08/07/06 17:52:58
>>493
>>492の>479さん宛のレスにも書きましたけど
お金入れないなら別に行動とかでそれなりに感謝を示せばいいと思います。
で、そういうのも全くなくて、ないからこそ彼宅へ入るのに遠慮してると
「金入れてるから」って大きい顔をしたがるので、じゃあいくらいれてるのって話になるわけです。
>>494
金の亡者じゃないんですけどねー
でも、実家住まいで働いている私の女友達はみんな、家に相応のお金入れてるんで気になってしまって。
常識だと思ってたから、違うんだな、ということが分かりました。
>>493
そうですね、お金のことでぎすぎすしたくないので、自分も柔軟に考えて
相手の価値観もよく知って行きたいです!
>>498
参考になりますー。
その、必要なタイミングっていうのが違うとまた色々ありそうですね。
冠婚葬祭・・・彼、友達の結婚式でのご祝儀、同級生と話し合って決めた額が
高すぎるって、ずっと不満をもらしてました;
ではお金の話は荒れそうなので、以後はレスしません。
相談にのってくださった気団の皆様、どうもありがとうございました。