どうせモテないし資格取ろうぜ!at WMOTENAI
どうせモテないし資格取ろうぜ! - 暇つぶし2ch600:彼氏いない歴774年
08/01/27 15:36:40 gV0Lers6
秘書検を受けている喪女はいますか?
私は準1級の結果待ちです

601:彼氏いない歴774年
08/01/27 16:07:30 AUzhaxoP
資格とは関係ないけど・・・
最近、「美しい敬語ハンドブック」「電話のマナー」等の本を
声に出しながら読んでる。
身に付いてきたようで、この前上司に褒められた。

資格も大事だが、働く人間としての質も大事だと思う。

602:彼氏いない歴774年
08/01/27 16:30:37 gV0Lers6
電話のマナーは難しいですよね
社内の人への電話応対が難しいです
「○○さんいる?」とか聞かれても
役職によって言い方を変えるべきなのでしょうか?

資格を取ろうとマナーを身に着けようと、
愛されることのない喪女という現実が悲しくなります
そうだから、このスレがあるのでしょうね



603:彼氏いない歴774年
08/01/27 19:35:21 MKMySiO8
意味がわからない。愛される事と資格を取る事になんの意味が?
資格とは就職(仕事)の為に取るものであって愛されるかどうかの
基準になるものじゃないだろw

604:彼氏いない歴774年
08/01/27 19:36:15 MKMySiO8
>>603
間違えた
愛される事と資格を取る事になんの意味が? ×
愛される事と資格を取る事になんの関係が? ○


605:彼氏いない歴774年
08/01/27 19:44:00 r0MRhg5P
>>602はスイーツ(笑)

606:彼氏いない歴774年
08/01/27 19:48:50 9RFqTrQ7
>>600
乙!受かってるといいね。
私は3月に受けるよ。2級だけど。
準一級って面接あるよね・・・・しゃべるの苦手な私にはムリだ。

607:606
08/01/27 19:54:22 9RFqTrQ7
間違えた2月だ・・・。来月じゃん

608:彼氏いない歴774年
08/01/28 02:32:12 dUXjwxqW
1さんとは全くの別人だが、社労士の次はFP頑張る
今日三級の試験は合格点取れたから次は二級だ!
頑張るぞ!

609:彼氏いない歴774年
08/01/29 13:02:51 zYjvRl4J
彼氏は裏切るけど資格はうらぎらないよ

610:彼氏いない歴774年
08/01/29 14:17:01 vj+vpNg7
高い金出して資格とって履歴書に書いても就職に繋がらないと裏切られたって気がしなくもない

611:彼氏いない歴774年
08/01/29 16:01:56 hmDl3AvC
資格取るときは求人広告片っぱしから見て
応募条件として挙げられているのが多いものを受ける。

国家資格でも民間資格でも
マイナーな資格なんて本当に意味無いから

612:彼氏いない歴774年
08/01/29 16:35:24 us0dF55M
私は自信をつける為に大して役には立たないけど、取ろうとしてる資格ってか検定がある。
独学でも大体は取れるって書いてあったから、いざ本を買ってみたら馬鹿な私には難しかった…。
戦意喪失中…orz

613:彼氏いない歴774年
08/01/29 16:45:50 Wfibh9bS
>>612
最初からテキストの中身を全部理解しようとするんじゃなくて
階段を1つずつ上がっていくような気持ちでがんばろう~
そしたら上手くいくと思うよ!

614:彼氏いない歴774年
08/01/29 18:03:22 7sUSnR/q
今すぐ転職って訳じゃないけど職安の求人情報みると勉強する気力がなくなっちゃうな。
田舎は求人が少ないし、経験と年齢制限だけは努力じゃどうにもなんないから。

615:彼氏いない歴774年
08/01/29 19:43:31 287MRqC/
>>611
条件として資格あげられてるのって少ない気がする・・・
経験ある人を募集してるのが多い

616:彼氏いない歴774年
08/03/04 16:17:28 uHtbhXpi
>>821です、レスすごく参考になりました
同時受験、2級のみの受験それぞれの大変さとか、聞いてみてよかった・・・

>6月までは3級だけやるには時間ありすぎてもったいないよな
ここなんて激しく同意

3級をまずみっちり勉強して、
5月の受験受付までに2級レベルまで達するよう頑張ります
ありがとうございました

617:彼氏いない歴774年
08/03/04 17:09:41 5hVPIrlt
遊ばずコツコツ勉強したせいか簿記2級受かってた。ホッとした。
いま独学で簿記1級の勉強してる人はどこの参考書使ってますか?
よかったら教えてー

618:彼氏いない歴774年
08/03/05 01:27:09 CM9qn1ji
>>831
合格おめでとう。
聞き返しで申し訳ないけれど、
2級を受けるにあたってテキス
トや問題集はどちらのがお勧めですか?
教えていただけると幸いです。

619:彼氏いない歴774年
08/03/05 01:30:09 V6tecdbn
秘書検定って社会に出たことのない大学生にはなかなか難しいのでしょうか?(´・ω・`)

620:彼氏いない歴774年
08/03/05 02:48:51 WsAFr/zk
>>833
学生だからこそやっとけ~
社会に出てからの実際の業務はもちろん、就活や面接にも役立つ
就職後は勉強することが他にも色々出てくる。基本は予め身につけとけ
2、3級はちょっと勉強すれば簡単に取れるから。
社会人になってから取った私が言うから間違いない。

621:833
08/03/05 11:13:53 V6tecdbn
>>834さん
ありがとうございます!
頑張ります。

622:彼氏いない歴774年
08/03/05 11:39:40 8V6N+oLI
まだ間に合うかな?

>>833
私は三年のときに2級とったけど、お金と時間がなかったから
直前ポイントチェックっていう1000円しないやつで
2日間だけ一生懸命やって受かったよ。
もちろん余裕を持って臨むのが一番だけど、
個人的にテキストはこれ一冊で十分じゃないかな~と思う。
学生には高いテキスト代は痛いしね。

623:ななしさんにょ ◆V6/1dO6RAw
08/03/05 12:17:15 LoPQ/NvM
>>831
3級から1級まで全部TACの使ったにょ。
3級と2級がイラスト入りで進研ゼミ(懐かしいw)みたいな雰囲気で
読みやすかったので。
1級は普通のと、とおるテキストとがある。好みで選ぶといいにょ。

624:彼氏いない歴774年
08/03/05 14:12:51 iHdqrqkv
>>826
ひたすら司法試験目指すより
とりあえず、行政書士あたりから取って職歴付けながら勉強しないと
年食って合格してもどこも雇ってくれんしね

625:彼氏いない歴774年
08/03/05 14:38:24 IkUDu0Rz
私も簿記3~1級ずっとTACの使ってるよ
合格テキストと合格トレーニング
今1級やってるんだけど、1級の合テキは絵が描いてなくて寂しいってかびびる
絵なんか描いてる余裕はありませんというのが伝わって来るw

あと会計学理論マスターというのも使ってる

626:彼氏いない歴774年
08/03/05 14:42:25 lo788KZp
1級とか、なんていうか


テラスゴス



627:彼氏いない歴774年
08/03/05 21:28:00 F4jIYxsG
脳内
   (;゚Д゚)    動け!動け!
  (((φφ))
   [ ̄ ̄]  ガチャガチャ

現実
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


628:彼氏いない歴774年
08/03/05 21:44:47 ZcI6ipca
>>832
参考書は商業簿記も工業簿記もとおるテキスト&とおるゼミを使いましたよ~
問題集は一橋の800円位のやつです。
この一橋の問題集がすらすら解けるようになれば2級は必ず受かると思うのでがんばって下さい!

>>837>>839
ありがとう、参考にしますね!
合格orとおるのどっちかにしようかな。
「絵なんか描いてる余裕ありません」ワロタw

629:ななしさんにょ ◆V6/1dO6RAw
08/03/05 21:50:02 LoPQ/NvM
>>842
補足
私が「普通のやつ」って書いたのが合格のことにょ。
「絵なんか書いてる余裕ありません」に同意。
2、3級と1級では、同じ出版社が作ってるのに別物にしか思えないw
がんがってにょ~

630:832
08/03/06 04:14:55 PjlFXiae
>>842
早速に教えて下さってありがとうこざいます。
大変参考になりました。
近々書店にて探してきます。

631:彼氏いない歴774年
08/03/07 06:24:55 RmCycjiF
テキスト買ったらなんだか満足\(^o^)/

632:彼氏いない歴774年
08/03/07 12:14:52 Y1417zWD
>>845
何かわかる、その気持ち。
自分も秘書検定のテキスト買ったのに満足して殆んど手つかずのまま…

633:彼氏いない歴774年
08/03/07 12:20:58 XnikzQsd
資格とってもいざ働いて自分には向いてないなって思うことってけっこうある気がする


634:彼氏いない歴774年
08/03/07 12:30:36 Ddwibqox
栄養士の資格とろうかな

635:彼氏いない歴774年
08/03/07 15:54:35 h69XBodK
>>845-846
あなた達は私ですか?

636:彼氏いない歴774年
08/03/07 19:43:06 cIVTVLSZ
・タイムシートの計算経験(月5人分くらい。ショボ)
・ブラック会社をリストラ→失業保険で食いつないだ経験あり
・そのブラック会社で、社保の仕組みをちょろっと教わった(大きな薬局の子会社だった)
・ヒキでダブリだけど一応大卒


こんな理由で社労士に挑戦してる\(^O^)/バカスギ

合格したら、惨めな過去が少しは浮かばれると思って頑張ってる。

637:彼氏いない歴774年
08/03/07 21:35:39 dOjWRx3N
>>850

私のことかと思ったよ

・タイムシートの計算経験(10人程度、会社がいい加減で計算方法あやふや)

・一応大卒だけど26歳にしてすでに職歴3社目 (今の会社も契約満了が近い)
・ブラック会社リストラされた→解雇の仕組みを知る

派遣業界に片足つっこんじまって、知らずにグレーなことやってそうでこわくなったのと、
自分が無知で雇用契約で泣いたからという理由で興味を持ったよ


> 合格したら、惨めな過去が少しは浮かばれると思って頑張ってる。

同じく過去を肥やしにするために社労士受けるよ 8月までがんばろう!

638:彼氏いない歴774年
08/03/09 20:37:21 3fBXqu8d
おおお、お仲間が。
私も雇用関係で泣いた経験から労働法に興味を持って社労士の合格を目指しています。
しかし、老齢基礎年金がややこしいです。
じっくりやれば分るんだろうけど、一度躓くとモチベーションが下がってなかなか
手につきません。


639:彼氏いない歴774年
08/03/09 21:14:45 wKC6XAEA
高校辞めてニートしててもう二十歳だけど春からEかFラン大学の法学部に通うことなり、
そこで司法書士目指そうかと思ったんですが独立しても食えないとか今なるもんじゃないとかで迷ってます。

実際の所どうなんでしょう?

640:彼氏いない歴774年
08/03/09 21:59:16 3fBXqu8d
喪女板で、30過ぎから司法書士目指して見事合格、
現在は事務所を持って高収入を得ているという人の書き込みあったよ。
その人次第なんじゃないの?

641:彼氏いない歴774年
08/03/09 22:50:25 x3xscjW5
司法書士って難易度の割に報われない。
営業力がモノを言うし

642:彼氏いない歴774年
08/03/09 23:45:50 DUIl9Rxm
さて、
どうせモテないし勉強して寝るかな(-_-)
肌が荒れようが目が腫れようが、どうせ誰も気にしちゃいねぇ\(^O^)/

643:彼氏いない歴774年
08/03/10 00:45:03 nwd+fY70
シスアド取ろうが、基本情報取ろうが、
就職しないんじゃ意味が無い。

簿記も3級だけど持ってるし普通免許もATだけど持っている。
それでも就職はしなかった。
明日バイト面接を申し込む為に電話してきます。

644:彼氏いない歴774年
08/03/10 00:51:36 vNjk4XyW
>>852
国民年金は一回目はサッパリでも二回目、三回目と
テキスト読み込むうちに段々分かるようになるよ!
理解してみると繋がりがあって面白い科目だし。
頑張ってね!

645:彼氏いない歴774年
08/03/10 02:53:38 XmWwOwAh
>>858
うう、ありがとう…。
旧と新の分かれ目が難しいです。

646:彼氏いない歴774年
08/03/10 13:47:13 H9CYaM+b
社労士って難しいの?

647:彼氏いない歴774年
08/03/10 15:35:01 2Jmbc737
>786
今後の参考にしたいので、職種を良ければ教えて欲しいです。
公務員にも警察、国税専門官、と色々あるわけですし

648:彼氏いない歴774年
08/03/10 20:10:04 85fYPDu4
>>861
税務官です。

649:彼氏いない歴774年
08/03/11 10:14:56 PbSjVevp
>>860
2ch基準で半年で取れる資格らしい

650:彼氏いない歴774年
08/03/11 11:31:01 qbHqVKBW
准看護師試験合格したお(^ω^)
あの独特な学校生活をもうやりたくないから正看に進学したくないのだが
喪女的に考えると准看だけじゃ一生仕事するには…ってなやんじまう

651:彼氏いない歴774年
08/03/11 13:33:46 U+dhovUP
簿記と会社で必要な資格落としたorz
自分バカスギ

652:彼氏いない歴774年
08/03/11 18:55:45 7CzvG3J/
3割しか落ちない資格の3割に入ってる予感タップリの私・・・オワタ

653:彼氏いない歴774年
08/03/11 19:39:28 tqXc1nz1
>>865
簿記に落ちるやつは馬鹿なんじゃない。努力が足りないだけ。
1級なら別だけど。

654:ポメ ◆R8cXDOUXr6
08/03/11 20:34:17 LuYpFalI
>>864
今の制度の状態だと准看護師で10年働いたら通信で正看護師を
取ることができる。
でもそれはすごくきついらしい。1回で受かりにくいみたい。
私の職場で正看護師を通信で受けている人がいるけどなかなか受からないと言っている。

655:彼氏いない歴774年
08/03/11 21:23:45 f1fjwOQg
>>853
自分は高卒後、予備校に行ったり専門学校を中退したりニートになったり精神病んだり、
紆余曲折して4年のブランク後、地元のFランクに入った。4月から3年生。
ただでさえブランクがあって、現状は芳しくないけど、何とか道を開きたいと思うよ。
Fランはあまり環境が良くないかもしれないけど、まともな人もいるし、教授も頑張る人には親切。
図書館は試験前以外はガラガラなので勉強しやすいと思うよ。
周りに流されてモチベーション下げないのも大事だけど、無理に人を拒否ることをすると居辛くなるよ。

656:彼氏いない歴774年
08/03/11 21:45:30 ORl+XyJs
社労士は合格率数%の資格。
2ch基準で考えたら痛い目に合う。
2chだとなんでも簡単になっちゃう不思議。

どの資格の難易度がどうか、どの資格が使えるか、よりは
自分がどれだけ努力できるかって話なんだよな。
って、熱くなったところで、意味無いんですけどね。
何事も熱くなったり冷めたりせず、淡々とやれる人が勝者になりがち。

657:彼氏いない歴774年
08/03/12 00:29:32 W+ECz4AK
2ch基準の例

宅建: 3ヶ月
社労士: 半年
司法書士: 1年半

658:彼氏いない歴774年
08/03/12 09:18:42 EIp5uT5o
合格体験記とか読むとまぁ最短でそれくらいの期間でとる人は
確かにいるけどね…
やったことないやつがまれな例を取り上げてそれが標準みたいに
言うのが2ch基準だよねw 2ch基準×2倍くらいが本当のとこだね。

659:彼氏いない歴774年
08/03/12 10:42:27 8g0hJ7Uk
一日のうちに勉強に割り当てられる時間なんて人によって違うから
そもそもアテになんない

660:彼氏いない歴774年
08/03/12 12:49:52 hzeUvXPk
2ちゃん基準って、子供の
「俺の父ちゃんパイロットなんだぜー」(嘘)
「たいしたことねーな、うちの父ちゃんなんかプロ野球選手だぜー」(嘘)

と同じような見栄だよね

661:彼氏いない歴774年
08/03/12 21:04:10 YXfDNxU9
見栄というか、資格スレまで来て書き込んでる人は
それなりの実力者も多いんだと思う
そういう人の規準だと、簿記三級なんて独学で一週間
二級は一ヶ月しないで取れるらしい
しかし実際並の素人が一から始めるとなったら、三級だけで最低一ヶ月は間違いなくかかる
更に、落ちるのはよっぽどの馬鹿だという風潮だけど
実際の合格率は4割もないから落ちる人の方が多いはず…

662:ポメ ◆R8cXDOUXr6
08/03/12 21:45:59 m5WO618i
>>875
簿記2級受けた時にそのスレに書き込んだら「お前はクズ!」とか「受験料
の無駄」「もう二度と受けるな!どうせお前は受からないから。」とすごく罵
られた。
2ちゃんねるの人って超頭いい人ばかり来ているのか?と思った。
医療関係だと看護師の試験は誰でも受かると書く奴もいるぐらい。

663:彼氏いない歴774年
08/03/12 22:14:01 dM4cRplw
簿記の試験行ってみるとわかるけど、欠席率と途中退席率かなり高いよw
あの合格率の意外な低さは、ガチで受けて落ちる人が多いというより
放棄した人が多いことによって成り立ってる気がする
勉強時間とかは個人差あると思うけど、普通に努力すれば受かるよ

まあ「ちゃんと努力できる」ってことも才能のうちだと思うけど

664:彼氏いない歴774年
08/03/12 23:13:35 7LgbHHuD
あげるか

665:彼氏いない歴774年
08/03/13 07:04:46 ETkbx3Bx
>>877
自分は初級シスアド受けたけど、すぐ隣の列の商業高校生が
あからさまにやる気なかったし皆落ちてた
(合格発表で20番近くごそっと抜けてたからすぐ判った)

666:彼氏いない歴774年
08/03/13 12:50:06 Ynv4ME/g
>>875のお蔭で簿記をナメてた自分を反省。
6月に3・2級受験予定なので今日3級のテキスト買ってきます。
>>875ありがとう。

667:彼氏いない歴774年
08/03/13 13:11:51 DurhDLsf
>>880
簿記未経験から3級取得した経験から、
3級は1~2ヶ月ぐらい勉強必要だね。
2級は工業簿記で躓いてやる気が出ない。w

668:彼氏いない歴774年
08/03/13 14:12:36 b1gVqB+h
私は工簿のほうが好きだし得意だったな。2級本試験は工簿満点だったし。
工簿は2級になって初めて出てくるとこだから、
商簿よりレベル低いってかやさしめな気がする

今1級やってるけど、工原はやってて楽しい。
商会は暗記が多くてやんなる…

669:彼氏いない歴774年
08/03/13 14:24:30 DurhDLsf
あのレベルでやさしめなのか…orz

670:彼氏いない歴774年
08/03/13 14:50:29 jEBskiMc
>>881
その1~2ヶ月は一日に何時間くらい勉強しましたか?

671:彼氏いない歴774年
08/03/13 15:04:28 DurhDLsf
だいたい一時間ぐらい。
休みの日に多くて二~三時間ぐらいやったかな。
3級でも完全に理解しようとしたらすごく大変だけど
合格するのを目標にしたから割と楽でしたよ。

672:彼氏いない歴774年
08/03/13 17:14:20 b1gVqB+h
>>883
いやいやあくまで商簿のレベルに比べてだよ
しかも商簿嫌いな私の主観だからw

673:ポメ ◆R8cXDOUXr6
08/03/13 21:59:10 FcxmZgRp
私の高校は元商業高校だったから商業科があった。
その学科の人達の中に「工業簿記は好き!」と言う人がいた。
私も簿記の勉強したらそうなれるかな?と思ったけど全然なれなかった。

簿記2級受験した時、開始30分ぐらいで退室している人がいたから「えっ?
もうできたの?早いなあ。」と思っていたけど、真相は>>877が書いている内
容通りだったのかも。

674:彼氏いない歴774年
08/03/14 02:13:17 uvC15rY0
>>854
>>855
自分次第ですよね。法学部にこだわらなくてもいいかと思い始めました

>>869
気をつけます。アドバイスありがとうございます

675:彼氏いない歴774年
08/03/15 18:35:26 if3PpYz9
このスレに触発されて、私も秘書検定2級を初学で取ることにしました
しかし勉強時間の目安がわからない…(社会人経験なし)
一日一時間×2ヶ月くらいで6月目指してやろうかと思ってるけど
秘書検受けた人はどのくらい勉強しましたか?
というか3級すっ飛ばして大丈夫なんだろうか…

676:彼氏いない歴774年
08/03/15 19:43:11 ZUo1Efs5
2週間前くらいから3時間程度の勉強で受かったよ


677:彼氏いない歴774年
08/03/15 20:08:08 OHL8SdK7
工業簿記難しい、よね?どなたかコツを教えて下さい!

678:彼氏いない歴774年
08/03/15 20:27:06 N1Vq/nju
>>889
2級3級ダブル受験用の問題集あるよ。
今から6月なら、時間は充分すぎる。

679:彼氏いない歴774年
08/03/15 21:08:08 Ze2bnkAU
製造間接費のシュラッター図は左から
ひ(標準)
じ(実際)
き(基準)
とか
と三角形の角度から高さを求める式(逆も)を知ってると便利とか

680:彼氏いない歴774年
08/03/15 21:20:28 z6CVXdmB
>>889
私も2週間前から1日2~3時間。
基本、常識問題なので、よっぽど常識はずれな人でない限り、これ位で大丈夫だと思います。

681:彼氏いない歴774年
08/03/15 21:30:55 iNfXUFLV
>>893
そのへんが意味不明。
何がなんやら。

682:彼氏いない歴774年
08/03/15 22:48:51 Ze2bnkAU
>>895
最初はパターンでもいいから、問題いっぱい解けばわかってくるよ

683:彼氏いない歴774年
08/03/16 11:22:31 Hf0tRox9
簿記かー

684:彼氏いない歴774年
08/03/16 11:27:20 xR+IgCku
勃起かー

685:彼氏いない歴774年
08/03/16 12:58:24 Ty+UdP5b
工薄苦手~
というか電卓打つのが面倒くさい
こんなの表計算ソフト使えば一発じゃん!とか思いつつ問題解いてる

686:彼氏いない歴774年
08/03/16 20:45:16 5+N7aG60
会社の先輩から「簿記と秘書検定取ったら会社から表彰金をもらえる」
と教えてもらって、秘書検定挑戦してみるか!?と思ったら
「どっちも1級限定なんだけどね…」

1級はハードル高すぎだ…
他にも表彰金が出る資格はあったけど、
どれも国家資格とか難しいやつばかりだった

でもせっかくだし、秘書検定2級に挑戦してみようと思う



687:彼氏いない歴774年
08/03/16 22:24:16 loCCdiE9
秘書検1級は英検2級持ってないと受けられないからきついよね…
秘書検1級とるために英検の勉強やらなきゃいけないなんて
ドラクエとかで目的のものを得るためにあちこちお使い行かされるみたいな回り道感

688:彼氏いない歴774年
08/03/17 16:07:43 hl/9RyFj
>>901
秘書検定を受験するのに資格は不要ですよ。
何年か前に廃止されたみたいです。

689:彼氏いない歴774年
08/03/17 18:55:06 XLpNXzmu
秘書萌え~

690:彼氏いない歴774年
08/03/17 21:31:19 ZUFyMpEm
簿記1級に2回挑戦していずれも挫折したけど、
今年もう1回挑戦してみようかな。
工業簿記は好きなんだけど、商業簿記がどうも…

>>891
コツってわけじゃないんだけど、
TACの「サクッとうかる」シリーズを読んでみてはどうだろうか?
私が簿記を勉強し始めたときにこのテキストを使ったんだけど、
イラストも多くてわかりやすかったからさ。

691:彼氏いない歴774年
08/03/18 17:53:30 eTeJ8wNg
煽りとかではなくて雑談としての質問なんだけど、
今無職で資格の勉強に専念してるような人って1日何時間ぐらいやってます?
自分はバイトがきつすぎて帰ってもクタクタで勉強に手がつけられない感じ…

692:ななしさんにょ ◆V6/1dO6RAw
08/03/18 18:48:27 0nIQQeH6
>>905
にょは休職中の身なんだけど、
なにか用事がある日は1~3時間、
何もなければ3~15時間ってとこ。

バイトしながらは、完全無職とは段違いにしんどいと思うにょ。
生活リズム崩すわけにはいかないし、一日24時間しかないもんね。
おつかれさまにょ~。

693:彼氏いない歴774年
08/03/18 20:55:15 LkKAz3j0
>>905
部外者でごめんね。

私は一応仕事してるけど、仕事が終わったらマックに直行して勉強してる。
だいたい1日3時間くらい(店員さんごめん)。

ガテン系みたいに、よほど体が汚れるバイトなら別だけど、
家に帰ると気が抜けて集中しにくいと思うよ。


694:彼氏いない歴774年
08/03/19 00:21:37 wxdsk4VG
>>906
>>907
ありがとうです。
状況が違っても大体3時間くらいはできてるのかぁ。もうちょっと私も頑張るよw

695:889
08/03/19 17:02:09 B0XHVeMZ
>>890
>>892
>>894
ありがとう!
実は簿記三級も平行して勉強するつもりだから、秘書検に時間取れるだろうかと不安で。
(というか頭がこんがらがらないか不安だ)
どちらも6月試験だから、簿記1~2時間秘書1時間のペースで行けば大丈夫かなあ。

696:彼氏いない歴774年
08/03/19 19:38:59 ebaAf5/N
>>909
今からなら、秘書検にそれだけ時間かければ充分大丈夫。
つか、2級なら5月に入ってからでも大丈夫ですよ。
その分簿記にまわした方がいいかも?
私も6月に簿記3・2級受けるから、お互いがんばろうね。

697:彼氏いない歴774年
08/03/19 20:07:51 ebaAf5/N
>>909
今からなら、秘書検にそれだけ時間かければ充分大丈夫。
つか、2級なら5月に入ってからでも大丈夫ですよ。
その分簿記にまわした方がいいかも?
私も6月に簿記3・2級受けるから、お互いがんばろうね。

698:彼氏いない歴774年
08/03/19 20:15:56 ebaAf5/N
うわ、二度書きごめん。
電卓で殴られて逝ってきます…

699:彼氏いない歴774年
08/03/20 10:38:31 sFdk3grB
>>906
10時間以上勉強できるなんてスゴイ。

700:彼氏いない歴774年
08/03/20 15:24:57 FP+eJcHK
公認会計士って需要ありますか><

701:ななしさんにょ ◆V6/1dO6RAw
08/03/21 11:32:11 W/roCezC
>>913
後だし情報で悪いけど、にょは不眠だから
余計に時間があるにょ
よい子は真似したらお肌に悪いにょ。

702:彼氏いない歴774年
08/03/21 17:59:36 hd+mBK9k
20代後半、ここ2年ニートorz 最近経理事務受け始めた
資格は学生の頃簿記2級とって、その後経理事務に勤めたことがあるんだけど
もう経理系は嫌だ!数字見るの嫌い!と辞めてしまった…

でも今考えたら普通の事務より経理事務のが一生喪にはいいんだよね
好き嫌いの問題じゃないと経理事務受けてるが
正直簡単な仕訳も覚えてないレベル
簿記資格持ってるのも経験あるのも嘘じゃないが大嘘付いている気分

一度取ってる簿記2級とかもう一度受けれるのかな…

703:彼氏いない歴774年
08/03/21 22:27:55 OvmPO/b3
販売士3級を目指している方はいますか?
通信教育講座を申し込んだものの、あの量は覚え切れません
本屋で売っているようなテキストの範囲でも、合格はできるのでしょうか?
合格率も60%前後ありますし、みなさんはどのように勉強されているのか
気になります

704:彼氏いない歴774年
08/03/22 00:40:04 911ibVPA
>>216
受けられないだろw
日商じゃない簿記受けてみれば?全経だっけ?

705:彼氏いない歴774年
08/03/22 00:41:27 911ibVPA
レス番まちがえた>>916だった

706:彼氏いない歴774年
08/03/22 05:35:11 Nb1tcCsg
>916
わざわざ資格受けなくても勉強しなおせばいいだけの話だと思うんだけど。


707:彼氏いない歴774年
08/03/22 06:48:25 XpzAR1B+
病気療養のため、4月から無職になる。
幸い頭の方は問題ないので、病気回復した時の為、資格とるよう努力することにした。
まず6月に簿記、秋に宅建とマン管受けることにした。
やるぞー!

708:彼氏いない歴774年
08/03/22 22:52:28 HQeOJwAM
>914
需要はあるけど
今合格者増やしてるから(多分何年かで落ち着くだろーけど)
監査法人のみ狙うなら合格者ってだけじゃ厳しいかもね。
一般企業でもいいなら就くとこはかなりあると思うよ。

709:彼氏いない歴774年
08/03/23 16:03:58 zBBwRPts
今農学部に在籍しており、今度3年になります。
就職活動のために今から秘書検定とeco検定、TOEICの勉強を頑張りたいと思います。
同じく就活のために資格所得目指す喪女のみんな、がんばろう!!(´・ω・`)ノ

710:彼氏いない歴774年
08/03/23 16:09:07 XPLBLiE+
今日のTOEICオワタ\(^O^)/

もともと英語の成績が酷過ぎて、
大学入試で苦労したのに受けてきましたよ。

だって院試でTOEICのスコアが必要なんだ…
こないだよりはマシだと信じたい。

711:彼氏いない歴774年
08/03/23 16:11:45 SshvLui4
簿記2級、高校の時取ったけど10年たった現在、忘れちまったよ。
仕訳けはなんとな~く覚えてる部分あるけど。
資格って取ってもそれをやってなきゃ忘れるもんだね。履歴書を1行埋めれる程度のものさ。


712:彼氏いない歴774年
08/03/23 16:39:41 SAIug6QA
TOEICやろうと思ってそのままだなー

自分の予定通りに真面目に勉強してれば
今頃AFPとってて字が上手くて(ペン字講座)簿記1級
TOEIC800点以上の素晴らしい私が出来上がっているはずなのに…orz
根気がないのが辛い

713:彼氏いない歴774年
08/03/23 18:06:58 I6j0VEZ3
AFPは講座受けたの?
受けたら合格するまでやらなきゃモッタイナイと思うが。

714:彼氏いない歴774年
08/03/23 19:19:30 SAIug6QA
AFPは通信講座
でもやってないから>927の言う通りすごくもったいないorz
自力で受けなきゃいけなくなるし
あれから法改正もあるだろうからテキストどこまで正しいか不明だし

今のとこペン字は再開した
高齢喪だから30までに全部済ませてたい

715:彼氏いない歴774年
08/03/24 20:19:56 XT4oIMUO
大卒で2年間フリーター(接客)をしていたんだが、
MOS取って一般事務受けようと思う。

未経験だから受かるかわからんけど。

716:彼氏いない歴774年
08/03/25 23:55:16 QXwxJ6oV
12時から勉強するぞ
12時から勉強するぞ

717:彼氏いない歴774年
08/03/26 02:12:27 qljznmxM
>>929私も接客してましたが事務の仕事したくて今MOS取得に向け勉強してます。
学校に通ってますが苦戦中。お互いがんばろうね。

718:彼氏いない歴774年
08/03/26 10:50:21 J367gars
【MOS】マイクロソフト認定資格【MBC】part26
スレリンク(lic板)l50

>>931
資格の学校に行くよりも↑のスレで推奨されてるテキストを
みっちりやったほうがいいらしいよ。
あと、どうやらMOSの資格を持ってても高年齢だと厳しいみたい。
エクセルやワードはできて当たり前な世の中だし
経験者が優遇されるから。

719:彼氏いない歴774年
08/03/26 13:50:38 salv+Cgc
>>932
もう学校に金払っちゃったし…

高齢っていくつくらいですか?



720:彼氏いない歴774年
08/03/26 14:19:33 bpZpPqK9
勉強は量より質。
長時間勉強すればいいものじゃない。
問題をどれくらいの早さで正確に解けるようになるかが重要。
と簿記一級もちの知人が言ってました。
数学と同じらしいです。
公式頭に入れて応用に強くなれ!と。

721:彼氏いない歴774年
08/03/26 14:44:23 j0uWivOr
ソース古いが順位は現在でも変わらない

◆2006年度公認会計士試験合格者数
① 慶應義塾 224名
② 早稲田大 146名
③ 東京大学  73名
④ 一橋大学  69名
⑤ 中央大学  64名
⑥ 明治大学  55名
⑦ 同志社大  49名
⑧ 京都大学  48名
⑨ 神戸大学  38名
⑩ 関西学院  35名

公認会計士 三田会調べ
URLリンク(www.cpa-mitakai.net)

不動産鑑定士試験合格者数(2003年)

1 早稲田大 35人    
 2 慶応大学 29人
 3 中央大学 17人
 4 同志社大 15人
   立命館大 15人
 6 明治大学 13人
   日本大学 13人
 8 東京大学 12人
 9 法政大学 11人
 専修学院 11人



722:彼氏いない歴774年
08/03/26 14:50:16 j0uWivOr
マーチあたりの喪女の参考程度になれば

■平成19年度 旧司法試験合格者数(マーチ)
中央大18   
明治大8
法政大5
立教大3   
青学大2

■公認会計士合格者数(2007年度) マーチ判明分
中央大 150
明治大 105
法政大  62

■大学通信抜粋
2007年主要大学公務員内定者数(マーチ上智)
※1~9人以下のデ―タは不明
国家公務員Ⅰ種
中央35、法政13、明治※、青学※、立教※
国家公務員Ⅱ種
中央70、法政24、明治21、立教15、青学9
地方公務員
中央227、法政188、明治160、立教83、青学57                          

公務員試験合計 中央332>法政225>明治181>立教98>青学66   

723:彼氏いない歴774年
08/03/26 16:32:15 J367gars
>>933
事務の経験がない人でいいんなら
会社側は結婚するまでの期間が長いであろう新卒の子をどうしても欲しがる。
なので、25才を過ぎると事務未経験はかなりきつい。

事務経験があってかなりのスキルがあるなら
30代後半でもいけるだろうけど、
未経験で二十代後半くらいを過ぎると零細企業で安い賃金のところくらいでしか
採用されないよ。

724:彼氏いない歴774年
08/03/26 16:35:19 J367gars
937続き

転職板などにもスレがあるから見てみては。

女性の事務職の転職【42】
スレリンク(job板)l50


725:彼氏いない歴774年
08/03/26 16:36:21 salv+Cgc
>>937
そうか…今年25で、今24なんだ…

未経験で済むのも今年までか…

ってか一般事務って30くらいまでしか出来ないんだね。

726:彼氏いない歴774年
08/03/26 16:50:13 J367gars
>>939
一般事務は誰でもできてすぐ覚えられるレベルの仕事だから
年をとって給料ばかりあがる高年齢女性よりも
若くて給料の安い女の子を雇って一から教えたほうが安上がりだからね。

パソコンの経験がほとんどなくてMOS取得のために学校に行ってるレベルなら
月給13万程度の零細企業の事務でしか通用しないんで
どちらにしても学校に支払うお金がもったいない。

もし、パソコンをある程度使えるんだけど、
資格取得のために学校に行こうと思ってるんなら
可能なら解約して、自力でMOSを取った方がいいんではないかな。

そもそもMOSの資格なんてあんまり重視されないし
ほんと、お金がもったいないよ。
どうしても事務でやりたいなら簿記でも習った方が100倍マシだと思う。

727:彼氏いない歴774年
08/03/26 16:58:44 salv+Cgc
>>940
もう解約できない。
MOSそんなに意味ないんだ。なんかやる気なくなってきたわぁ…

でも未経験で24才だから資格意味なくても一応書いとくだけいいかなと思って、、、

簿記って経理関係ですか?

728:彼氏いない歴774年
08/03/26 18:28:56 J367gars
>>941
日本人だから日本語が喋れて当然というのと同じレベルで
パソコンを使う事務職はエクセルやワードが使えて当たり前というスタンスだよ。

>>932のリンク先にも書いてあるよ。
>Q 合格すると何かいいことあるの?
>A 就職がほんの少し有利になる……という話がありますが、ほんの少しだけなので過大
>  な期待は禁物です。「私はOfficeの○○をこのくらい使えますよ」という能力の証明
>  が得られるだけのことです。ただ、この資格を有する程度の能力があればOfficeを使
>  った作業が効率的になるのは間違いありません。

せっかく授業料を払ったんなら
エクセルやワードを自由自在に使えるようになるのを目標にしてみたら?
資格取得をするかどうかは置いておいて
エクセルやワードが使えなければ話にならないから
習熟しておいて損は絶対にしない。

あんまり事務職に詳しくないようだけど
まずは自分の住んでる場所のハローワークや転職サイトで
希望の事務職を探してみては?
住んでる土地によって募集内容が違ったりするから
ここで聞いてるよりも事務職はどういう人材が必要とされてるかが実感できると思う。

729:彼氏いない歴774年
08/03/26 19:46:41 365R+vvi
MOSって試験代も高いよね、一万ちょいした
これ受けたけど、もともと職業訓練系で授業料自体はタダだったのと、
試験用の練習問題を解き放題だから、受けた人は全員合格
マイクロソフトにお金払っただけって感じだった
初級シスアドも取ったけど、今はさっぱり
つかシスアドって何だろ

微妙な資格ばっかり取って、これというセールスポイントが無いまま
今は派遣でコルセン・・・
CADとか面白そうに見えるけど、どうなんだろう

730:彼氏いない歴774年
08/03/26 21:56:26 TNX6O9ip
>>941
凹むことはないよ
特別に就職に有利になることはないが、何もないより、あった方が確実にいい
ハロワの事務募集はたいてい「エクセル、ワード出来る方」と書いてある。
そこで、MOSを取っておけば、自分がそれを出来るという証明になるんだよ。
口頭で「このくらい出来ます」と言うより履歴書に資格として書いてあった方が説得力あるでしょ。
MOSのスペシャリストレベル取っておけば、どこへ行っても「基本操作が出来ます」って胸張って証明出来るよ。
万が一同じ会社に未経験が多数応募したとすると、この資格があればない方より雇って貰える可能性が出てくると思う。

あと、経理に関わらず簿記も募集条件に入れてるとこ多いよ。
私も今度簿記3級から受けてみようと思う。

731:彼氏いない歴774年
08/03/26 22:17:36 9g6qeP5L
医学部ってどうかな?お金の面は心配いらないんだけど。
普通の暮らしの方が無難かな。

732:彼氏いない歴774年
08/03/26 23:11:12 csBI+q93
脳内の電気信号で振り回されて大変だな!!
競争に加わるのは馬鹿!
だらだら妄想オナニーで十分。
人生なんて死ぬまでの時間つぶしの思考でOK。
学歴も資格もいい女も墓まではもっていけんぞ。
せいぜい奴隷型の企業で頑張ってくれ!!

733:彼氏いない歴774年
08/03/27 00:21:35 l7lQkJ/Q
>>同意。MOSを取って無駄ということはない。


734:彼氏いない歴774年
08/03/27 02:03:09 Qekd26vZ
看護師国家試験合格した。この資格で一生食べてく。
看護師にいじめられても嫌われてもがんばろう。

735:彼氏いない歴774年
08/03/27 11:09:24 l7lQkJ/Q
>>948おめでとう!

736:彼氏いない歴774年
08/03/28 01:19:57 ha1K58hI
>>917
販売士3級もってる。
>>917のお仕事は販売の方?
だったら、本屋で売ってるテキスト程度で十分。
正社員で小売の販売を2・3年やってたら、テキストすらいらない。
未経験者なら実技対策が最重要。
いらっしゃいませやありがとうございました等が言えない店員なんて店員としては失格だからねぇ。
この資格、同じ未経験者同士なら有利になるけど、無資格販売経験有りの人と資格有り未経験者との比較になると、断然前者が有利。

737:彼氏いない歴774年
08/03/28 01:22:17 BFmeYjU4
地方上級公務員の勉強っていつから始めれば間に合うんだろう…?


738:彼氏いない歴774年
08/03/28 01:36:55 EaWbOT7i
大学中退してしまって(今19歳)事務員か小さい病院とかの医療事務やりたいんだけど
なにか資格とってからと特攻してしまうのどっちがいいんだろう

739:彼氏いない歴774年
08/03/28 08:36:11 edggOeJ4
>>952
私は高卒の現在20歳で、今のあなたと同じ19歳の時から事務の仕事
始めたけど、上にもある様に日商簿記2級は持っておいた方がいいと思う。
独学でも真面目にやれば十分とれるし(私はバカだから取得に1年
かかったがw)、履歴書にも書けるし普通の事務でも割と役に立つと思う。

740:彼氏いない歴774年
08/03/28 09:05:03 Vw+rbB++
>>948
おめでとう!私も合格したよ(`・ω・´)
いろいろあると思うけど頑張ろうね
看護師は合コンが多いってほんとかな…

741:彼氏いない歴774年
08/03/28 09:42:38 aA11+Zhh
>>951
友人は1年間スクールに通った
地方は国家より難しいよ
転勤がないあるいは県内で済むから志望者が多い

742:彼氏いない歴774年
08/03/30 01:49:11 7640OrTr
国試に落ちてしまったよ。
あと一年間頑張れるか不安で、涙が止まらない。

743:彼氏いない歴774年
08/03/30 18:12:59 KP2dY6zD
簿記三級って2ちゃんだとよく楽勝って言われてるけど
頭の鈍ったド素人の私は転記とは何かっつー基礎の時点で挫折しかけてる
意味がわからなくなってきた\(^O^)/
仕訳とかほんとに出来るようになるのかよ

744:彼氏いない歴774年
08/03/30 22:14:44 VPu7wFdw
>>956
おつかれさま。
大丈夫、勉強してこれたんだから頑張れるよ。


745:彼氏いない歴774年
08/03/30 22:15:42 Xm5wj56u
とりあえず、簿記の申し込みしてきたw

746:彼氏いない歴774年
08/03/30 22:48:55 lMK6FZXE
やべー簿記3級受けて調子こいて2級の勉強してない
あと2ヶ月ちょいしかないじゃん・・・

747:彼氏いない歴774年
08/03/30 23:01:36 j8X182zJ
>>960
ナカーマ
二級取れなきゃ意味無いのに。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch