
07/03/30 01:21:07 6acf1OkI0
>>270
リリィエンドは良い。
・・・ただ、6話の展開との齟齬が・・・

272:名無したちの午後
07/03/30 09:01:20 ARmzbbsC0
そごは見逃して

273:名無したちの午後
07/03/30 16:12:37 iWnzW31c0
さて
白銀のソレイユはどうだったのかな

274:名無したちの午後
07/03/30 17:24:56 201IDDxJ0
ひぐらし絵師変えて18禁にしる

275:名無したちの午後
07/03/30 22:56:38 UDBXUNV8O
ひぐらしスレ(アヌメ)なんなんだよ。
まさかネタバレ無いだろうって思ってF&Qちょっと読んだら微妙にネタバレしてんじゃねぇかよ。
病院ミオン誰なんだろうな、種明かし楽しみだな、みー☆って思ってたらぐぎゃぁあ!だよ。

消えるぅうらぁぁゴルァ!

276:名無したちの午後
07/03/30 23:00:21 UDBXUNV8O
F&Q・・・

277:名無したちの午後
07/03/30 23:57:36 GTRt4Ddw0
>>267
burst errorとburth terror日本語に訳すと何?

278:名無したちの午後
07/03/31 04:15:44 dVBWtBO50
萌えた異物
萌えた恐怖

279:名無したちの午後
07/03/31 04:16:22 dVBWtBO50
burthかよ!
バースの恐怖

280:名無したちの午後
07/03/31 05:39:11 epqs/yNc0
あいつにはどこ投げても打たれるイメージしかわかなかったよ

281:名無したちの午後
07/03/31 05:41:25 BY0Ysz8m0
ランディのことか

282:名無したちの午後
07/03/31 05:54:34 JRTRFy/90
虚淵新作の紹介ムービーきたな
今年夏ってのは予想外に早かった
クルイザキはどうなったなんだろう・・・

283:名無したちの午後
07/03/31 11:36:49 ESlliTkIO
今までやった燃ゲーの中で良かったの一つだけ挙げるとしたら?俺はFate

284:名無したちの午後
07/03/31 12:32:20 DuxQnmPB0
俺もFate(笑)

285:名無したちの午後
07/03/31 12:36:55 50D3bLA90
奇遇だな俺もFate(笑)

286:名無したちの午後
07/03/31 13:35:54 mzyIdYe40
お前らわかってねーな
まぁ俺ならFate(笑)を揚げるな

287:名無したちの午後
07/03/31 13:39:32 uZEYdgop0
間違いなくFate(笑)だろ。他に思いつかん。

288:名無したちの午後
07/03/31 15:03:57 BY0Ysz8m0
Fateといえば今日届いたFateZeroの2巻読んだ
ライダー素敵すぎ

289:名無したちの午後
07/03/31 15:44:34 YwZkbHnO0
真面目な話fateはライターと絵師を替えればずっと良くなると思う

290:名無したちの午後
07/03/31 15:49:24 4TGQ/pTh0
ライターは虚淵として、絵師は誰が適任?

291:名無したちの午後
07/03/31 15:49:55 dFuipHsQ0
組み立てない内は凄く出来がよさそうなジグソーパズル

292:名無したちの午後
07/03/31 16:09:04 TIG87JKa0
音も追加してくれ。信者に切れ切れ言われてる音屋なんかここしかない

293:名無したちの午後
07/03/31 16:33:09 KKGXpTQy0
あそこの音はほんと酷いからね。

294:名無したちの午後
07/03/31 20:00:55 JWSyIFmZ0
白銀のソレイユを始めたぜ
かなり丁寧に作ってある感じ
が、今のとこいまいちだ
タイトルが直球すぎて恥ずかしい

295:名無したちの午後
07/03/31 21:18:15 gdjymasj0
STEELのバトル特化版作ってもらいたい気がする。
アニマの能力戦結構面白かった。

296:名無したちの午後
07/03/31 22:38:25 rHTwx8Rh0
実際んとこ、型月のプロットは初期メンバー全員での合作に近いからなぁ。
絵師切ったらそれこそ見てられないレベルのオナニーでピーキーな作風になるだろ。
型月の健全経営、延期なし、良システムへの貢献も強そうだし。

e.goの山本やlittlewitchの大槍レベルで内部に食い込んでるだろ。

ってか、燃えゲー作るならライターと絵師の連携はあった方がいいと思う。

297:名無したちの午後
07/03/31 23:59:35 qzDA51580
>>294
タイトル直球なのか・・・ソレイユ=ひまわりだよな?(by yahoo辞書より)
ヒロインがひまわりと揶揄されるような性格とかってことか・・・
月光のカルネヴァーレ?のアンナさんルートよかったよ、といっても燃えというより全体のシナリオの流れ
みたいなのがよかったが、燃えたかどうかといわれるとこまるがな

298:名無したちの午後
07/04/01 00:01:44 LtJDGjsy0
↓最高にきもい流れ


284 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2007/03/31(土) 12:32:20 ID:DuxQnmPB0
俺もFate(笑)
285 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2007/03/31(土) 12:36:55 ID:50D3bLA90
奇遇だな俺もFate(笑)
286 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2007/03/31(土) 13:35:54 ID:mzyIdYe40
お前らわかってねーな
まぁ俺ならFate(笑)を揚げるな
287 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2007/03/31(土) 13:39:32 ID:uZEYdgop0
間違いなくFate(笑)だろ。他に思いつかん。
288 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2007/03/31(土) 15:03:57 ID:BY0Ysz8m0
Fateといえば今日届いたFateZeroの2巻読んだ
ライダー素敵すぎ

299:名無したちの午後
07/04/01 00:07:25 bLJMVryo0
>>296
絵師との意思疎通は大事だよな。
燃え展開に萌○原絵とかいう組み合わせだとアイスに唐辛子混ぜたようなゲテモノが出来上がってしまうし。

300:名無したちの午後
07/04/01 00:59:48 wFIIvWe/0
>>297
タイトルが直球ってのは
白銀のソレイユ -Successor of Wyrd≪運命の継承者≫-
運命の継承者ってとこじゃね?
昔のRPGみたいなタイトルだな

301:名無したちの午後
07/04/01 01:00:54 XxZKwtqH0
URLリンク(www.nitroplus.co.jp)
こいつは燃えるな!!

302:名無したちの午後
07/04/01 01:31:12 Woxr5NaB0
そうだね!萌えるね!

303:名無したちの午後
07/04/01 02:26:31 vzff/7nA0
>>301
無機vs有機ってのは燃えポイントの一つだよな。
王道的にナマモノに勝たせてもいいけど、アンチパターンでメカに勝たせても面白い。

メカの有機的要因がキーでした、みたいな展開もできるし。
学者の意地とか、心を持った機械とか、超科学の宿った機械とか……

304:名無したちの午後
07/04/01 03:03:36 9P3ib/rO0
>>294
ソルの釘宮っぽい声がキンキン頭にひびくんだよなぁ・・・

305:名無したちの午後
07/04/01 19:20:43 witzN/dI0
ソルの主人公の師匠は生身でガンダムと戦えそうだな。

306:名無したちの午後
07/04/01 19:22:33 Nar4+qBK0
休みの間ずっとsteelやってるけどかなり面白いですわ

307:名無したちの午後
07/04/01 20:50:24 J9WeF1JJ0
このスレのsteelに関する取り扱いがネタなのか本当に面白いのか段々わからなくなってきた。
ネタでいいんだよな……?

308:名無したちの午後
07/04/01 20:54:05 4q3O8CLN0
steelは燃えというより鬱ゲー
主人公がなぁ・・・

309:名無したちの午後
07/04/01 22:10:01 nYXSvVWN0
>>301
続っていつ前作があったんだと
にしーってこんな絵も描くのか

310:名無したちの午後
07/04/01 22:40:32 9P3ib/rO0
>307
大半はネタだが
完全にネタって言い切れるほどつまらなくはない

311:名無したちの午後
07/04/02 04:52:46 QcyamZ8r0
月光は序盤つまらないゲームですか?

312:名無したちの午後
07/04/02 09:13:05 kPnT303P0
オープニングは完全に外してたと思うね。
後半も、バトル目当てで読むならオススメしない。主人公がちょい駄目。

313:名無したちの午後
07/04/02 09:51:28 fPEkX6+g0
>>311
戦闘描写そのものはダメだけど、戦いに絡む漢と女は描けてる。
マフィアな雰囲気とかいい感じだよ。

314:名無したちの午後
07/04/02 13:40:45 iCrSaqFT0
>>307
ネタじゃなくマジで面白いよ・・・
もう潰れた会社のゲームだから社員が自演してるわけでもないし
鬱要素が強いから賛否両論があるだけ

315:名無したちの午後
07/04/02 14:00:25 ZhEhulzt0
というより鬱を楽しめるかどうかが全てって感じだろ。
鬱ゲー好きならお勧め。

316:名無したちの午後
07/04/02 17:50:41 okM29hG40
空の軌跡まだー

317:名無したちの午後
07/04/02 22:12:16 6wKz5Ywj0
燃え系はあらかたやり尽くしたんでコンシューマーに手を出そうと思う。
スレ違いかと思うが試しに聞いてみる。
RPGとかでもいい。

318:名無したちの午後
07/04/02 22:15:34 yO4qPFrN0
コンシューマでも出てたと思うけどFEAR
燃えとはちょっと違うかもしれんけどあれはおもろい

319:名無したちの午後
07/04/02 22:19:02 XOnGbEEW0
>>317
嗜好晒して絞ったほうがいいかもよ

320:名無したちの午後
07/04/02 22:59:17 6wKz5Ywj0
317
このスレからあげてみれば、
うたわれ、パラロス、オルタ、ヴェドゴニア、ファントム、FATE、あたり。
結構王道的なものが好きかも。弱っちい人間が成長していく様とか。
RPGで印象に残ってるものといえば、FFⅩ、Vプロファイルくらいか。

321:名無したちの午後
07/04/02 22:59:59 bdqC67x70
ドラッグオンドラグーン1,2

322:名無したちの午後
07/04/02 23:00:49 bdqC67x70
そういえばDODは救いの無い鬱な燃えって時点ではsteelに近いのか?

323:名無したちの午後
07/04/02 23:16:53 XOnGbEEW0
>>320
空の軌跡とか典型的にボーイミーツガールと主人公達の成長が主題なので合うかもね
あとは毛色違うけどDSのフロントミッション1stとかどう?

324:名無したちの午後
07/04/02 23:49:10 M9pqkwLt0
FEARの、あのストイックなストーリーと、やたらジメジメした和風ホラー的な雰囲気は、
正直ゾクゾク来るものがあるが、あれが燃えゲーかと問われると、ちょっと微妙だな。
むしろ萌えゲー。アルマたんとか。
洋物の燃えゲーというと、どんなものがそれに相当するんだろうな。
Deus ExとHaloくらいしか思いつかん。

325:名無したちの午後
07/04/03 00:20:18 Sy/Kt/op0
愛も変わらずクソスレでございますこと

326:名無したちの午後
07/04/03 01:27:17 jDiKFvJX0
>>307
STEELは鬱が楽しめれば面白い。燃え要素もある。

ただネタで煽って「燃えゲーを装った激鬱ゲー」をやらせようとしている
ということだ。鬱に耐性のない人は結構精神的ダメージ食らう。

エロゲー批評空間でも参考にするとよろしい。
URLリンク(erogamescape.dyndns.org)


327:名無したちの午後
07/04/03 06:08:05 yySH9EbY0
Figurehead

328:名無したちの午後
07/04/03 09:09:03 a94GM3RA0
>弱っちい人間が成長していく様

どらごんくえすとだな。最初はスライムとガチの戦いを繰り広げていた主人公が魔王をも倒す。

329:名無したちの午後
07/04/03 11:04:06 jJ3W9gp40
FPSは燃えのベクトルが違いすぎる

330:名無したちの午後
07/04/03 20:12:01 EbOXMrUj0
主人公が強くなっている、成長している、出世している
などを実感できるノベルゲームって少ないよな。


331:名無したちの午後
07/04/03 20:29:30 rXK9+OIu0
Fate(笑)とあやかしびと(大爆笑)忘れんなよ

332:名無したちの午後
07/04/03 20:51:26 o5dVVbQ/0
>>330
だいたいそういうのって長編の漫画か小説だろ
小説一冊ほどの長さで成長物書こうとしたらほとんどそれだけしか書けなくなる

333:名無したちの午後
07/04/03 22:26:59 Xa1pwkZR0
エロゲーのテキストは小説一冊の10倍近い分量あるなあ

334:名無したちの午後
07/04/03 22:29:46 0S+veSHb0
10冊は多すぎじゃね?
せいぜい4,5冊ってところだろう

335:名無したちの午後
07/04/03 22:38:20 tGQ8Z2qM0
総テキスト量で語られても困るので
エンディングまでのルートで読むことになるテキスト量で考えよう。

336:名無したちの午後
07/04/03 22:50:29 o5dVVbQ/0
それと中身のない水増しテキストの多さも忘れちゃいけない

337:名無したちの午後
07/04/03 23:42:08 CFN0Dik30
fateとか繰り返しの説明多かったなぁ
その度に解釈がころころ変わってたような気がするけど

338:名無したちの午後
07/04/03 23:58:52 kCfoFrad0
軍鶏みたいなダークバトル系の奴はないかね?
番竜会黒道着衆が良かったな。

339:名無したちの午後
07/04/04 00:11:14 7Z922qIR0
説明ならまだいいほう
萌えを多量に取り入れてるシナリオの場合
意味のない会話が永遠続く
全部カットしても問題ない会話が多すぎ

340:名無したちの午後
07/04/04 00:27:55 Gu0P0GZ30
萌えゲーってのは意味のない会話を楽しむもんだろw

341:名無したちの午後
07/04/04 00:31:41 5ZLBAxtF0
クラスタクラスタ

342:名無したちの午後
07/04/04 01:03:35 7Z922qIR0
>>340
ただの萌えゲーじゃなくて
恋愛以外のシナリオがある中でやたらと萌えを入れてる場合ってこと

343:名無したちの午後
07/04/04 07:18:20 8ca+rC/e0
しかもそういう会話で日常を表していると思ってるからな。
そんな会話普通しねーよ。

344:名無したちの午後
07/04/04 08:42:33 8Hh/PO+j0
>しかもそういう会話で日常を表していると思ってるからな。

いや、思ってねーだろ。

>>342萌えるなら問題無いんじゃ無いか? タルいだけなのが問題だ。

345:名無したちの午後
07/04/04 14:36:43 S0ttFJRC0
主人公とヒロインが多くの時間を共有してきた、って事を
設定じゃなくて実感として感じられる効果は大きい。

一般作品じゃ何もない日常を読ませる手段に乏しいからなぁ。
日常がないから「誰かを助けるのに理由がいるかい?」みたいな展開に陥りがち。

聖人君主とは程遠いけど絆のためならエンヤコーラ
なんて王道を表現するにも燃えと萌えは親和性高いよな。

346:名無したちの午後
07/04/04 17:29:21 7ezilmt80
じゃあひぐらしだね

347:名無したちの午後
07/04/04 23:35:53 6bXRP0QM0
登場人物間の人間関係を、読者に理解させるための日常描写、ねぇ。
実に大きなお世話だよな。
そんなものは、台詞や描写の端々にそれとなく匂わせておくだけで、
特別聡い読者でなくとも、即座に理解出来てしまう、その程度の事だ。
そんな目的のために、空疎なやりとりを長時間読まされる方の身にもなって欲しいぜ。

漫才みたいに、会話にネタ仕込んであるならともかく、殆どのエロゲは、
ホントにただ、のんべんだらりと日常を過ごすのを描写しているだけだしな。
それが好き、という人も居るのかもしれないが、大半の人には、むしろ苦痛に感じるだろう。


348:名無したちの午後
07/04/05 01:51:37 Iu5Sg0W+0
>347
大半の人には、ってそんな決め付けたらあかんじゃろ。


349:名無したちの午後
07/04/05 03:47:34 DB/gbZJy0
大半の人が苦痛ならとっくに廃れてるな。

まあ現実的には、そういう日常シーンも面白い数少ないゲームだけが
評価されてるわけだけどな。
実際の所、その他のほとんどのエロゲがつまらないわけで、
ほとんどのエロゲの日常会話がつまらないと思うのも必然ではある。


350:名無したちの午後
07/04/05 04:20:28 tK8esoOr0
日常がメインのゲームなら日常ばっかでも文句ないが
燃えストーリーがメインの話だと日常シーンのテンポの悪さが
基軸部分に悪影響を与える場合が多い
面白いテキストなら日常もストレスなしに読めるんだけどな

351:名無したちの午後
07/04/05 06:11:56 UNWJLdSi0
くだらない日常有ってこその非日常だろ。
確かに、大半は無くてもいい会話で、萌えもしないし
ctrlを押したり、いつの間にか寝てたりする。
でも、あれは必要悪だよ。
限度があるのでバランスはとって欲しいが。
ユーザーの持っている時間は有限なので。

352:名無したちの午後
07/04/05 07:05:59 2xmXFgI70
非日常ばっかだとそれが日常になっちゃうし

353:名無したちの午後
07/04/05 09:36:28 JpVJDTvbO
まぁお前等の様にあれやこれや考えてテキスト読んでる奴よりも、俺みたいに何も考えずに読んでそれなりに楽しめる奴の方が幾分得だって事だな

354:名無したちの午後
07/04/05 10:20:07 pc6Sk5Cf0
十年弱前の、エロゲ始めたての頃は、
退屈な日常シーンでティンコ起ちまくりだった。

355:名無したちの午後
07/04/05 12:58:21 ugJCmJWe0
日常あっての非日常なら良いんだが、徹頭徹尾日常づくしだと、拷問になるんだよな。
物語の大部分が、オチもヤマもないつまらないエピソードと、
ユーモアも機知も皆無の、程度の低い会話で占められていて、
最後に、とってつけたように唐突に事件が起こり、場面が急転換して、
なし崩し的に解決して終わり。
萌えゲと呼ばれるものの殆どは、こんな感じ。

面白いものを作るってのは、並大抵の事じゃないから
それもしょうがないとは思うんだが。

356:名無したちの午後
07/04/05 20:24:56 uIUCFfhh0
日常と非日常のバランスってのは確かに大事だ。
日常と非日常のギャップも面白さの一つだしさ。

日常でも登場人物の個性なんかを掴ませる為の
エピソードになってたり、その日常でのちょっとしたことが
非日常を乗り越える為の伏線になってたりすれば
日常も活きてくるんでね?

357:名無したちの午後
07/04/05 23:10:43 Ea97gzWa0
>>355
萌えゲを舐めちゃイカン
お前が理解できないだけで、その道にはその道の技術というものがある
人気ある有名絵師を起用しても、それだけでは売れないものなのよ?

それに燃えゲ同様、萌えゲにだって成功作があれば失敗作もある
燃えゲのパターン化だってイヤボーンとかドラゴンボールとか揶揄する言葉があるとおり
萌えゲ以上に著しい

まあ何が言いたいかというと、燃えゲ好きが厨房っぽくみられるからあんまり痛いこと言うな

358:名無したちの午後
07/04/06 00:06:47 buIyfkEG0
相変わらずの糞スレだな

359:名無したちの午後
07/04/06 00:15:56 buIyfkEG0
白銀のソレイユ結構いいんじゃね?
ヴァルキリーだけ戦って主人公見てるだけじゃないかと
プレイ前は心配だったが。
主人公ヘタレじゃないし、頭使って人間レベルで化け物と対等に
渡り合ったりするしな。むしろヴァルキリーのが足手まといの場合も多い。
あとGガン好きなら主人公の師匠の声で絶対笑う。

360:名無したちの午後
07/04/06 00:49:33 zAZCvh1T0
で、燃えはあるのかね?>ソレイユ

すげー気になっているんだけどメーカースレでは住人の見ている所が違うから
参考にならん。

361:名無したちの午後
07/04/06 02:26:37 Sos5SuBE0
>>360
戦闘描写が拙い(エフェクトに頼りすぎ?)。あと、とある敵キャラの体を乗っ取って
ラスボスが出てくるのにそいつがメチャ小物、弱体化してるやんけwみたいな。
叩いてるようにしか見えないけど意外と嫌いじゃなかったりするんだこのゲームw
来る者拒まずでヒロインを食い散らかす主人公は割と好き、ヘタレじゃないしな。

362:名無したちの午後
07/04/06 03:33:20 9qINXRga0
>>359
ピアニッシモのボスは東方腐敗だった希ガス
あとTtTの竜

363:名無したちの午後
07/04/06 04:04:01 vt4Hs7kR0
PPって推理ゲーじゃなかったのかよ

364:名無したちの午後
07/04/06 04:37:45 BVGE805K0
あれは「人間ドラマ」(スタッフ談)

お約束を外せばあそこまで情けない主人公になるのか・・・という好例
推理もバトルも人任せ
横柄な割にピアノ弾く以外役に立ってない
そんな主人公を見て楽しむのだからやはり「人間ドラマ」なんだろうな

365:名無したちの午後
07/04/06 05:11:55 C8aQWsG20
それにしてもカルタグラのユーザーの声を取り入れて
生まれた主人公がアレっていうのはすごいな
誕生過程でどんなミューテーションが起きたんだよ

366:名無したちの午後
07/04/06 08:55:43 0IcIKqoJ0
はっ。くだらねえ。

367:名無したちの午後
07/04/06 10:29:47 QvGDq1lQO
まぁいいじゃんか。ピアノ上手いんだし

368:名無したちの午後
07/04/06 11:21:36 n677uW/S0
ダメ主人公すれに迷い込んだかと思った。

369:名無したちの午後
07/04/06 11:57:54 JvVA8mTy0
おれも

370:名無したちの午後
07/04/06 20:47:58 Kmf3zwAP0
白銀のソレイユの燃えたところ
るるぅぁ螺旋!粉砕!撃!
澪璃んグルルんドリルアタァァァァァックッ!
ってところとソルが新しい力を手に入れたとこだけ、主人公の戦闘シーンはつまらん
つまり要ctrlってことだ。戦闘シーンより日常シーンのほうがおもしろかったぜw

371:名無したちの午後
07/04/06 22:31:05 W/VlMpdX0
ネギまって最高に燃えますね
文学の領域かも;


372:名無したちの午後
07/04/06 22:57:02 zjauVUpv0
ネギま(笑)

あんな人も死なない殺さないご都合主義でどこが燃えられるのか

373:名無したちの午後
07/04/06 23:15:18 W/VlMpdX0
正直スマンカッタ

でもチャオとバトルったときのワープ駆使しながら
戦う厨房好みの映写がすきなんだ

チャオがワープしてネギを一撃で倒そうとしたときに
ネギもワープして背後に回ってかわしたときは濡れた

まあ俺がネギまで好きなのはチャオ編のバトルシーンだけなんだけどね
空間ワープ駆使するバトルものの燃えゲでもあればいいんだがのぅ・・


374:名無したちの午後
07/04/06 23:17:24 zjauVUpv0
>>373

まあ自分と嗜好が違うだけだから単純におまいさんが燃えられるのはいいことなんだが
主人公がロリショタって時点で燃えられない人おおそうジャマイカ?



375:名無したちの午後
07/04/07 01:53:04 cJJAOSLQ0
>>372
じゃあポケットモンスタースペシャルなら燃えるのか

376:名無したちの午後
07/04/07 02:24:15 q3WoDd0t0
ハロワを叩きたいだけなのはよく分かった

377:名無したちの午後
07/04/07 05:55:57 nIzEUdS2O
コンシュマだけどブレスオブファイア5やったことある人いる? あれはツボだわ

378:名無したちの午後
07/04/07 08:51:15 ivXjV4Xg0
>>375
ポケスペはいいもんだよ

379:名無したちの午後
07/04/07 11:21:00 hkqy/Won0
ノエルとルナリアルートはアンナに比べて少しはマシになるのか?
主人公のダメっぷりとか。
・・・カルネヴァーレな。

380:名無したちの午後
07/04/07 19:01:33 D6jstmAd0
オルタとか群青とか負け戦に燃える
絶望感悲壮感がたまらん

381:名無したちの午後
07/04/07 20:15:56 uv/Z2ZwA0
白銀のソレイユ、開始10分でやめた…
なんなんだろうあの淡々としたというか省略しまくりというか。
露出しまくりの衣装した女が戦うものなんかに燃えを求めたのが間違いだった…

382:名無したちの午後
07/04/07 20:59:08 SSJt9POZ0
体験版やれよ
あ、割れ厨でしたか

383:名無したちの午後
07/04/07 21:20:23 Vx/ce3Vm0
俺があれ程白銀のソレイユは燃えないって言ったのに

384:名無したちの午後
07/04/07 21:35:57 uy+okmls0
相変わらずの(笑)

385:名無したちの午後
07/04/07 22:47:26 qFJ2Vyix0
やはりSTEELを忘れてはいけないな。

386:名無したちの午後
07/04/08 06:46:41 QKLcmW0H0
STEELは実際に買ってやってみたがこれ中々いいな
まだ序盤も序盤だけど子供の頃親と戦う時のあれがよかったわー

387:名無したちの午後
07/04/08 07:48:35 MSRQ+Owx0
最近、萌えゲーが受け付けられなくなってきた自分が悲しい。
燃えの伏線なら楽しめるのだけど、
萌えしか入っていないゲームは耐えられない。
そのうち、エロゲーが楽しめなくなるのだろうか

388:名無したちの午後
07/04/08 09:18:40 CGWI9d1K0
>>379 ギブアップ推奨。主人公はいつまでも微駄目。

389:名無したちの午後
07/04/08 09:50:18 QKLcmW0H0
>>387
大丈夫さ、未だに俺が楽しめてるのだから

390:名無したちの午後
07/04/08 10:11:40 LtYbaHWr0
>>387
誰でもそういう時期があるよ。麻疹みたいなもんだ

391:名無したちの午後
07/04/08 10:50:37 7mUB9a67O
>エロゲーが楽しめなくなる

すっごい良いことだと思うが

392:名無したちの午後
07/04/08 12:42:26 yphuE8J+0
群青ってオルタ程度の見せ場はあるのか?>>主人公
グランドルートだかが見物らしいが。

393:名無したちの午後
07/04/08 13:56:57 Hg9E78fP0
オルタ程厨臭い展開にはならない

394:名無したちの午後
07/04/08 14:05:54 kLuE9daf0
>>393
 オルタほどは無いな。けっこう燃えシーンはあった。でも、ワンアーミーヒーロー的なモノは無い

群青の魅力はリアルさだと思うよ。みんなあっけなく死んでいきます。  

395:394
07/04/08 14:06:51 kLuE9daf0
 ごめん アンカーみす >>392


396:名無したちの午後
07/04/08 14:15:59 tt082PVU0
>>387
俺このごろそんな感じ。
というかゲーム自体が楽しめなくなってきてる。
エロゲは抜き目的のみでテキストなんかもう読むのもだるいし
ゲーム性がそこそこあるゲームでもすぐにパターンが読めて
30分もあれば投げる。
んでそういう風にすぐ飽きるのが予想できるから
わざわざやることもないかとエロゲは回想モード以外使ってない。
エロゲが卒業という感じじゃないんだけどなんか変な感じだ。

397:名無したちの午後
07/04/08 17:16:08 xovddQfq0
群青はHシーンでの主人公がリアルっぽかったな
カルタシスとかは得られないけどいいゲームだったよ

>>387
ふと萌えゲーがしたくなるときがあるよ
大抵はなんかの体験版やればおさまっちゃうけど
個人的にはやっぱ属性が大事だよ
メイドさんだったり姉だったりとね

>>396
コンシュマのAVG、RPG以外のゲームでもしたら?

398:名無したちの午後
07/04/08 17:49:29 3ZvOZKoX0
lightのあのライターは早漏主人公が好きっぽいよなww

399:名無したちの午後
07/04/08 21:17:09 ec5cuANW0
>>396
俺がいる…

400:名無したちの午後
07/04/09 06:10:52 Ybs4EtOW0
俺から言える事は、ちゃんと買えよってことだけだな

401:名無したちの午後
07/04/09 08:37:33 jercwi0v0
しかし、イデオロギーは無茶苦茶じゃ無かったか?>群青

402:名無したちの午後
07/04/09 10:00:01 N9EYIqmn0
所詮light
どうでもいい

403:名無したちの午後
07/04/09 18:02:30 SmbxMHRE0
群青は深く考えたら負け

404:名無したちの午後
07/04/09 22:48:41 ExgV00WB0
白銀で燃えれる俺は幸せなのかもしれない

405:名無したちの午後
07/04/10 03:47:23 Qr+hSCXlO
姦染~淫欲の連鎖~

いまどき珍しいゾンビ映画のオマージュ作品
タイトルに似合わずB級映画的な燃えがあった
なんつーかPC98世代の懐かしい燃えを思い起こさせる

佐伯シナリオが特にオススメ

406:名無したちの午後
07/04/10 09:30:55 ctZFkSQT0
白銀はそれなりに面白かったけど
燃える要素は無い。

407:名無したちの午後
07/04/10 12:27:38 6oUJjRjj0
白銀って一瞬武のことかとおもた

408:名無したちの午後
07/04/10 16:16:43 dBE8efx50
フィギュアヘッドはどうだったの?

409:名無したちの午後
07/04/10 19:06:27 kfk+pCOr0
>>405
B級映画ばりの燃えがあったってことは、ニトロ並と判断してもよろしいのですか?

410:名無したちの午後
07/04/10 20:06:37 g6PRev+d0
姦染はバイオみたいなのは期待して・・・orz

最初はいいかもと思ったけどすぐ飽きた


411:名無したちの午後
07/04/10 20:23:24 Qr+hSCXlO
>>409
ニトロに近いというか沙耶の唄とかに近い
でも銃撃戦は全くない(終盤で自衛隊が来るけど)
完全に逃走劇メイン
燃えは佐伯絡みかな、バッドエンドが妙に熱い
ゾンビの喰うを犯すに変えただけで全然グロくはなかった
ゾンビ映画でおなじみの終末感が大好きな人にはオススメ

>>410
B級だからね
ゾンビ映画と一緒、飽きる人はすぐ飽きるが
ハマる人はとことんハマる仕様

姦染は今時珍しい良い意味での古臭さがあった
PC98世代のパソゲーがそのまま進化したらこんなゲームみたいになってたと思う

412:名無したちの午後
07/04/10 23:03:03 W63i9Jez0
姦染、見てみたけどよさげだな。B級ホラーか・・・最近怪物王女にハマってる俺向きだな。きっと。

413:名無したちの午後
07/04/10 23:18:34 YFO4Ysdd0
ここで評判が良い車輪って「車輪の国、向日葵の少女」のことでしょうか?
OHP見た限りじゃ特に燃えゲーには見えないのですが、どういうところがそうなのでしょうか?

414:名無したちの午後
07/04/10 23:42:47 J2UYszOC0
>>413
体験版やるといいよ

415:名無したちの午後
07/04/10 23:57:50 g6PRev+d0
>>413
燃えるよ
その分ヒロインがうざいけどな
あとちょっとワンパターン

416:名無したちの午後
07/04/11 00:01:03 SwaoAvwE0
>>413
プレイせずに聞くともったいないぜ。たぶん。アレは燃えゲだ。悠久の少年少女(ファンディスク)のラストなんざーもうキマくった。泣いた。

417:名無したちの午後
07/04/11 00:52:15 PKcf7KsB0
あれは伏線がワンパターンで多すぎた。
あれだけ同じパターンで繰り返されると困るわ。

418:名無したちの午後
07/04/11 01:10:31 4o3Nq/XG0
その場その場では燃えるだろ、車輪は
後になってみると印象薄くてなんであんなに盛り上がったのか不思議なくらい

419:名無したちの午後
07/04/11 14:55:58 9jsmyHyM0
車輪は全体としてはそれほどでもないが、
場面場面で、心が揺さぶられる。
ドンパチするような燃えとは違うのだけど、確かに燃える作品だと思う。

420:名無したちの午後
07/04/11 16:53:45 oLe0ElP7O
ということで、車輪買ってきます。

421:名無したちの午後
07/04/11 17:31:16 gEu2Z+Tx0
車輪はBGMで飲まれる

422:名無したちの午後
07/04/11 20:09:47 EXMUMCD+0
俺の車輪は 青く、静かに、だが確かに燃えているってイメージだ。

423:名無したちの午後
07/04/11 22:08:01 qQ9iEejb0
今月出るパトベセルがもしかしたら燃えるかも
主人公はパイロット役で前線で戦うし
もしかしたらシリアス展開もある可能性が・・

424:名無したちの午後
07/04/11 22:19:35 trPYtooA0
メイドさんと大きな剣の所みたいだから割と期待

425:413
07/04/11 22:21:35 arFIQ6pK0
そこまでいうならば車輪買ってきます!
あえて体験版はやらない方向で。
OPムービー見てたらなおさらやりたくなってきました。

426:名無したちの午後
07/04/11 22:33:53 qQ9iEejb0
メイドさんは微妙だったんだっけ?

427:名無したちの午後
07/04/11 22:50:20 q9Qh9Umf0
やったことないけど、イメージ的には車輪てひらたいみたいなノリ?

428:名無したちの午後
07/04/11 23:17:13 dwFD2mTQ0
白銀のソレイユは序盤で置いてけぼりくらう
それを乗り越えるとそこそこ面白いが燃えはねえなぁ

いつか、届く、あの空に。の主人公設定が気になって購入
ふたみルートだけ終わったんだが燃え微妙だった
他ルートはこれより燃えるんだろうか・・・

ここ最近で一番燃えたのは
ニコニコのおじいちゃんの地球防衛軍3シリーズだわ

429:名無したちの午後
07/04/12 00:39:36 zW3QVq7G0
「いつか、届く、あの空に」残りのルートは主人公活躍度 大幅ダウンするぞ

430:名無したちの午後
07/04/12 01:41:20 Utp9xO2t0
それ俺の中で地雷認定されてるわけだが。
某サイトで得点そこそこあったから突っ込んだらまず主人公の呼び方でうんざり。
加えて状況説明が足りなくてわけ分からん部分と、同じことを説明してる文がかなりあるせいで
ライターに馬鹿にされているようでやってられなかった。

431:名無したちの午後
07/04/12 02:22:52 4adWnqWl0
いつ空の文章はかなり好き
Fateとか好きそうな奴が好きな文体な希ガス

傘ルートはめちゃくちゃだけど他のルートはよかった

432:名無したちの午後
07/04/12 08:21:44 tv9QfRwB0
いつ空のライター書くたびに劣化してる気がする

黒黒黒>めぐりひとひら>いつ空

433:名無したちの午後
07/04/12 10:46:00 VwLRVRNX0
>>428
マジだ・・・ じいちゃん燃えすぎる・・・
曲最高だしすげえ熱い展開で泣けたぜ

で、俺も「いつ空」ダメだわ
姫さんルートは主人公活躍すれば評価変わったんだがなぁ


434:名無したちの午後
07/04/12 11:51:24 FEqzN4s/0
あのライターは文章がくどすぎ
相手に読ませようって気がない典型的オナニスト

435:名無したちの午後
07/04/12 12:19:30 HaZN5+hQ0
すっかり自分が気に入らない文体またはシナリオ=ライターのオナニーという図式が出来上がったな

436:名無したちの午後
07/04/12 12:20:08 vTvyovSw0
>>422
青い炎は、赤い炎より温度が高いのだよ。

437:名無したちの午後
07/04/12 14:53:20 z5GUAANjO
向日葵じゃなくて悠久買っちゃった人お手上げ

438:名無したちの午後
07/04/13 02:15:37 4BqT8c4Q0
>>432
俺は蜜柑>めぐりひとひら≒いつ空>黒黒黒だと思った

439:名無したちの午後
07/04/13 02:16:43 cGw8LRJb0
>>434
きのこ先生のことですか?

440:名無したちの午後
07/04/13 08:48:50 ecsbbNGn0
あれだけ信者が居る時点でオナニストとは言えない。
カルト教祖くらいか。

441:名無したちの午後
07/04/13 08:59:39 9xqhnrw6O
信者じゃないけど俺はきのこの文嫌いじゃない。あんまりしつこいとアレだが、同義反復も立派な技術だと思う。まぁアレだからこんな叩かれるのか

442:名無したちの午後
07/04/13 09:48:21 zNsb74cC0
オナニーも見せ方を工夫すれば、立派なエンターテイメントなんだよ。
人目を意識しないで、ただアヘってるだけだとキモイだけだが。

443:名無したちの午後
07/04/13 10:43:58 xcguK68T0
AVだってオナニーものとかあるしな。

444:名無したちの午後
07/04/13 16:07:25 8c9ZJkPC0
作家のオナニー以外の作品は面白くない場合が多いだろ
力全然入ってないから、商業的な無難な作品が多い

445:名無したちの午後
07/04/13 20:35:49 iQ2pJM+70
オナニー作品は波長が合えば神!
だが、合わない人にはトコトン駄目って感じだな。

446:名無したちの午後
07/04/13 21:51:14 zNsb74cC0
それはオナニー作品に限った話ではない
ごく当たり前のこと

447:名無したちの午後
07/04/14 07:27:42 dGi9kXla0
このスレ見てsteelやってみたけどマジ面白いッス

448:名無したちの午後
07/04/14 07:58:13 4GsqhoOp0
steelのおかげで身長が5cm伸びました!

449:名無したちの午後
07/04/14 08:49:33 l8pZ8vFI0
>>448、やられたんじゃないだろうね?
お願いだ。たいしたことはないと、言ってくれ!

450:名無したちの午後
07/04/14 14:45:22 u4+rAmIy0
STEELは燃え要素のある鬱ゲーだと何度も言われてる。
鬱も燃えも好きなら奨めるが欝はどうしてもダメならやらん方がいい。

STEELは敵の首領は頭抜けて強いがそれ以外は主人公達に比べて
一、二段レベルが落ちる。主人公達と1対1で戦えるのは首領とその
息子達ぐらいでそれ以外は集団戦で来る。

あるいはドーピングまがいの方法で無理やり強化した奴とか。

451:名無したちの午後
07/04/14 20:00:25 0zAT4Fst0
>>450
なんか面白そうだ

452:名無したちの午後
07/04/14 21:06:58 RXfbKkNr0
STEELだめだった・・・
肝心のストーリーが萎え下がる一方で、唯一マシだと思われた戦闘も結局ヒロインの自滅オチばっかだし、正直時間の無駄でした。
設定が良い分期待を裏切られた感が強く、これならありきたりだと言われても王道な展開に話を持ってった方が良かったんじゃないかと思う。

453:名無したちの午後
07/04/14 21:36:04 0zAT4Fst0
そっかぁ…(´・ω・`)ショボーン  

454:名無したちの午後
07/04/14 21:43:59 0eDek3IS0
JANISのクロスファイアってどんな感じなの?パッケージとか見ると、
中々面白そうだけど?

455:名無したちの午後
07/04/14 21:55:42 lFLOseMg0
>>450

>あるいはドーピングまがいの方法で無理やり強化した奴とか。

鏡隆二のことだよね?

全部が全部敵じゃないけど本庄家の人間に対抗できるのって鏡家の方だと
当主の四郎、長兄の泰司、海矢、駿介とあと息子じゃないけど隆二くらい
だったか(四郎と泰司のアニマの能力はかなり性質が悪かったが)?

後半戦の隆二は確かに四郎ほどじゃないけど相当にパワーアップしてた。
しかし、あれ先天性と後天性のアニマの違いが明確でないという印象が。
四郎は「恐ろしく強くなった後天性」だと思うんだが?


456:名無したちの午後
07/04/14 22:23:09 MYkP+mf/0
このスレとwikiみてとりあえず
メーカーが有名どころからあたって見てるのですが

Tears to Tiara のサイト見てみるとオープニングらしい音楽がなかなか秀逸
あとコレ書き込もうと思ったところで車輪とsteelを検討中

3作が…んむうう…中古ないかな…

457:名無したちの午後
07/04/14 22:49:41 0K4KQPjS0
TtTは面白いけど全10巻ぽいのに8巻辺りで終わるとこだけ心しとけ

458:名無したちの午後
07/04/14 22:50:57 ooxwyxai0
つまり、ヤン・ウェンリーが死んでしまうあたりか。

459:名無したちの午後
07/04/14 22:54:12 fHfjCb6o0
アレの一番の問題はヒロイン全員居なくても話が進んでしまうところだ

460:名無したちの午後
07/04/14 23:23:51 A6a7g1b30
しかし全く問題ない

もうちょいゲーム部分がまともならなー

461:名無したちの午後
07/04/14 23:28:13 YacZtgjI0
うたわれよりTtTの方が好きな俺がいる

男の熱い友情(・∀・)イイ!!
最近流行のヒロインばっかり戦ってるのよりよっぽどいいな
「女の影でバトルの解説なんかしてる男は、死んでいいだろ」

462:名無したちの午後
07/04/14 23:44:47 D37UnHQg0
>>458
ごめん・・フレデリカ

463:名無したちの午後
07/04/15 00:37:27 ljYzfrh0O
>>461
魂響のことか

464:名無したちの午後
07/04/15 00:47:09 H2D9BAr40
銀英伝とそれ散るのいいところをあわせたら最強

465:名無したちの午後
07/04/15 01:25:56 EjtO3N8u0
TtTはジーンとくるところもあるし、燃える場面はなかなか燃えるのでオススメだと思う

466:名無したちの午後
07/04/15 02:35:42 eRVsuycG0
>>545
オープニングムービーはかなり良く見える。
出来るだけ客観的な評価をしたいのだが、中の下くらいだと思うよ。
平凡な日常がダラダラ続いてヒロインが少し戦って終わり。しかも尻切れな。俺達の戦いはryで終わる。
俺が普通の感性だと信じたいが楽しめはしない。

467:名無したちの午後
07/04/15 02:36:38 eRVsuycG0
頼むぜ545!俺の未来パスを無駄にしないでくれよ

>>445だったぜ

468:名無したちの午後
07/04/15 02:37:24 eRVsuycG0
>>454だった!
俺はもう駄目だ…俺に構わず続けてくれ

469:456
07/04/15 06:46:46 w1uBIsQl0
車輪体験版絵描きルート終了

んむ。燃えだな確かに。燃えちまったよ静かにな…
体験版をプレイしてエンディングまでいっちまったワケか…
まさかタダでエンディングまでもってくとはなあ…途中で体験版はここまですryとか思ってたのに…
ちっ。製品版買うしかねえな…こりゃ…

義理攻めか!!?漢ロール誘ってるのか?!!
やってくれたなあああああああああああああああ!!

燃えユーザー商法かああああああああああああ!!!
こんちきしょおおおおおおおお!!!!!!!!!!!



470:名無したちの午後
07/04/15 10:59:53 QEoMRdSZ0
車輪は絵描き以降は緩やかに降下していくぞ。

471:名無したちの午後
07/04/15 11:05:47 c1WXZ0jJ0
>>456は勘違いしてるがそれ一つの章な
基本一本道シナリオだから

472:名無したちの午後
07/04/15 12:00:03 zGKcmLN/0
そこでやめるのが正解

473:名無したちの午後
07/04/15 12:12:22 mFxC/zvZ0
でも例のネタバレシーンがあるぜ

474:名無したちの午後
07/04/15 16:32:21 vHpypy560
>>472
直接的な燃え要素が一番強いのは5章だから
このスレ的には結局最後までやらないと駄目

475:名無したちの午後
07/04/15 16:36:14 eNkLfT/10
いや、ファンディスクの最後までだな。
ファンディスクの途中は要らないが。

476:名無したちの午後
07/04/15 16:56:09 brTnOCOo0
5章は結構燃えたけど、最後が投げやりな感じがして萎えたな。
敵はあっさり引き揚げるし、主人公たちはあれだけのことしておいてお咎めなしどころか、皆幸せになるし。
あれじゃ最初から義務なんていらねぇじゃん。

477:名無したちの午後
07/04/15 18:25:50 q/aNX+y80
>>476
厳密には敵じゃないしな

478:名無したちの午後
07/04/15 19:48:49 frub6lVf0
最近気づいたんだが、自分の正体を隠してる主人公が周囲の人間に徐々にバレていく過程や、バラされるシーンに燃えるらしい。
車輪の正体隠して里帰りしたり、ハロワのロボットだったり、メタモルの人間バージョンとかもツボだった。
マブラブは、平行世界で自分の正体知られる展開もあればな・・・
元の世界でも主人公の狂った言動について、周り(一部除き)の理解を得られるネタバレが出そうで出ないという寸止め具合が残念だった。

別にバトルモノでなくて良いのでこんな展開なゲーム教えてくれ。

479:名無したちの午後
07/04/15 19:57:52 aFM3SqIg0
上にも出てるがTears to Tiara

480:名無したちの午後
07/04/15 20:03:21 Ora+Lv8e0
>>478
ヴェドやったか?

481:名無したちの午後
07/04/15 20:12:42 frub6lVf0
一応ヴェドもファントムもやった。
話は面白かったけど、正体を明かすシーンはちょっとあっけなかったな。

482:名無したちの午後
07/04/15 23:42:51 7yWAOqas0
相変わらずの糞スレだな

483:名無したちの午後
07/04/15 23:55:57 H2D9BAr40
久しぶりにブラックホークダウン見たけど
やっぱり負け戦は燃えるなぁ

484:名無したちの午後
07/04/16 00:06:29 I0/rpx3Z0
地上波放送にあたって1/3削られた映画か

485:名無したちの午後
07/04/16 01:11:45 q/SgnrZ40
ですろりやったけどスゲー燃えた
特に最後の覚醒からの流れが最高
その後のただ悲しくてのところはマジ泣きしちまった

486:名無したちの午後
07/04/16 04:20:36 /QpUOIVw0
ブラックホークダウンは初めて映画館でみたグロだな・・・
たった一機のへりが落とされただけであれほどひどくなるとは・・・
落ちたやつは自力帰還が普通じゃないのかなぁとか思ったりしたな。当時は
友人に誘われていったのだが、あのときにグロは映画館じゃ絶対見ないと決めたw

487:名無したちの午後
07/04/16 08:45:48 zDgf5NCF0
ブラックホークダウンや皇国の守護者みたいな負け戦エロゲを教えてくれ。
俺も好きだ。

笛の"鶴翼、欠落ヲ不ラズ"みたいな負けっぽい→引き分けでも燃える

488:名無したちの午後
07/04/16 08:53:05 AGeNv0FN0
ブラックホークはヘリから人が落ちた辺りから面白かったけど、
二台落ちた辺りで面倒臭くなってきたな。

>>487エロゲじゃないけど、北方三国志と装填航路の呂布の最終戦。
  攻略、リセット無しでのガンパレードマーチの一週目。

489:名無したちの午後
07/04/16 09:40:52 UdBoSHCU0
>478
おとぼく

490:名無したちの午後
07/04/16 11:21:13 CIbswqGm0
ニコニコみれるなら地球防衛軍おすすめ
最終ステージが神展開で熱い

491:名無したちの午後
07/04/16 16:57:13 oKWCb9B50
>>486
負傷兵を見捨てる決断を上層部が行うと、
軍の士気が下がるからな。
世の中ってのは難しいもんだ。

492:名無したちの午後
07/04/16 19:38:40 Es7Pi62V0
地球防衛軍は何度見ても腰の向きというか、下半身がおかしすぎる

493:名無したちの午後
07/04/16 20:32:51 QuHe2cky0
>>487
蒼穹のファフナー Right of Left
もはやゲームですらないぜひゃっほう

494:名無したちの午後
07/04/16 20:54:59 xJKgsNjU0
地球防衛軍NGワードだな…

495:名無したちの午後
07/04/16 22:20:43 NcmkZ4bY0
いやニコニコの方だろ
鬼作さんの最期には泣いた

496:名無したちの午後
07/04/17 00:16:57 VrGGrQl+0
一応エロゲの範囲で語ろうぜ。
小説やら漫画やらアニメまで語り始めたらキリがねーぞ。

497:名無したちの午後
07/04/17 00:29:21 oyBaPpVR0
となると群青とオルタくらいしかないよな

498:名無したちの午後
07/04/17 01:15:51 19v1uHDE0
ですろりもそうだな

499:名無したちの午後
07/04/17 03:54:26 c0rW0mxi0
群青(笑)

500:名無したちの午後
07/04/17 08:40:08 C0NJgiRa0
群青は、主人公側が負けても世の中のためになるとしか思えないから困る。

501:名無したちの午後
07/04/17 08:53:46 CNKPDRJE0
>>487
古いけどキャッスルファンタジア聖魔大戦を真っ先に思いついた
沙耶の唄や天二も”負け戦”になるんだろうか?
あんまり燃えに繋がってないけど

鬼哭街やAngelBulletのような「一応勝ったけど・・・」という話であればもうちょい広がる

502:名無したちの午後
07/04/17 17:36:14 4f+PhdQy0
ハロワは負け戦っぽいエンド多くて良かったな

503:名無したちの午後
07/04/18 12:06:57 dKC/Xl+v0
絶望的な状況で一瞬きらめく燃え、そこがいい・・・

最近、燃え展開になったら困難が解決してしまう状況が多くて困る

504:名無したちの午後
07/04/18 13:07:14 l1EgpiFu0
ここのスレに当てはまるかは微妙だけど、
行札の土方ルートは正に負け戦だねえ。

505:名無したちの午後
07/04/19 00:40:47 b9uqCMkT0
>>503

ならSTEELだな。ヒロインが死の直前命を燃やし尽くして死ぬ。
これが続く。

506:名無したちの午後
07/04/19 02:04:33 U76hPsfU0
(笑)つけわすれてんぞ

507:名無したちの午後
07/04/19 09:14:15 GMnJ31w+0
>命を燃やし尽くして死ぬ

ヒロインはアジーンのブレスオブファイアでも使えるのか?

508:名無したちの午後
07/04/19 11:34:33 Dg1lSgD/0
3DAYSは50回以上死んで投げた

509:名無したちの午後
07/04/19 12:29:34 H3PT6CPg0
steelネタかと思ってたけどマジでおもしれーな

510:名無したちの午後
07/04/20 00:47:28 rVp13kq/0
tears to tiaraやってみたが
うたわれのまんまだな
いろいろと

511:名無したちの午後
07/04/20 01:47:54 6kqGv+BL0
TtTは終盤が尻すぼみになるのが痛いな
雪山の辺りは最高に燃えるのにそれ以降が糞みたいな展開で腐ってる

512:名無したちの午後
07/04/20 10:59:23 MjElIa5U0
TtTが面白いのって、過去話だけだよな。
声優の演技とかそこら辺の出来が神がかってただけに、日常パートが絶望的につまんない。

513:名無したちの午後
07/04/20 11:35:46 Jn7wXp5+0
悪の秘密結社の幹部1人倒したところで打ち切りw

514:名無したちの午後
07/04/20 12:27:35 U16JnfLN0
まああのまま残りの精の敵倒していくのも
冗長な展開になりそうだけどな

515:名無したちの午後
07/04/20 20:33:35 KESEJjOt0
TtTオタって何故かうたわれを目の敵にしてる奴がいるんだよね。


516:名無したちの午後
07/04/20 20:55:09 0tZRG7H00
いないよ
位置的に比較対象に挙がるのは免れないけど

517:名無したちの午後
07/04/20 21:16:51 6kqGv+BL0
Routesこそが最高の燃えゲー

518:名無したちの午後
07/04/21 00:01:22 rVp13kq/0
最近燃えゲーないの?

519:名無したちの午後
07/04/21 00:43:10 Nsc8wNJV0
Dies iraeが順調に遅れてるからなぁ。

520:名無したちの午後
07/04/21 01:37:15 ujbnb0GTO
>>518
六月に姦染2が発売される(前作がB級燃えの神作)
エロゲー(しかも凌辱モン)なのに野郎ONLYのデモムービー作ったある意味ツワモノのメーカー

521:名無したちの午後
07/04/21 08:07:12 GdI1NVKg0
>>512
日常パートは無理やりエロいれてエロゲにした感じだからな。

522:名無したちの午後
07/04/21 12:50:13 SdNXGMjt0
TTTってむーむーが書いてるのか?

523:名無したちの午後
07/04/21 23:13:28 r3nUmwUH0
TtTはRoutesの人でしょ

524:名無したちの午後
07/04/22 01:59:48 tyVNQtGV0
ドラクリウスはどうだ?
吸血鬼で長髪でオッドアイなんて逸材だぞw
エグザミネイターと良い勝負ができるかもしれん

525:名無したちの午後
07/04/22 08:27:07 mgPiBGen0
勝負してどうする。

526:名無したちの午後
07/04/22 09:37:03 gjqL0wjo0
エグザミネイターって評判微妙っぽいけど何が悪いの?

527:名無したちの午後
07/04/22 09:51:22 egXk/8T/0
次にこのスレの話題になりそうなのは・・・なるかなとレコンキスタとDiesあたりか?
そしてつくとりにもちょっと注目かもしれん。
俺はSteel(笑)のライターなわけだが、rufと企画屋でどうなるのか気になる罠。


528:名無したちの午後
07/04/22 09:54:11 egXk/8T/0
ライターのあとに"嫌いな"が抜けた・・・
脳内修正よろしく・・・

529:名無したちの午後
07/04/22 09:56:00 xN5uc29W0
>>527->>528
激しくワロタ

530:名無したちの午後
07/04/22 09:58:45 dW/YgPJI0
弾丸執事もわすれないであげてください

531:名無したちの午後
07/04/22 10:00:32 xsx3CXdB0
勝手に脳内修正してた
あらためて読むと凄いこと書いてたなw

今月発売のXS(チームバルドヘッドのやつ)
6月発売予定のBullet Butlers(あやかしびとコンビの2作目)
7月発売予定の殺戮のジャンゴ(虚淵とにしーの初作品)

532:名無したちの午後
07/04/22 18:00:15 Wfk5DWNd0
steelって何時ごろ楽しくなるんだ。
3章まで来たけど、これから?

533:名無したちの午後
07/04/22 18:50:39 SGNNN9X+0
3daysで主人公が時間戻すために自殺するシーン燃えた
そこだけ燃えた

534:名無したちの午後
07/04/22 18:50:48 QP2ZRe0X0
鬱ゲーだから、「楽しく」はならないが、このシナリオの肝は最終章だろ。


535:名無したちの午後
07/04/22 18:52:49 h/u2+g0q0
ベジたまきのことかーw<最終章

536:名無したちの午後
07/04/22 19:49:00 MtvaoOKV0
おまえらほんとうにSTEEL大好きだな

537:名無したちの午後
07/04/22 20:08:12 l1rqMJOa0
このスレだけやたらsteelの名前が出るんだよな

538:名無したちの午後
07/04/22 21:13:50 FWzCEuBS0
吸血鬼が絡むとどうしても個人的に燃え展開を期待してしまうと、八月の新作情報を見てて思った
八月にそんなもん期待できるはずもないのにな

539:名無したちの午後
07/04/22 21:16:49 SGNNN9X+0
URLリンク(up2.viploader.net)

540:名無したちの午後
07/04/22 22:03:17 l1rqMJOa0
腕毛?

541:名無したちの午後
07/04/23 08:06:56 xCYTwmUY0
steelって公式サイト無いのか?

542:名無したちの午後
07/04/23 09:39:28 qaJkeXCQ0
steelの音楽ほんと神すぎますわ
良すぎて毎日聴いてるけえの

543:名無したちの午後
07/04/23 17:46:26 VBklqcw20
>>541
発売した会社が潰れてるから。
steelで検索して、グーグルキャッシュなんかで見るしかない。


steelって燃えるんだよな?
糞女の話ばっかりなんだけど・・・・・・

544:名無したちの午後
07/04/23 19:14:47 EhASNjIV0
だからsteelは燃えより鬱だって。
燃えないってわけではないが、
燃え単体でお勧め出来るほどでもない。

545:名無したちの午後
07/04/23 21:56:28 R8DAfsRf0
(笑)だろ

546:名無しさん@ピンキー
07/04/23 21:59:10 dKyiVR0k0
エロゲーじゃないが二瓶勉の漫画「バイオメガ」を味塩ロケッツのシナリオ
でエロゲーにしてみたら面白いかも知れんな。悲惨かつ壮絶なバトル展開に
期待できそう・・・。

547:名無したちの午後
07/04/23 22:36:15 mwA7oZ490
相変わらずの糞スレだな の検索結果 約 1,830 件中 1 - 10 件目 (0.44 秒)

548:名無したちの午後
07/04/24 00:45:42 KYf4ARuQ0
>>544
別に欝にもならないが。
眠くはなる。

549:名無したちの午後
07/04/24 19:16:51 ZxevnOg90
相変わらず

550:名無したちの午後
07/04/24 19:27:48 t8RepRVt0
今週なんかないの

551:名無したちの午後
07/04/24 21:59:59 dzLWPyDy0
燃えも鬱もキャラに魅力がないと全くと言っていいほど面白みが無い

ってsteelで学びました

552:名無したちの午後
07/04/25 11:56:29 GyvXKASY0

URLリンク(www.nicovideo.jp)

553:名無したちの午後
07/04/25 15:12:23 h/CFZNNY0
3章っていったら一番つまらない章だよな。その尾を引いて4章序盤もつまらん。そのあとは面白くなるが。

554:名無したちの午後
07/04/26 06:12:37 kPts0NN80
steel終わった。
キャラクターが糞過ぎて仕方が無い。
燃えも鬱も好きなゲームジャンルだが、
steelにそのどちらも感じることは無かった。

金と時間の無駄だったな。
糞ゲー。

555:名無したちの午後
07/04/26 12:06:20 ZMra0jIs0
steelマジ神ゲーだからほんとにやったほうがいいよ^^;
やらずに貶めるのはよくないなぁ^^;

556:名無したちの午後
07/04/26 15:14:50 Ww5ZgUbR0
作品自体気持ち悪い構成だったが、更にあれを神ゲーとか勧めてくるあたり病み杉だろ・・・
どっかに隔離してくれねーかな。

557:名無したちの午後
07/04/26 18:34:50 nFVvnp440
>>556
おっと作品スレから出張乙であります!

558:名無したちの午後
07/04/26 18:54:42 vp89NN0N0
正直ここ以外で話題になってるのみない
同じヤツが何度も挙げてるんじゃないか>steel

559:名無したちの午後
07/04/26 19:00:12 AnYcQmwS0
あやかしびと信者の俺がやってきました

帰ります

560:名無したちの午後
07/04/26 19:05:10 GAun1GXw0
>>559
ゆっくりしていけよ
次の6月に出るんじゃなかった?

561:名無したちの午後
07/04/26 19:27:11 4myoHvSN0
メーカースレでいつ空のライター入社説が出てたけど
正直これ以上メンバー濃くしてどこへ行くつもりなんだプロペラわ

562:名無したちの午後
07/04/26 21:04:46 5j5IcICR0
あやかしびとも糞だな。このスレ的には。あれは単に学園純愛物として出してりゃよかったんじゃねーの?w
敵側の描写が絶対的に不足してて全然燃えません。

563:名無したちの午後
07/04/26 21:08:23 AnYcQmwS0
それは聞き捨てならな

帰ります

564:名無したちの午後
07/04/26 21:18:10 jeXfRGKbO
Steel関連のレスは基本的にネタだと思ってたが違かったのか

565:名無したちの午後
07/04/26 21:22:52 l59iQYvR0
燃えではないけど面白いと思うけどな。でもマジレスしても誰もレスしてくれないしどうでもいいよ。
AILとアーベルはもうだめぽ。

566:名無したちの午後
07/04/26 21:23:46 l59iQYvR0
○AILとアーベルと同じでもうだめぽ

567:名無したちの午後
07/04/26 21:43:22 gpiWxxuz0
過剰に持ち上げてるように見えて引いてしまう。
肝心のゲームの中身に対する言及は無いし、どうにも胡散臭い。

Steelに対する印象はそんな感じ。

568:名無したちの午後
07/04/26 21:50:22 eRAYpedV0
相変わらずの糞スレだな

569:名無したちの午後
07/04/26 22:43:34 8Jq2zVHy0
板違いだがひぐらし祭クリアしたと思ってたが納得。
ラスト3章はすげー燃え泣きした。

ああゆう運命とかに立ち向かってく話って好きだな。オルタも泣いたし。車輪も泣いた。
地味な所で他にもある?

570:名無したちの午後
07/04/26 22:45:57 8Jq2zVHy0
×板違いだがひぐらし祭クリアしたと思ってたが納得。

○板違いだがひぐらし祭クリアした。
 ホラーと聞いてたのになんでこのスレで時々名前が上がるのかなと思ってたが納得。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch