07/01/16 23:49:24 D2KhPM0L0
・遥洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」 働かない人間の理屈
個人を見ていると気づきにくいが、家族でも職場でも、あるひとかたまりの組織を
眺めると、あきらかに、働いている人間と、働かない人間がいることに気づく。
私の知人で、大学を出てから50歳の年を重ねてもなお、働かない男性がいる。
この場合は、職につかないと言ったほうがいいだろうか。よくしたものでそんな息子が
いると、そんなのに限って毎月生活費を渡す母親がついていたりするし、パートで
せっせと家計を助ける妻がついていたりもする。
だから、その男性はずっと働かないまま結婚生活を続け、子供も持った。見かねた
男性の兄弟は、なにかと仕事をまかせてみたり、店を持たせたりと関与してきたが、
そもそも働く意欲のない人間がどれも続くはずもなかった。
という事情はあくまでその男性の周りの人間の言い分だ。本人はまったく異なる
事実認識を持っている。
「俺はずっと家族の犠牲になってきた。好きな仕事もできず、兄弟の仕事をずっと
手伝わされ、あげくのはてに、老親の面倒まで診させられることになった」と主張する。
しかし、ここで他人の私に突っ込ませていただくと、その男性のいう“好きな仕事”
だが、彼がそこにむけてなんらかの行動を起こしたのを私は見たことがない。
“老親と同居”というがそれは家賃を払う甲斐性がないので親が建てた家に
長年タダで住んでいるだけで、老親の面倒は他の家族がせっせとみているのを
私は知っている。
私から見ると、親と妻からもらったお金でずっと楽に生きている50歳男にしか映ら
ないのだが、本人の認識では最大の被害者になるわけだから、なにが事実かは
判断しようもない。
これは、意外なことに、引きこもって家で暴れるいまどきの少年にも当てはまる。
(後略)
日経ビジネスオンライン - goo ニュース
[1/2] URLリンク(news.goo.ne.jp)
[2/2] URLリンク(news.goo.ne.jp)