08/07/01 21:46:20
すいません、出かけてました
十人十色みたいですし、とりあえず手近なお料理あたりから頑張ってみます
>>333さんのところにお嫁に行きたい…
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 02:04:00
>>334
そうきたかw がんばれ料理w
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 02:39:52
そういってくれる相手探すか、自分自身でなるかどっちかだな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 04:49:55
>>334
でもね、本当に>>333の言う通りのままで居ると、334は耐えられなくなって離婚になる。
『甘え』はやがて『依存』になって、333にとっては面倒臭い邪魔な女になる。
限度にもよるけど、そこそこの努力をしないと結婚生活は破綻する。
338:訂正
08/07/02 04:51:09
>>334
でもね、本当に>>333の言う通りのままで居ると、334の傍若無人に耐えられなくなって離婚になる。
『甘え』はやがて『依存』になって、333にとっては面倒臭い邪魔な女になる。
限度にもよるけど、そこそこの努力をしないと結婚生活は破綻する。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 08:00:00
大事なことだから2回言いました
340: ◆b0/eVzH3v.
08/07/02 09:55:58
>>338
傍若無人?!なっちゃうんですか…
うーんそれは困る(´・ω・`)
でも古臭いんですけど、亭主関白良妻賢母な家庭に憧れてるんです。
父がマザコンで気弱、母が家事に無頓着な人だったので…
亭主関白は傍若無人と紙一重なのはわかってるんですけど
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 10:02:10
紙一重じゃないだろw
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 10:11:58
>亭主関白は傍若無人と紙一重
嫁がひ弱でやられっぱなしだと某弱無人
嫁に度量があり「はいはい、エライエライ、おかげさま」ってコントロールできるのが亭主関白
>>340自分のコントローラの周波数と合ったラジコンを見つけるといいんだよ。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 15:06:56
>>340
傍若無人なのは夫の方じゃなくてお前。
亭主関白とは何の関係も無い。
344:困る ◆jp/X/NHhng
08/07/02 18:21:27
男性の知人からメールが来ました。内容は以下のとおりです。
「今度結婚することになったのでお知らせします。
なお、○○さんにこの事を伝えるなら、△月以降にして下さい。
このまま内緒でもかまいません。」
○○というのは私の知人の女性で、2人は以前つきあっていました。
婚約、新居探しまで進んでいたのに別れてしまい、それから1年半経ちます。
別れるときは泥沼状態で、性格のきつい彼女が彼に一方的にいろいろ言ったらしく、
(彼の人格、これまでの人生、彼のご両親までも全否定していました)
温厚な彼が「○○さんにはもう二度と会いたくない」と言ったくらいでした。
彼女も「付き合ったのは無駄な時間だった。早く誰かいい人を見つけたい」と言っていましたが、
未練があるのか、それとも寂しいからなのか、別れてからも彼にメールを出したり、
誕生日やクリスマスなどにプレゼントを贈ったり、電話をかけたりしていて、
「返事が来ない。でも電話をかけると、数分くらいは話してくれる」と言っていました。
時々、彼女から「彼はどうしているか知ってる?私のこと、何か言ってない?」と聞かれます。
(2人が別れてから)連絡がないし、何もわからないと言うと、
不明なことにイラつくのか、毎回
「隠してない?本当は彼も私に会いたいんじゃないのかな?
(結婚が)ダメになったのだって、彼の××(親、兄弟、親戚、友人など、そのつど違う)が
原因だったからで、本当は彼だって私のことを嫌いじゃない筈‥‥」
こんな状況なので、彼に
「結婚おめでとう。でも、△月以降になら言ってもいい、と言われても困る。
後でどこからか知った彼女に「なぜ黙っていた!早く知らせてくれれば」と責められると思。、
もう伝えていいですか?」とメールしましたが、10日経っても連絡がありません。
どうしたらいいか困っています。できれば「結婚しました」メールにしてほしかった‥‥。
既男の皆さま、ご助言をお願いします。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:24:54
メールを受信してない事にする。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:25:50
>>344
知人男性には「△月まで彼女と連絡を取合わなかった場合のみという条件でよいのなら。」
ってメールすればいいと思うよ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:27:56
ほっとけば?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:31:34
内緒でも構いませんって書いてあるんだから、知らないふりを
通せばいいよ。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:32:43
>>348
後々ばれたときの泥沼を想像すると・・・
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:35:44
友達に言っちゃえば? 後は知らないという事で。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:57:19
>>344
「分かりました。ではこのメール自体が私には来なかったということにしておいてください。
もしもの時、どうして教えなかったと問い詰められたら『知らなかったから』と答えるためです」
でいいじゃん。
352:困る ◆jp/X/NHhng
08/07/02 19:09:35
>>345-351
皆さま、ありがとうございます。
知らないふりをしたいのですが、知人同士なのでどこからかばれる可能性が高く‥‥。
そうなったときの彼女の壊れっぷりが恐いです。たぶんすごく私が責められそうです。
彼も、彼女の壊れっぷりに悩まされたので、結婚を邪魔されたくないのだろうなと思います。
>>346さん、>>351さんの両方を取って、
「△月まで彼女から連絡がこなかった場合のみ、もしくはこのメール自体が私には来なかったということにする、
どちらかを選んでください。そうでなければ即、伝えます」とメールしてみようかと思います。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 19:20:25
>>352
「私も保身を考えたいだけの彼女との過去があります」と、事情を理解してもらうようつとめ、
あと当然だけど「おめでとうございます」を添えとけよ。
知らせた側にとっては「ああ、こいつに教えて困ったことになった」って事態になりつつある。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 19:31:59
元彼女がどういう状況下を伝えておいたほうがいいのではないか
それによってどうするか、その知人と相談すればいい
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 19:32:55
×状況下
○状況か
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:33:54
なんか結婚知ったとき変な事件にならないことだけ祈るよ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:38:05
>>353
最初の返事で「おめでとう」は書いてあるぞ
男の方が保身を考えていると思うのは俺の勘違いか?
後になって「どうして結婚するのを教えてくれなかった」と怒鳴り込まれた場合、
「彼女には前もって教えてあった」と全部344に押し付けるつもりじゃないのか?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:50:14
△月以降も可能な限り黙っていて、知人から突っ込まれた時に初めて、
“知ってはいたけど、貴女の気持ちを考えたらとてもじゃないけど言えなかった、、、。”
じゃあだめなのか???
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:52:30
>>357
おおそうか。そりゃすまんかった。
あと、後半、そういう見方もあるのか・・・。
ただ、やはり事情の理解を求める一文はあったほうがいいと思うぞ。
>>344では随分こう、攻撃力がある感じだ。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:53:02
>>358
ハイリスクな賭けだなw
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:18:22
黙っていてくれと言われたから。と言えば?
しかし面倒な女だな
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:21:09
ハイリスクノーリターン
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:30:29
ハイクスリノータリン
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:47:13
そのキチガイ女と手を切れよ
365:麺 ◆DfnNJOnMDk
08/07/02 22:09:10
ご相談したいんですが・・・
よろしいでしょうか?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:11:24
>>344
放置。
言う必要なし。
交際期間が無駄だったなどというヤツは相手のことを全否定しているのではなく
自分自身をも全否定していることになる。
別れ際が潔くないつきあいしか出来ないのは自己責任でお互い様ではないかと思う。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:25:13
>>365
どうぞ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:28:11
23歳♀です。
付き合って2年半の彼(28歳)がいます。
先日、結婚しないか?と言われました。
でも、凄く悩んでいます。
もちろん私も彼と結婚したいのですが、実は実家が9年前に自己破産しています。
言わなきゃと思いつつも結局言い出せず、ズルズルと来てしまいました。
結婚したら彼のご両親とも家族になる訳ですし、親戚付き合いなどあるので、このまま隠して結婚は出来ない、したくないから明日会って、実家の事を打ち明けようかと思っているのですが、もしそれで彼を失ってしまったら…と思うととても怖いです。
傷つくのが怖くて、プロポーズを断って別れようか、やっぱり黙ったままでいようか…と悪いことも頭を過ぎってしまいます。
ここの住人さんがもし、奥様の実家が自己破産していたと知ったら結婚されていましたか?
長文、乱文でごめんなさい。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:33:25
>>365
どうぞ。
370:麺 ◆DfnNJOnMDk
08/07/02 22:35:53
ありがとうございます。
私 35 ♀ フリーランス
相手 48 ♂ 会社員
彼との出会いはあるセミナーの講師と受講生という間柄で、
一時は男女の付き合いもあったのですが、
下記を理由に4年ほど前に別れました。
・彼が敬虔なキリスト教徒ですが、私が信仰を持てなかった
・彼がうつ病で私と会うのが負担になってきた
その後も、メールだけはやり取りがありました。
中には、「病気もよくなったので会いたい」という内容もあったのですが、
私に未練が残っていなかったことと、
会うのが教会だったこともあって、
返信には「会えない」と伝えていました。
そして、最近なのですが、
私の仕事内容に少し変化があり、
自分自身に悩みが生じました。
仕事の詳細に関してはご勘弁願いたいのですが、
その仕事は私が苦手とする分野も含まれるため、
仕事を受けるかどうかの選択に悩んでいたとご理解下さい。
ただ、その内容が彼の得意分野だったので、
切羽詰った私が彼の専門家としての意見を聞きたくなり、
電話をしてしまいました。
「ちゃんと会ってアドバイスをしたい」と言われ、
誤解を受けないように駅構内の喫茶店で
1時間程度ですが、会って話をしました。
(プライベートな話には「終わったことだから」と答えませんでした)
それからというもの、
「会いたい」「時間を作れ」「夏休みは一緒に時間を過ごしたい」などのメールを
毎日のように送られて困っています。
相手がうつ病を患っていたという過去があるので、
あまり強く断って病気を再発されてもと思うと怖くて言えません。
ここで私が強く意思表示をしても大丈夫なのでしょうか?
彼は信仰心があるものの、短気な人でもあるので、
感情的になられても怖くて・・・。
私の行動がいけなかったのでしょうから、
しっかりと強く断るべきなのでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:36:29
>>368=>>365なの?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:40:32
>>368
>>1
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:44:23
>麺
はっきり言ったほうがいいよ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:45:15
>>368
あなたはいつまで親に面倒を見てもらうおつもりか。
また、あなたは親の面倒を見なければならないのか。
そもそも、言う必要あるの?新しい生活するんでしょ?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:48:57
>>370
その状態で元彼に教えてもらおうとする態度は褒められたもんじゃないな。
きびしい言い方だと貴女に彼を気遣う資格は無いと思う。
土下座でも何でもして、あきらめてもらうしかないんじゃないか?
376:麺 ◆DfnNJOnMDk
08/07/02 22:50:28
>>371
私は>>365と>>370です。
ちょうど別の方とバッティングしてしまったようなので、
改めた方がよろしいでしょうか?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:55:09
>>370
そもそも信仰と病気と付き合いは直接関係ないでしょ。
会いたくないから会わない、話したくなければ話しない、
それだけじゃん。
もしあなたが何かお悩みなら、他に信頼できる人に相談すれば良い。
得意不得意関係なく、あなたも未練たらしく昔の男に頼るでないぞ。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:58:14
昔の男を利用したのはちょっとどうかと思うけど
しつこくされて困ってるなら毅然とした態度をとるしかないよ。
お互いいい年なんだからさ。
379:麺 ◆DfnNJOnMDk
08/07/02 22:58:39
>>373
ご意見ありがとうございます。
そうですよね。
このままでいる方がよくないですよね。
>>375
厳しいご意見、ありがたいです。
4年も経つし、病気も治ったと聞いていて
私なりに「その気はない」と伝えていたこともあり、
「もう大丈夫だろう」と勝手に思い込んでいました。
私の判断ミスで相手に嫌な思いをさせてしまって、
申し訳ないと思います。
心から謝って、理解してもらいたいと思います。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:59:44
振った男を私事で使う醍醐味ってやつ?
381:麺 ◆DfnNJOnMDk
08/07/02 23:09:30
>>377
ご意見ありがとうございます。
信仰は付き合っていた当時に強要されていた部分があり、
今も軽いトラウマです・・・。
今回も「教会で」と言われ、断りました。
最初は別の人に相談していたものの、
自分の不安を持て余してしまいました。
本当に反省しております。
>>378
ご意見ありがとうございます。
年齢を言われると身も蓋もありません・・・(汗)。
しっかりとご理解いただくようにします。
382:麺 ◆DfnNJOnMDk
08/07/02 23:12:12
>>380
逆です。
「信仰を持てないような人間と話してたら
頭がおかしくなる。
これ以上かまうな」
といわれ、別れました。
383:麺 ◆DfnNJOnMDk
08/07/02 23:18:04
色々とご意見を頂きましてありがとうございました。
時間を作って相手が納得するまで話してこようと思います。
お世話になりました。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:19:32
人の多いところで会え。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:23:26
納得するまで謝って話す必要あんのかなあ
ただの元恋人なのに
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:24:17
>>383
終わらせてるのに、レスするのもあれだが、
二人っきりだけにはならないようにしろよ。
人目の多いところで会うとか。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:25:13
>>382
どんな宗教だろうが、のめりこんでそれしか見えないヤツは相手にしてはいかん。
生きていく上で何か判断が必要な時、決めるのは神様や宗教関係者ではなく、
あくまでも「自分自身」がすることだ。
人に頼って人のせいにすると実際楽だが、何の解決にもならん。
そこに価値観が違う人間がいたとしても、溝を埋める価値がある・なしは最終的に
あなたが決めなされ。
俺の意見としては、「これ以上関わるな」だ。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:25:18
>>370
>彼が敬虔なキリスト教徒ですが、、、うつ病で私と会うのが負担になってきた
って、敬虔なキリスト教徒でもうつ病になるんかい???
でもって一時期は男女関係があったって、、、www
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:25:27
>>385
おれもそう思う。
ほっとけよ。48にもなって人との付き合い方も知らんような変な男みたいだしさ。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:29:39
麺 ◆DfnNJOnMDkも普通には見えんというか、なんというか…
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 00:07:44
>>390
まあ、そうだが、その仕事とやらがかなり特殊な業界だったりするかもしれないからな。なんとも。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 14:36:08
>>344
遅レスだけど。
メール貰った以上、今伝えても良いんじゃないの?
それはね、メールを送った方が問題なんだよ、キミの迷惑を考えていないから。
その男女のどっちも友達じゃなくて『知人』なんだから、縁を切っても切られても良いでしょ。
ただ、リスクの高い事は避けた方がいい。
この場合のリスクの高い事は、キミも認識している通り、女性側が切れた場合だよね。
即伝えても良いかとメールして10日過ぎてて無反応なら、「NO」ではないと判断しても良いよ。
そもそも男側のキミへの不義理で始まった心配事なんだから、無言も1つの返事と勝手に捉えてしまえばいい。
男女の痴話喧嘩に巻き込まれてカワイソス。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 14:45:15
>>383
>色々とご意見を頂きましてありがとうございました。
>時間を作って相手が納得するまで話してこようと思います。
アフォか。
今後一切二度と会うんじゃない。
メールも電話も一切しない事。
会ったりメールしたりするだけで、相手は付きまとうようになる。
そもそも、男の得意分野であったとしても、絶対に会うべきではなかったんだよ。
携帯変えて(仕事柄みでも関係ない、命の方が大切だろう)、二度と連絡が取れない状態にすべき。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:06:18
>>393
言い方はきついが概ね同意だな。
その男はきっと、相談者が戻ってくると思い、勇躍、先のことまで妄想して心を弾ませているに違いない。
毅然とした態度で臨むこと。相手の言い分に耳を傾けないこと。
多少非情に思えるかも知れんが、それが両者のため。
395:奈美 ◆F9Jxo3jp/E
08/07/03 22:52:12
こんばんは。前スレでお世話になった奈美です(前スレの相談内容を貼っておきます)。
---------------------------------------------------------------------
はじめまして。40代毒女です。
派遣先の男性社員(たぶん40代後半)のことで相談させてください。
この人とは当たり障りのない会話をする程度のつきあいなのですが、最近になって
私の席の後ろを通るときにボソリと「折れとケコンしろ」などと言うようになってきました。
こちらは「セクハラwww」と思いつつ相手にせずサクサクと仕事をこなしていますが、
もしも真面目に言っているとしたら私は酷いことをしているのかなぁとも思います。
相手と良好な状態を保ちつつ、相手の本心を見極めるにはどうすればよいかご教授ください。
---------------------------------------------------------------------
あれから一ヶ月と少し経ちましたが、一時の勢いは衰えたものの
まだ同じ行動が続いています。普段仕事でのつながりもなく(事実上無視してしまっている状態ですね)、
挨拶程度の会話しか交わさないのですが。。もしかしたら真面目な気持ちで言っているのでしょうか。
事前に一言言って、携帯からこの人のPC宛にメールを出してみようかと思っているのですが、どうでしょうか。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 22:57:26
女性に交際を申し込むならそれなりの礼節ってもんがあろう…
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:04:53
まじめに言ってるわけないだろjk
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:12:54
>>395
どうみてもセクハラ男です、ありがとうございました
スルーでおkだろ
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:18:14
結婚しようとか言われてうれしかったんだろうけど
その人確実に独身なの?独身だとしても
どんな内容のメール出すの?
結婚前提に付き合ってくださいってメールするの?
っていうか男がからかってるだけなのに
あんたが好きになったってパターンで
携帯のアドレス教えたいからメール送りたいだけでしょw
400:奈美 ◆F9Jxo3jp/E
08/07/03 23:31:44
みなさまレスありがとうございます。
独身は確定と思われます。一連の行動は、社長以下社員さんの目前で行われているので。。
派遣からかい目的なら、社長の目の前ではやらないだろうと思います。
他の社員さんの反応は、私に厳しいです。。何故相手をしてあげないのかと。
後だしジャンケンみたいになってしまってすみません。
>>399
いくらなんでもそんな痛いメール送れませんwwwww
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:40:34
結局あなたは彼のこと好きなんでしょ?
結婚すればいいじゃんw
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:43:27
これ面白半分にからかってたら
相手がマジになってしまって
逆に男がドン引きするパターンではないだろうか?
あると思います
403:奈美 ◆F9Jxo3jp/E
08/07/03 23:47:55
あると思いますw>402
そのようなことも想定して、メールを送信してみようかと思いました。
結果が悪くても、メールアドレス変更すればいいですし。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:53:20
なんだ。からかわれてたら落ちちゃっただけか。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:54:42
結局、最初はセクハラとか無視してるとか書いてるけど
相談内容は
その人と付き合いたいんですがどうすればいいでしょうか?ってこと?
406:奈美 ◆F9Jxo3jp/E
08/07/03 23:55:31
まだ落ちてはいないと思います。。
基本はサウザー様路線で行こうかと。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:58:43
サウザー様路線って何?w
なんかしらないけど引いた・・・40歳だよね?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 00:33:56
相談者が痛いのだけはわかった
409:横須賀 ◆jdtFUst5cc
08/07/04 03:35:37
相談にのって頂きたいのですが、質問はage進行かsage進行かわからないのですが、どちらが良い
でしょうか?(とりあえずこれはageます)
これからノートにまとめて書かせて頂きます。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 03:38:00
ageやsageの指定が1に無い限り、どっちでも良い。
専用ブラウザがsageになってるままなら、そのままで良い程度の話。
411:横須賀 ◆jdtFUst5cc
08/07/04 06:45:12
ありがとうございます。よろしくお願いします。
短くまとめられなくてすみません・・・。
▽私 30歳 女 フリーランス 一人暮らし
▽彼 30歳 男 会社員 一人暮らし
▽付き合い始めて3年 来年結婚(両親紹介はまだ)
▽秋から同棲予定
出会いは、会社員時代に取引先として会ってから飲み友達になり、私が会社をやめて
ホステスやフリーの仕事をしおしおとをしていた時に私がストーカー被害に遭い、世
間話的にその事を話したら全面的に助けてくれた為、私が惚れて付き合い初めました。
▽相談の大まかな内容
彼と生きる場所が違うというか、ベクトルが違うというか、彼の言動や行動に違和感
を感じたり、逆に彼が私の行動や言動に戸惑っていることが多くなってきました。
付き合い始めてからの喧嘩は大体それが原因です。
別に違和感を感じるだけならいいんですが、女特有の癖なのか私特有の癖なのか、違
いを感じる度に彼を下に見てしまうことが多くなり、彼もそれを感じているようです。
また、彼も私を下に見ているようで(口調が大体上から目線なのでそう感じてしまう
のかもしれないのですが)、喧嘩になると大体お互いの貶め合いとなります。
彼と結婚したい気持ちは強いですし、なんとか円満なカップルになりたいのですが、
正直交際相手にここまでの違いを感じたことが初めてなのでどうしていいかわかりま
せん。対応方法を変えるとか、直すところがあれば直したいですし、彼に直して欲し
いと頼めるところがあれば頼んでみます(それを受け入れる程度のことができる人だ
と思っています)。
周りの女性に相談しても言われるのですが、考えれば考えるほど「カップルでも男女
が逆な状態なのでは」と思うので、いっそ男性に相談してみようと思い書き込みました。
412:横須賀 ◆jdtFUst5cc
08/07/04 06:45:44
▽主な違い
あくまで私の主観なので思い込みもあるかもしれませんが説明します。
彼は会社役員のお家のご長男で、厳しくも暖かく育てられてきた「いい家の子」です。
高校卒業後大学へ進学、そのまま就職したようです。
大学在学中も親御さんがお金を出して「勉強に」と一年に一度は海外旅行をさせてい
て、ごくごく贅沢に真っ当に育った優しい人です。
対して私ですが、親は国家公務員で堅いしそこそこお金もあったのですが、何せ転勤
族の末っ子の出来損ないだったので、全く手を掛けられないで育てられました。
高校卒業後もちろん大学には進学せず、モデルやホステスのバイトやグレーゾーンな
仕事(スロットの代打ち等)で結構な金額を稼ぎながら悠悠自適に趣味(ライブ・ネッ
ト・ゲーム・同人誌など)に走り、だんだん法律に抵触しそうな仕事や友人が増えて
きたので適当な年齢で切り上げて就職しました。
こういうルーツの違いがあるせいだと思うのですが、この年になって価値観に物凄い
開きがあります。
例えば、彼がたまに話す「昔やった悪いこと」や「信じられないこと」は私にとって
はさっぱり悪くもないしよくあることであったり、過去の「楽しい話」「面白い話」
「馬鹿をやった話」も全然面白くなく共感すらできません。
私からのそれらの話をすると彼が引くか怒ってしまうかするので何も話せません。
また、若干自称オタク気味なところがあり(サブカルオタクではあります)、10年
程売り子で行ってる私に対して「コミケに行ったことがないので行ってみたい」と言
ったり(ちなみにそこで「買いたい本が無いのに言っても面白くないんじゃないかな
」と言っても「どういう場所か見てみたい、絶対面白いと思う」と言われなんだかな
あと思ってしまう私も私なんですが)、「同人誌(恐らく二次創作)が理解できない」
と私個人としては触れて欲しくない所に屈託なく触れてきたりします。
それに対して私が素直な感想を言うと喧嘩になってしまいます。
413:横須賀 ◆jdtFUst5cc
08/07/04 06:46:12
今とっている方策で唯一喧嘩にならないのは「私の話はせず彼の話を聞く」です。
できることは多少の質問や相槌を打つことと、彼には大変申し訳ないのですがあまり
面白くなくてもあわせて笑ったりすることだけです。
たまに「なにこの給料でないクラブ」状態になるのですが、ひょっとしたら感想言う
時やコメントを言う時の一言を変えたりすればいいのかなとか、困ってるのって私だ
けで実はよくあることでそんなに気にしなくていいのかなとか、考え出すとキリがな
いです。
何か私側で変えたほうがいい部分(彼に対しての考え方)や、こういう対策があるで
しょうか?
また、結婚して子供が出来たら状況が変わるんじゃないかと踏んでいるのですが、実
際のところどうでしょうか?
色々と疲れてきて困っています・・・。
長くてホントすみません。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 07:28:21
グレーにとって白は眩しい
自分でも目指せそうな程度の白なら尊敬出来て良いのだけれど
グレーゾーンを生きて来た俺は居心地の良い同程度の相手を選んだよ
互いに理解し合えるからね
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 08:24:20
いい年の男女が両親にも紹介しないで結婚決めてるの?
婚約してるのかわからないけど
会話だけ見てると今こんな状況で結婚してうまくいくのかはなはだ疑問が
彼がコミケ行きたいって言ったら一緒にいけばいいじゃん
彼が買いたい本が無いとか面白くないとかなんであんたが判断するの?
これじゃうまくいかないの当たり前じゃないの?
対等の立場じゃないといけないのに見下して、自分の思い通りにしたいんでしょ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:11:16
>>411
知ってても知らないフリするとか、いくら旦那候補だからっていちいち話の腰を
折ってるようじゃ楽しくないし一緒に住んだって長続きはしないな。
相手からの話題は、一旦相手を肯定してから自分の考えを簡単に述べるとか、
多少の思いやりは必要。
お互い育った文化が違うんだろ?自分の価値観を押し付け合ったって解決にはならん。
417:横須賀 ◆jdtFUst5cc
08/07/04 09:17:59
レスありがとうございます。
>>414
居心地の悪さはだんだん取れてきましたが、やっぱりまだ感じてます。
気楽に一緒にいれる相手を選んだほうがいいのかなと思うのですが、結婚するなら
なあ・・・と考えてしまっています。
優先順位が自分の中で曖昧だから悩んでしまうのかなと思いました。
>>415
結婚に関しては仰せの通りでお恥ずかしいです。
ちょっと色々と事情があり秋までには行く予定なのですが・・・。
コミケに関しては書き方が悪かったようで申し訳ないです。
彼自身が「本を買うわけじゃない(最初に書いたように同人誌が理解できないと言
ってる人なので)どういう場所か見てみたい、絶対面白いと思う」と言ったので、
買わないのに行っても面白くないんじゃないと言いました。
売り子をしている日はまず一緒に見るのは無理ですし(しかも男性向けだからサー
クルに来られるのも困る)、じゃあ興味がない他の日に一般で一緒に行くのも正直
嫌です。そもそもコミケはデートとして気軽に行くような場所じゃないと思うんで
すが、私が構えすぎなんでしょうか?
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:19:42
>>411
自覚してるかどうか知らないけど、育ちの良い彼に対して
すごいコンプレックス持ってるように読めるね。
なんとか彼をやりこめたい感がありあり。
それでも彼はあなたの価値観も認めようと頑張ってるみたいなのに
肝心のあなたがそんな感じじゃ、まあ遅からず愛想つかされるよ。
話してて面白くもなんともない相手との生活なんて、
そうそう続くもんじゃないと思う。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:20:37
彼が「良い子ちゃん」すぎて合わないっつーのが真相なんではないかと感じた。
横須賀は、どんどん刺激を求めるタイプで(しかも放っておけば過激に走りそうな予感」
彼のことが物足りないんだろう?
彼は彼で非常に楽しいヤツだと思うんだが、そういう可愛らしいところを
無条件で容認できないようなら、二人の相性が合っていないんだと思うなあ。
相手は相手で一生変わらない。←と思っておいたほうが良い。
一生共感できない部分を抱えていても、それ以上に彼と一緒にいたいと
思えるかい?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:23:24
30歳で同人誌の売り子してるのかよw
結局自分の思い通りに彼を動かしたいわけでしょ
適当なこと言って
同人やってるの彼知ってるの?
売りこしてる日は一緒に行けないってわかるけど
彼が行きたいって言ってる所を何であんたが判断するのか理解できない
今回はコミケの話だけど同じようなこといっぱいあるんだろうな
彼○○に行きたい(デートしたい)、あんたあんなとこ行っても面白くないよ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:23:56
>>417
俺にとっては、コミケはデートで気軽に行く場所でOK。
そんなにガチガチに深刻にコミケに入れ込まなくても…とは思うが、
その価値感は価値感で横須賀のものなんだから仕方が無い。
でも、その価値感はここで書くんじゃなくて、彼に正直に伝えたのかい?
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:26:49
んー、結婚以前に、お付き合いってさ、
二人でいることを楽しむっていうのが基本ぢゃね?
なんのために付き合っているの?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:30:31
「いいこちゃん」と「あばずれ」じゃ無理だろ。
次ケンカしたら別れた方がお互いの為かもな。
424:344
08/07/04 09:30:33
>>344=352です。トリップが消えてしまいました。
あれからもいろいろなご意見、ご回答をいただきありがとうございました。
「△月まで彼女から連絡がこなかった場合のみ、もしくはこのメール自体が私には来なかったということにする、
どちらかを選んでください。そうでなければ即、伝えます」とメールしてみようかと思っていたのですが、
それより先に、昨晩、電話が来ました。
結婚することが彼女にバレて、電話とメールの猛攻撃を受けているそうです。
彼の母親が、彼の友達に話してしまい、その人が彼女のことを知っていたためバレたそうです。
(その人も彼女に愚痴を聞かされて「もう諦めたら?彼も結婚するんだし。」と言ってしまったそうで‥‥)
「私が何度も電話したのにそんな話はしてなかったよね、どうして言わないの?、
こんなに早く別の人と結婚できるのはおかしい(1年半経っていますが‥‥)、
相手に迫られたのか、性悪な女なんだね、騙されてるんだ、私に悪いと思わないのか」などと
メール、電話が何回も来て、彼は「今日1日で、もう限界状態」だそうです。
「大変だね」と言うと、そんなこと言ってもらう資格はないと泣き出して、
「本当は、あなたに前もって結婚することを知らせたのは、こうなるのを回避したかったんだ。
黙っていた、って責められたときに、(私の名前)さんには言ってあったよ、聞いてない?って‥‥」
(>>357さん、大正解です!w)
ショックでしたが、泣かれたらなんだか可哀想になって怒れませんでした。
「私に出来ることはないけれど、気を強く持って、頑張ってね。
相手の女性に被害が及ばないように守ってあげて。」としか言えませんでした。
彼女からはまだ連絡がありませんが、近々あると思います。
(私から連絡することはなく、いつも彼女から唐突に来ます)
電話を無視した人が「あの人は礼儀知らず。精神的におかしい。」と言いふらされたので、
私も下手なことはできないのですが、徐々にフェードアウトしたいと思います。
(過去、何度も失敗していますが‥‥)
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:31:25
>>422
>結婚するならなあ
ってことだから、結局「金持ってて世間体もいい旦那にしたら自慢出来る男」
なんじゃね?
そんなんで上手くいくほど甘くないよ
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:32:29
>>417
せっかく結婚しても相手と張り合ってるようじゃ疲れるだろうなぁ。
性格は直るもんじゃないが、毎日顔を合わせるごとにオレサマ価値観で
私が!私が!ってやられたら、安らぎを求めるどころじゃないな。
これが子供が出来ようものなら、今でさえこんな感じのあなたの精神状態も
かなり乱れそうだ。
旦那ちゃんカワイソ
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:33:58
>>424
もうこれ以上係わり合いにならないほうがいいって
自分のかかわって楽しみたいなら何も言わないけど
もうきっぱり電話も出ない方がいいだろ
428:横須賀 ◆jdtFUst5cc
08/07/04 09:38:44
>>416
話の腰を折るのは付き合い始め酷くて自己嫌悪に陥ったので、なるべくライトに話す
ようにしました。
そうすると薄ーい反応になってきてしまい。修行が足りないんですかね。
>>418
うちもそんなに育ちが悪いとは言えないと自負しているので、コンプレックスが
あるのかどうかはわからないです。高校出てからの行動は自分が悪いわけで。
学歴コンプレックスはたしかにあります。相当根が深いかも。
あと、憧れは強いですね。
やり込めたい気持ちは・・・あるような無いような。
考えてみたらあるかもしれません。
>>419
ドキっとしました。
>相手は相手で一生変わらない。←と思っておいたほうが良い。
>一生共感できない部分を抱えていても、それ以上に彼と一緒にいたいと
>思えるかい?
思います。好きですし。会話が楽しめなくても。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:41:16
>>424
そーそー。
自分の非を他人に押し付けて生きてる人は、一生それをやり続けるぞ。
あなたの人生で中長期的に見てもプラスにならない友達は切っていい。
その彼女に何か責められたら、
「本人同士で解決する話でしょ、私が関わると余計ややこしくなるでしょ
だから言わなかったの!」
とでも言っておきな。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:45:24
>やり込めたい気持ちは・・・あるような無いような。
>考えてみたらあるかもしれません。
こんなので付き合ってるって言えるの?
あんたは楽しいかもしれないけど
相手はものすごくつまらないだろうな
本当に彼結婚したいって言ってるのか?
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:59:30
>>424
冷たくしたら何されるかわからんw
相当頭がいかれてるみたいだからな
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:00:28
間違えた
>>431は>>427へのレス
433:横須賀 ◆jdtFUst5cc
08/07/04 10:11:29
>>420
売り子やってます。同人のことは全然知っていて買った本とか読んでます。
理解できないってのも買った本読んでた時に言われて「人が買った本に言うなよ」
と牽制しました。
読み返してみたらやっぱり一方的な判断ですね。コミケに関しては過剰反応しすぎでした。
他は、デートは結構向こうが言い出して私もヒョイヒョイ付いて行ってます。
逆に一緒に来てくれることも多いです。そこら辺は上手くいってると思います。
>>421
伝えました。ここのところ深刻な喧嘩が多くなったので、一緒に住むという話が
出た時に伝えて、向こうもそこを気にしていたようです。
お互い歩み寄りましょう、という話で落ち着きました。
>>422
私としては付き合うという視点では最近見ていなくて、彼と子供を育てたら楽しい
だろうな、と思ってます。で、彼も一緒に住むという話の時に同じことを言ってま
した。(家族になったら楽しいなというような)
>>423
わかります。その通り。
>>425
あー、結婚条件としてはとても問題が多いのでそういうのではないです。
金もそんなに・・・。
家族になれたら楽しいだろうなあとは思ってます。
>>426
あんま私が!私が!はないです。
えと、誤解されているようなのですが基本私が彼に主張してそれがぶつかって
どうこうするということはあんまりというか全くないです。
喧嘩になったり険悪な雰囲気になるときは、先制が大体彼のほうで。
説明が難しい・・・。
例えば私が最近フリーランスになるって話をした時に、「フリーランスになん
かならないほうがいい、大きい仕事ができなくなる」「大きい仕事がしたい訳
じゃないからまあ」「仕事をするなら会社単位でやったほうがいい」「いや待
て待て待て、つーか『~なんて』ってなんだよ」というような。
私がスルーすれば喧嘩にならなくて、スルーしなければ喧嘩になります。
正論は正論なんですがなんというか。
なんかもっといい例があればいいんですが。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:16:11
なんかアドバイスする気にあんまりならんな。
「見下す傾向があると分かってるなら見下すな」くらいしか。
435:横須賀 ◆jdtFUst5cc
08/07/04 10:16:42
>>430
やり込めたいというか、うーん。
自分のやってきたことや大事にしてたことを否定されたときは、ごめんと言うまで
攻撃しようとしますが途中でもういいやって諦めます。
これはやり込めるになるのかどうか。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:17:55
>>428
はっきりいって、自我が立った貴女には、合わない相手だと思うぜ。
結婚したら、「すき」は無くなるぞ。
子ども出来たら、子育ての価値観をぶつけ合う結果になるぜ?
相手に特別な「魅力」が無く、自我を殺す毎日を20年、30年続けられるのかい?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:20:27
>>433
ホモ同人のこと知ってるならコミケ行っても何も問題ないじゃん
自分では
>えと、誤解されているようなのですが基本私が彼に主張してそれがぶつかって
>どうこうするということはあんまりというか全くないです。
こういってるけど、ここの書き込み見ただけでは
自己主張強すぎて我が強すぎ、他の人も行ってるけど私が私がって感じだよ
傍から見てると、アドバイスしても言い訳して折れないよね
原因が全部彼にあると思ってる時点でだめじゃないの?
結局自分は悪くないみたいな事言ってるし
彼と結婚したいっていうか、単に結婚にあこがれてるだけのような気がする
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:23:12
母親が横須賀みたいなタイプだったんだが
自分が支配的なことに気づいてない無自覚なタイプだったから
キツかったよ。
横須賀は自分を変えない限り家族を持たないほうがいいぞ。
こんな風に接しられたら家族は窒息死する。
439:横須賀 ◆jdtFUst5cc
08/07/04 10:24:47
>>430
補足です。
結婚に関してですが、ありがたいことに乗り気でいてくれています。
>>434
基本そこですね。
とりあえず大まかな方針が立ってきました。ありがとうございます。
友人達に話しても、やっぱりこちらの友人なので誰も私が悪いと言わないから
ここに書き込んで正解でした。私の駄目さ加減の指摘レスもとても参考になり
ます。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:28:11
相手の意見を訊いても尊重するつもりがないのなら
ただの自己満足。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:28:25
優位に立ちたくて必死だな。
彼に対しても、ここでの対彼との評価でも。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:30:05
>>433
スルーするのは、惚れた引け目からだろ。
互いに価値観を共有するのが付き合うってことだろう。
互いに相手の意見を聞く(スルーではなく)姿勢が無ければ、合わないよ。
もちろん、出張る相手に苦無く合わせられるならそれに越したことはない。
所詮、破れ鍋には閉じ蓋が必要だってことだ。
破れ鍋2つじゃ、どうにもならない。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:33:02
>>442
わかるかも。割れ鍋同士…か。
何か二人で、競争してるって感じだなあ。
二人とも、相手をやり込めたそうな雰囲気ぱんぱんだし。
ひょっとして実は似たもの同士なのかもしれん。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:33:52
M男と結婚すればいいんじゃね?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:35:23
「フリーランスになんかならないほうがいい、大きい仕事ができなくなる」
「大きい仕事がしたい訳じゃないからまあ」
「仕事をするなら会社単位でやったほうがいい」
「いや待て待て待て、つーか『~なんて』ってなんだよ」
これを見る限り、相手の言い分が気に入らない時に
目移りしてるのが気になるな。
「なんか(なんて)」「大きい仕事」「会社単位」とあるが。
まず最初に「なんか(なんて)」だけ何とかしたほうが会話になりやすく、
けんかになりにくそうに思う。
具体的には
「フリーランスになんかならないほうがいい」
「待って。『なんか』って言わないで」
「大きい仕事ができなくなる」
「それについても意見はあるけど、まずは『なんか』を取り消して」
「仕事をするなら会社単位でやったほうがいい」
「『なんか』を取り消して」
これはこれでケンカのような気もするけど、同じステージで言葉を投げあうケンカよりマシ。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:37:22
お互いに尊重しあわないと・・・
スルーとか言ってるからおかしくなるんだと思う
対等だってこと早く自覚しないとだめだろ
今まで男と付き合ったこと無いのかな?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:39:26
本来、フリーランスとか自営の女性に必要なのは、
自分を支えてくれる男性だったりするんだよね。
その彼女の生き方だから素敵だ…と感じてくれる人。
そもそも回りが敵やライバルだらけなのに、家庭にまで自分を否定する人がいたら、
心が休まる時がない。
フリーランスで生きていきたいなら、もう少し結婚まで時間をかけて
じっくり彼のことを考えてみたら?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:41:23
主夫志望の男をヒモにすればいいんだよ。
これでおk。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:44:44
フリーランスで結構もらってる人ならいいけど
養えないなら主夫ももらえないだろ
450:横須賀 ◆jdtFUst5cc
08/07/04 11:17:23
色々ありがとうございました。
書き込み最後にします。
とりあえず、結婚するなら落とし所を見つけることにします。
あと、子供のことは本気できちんと考えてみます。生んでから育てる価値観違う
んじゃ泥沼になりそうです(お互い子供好きだから)。
あと、「あれ」と思ったらその場で話すこととか。
たしかに貯めて貯めてから言うので喧嘩になってました。
なんでその場で言わないの、ということをよく言われます。
スルーしきれないなら後でも言わないほうがいい。
本当に意見のぶつかり合い自体は少ないです。
喧嘩もしょっちゅうするのではなくて、回数自体は少ないです。かなり。
ただ内容がいつも価値観の違いからきていることで、お互いなんとなく居心地
が悪い気分になるのも違いがはっきりしたときです。あとは何かに対しての温度差。
逆に普通だと喧嘩になるようなことだと不思議なことに喧嘩になりません。
だから付き合えてるんだと思います。
目の前の作業とか、一緒に何かをやったりどこかに行ったりした時は物凄く楽
しいです。ただ考え方が触れ合う話になると変なことになります。
ただ、結婚するならこの気まずさや違いに落とし所を見つけたいと思いました。
それさえなんとかなれば物凄く楽しいと思うので、何とかしたいです。
あと何とか歩み寄ることと、対策を二人で考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
不愉快な思いをさせてすみませんでした。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 11:27:10
>>450
別に不愉快じゃないけど、ためるのはほんとよくないよ。
結婚するなら、思いをその場でぶつけ合えないとまずい。
まあがんばれ。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 11:28:10
俺も何回か書いたが、一通りレスが出揃ったところだし、自己分析してみなよ。
>>437が直球投げてるだろ?俺も同感だ。
それでも私はこうで彼はこうだから云々言うようならリアルな付き合いの
彼とはうまくいかんよ。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 13:31:57
男女が逆になってる。は言いえて妙だね。
きれいな言い方すれば、の話だけど。
こういう男は多いだろうなと思うよ(横須賀系の男)
相談にきたくせに自分は変わろうとしないやつ。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 14:28:33
だって自分は悪くないと思ってるんだから反省できないんじゃないの?
最初のコミケだって内緒でホモ同人やってるのかと思ったら
彼知ってるって言うし、じゃなんで一緒に行けないの?って話に普通なると思うけど
この人は自分の価値観を押し付けてるんだよね
まぁ一生変わらないと思うけどw
自分の意見は押し通すけど人の意見を全然聞かない人
しかも自分では主張してないと思ってるのがなおさら痛い
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 14:33:27
>>454
まぁそう言うなって。
今回の流れで少しは分かっただろうから、あとはこれからどうするかだし。
良い薬になると良いが。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 16:01:52
フリーランスとか育ちとか、そういう事じゃない。
過去を隠して結婚は出来ない。
一生隠せる過去なら隠しておけばいいけど、このケースは絶対に隠し通せないだろうな。
人間は話し合って理解を深めるか、それとも対立を深めるかのどっちかしか選べない。
話し合う事が大前提で、話し合わないで理解を深める事は超能力者でも無い限り無理。
育ちが違っても価値観を共感・共有出来る人達だって居るだろう。
『好意』と『理解』はイコールじゃないから。
好きな物同士でも価値観が違えば、理解出来ない事は理解出来ないし、努力しても理解出来る様にはならない。
育ちが同じでも価値観が違うのは当然だ。
スロット関係の事まで言う事は無いと思うけど(犯罪行為に加担してた過去まで明かす必要は無い)。
同人活動みたいな『趣味』の事まで隠しての結婚は無理だろう。
『忘れない過去』は心の中から捨て去る事は出来ても、『趣味』は一生付きまとうからね。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 20:30:07
もう見てないだろうけど。>横須賀
同人活動に対する裏付けのない優越感があるんだろうな。
(コンプレックスの裏返しかも知れんが)
あんたにはどーせアタシの趣味は理解できねーよ、って思ってるんだろ。
しょせん趣味なんだからさ、理解できない部分は理解できないでおいといて、
お互いに相手の趣味には干渉しない(わざわざ共感しようともしない)夫婦もいるんだがね。
あと、同人活動とか、同じ価値観の人々の中でしか過ごしてない気がする。
職を転々としているから、同じ集団の中で、どうしても違う価値観とすり合わせを
しなけりゃいけない局面とかに、あまり遭遇してないんじゃないかな。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 21:33:44
>>424
もうその友達(男も女も)には関わらない方が良いよ。
貴方は間に挟まって、どっちの肩も持てずに苦しむタイプだと思う。
相談者(というか一方的に愚痴を言う相手)としては最適だが、それでは貴女がゴミ溜めになってしまう。
陳腐だが、もっと自分を高めてくれるような友達を作った方が良い。
459:ようこ ◆qf.sNZ5zaU
08/07/05 00:23:15
美人な奥さんをもらったのに会社や友達のルックスのいい女性に気軽に声をかけたり
浮気をしたり風俗に行く人は、いくら美人な人をもらっても満足いかないんですか?
男性ホルモンが多いからですか?
それとも何か心理的なものですか?
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 00:27:39
とりあえず美人の奥さんの写真アップしてから話し聞こう
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 00:32:16
社長の前で、派遣にセクハラするなんて大した社員だな
と、とんでもなく亀なレスをしておこう
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 00:44:47
>>459
浮気ってのはアル中とか喫煙とかと一緒で、一種の依存症とか精神症の類だから。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 02:31:45
>>459
俺は結婚相手に容姿をあまり求めないけどね。
美人な奥さんのよいところは人に自慢できることぐらい。
ちょっかい出すような浮気心って、結婚相手に求めるものと違うし。
要するに、「妻が美人=美人にちょっかいを出さない」は成立しない。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 03:09:24
>>459
浮気する人間は男女問わず『生まれ持った先天的病気』の持ち主であって、死ぬまでそれは治らない。
世の中には「浮気をする人」と「浮気をしない人」がいる。
それだけの話。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 03:25:01
浮気したい奴が、浮気をしない理由なら、山ほどあるが
浮気をする奴に、浮気をする理由が、必ずあるわけではないもんな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 03:35:58
>>465
お前、異常にうまいこと言うなあ・・・
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 03:44:01
>>459
浮気、風俗はやるやつはやる、やらないやつやできないやつはやらない。そんだけ。
嫁が美人かどうかなんて何も関係ない。
大体そのオトコが嫁のことを美人だと思ってないかもしれないだろ。本心では。
おれは生まれてこの方風俗行ったことない。行く気もない。浮気もない。
そんな金と時間あったら嫁とデートするわ。ボケ。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 03:44:46
>>466
察してやれよ。
「浮気する理由がないのに浮気しちゃった奴」の気持ちをw
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 09:46:55
>>459
まぁ、逆説的に見れば、美人で高嶺の花の奥さんを口説き落として結婚できたという時点で、普段から女の子に手を出しまくっていて
百戦錬磨だった、という裏付けも成り立つしね。相手を気持ちよくさせ、乗せる技術ってのは、実践を積まないと身に付かないから。
そういうヤツは、結婚しても同じことを続けることが多いよ。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 13:11:36
>>469
それは逆説というよりは、斜め上だと思う俺ガイル
付き合うのと結婚するのとは、必ずしも同じではないよ
もちろん、付き合っているうちに結婚を決意する人は多いけど
結婚を決意するのは、付き合っている状態から逸脱するわけで
別れるよりも勇気がいることなんだ
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 13:24:45
>>470
でもなさそうだぜ。
実際掲示板を見ていると、ずるずると同棲した挙げ句結婚したが、やっぱり相性悪い、って書き込みが山のようにあるし。
今は結婚についてそんなに別視されていないんじゃね?
472:470
08/07/05 14:46:06
>>471
あのー、ここ気団と毒女のみ書き込み可のスレですよね
掲示板とかより、自分の周りの気団を見りゃ分かると思うんだが…
気団なのに社会との接点がない専業主夫の方?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 16:08:04
>>472
自分の回りにはあまり若い既婚者がいないんだが。
回りにいる40過ぎの夫婦は、みんな円満にやっているようだが、それはそういう夫婦だからこそ20年間続いてきた、という見方もできるだろうな。
474:470
08/07/05 16:12:00
「こんな見方もできる」には同意ですが
ここでそれを言うのは、質問者を徒に惑わせることも考慮した
上での判断なのかな、という素朴な疑問
475:お財布 ◆zqZ2iejF6o
08/07/05 18:59:00
実家暮らしの彼25歳なんですが、月給30マソあって、半分を将来の独立のために貯金しています。
普段から家に連れてゆかれて、遠慮すると「自分も大人だし家に金も入れているのだから
オマエを連れて行く権利もあるし、心配しなくていい」と言われてました。
で、最近、彼のお母さんに聞いたのですが家に入れているお金が1マソなんです。
ちょっとひいてしまいました。入れてるって額か?と。
派遣の私でももっといれてます。それでも自慢できる額じゃないけれど・・・
普段から他人には5千円以上使わない(誕プレやクリプレも)人で多少ケチなのかとは思ってましたが
身近にお世話になっている人にもお金を使いたくないという感覚?なのか
実家住まいの独身男性って他に知らないので、彼が一般的なのかどうか分からないです・・・
色々な人がいるのは分かるけど、みなさんは結婚前、実家暮らししていた時は実家にお金をいれていましたか?
こういう人と将来結婚しても、自分のためにお金を使って
家族には何もしてくれないんじゃとかまで考えてしまいます。
関係がドライならいいけれど、蜜なのにそれ相応のお礼や感謝がないのが気になります。
私が口出せることでもないので、黙ってますけど・・・
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 19:08:04
>>475
俺が実家にいたときは無条件に3マソ取られていた。
5マソ払ってた奴もいれば、一切払っていない奴もいた。
唯、実家に金を入れるのと彼女を連れて行くのは全く無関係だから
そこんとこはよ~く教育しておくように。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 20:03:01
実家にいっぱいお金入れてるからとか
入れてる金額が少ないとか
そんな細かいとこまで気になるの?
いったいいくら入れてたらあんた満足するの?w
結婚前からこんな調子じゃ付き合うのお互い疲れるだろうし
結婚を考え直したほうがいいんじゃないの?
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 21:09:02
>>475
で、結婚後、旦那が友人や他所さんのために、ガンガン金を使ったら使ったで発狂するんだろ?
要するに「あいつは何で自分の思い通りの人間じゃないのか??」ってことだよね?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 21:24:39
>>475
俺が実家にいたときは、一銭も入れていなかった。
その代わり、結婚して家を建てたときも、親からの援助はすべて断ったよ。
式は海外で二人きりで挙げてきたから、親も呼んでいないし当然負担もゼロ。
普段家に入れてなかったから、それだけの貯金はあるって言い切ってさ。
ま、人それぞれって事で。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:10:21
スレ立てるまででもない気団専用スレから来ました。
あそこの3です。
ローカルルールを破りました事を深くお詫びいたします。
私はあの話の中での娘の立場です。
最初は父ちゃんもキツい母ちゃんと私のわがままにはさまれて大変だろうなと思い
気団の振りして話を振ってみたのですが、書いているうちに
うちの父ちゃん何つーか事なかれ主義だな、とも思えてきました。
あちらのスレの皆様、真摯に答えてくださって、本当にありがとうございました。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:17:51
あの子まじかわえぇ~とか
あの子性格いいよなぁ~とか
言ってくるのウザイんだけど?
そういうことをわざわざ女に言う男の心理は?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:19:34
娘だったのかw
娘にしちゃ立派な文章書くね・・・
まあ、あっちに書いたけど
母親にも父親にも期待せずに。
これ以上状態を悪くしないように
カウンセリングなど受けた方が良い。
「親も人間」と割り切ったほうがいい。
治療費くらいは出してもらえるでしょ。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:28:30
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 11:55:41
3ゲット
3ってこれだぞw
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:29:30
484ゲット
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:34:50
>>483
ここの3です。誤解させてすみません。
スレリンク(tomorrow板)l50
あちらで教師について批判していた方がいましたが、
いい教師は多くないけどいます。そして、私の父はそう悪い教師でもないと思います。
ただ、よき教師であることと、よき父であることは相反します。
学校に時間とってたら、そりゃ家庭にとる時間減りますわな。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:40:19
って言うかなんで移動してきたの?
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:44:09
可哀想だと思うけれど、父親も母親も毒親だから諦めるしかない。
毒になる親でぐぐってみて。
殴る蹴るだけが虐待じゃない。
諦めて切り捨てる事でしか心の平安は訪れないと思うよ。
切り捨てて生きる決意をした後の人生もそう悪くない。
どうせ心の支えなんかにならない物を失ってもたいしたことないから。
かえって気力沸いたりするから。
ちゃんと生きていけるから大丈夫。
ほんと大丈夫だから。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:44:30
>>486
相談・質問したかったけど、あっちのスレで書き込み続けて
ローカルルール破りっぱなしは流石にアレだな……と思いまして。
あと一応毒女なので。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:45:24
>>1
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:46:05
それだっから最後までそっちでやればいいじゃん
最初からうそ言ってるんだし
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 23:04:41
ここは酉必須なのか
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
例:「ぬるぽ#PasSwOrD」と入力すると「ぬるぽ ◆Y.PBCjoxno」になります。
492:お財布 ◆zqZ2iejF6o
08/07/06 00:04:48
>>476
やっぱり人それぞれですよね。
私も、実家にお金入れるのとそこが自分の家のように振る舞うのとは
別問題な感じがして、頻繁にお邪魔するのに遠慮が拭えないでいます。
もっとよく話し合います!ありがとうございます。
>>477
満足というんじゃないんですけど、お世話になってる人にどれだけお返し?ができるかとか
そういうのが気になりました。
あと、「してやってる」思考が強い感じ出して。1マソで「お金入れてるから俺には権利がある」みたいな。
結婚はまた考えますね。ありがとうございます。
>>478
無根拠なエスパーはご遠慮頂きたいです。
そりゃーガンガン使われたら怒りますけど、お世話になってる人に
相応のお礼をするのをケチられるのはなんだかイヤだなあ、と思います。
相応がどれくらいなのかが分からないから、一般的かどうかお聞きしたのであって
私基準を彼に適用させようとかそういうつもりは一切ないですので。
>>479
人それぞれですね。ありがとうございます。
お金だけの問題じゃなくて、お金入れないなら行動でとかそれなりに感謝を示せる人のほうが
人間的に信頼できるなあ、と思います。
結婚を機にきちっと自立できるだけの貯金が在ることは大事ですよね、
私もがんばります。ありがとうございます。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 00:19:52
お世話になってる人にどれだけお返し?ができるかとか
そういうのが気になりました。
それだとお返しってさ金額なのって話にならない?
プレゼントも金額で判断する人?それなら仕方ないけどw
この場合お世話になってる人=親だから
ちょっと違うと思うけど
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 00:22:36
なんか、金の亡者っぽくて好きじゃないな
結婚って二人でするものだから
あんたどうなってるって話になるけど
1万家に入れて全額自分のお小遣いならちょっとって思うけど
15万将来のために貯金してるんでしょ
何か問題あるのかなって逆に思ってしまう
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 00:26:18
>>492
まぁ、結婚前に相手の財政観念をよく確認しておきなよ。
人生は金じゃないが、金のためにイライラしたり人間関係ぶちこわしになったりすることも多々あること。
そうならないためには、お互いの価値観は一致させておいた方が、将来無用な波風を立てなくて済むから。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 01:00:59
森進一が川内氏から切られたのも、森がドケチだったってのもある。
川内氏はお金が欲しかった訳じゃないけど、ドケチ人間から誠意って感じられないでそ。
ドケチ根性が人間関係を壊す一端にはなるんだよって話。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 02:05:54
わかりづらいたとえありがとうw
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 10:14:49
>>475
俺は独身で実家暮らしの時は7万入れてたな。
親からはいつも「死に金は使うな、生き金を使え」と言われて育った。
要するに必要なタイミングで必要な分を惜しみなく使えということだな。
冠婚葬祭の人付き合いがもったいないとか言う奴とはつきあわない方がいいぞ。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 10:29:29
>>498
で、その7万円は日々欠かせない親の生活費として有効な使い方をされていたってわけだな。
500:481
08/07/06 11:55:46
教えてくだしあ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 12:03:34
>>499
必要なときに必要な額のお金を出すためには、貯金が必要なんだが
>>500
見込みのない奴にわざわざ言ったりはしない(言っても無駄だから)
自分が自分に気づき、改善することを期待して言ってるんだよ
言った奴を失望させたければ、ここで質問を繰り返せ
失望させたくなければ自問自答しる
502:481
08/07/06 12:07:45
わかりました
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 12:19:51
冠婚葬祭でも使わないってどこに書いてる?
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 12:49:09
>>499
結婚するとき返ってきますた
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 13:28:47
>>504
それはよかったな。
うちの親は俺が就職してからも2馬力で働いていたから、息子から家計費を入れて貰う必要などない、だから自分自身を高めるために貯金しろ、と常々言っていた。
ええ、貯金しましたとも。パソコンに2000万円つぎ込んでorz
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 13:29:59
自分語りうぜ~
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 13:31:32
自分語りすらできなくて、うぜ~としかいえない奴も(ry
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 13:32:54
自分語りすらできなくて、うぜ~としかいえない奴も(ry
うぜ~
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 13:33:49
パソコンに2000万つぎ込んでるやつに
どうのこうの言われたくないわなw
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 13:39:09
酢臭い
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 13:41:10
507だが…505と間違われているようだな
この視野の狭さは、社会性の欠如を連想させる
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 13:42:44
それ書き込むことなんか意味あるの?
顔真っ赤にして書いてるんだろうなw
書かずにいられないんだろうな
本当、視野の狭さは、社会性の欠如を連想させるねw
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 13:43:42
おまいらせき髄反射しすぎw
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 14:38:18
いやー、酢臭が酷いスレですなあ
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 16:53:11
パソに2000マソ…?素で意味わからん
基板レベルからオーダーしたってそんな高価にならんでしょ
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 17:00:25
あー酢臭い
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 17:24:00
チラ裏にでも書けばいいのに(プ
518:お財布 ◆zqZ2iejF6o
08/07/06 17:52:58
>>493
>>492の>479さん宛のレスにも書きましたけど
お金入れないなら別に行動とかでそれなりに感謝を示せばいいと思います。
で、そういうのも全くなくて、ないからこそ彼宅へ入るのに遠慮してると
「金入れてるから」って大きい顔をしたがるので、じゃあいくらいれてるのって話になるわけです。
>>494
金の亡者じゃないんですけどねー
でも、実家住まいで働いている私の女友達はみんな、家に相応のお金入れてるんで気になってしまって。
常識だと思ってたから、違うんだな、ということが分かりました。
>>493
そうですね、お金のことでぎすぎすしたくないので、自分も柔軟に考えて
相手の価値観もよく知って行きたいです!
>>498
参考になりますー。
その、必要なタイミングっていうのが違うとまた色々ありそうですね。
冠婚葬祭・・・彼、友達の結婚式でのご祝儀、同級生と話し合って決めた額が
高すぎるって、ずっと不満をもらしてました;
ではお金の話は荒れそうなので、以後はレスしません。
相談にのってくださった気団の皆様、どうもありがとうございました。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 21:12:48
>>515
マトモにオーダーすればBIOS開発だけで数百万円だから、とても足りないだろうな。
たぶんマシン100台以上買ったって事だろ?
ネットで見ていると、個人でパソコン博物館開けそうなほど買い込んでいるヤシもいるしな。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 22:47:14
>>518
お金を家に入れるのはどっちかって言うと常識だと思うぞ。
お金入れないのはパラサイトシングルだしな。
特段の事情のない寄生は良くない。
社会人になった以上、ある程度のケジメは大切。
従兄弟がパラサイトシングルだったんだが
祖父に「○○、箸が重たくないか?」って
窘められてたよ。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:23:49
人付き合いなら青天井で金使えって言う訳ではないが、
「貧乏」と「貧乏くさい」の差って大きいと思うんだな。
>>520
じーちゃんが孫に言うぐらいだから目に余る状況だったんだろうw
そう言われて皮肉と受け取れないならどうかしてるわな。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:41:58
付き合う前に実家に住んでるって聞いたら
家にいくら入れてるか確認してから付き合えばいいんじゃね
523:質問中 ◆Q1Ufvtunho
08/07/07 02:11:41
わたしは派遣なのですが、最近新しい派遣先で働きはじめました。
職場の既婚者の男性から、メールで電話番号と携帯メアドと教えられました。
そのときはその男性が既婚者とは知らなかったし、わたしもフリーだし、
派遣で入ったばかりだから、社員の男性が教えているのに自分も教えないわけにはいかないと思って
教えたのですが・・・。
既婚男性のみなさまは、入った派遣社員の女に自分の電話番号とか携帯メアド教えますか?
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:14:43
>>523
>>1
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:17:36
>>523
おまえさんがタイプだったんだろう。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:19:47
話してみたい派遣さんはいるけど、俺にはメアド交換する勇気はないわw
入って早々の派遣さんにそんなアプローチするなんて大胆な既男だなw
よほど自分が早くアプローチしないと他に取られると思ったのか。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:29:01
>>523
俺は教えない
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:40:52
>>523
浮気性の男なら教えるかもな。
中にはダメ元で行く輩もいるんだな。
気を付けるんだよ。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:47:37
偏差値低そうな職場だな。
どうせパワハラとかセクハラとか横行してんだろ。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:48:06
>>523
うちの派遣ちゃん(独身)やパートさん(既婚)の連絡先は、
辞める時に聞いたし教えた。
現派遣ちゃんはろくなのが(ry
でも飲み会とか何かやるときは女子社員に連絡してもらってるんで
同報メールは来ても返事はしてないなぁ。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 05:39:21
業務で必要なら教えるんじゃないの?
俺は、携帯番号は、携帯もってる社員、パート、男女、既婚問わず全員教えてる。
工場系で人数少ない職場だし、電話番置いてないので、固定電話にかけると、
電話取った人と電話に出る人両方手が止まるから。(電話口まで遠いのもある。)
直で携帯にかけます。または、直にかかってきます。
逆に携帯メアドは、教えてない。 業務連絡メールでされてもウザイから。
何の脈略もなく聞いてきたなら、あわよくばってパターンでしょう。
523は、別に教える必要はなかったような気もするけど。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 08:10:57
>>523
プライベートなら拒否とか無視とかできるんだから
どうでもいいんじゃない?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 09:05:03
何の目的で女に近づくか。考えりゃ分かりそうなこったろうが( ´ー`)y─┛~~
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 09:07:43
>>523
おしえねー。そいつは下心全開なんだろ。きっと。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 09:14:31
教えてもおかしいことはないと思うんだが。
そもそも上司の携帯が法人所有である場合があるわけだし。
むしろ「わたしもフリーだし」で自分のを教えたことが問題っちゃあ問題。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 09:25:33
だからスレ違いなんだって
仕事がありきで教えるは普通ですかって質問ならまだしも
フリーとか書いてる時点で付き合いたいって思ってるも見え見えだろw
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 09:39:04
正社員だろうが派遣だろうが個人のメアド、電番を教えるのは
自分目線で表現すると(業務時間以外に)
「連絡されてきても仕方ない人(業務内容とか)」か「連絡してもらいたい人(関係したいタイプ)」のどちらかだろ?
逆に言えば
「貴方に業務以外で連絡したい」んだよ。さてさて
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 12:49:23
>>523
子どもなどが理由の欠席が多くて、
それで業務が深刻に滞ってみんな大迷惑しそうなら
携帯番号聞いときます。
後は、出先での待ち合わせなんかをよくする人も
不測の事態に連絡取れないと困るので携帯とメアド聞きます。
事務勤で、ずっとオフィスにこもりっぱなしの人で
そんなに休んだりしない人なら、普通、携帯やメアドは聞きません。
それがマナーですから
539:婚約中 ◆NaJL9rXNAM
08/07/07 13:11:42
初めまして。
携帯からですみません、よろしくお願いします。
お付き合い一年半、婚約中の彼(末っ子長男です)がいるのですが、義母とうまくやっていけそうになく、結婚に対して不安が大きくなってきてしまいした。
彼は「結婚は二人の問題、次にまた何かひどい事を言われたら守る」と言ってくれていたのですが、
最近、本当に折り合いがつかないとなりだしてから、「結婚は親も関わってくるし‥」と言葉を濁しています。
私自身も、義母を嫌ってしまっているのにこのまま結婚していいものかどうかわからなくなってきています。
彼の立場も考えると嫁姑がうまくいかないであろう結婚は辞めておいた方がいいのでしょうか。
長くなりすみません。
ご回答、宜しくお願い致します。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:17:26
はい。やめておいた方が良いです。
という回答で満足なら、それでいいんじゃないですか。
それがやなら
>次にまた何かひどい事を言われたら守る
の状況を。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:18:44
つーかよ・・・
>>523の「職場の男性」って、523のメアドを聞いたとは書いてないんだよ。
で、質問内容は「教えますか?」なんだよ。
要するに、523が自分のを教えたという下りは無関係なんだよ。
無関係な部分を削るとこうなる。
>わたしは派遣なのですが、最近新しい派遣先で働きはじめました。
>職場の既婚者の男性から、メールで電話番号と携帯メアドと教えられました。
>
>既婚男性のみなさまは、入った派遣社員の女に自分の電話番号とか携帯メアド教えますか?
もう、答えるのがイヤになるな。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:20:28
「式への出席はやめて欲しいと伝えたのに、出る気まんまんなんです。
親は金だけ出してくれればいいと思うのですが、わかってくれません」
とかだったらおじちゃん脱いじゃうよ。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:23:29
>>539
そこを話し合って解決出来ないなら、
結婚後に出てくる色んな問題も解決なんて出来やしない。
どちらかがイニシアチブを握って道を決めているならまだしも、
まだ遠慮が垣間見える関係での結婚に、それほどメリットがあるとも思えんが。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:24:03
>>539
>義母とうまくやっていけそうになく、結婚に対して不安が大きくなってきてしまいした。
>「結婚は親も関わってくるし‥」と言葉を濁しています。
>私自身も、義母を嫌ってしまっている
やめておけ。
という回答以外ないだろが、それだけおまいが嫌っているんだったら。
それともここの住人に「やめろ!」って言ってもらって背中押してもらいたいのか?
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:24:20
>>539
迷ったら立ち止まる勇気も大事。
因みに今守ってくれなければ、今後も守ってくれません。
546:婚約中 ◆NaJL9rXNAM
08/07/07 13:25:08
>>540
レスありがとうございます。
状況は、義母は思った事は悪気はないとそのまま発言するタイプで口調もきつめなので、私がまいってしまった‥といった感じです。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:25:16
>>541
だからこいつの聞きたかったのは
この男が私に気があるんでしょうか?ってこと
最初から不倫する気満々なんだよw
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:27:06
>>539
ひどいことの具体的な内容書かないとわからないだろ
549:婚約中 ◆NaJL9rXNAM
08/07/07 13:33:03
すみません、たくさんレスありがとうございます。
レス遅くて申し訳ないです。
言われた事は、私は犬を飼っているのですが、毛は体によくないから処分しろ。や、
持病があってお薬を飲んでいるんですが、薬を飲むと元気な子を産めないからやめろ!
などなどです。
>背中を押して欲しい
そうかもしれないし、まだ希望を持ちたい気もします。
はっきりしなくてすみません。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:35:54
>>539
自分も末っ子長男で同居だが嫁には「最後にどっちを選ぶの!ってお前が言うなら母親を選ぶしかないから離婚して新しいのを見つけてくれ。」と言ってある。
嫁は別のとこへ行ってやりなおす道があるが自分の母は別の息子を作り直せないから。
……なんてのを聞いても自分は大丈夫だよって断言できるかな?
とは言ってあるが、「だったら顔合わさないようにズラしていいから」「先に死ぬのはあっちだから」てなフォローはがんばってるつもりだが。
「そういわずに母の言う事も聞いてやれ」「年寄りの言う事は聞くもんだ」なんていいそうならやめとくべき。
事前に「仲良くやれそうな良いお母様」って感じてもダメだった例は珍しくもないぞ。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:38:36
>>549
よし、義母がおかしい。
そこまでは俺の中で決定だ。
その上で彼氏については、やはりおかしいとは思うが、
本人の言う「結婚は親も関わってくるし‥」に深い意味があるのかどうかが気になる。
ただ逃げてるだけなら、追いつめるなり見限るなりしたらいい。
しかし、そうじゃない場合もありうるから、ここは一つ追いつめてみることを提案しとく。
「結婚は親も関わってくるし、と言うけど具体的に犬や薬についてきっちり断ることが
どんな結果を産むと考えてるのか。
また、確かに親も関わるだろうが私も関わってるんだが、その点どう思うか」
と聞いてみたい。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:41:53
>>549
母と嫁の二択を迫るしかないだろう。
姑は舅が守ってくれるが、嫁を守るのは夫しかいない。
夫が姑に付くなら、嫁は離れるしかないな。
俺なら、姑をリアルに殴り倒しても嫁を守るが、
夫と母親の密接度次第で、結果は違うだろうね。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:45:42
義母と仲良く出来ない時に、別れるなり距離をおくなりだけじゃなくて
戦うという選択肢もあると思う。
もちろん、最低限夫は義母の味方ではないことは条件だが。
「犬の処分の前にお前を処分する」「薬を飲まないで苦痛が出たらその分お前を殴る」と言えるなら、
そういうのもアリじゃないかと思う。
554:婚約中 ◆NaJL9rXNAM
08/07/07 13:48:50
とびとび個別レスになりすみません。
>>550
大丈夫‥とは言えないです。想像しただけで涙が出そうになってしまいました。
>>551
昨日話し合いをしたのですが、逃げてるような気はしました。
犬や薬はの件は彼に無理だと訴えてわかってくれました。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:49:14
>>549
>言われた事は、私は犬を飼っているのですが、毛は体によくないから処分しろ。や、
>持病があってお薬を飲んでいるんですが、薬を飲むと元気な子を産めないからやめろ!
なるほど、正論です。言い方が悪いってことか。
まあ、坊主にくけりゃ袈裟まで憎いだろうから
旦那ともうまくいかないだろうね。
それであきらめがつく程度の男なら、見切ったら?
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:51:10
>>552が人でなしなのはわかった。
>俺なら、姑をリアルに殴り倒しても嫁を守るが、
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:52:35
>>554
そのふぬけ男がいいなら、耐えるしかあるまいよ。
末っ子長男なら、小姑もいるんだろ?
オレのオヤジが末っ子長男だったが、小姑うるさいよ?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:55:22
>>556
基本、親が嫌いだからな。
先日まで3年間絶縁状態だった。
孫が増えてたのには驚いてた。
559:婚約中 ◆NaJL9rXNAM
08/07/07 13:55:22
彼は義母を嫌っています。私の前でも口喧嘩が絶えず、義父とまぁまぁと止めるの繰り返しです。
すいません、色々考えてしまってレスが遅くなってしまっています。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:57:13
義理実家に対して壁にならないような奴と結婚するのは自殺行為、というのは家庭板では定説
これでも読んでみれ
URLリンク(www21.atwiki.jp)
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:59:06
結婚後同居するのか?しないのかでも変わってくるんじゃないの?
まぁそれを我慢できるほどその男が好きなら結婚するしかないし
我慢できないなら婚約破棄するしかないだろ
562:婚約中 ◆NaJL9rXNAM
08/07/07 14:02:22
お姉さんは「私はお母さんを反面教師だと思ってる」と会食の時に言っておられました。
リンク先、いってみようと思います。
貼ってくださった方、ありがとうございます。
グダグダなのに、たくさんレス頂いて本当にありがとうございました
もう一度、彼とちゃんと向き合って話し合いと思います。
563:婚約中 ◆NaJL9rXNAM
08/07/07 14:03:48
忘れてました
彼の仕事の関係で、すぐ同居はないです。
ただ田舎の大きなお家なので、いずれは‥といった感じです
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 14:04:06
夫が姑向いてるのに、同居ってありえんだろ。
奴隷になるつもりか。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 14:13:11
>>563
同居したら人生オワタだな。
セックス付き家政婦子供製造マシーンくらいの扱いしか受けないと思われ。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 15:01:07
>>559
母と絶縁するくらいの覚悟で嫌ってるならともかく
口げんかなんて、仲のいい証拠だよ。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 15:19:35
耐えられないなら諦めろ。
前に誰かも書いてたが、条件のいい男なんて山ほどいるぞw
親は現状で考え方が固まってるから、変えようも変わりようもない。
最初から無理すんなよ。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 15:47:24
まあ結婚前の発覚なら辞めといて正解だな( ´ー`)y─┛~~
結婚すると2人だけの問題じゃねーことがいっぱいあるから
面倒な人間が義理の親になりそうなら、その時点でやめとけ
569:サイパン ◆/Sd9uEb7AI
08/07/07 16:37:37
たわいもない質問ですが、少々気になったのでお願いします。
職場の男性たちは、何か食べるたびに
(社員食堂や飲み会、お茶の時間に配られたお菓子など)
「これうまい!塩加減がいい!」「これ少し辛い」など、必ずコメントを言っています。
かくし味になんとかが使われているとか詳しいコメントを言う人もいるので、
「奥さんの手料理にも感想を言うのですか?奥さん励みになっていいですね」と言うと
家で食べるときはほとんど何も言わないと全員が言うのです。
理由はなく、「なんとなく黙って食べている。おいしくてもそうでなくても同じ」だそうです。
口に合わないときにトラブルを防ぐため黙っているのはわかりますが、
おいしいときにも何も言わないのは不思議だな、と思いました。
「俺も同じ」という方、もし理由があったら教えてください。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 16:44:18
夫「これうまい」
妻「買ってきたのよ」
夫「・・・」
夫「これうまい」
妻「普段まずくて悪かったわね」
夫「・・・」
以後無口
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 16:46:06
同意
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 16:47:37
>>569
こういう質問好きだなwwww
ホノボノしているw
で、俺は嫁料理が美味いときは素直に美味いっていう。
「う~ん」って味のときは二人で改善策を話す、それが食卓の会話にもなるのでおk
ちなみに結婚7年目。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 16:49:32
おいらは美味くても不味くても思ったことを口にするなあ。
美味けりゃもちろん感謝するし、不味けりゃ>>572に同じで、
なぜ不味くなったのかを話し合うって感じ。
8年目。
574:サイパン ◆/Sd9uEb7AI
08/07/07 17:51:58
>>570-571
笑いましたw
でも職場の男性全員がそうだったら悲しすぎますw
>>572-573
おいしい、と言ってもらえたら嬉しいし、
そうでなかった時も正直に言ってもらえたほうが(頭ごなしに怒るのではなく)
「次回はがんばるぞ」と励みになるし、良いですよね。
どこがいけなかったのか話し合えば、改良もしやすいし。
皆さん、ありがとうございます。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 18:35:29
>>562
エネスレ行くのはいいけど、毒され過ぎるなよ
エネスレ住人の一般的な評価はこれだから。
本文
URLリンク(moemoe.homeip.net)
コメント
URLリンク(moemoe.homeip.net)
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 18:47:24
エネまとめはともかく本スレは見る価値ないな
雑談まみれだし偏見もしょっちゅう飛び交うカオスだし基本クソスレ
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 18:53:12
すげぇ
まとめスレ面白すぎるw
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:31:51
>>569
食事中、おいしいおいしい言いまくり。
子どもとも「嫁の料理はおいしいね」と言う。
食べ終わったら「あー、満足満足」<おっさんかよ! いや、おっさんだわ。
言うよ?普通に。黙って食うなんてありえない。
おれにとっては味噌汁でもカレーでも嫁の料理が一番落ち着く。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 09:29:03
ここまで言われると逆にいやみで言ってるように聞こえないわけでもない
580:質問
08/07/08 10:32:33
結婚してるのに凄い優しくしてきたり体近づけたり手を触ってきたりする人ってなんなんですか?
てっきり独身かと思って好きになりすぎちゃって辛いよ
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 10:37:37
>>580
>>1
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 17:16:57
>>575を読んでみたが、嫁の同意なしに夫が姑の子連れてきたのはアウトだろう。
カワイソウって気持ちも分かるが、猫の子拾ってきたような感情論で、人生棒にしろってコメントはおかしいな。
夫婦間の事なんだから、夫婦間で決めるべきだし、同意できないなら離婚でおしまい。
まぁ、結果、普通の話だったな。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 17:54:14
>>580
誰が結婚してるのよ?
まあ、ヤリたいんじゃないかな。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 18:12:43
>>583
好きになった男が結婚しています。
ありがとうございます。なるほど
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 18:13:44
>>582
嫁が最後の最後まで事情を知らなかったところからすると
嫁は、自分の思い通りにならないとすぐ実家帰って
コトメコ引取りの話し合いそのものを拒否し続けてたんだろ。
そんな調子だから、
義実家が扶養義務のない旦那に養育費請求する基地外だってことも
旦那が在宅に仕事切り替えたのも、離婚切り出されるまで知らなかったんだろ。
コトメコ引取りに同意できずに離婚なのは仕方ないが
話し合いもせず一方的に自分の言い分だけ通そうとした嫁はダメダメだよ
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 18:48:36
>>585
嫁に過失があるから、夫の過失が帳消しになる訳じゃないよ。それぞれに過失は残る。
子供引き取って同居なんて、嫁の協力なしに成り立たないことなんだから、
嫁がダメダメならば、ダメダメなりの嫁に説明なり説得なりする必要が夫にはあったんじゃないかな。
その部分をすっ飛ばして、いきなり実力行使なら、夫側に同情する余地はない。
夫が離婚止む無しと思ってたのなら、その通りになったってだけ。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 18:52:24
ここはそういう話をするスレか?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 19:32:59
>>586
コトメコ引取りの対応で嫁があまりにもダメすぎて、
人生の伴侶として失格認定されちゃったんだろ
話し合いさえできない嫁なら、失格も当然だが
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 19:45:20
>>584
つまり、好きになってもらうには、
>凄い優しくしてきたり体近づけたり手を触ってきたり
すればいいわけだね?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 20:03:02
>>580
自分が好き好きオーラ出してたのでは?
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 20:26:37
不倫女の話はどうでもいいって
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 21:21:12
>>588
そうかもな。
話し合いしてない時点で夫も破たんしてるけどな。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 21:48:49
既婚女スレで相談したら、だめだよーっといわれたので
カップル板いきましたが独身女性が多いとのことで
こちらに誘導していただきました。
コピペで移動してきました(・・`;
よろしくおねがいします!
私 20 短大卒目前
彼 24 正社員2年目
私は学生であり、貯金も少ないです。
彼も2年目でまだまだ貯金は少ない状態。
でも、私は彼の子が欲しいし結婚もしたいです。
数年間は私も働いてお金ためた ほうがいいですか?
既婚の方にお聞きしたいです。
いつ子供できてもいいようにフリーターを希望してますが・・・。
まだ付き合いはじめて浅いのはわかりますが、子供がほしいんです。
シングルマザーの覚悟はできてます。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 21:55:57
今まで男と付き合ったことないのかよw
シングルマザーでいいなら
結婚しないで種付けだけしてもらえばいいじゃん
養育費とかそういうのは一切もらわない覚悟でねw
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:20:23
「シングルマザーの覚悟」
これは軽々しく言うな
人生なめるな
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:29:35
覚悟って言うからには
慰謝料とか養育費は当てにしてないってことだよね
それにフリーターの給料じゃとてもじゃないけど子供なんて育てられない
って認識あるのかな?
おままごとじゃないんだよ、子供育てるのは
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:32:27
>>593
畠山鈴香さん、こんばんは。
子供の命はアクセサリーじゃねえんだぞ!!!
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:35:07
今確実に産婦人科減ってきてる
私が今住んでるところの市民病院、経営不振で常駐医全部辞めて非常勤しかいない
しかも分娩を唯一扱っていた産婦人科医が辞めて他の都市に行かないと出産出来ない
県の財政も破綻しかけてて、何年か後には他県に行かないと無理に成るかも・・・・
ドラマの日曜劇場「Tomorrow」、見てて他人事じゃないんですけど
何が言いたいかって言うと、環境も重要だよって事
あなたの気持ちももちろん重要だけど、生んだ後の事も大事だけど
もっと重要なのが生む前
一人じゃ産めないよ、命がけだよ、流れちゃう事だってあるんだよ
不安を煽るようで申し訳ない気持ちもあるけど、考えがお子様過ぎない?
>シングルマザーの覚悟はできてます。
世の中なめてるよ
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:37:13
今付き合ってる男もかわいそうだな
安全日だといって中だしさせて妊娠して
降ろせなくなってから妊娠しちゃったとか言い出すんだろうな
こういう女
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:39:17
まず就職して1年でもいいから働いてみなさい。
自分が如何にナメたこと言ってたか分かるから。
つーか社会人経験ゼロで人の親になろうってか?
面白いこと言うわ…
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:39:52
>>593
>>1
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:44:45
>>593
まずな、コテトリつけろ。
釣りかもしれんがマジレスしてやる。
結婚は相手があってできるモノであって、あなたのエゴでするものではない。
ましてやシングルマザーなんてとんでもない。
生まれてくる子供は親を選べないのだから、幸せな家庭に生まれて育つチャンスが
与えられないのは悲しいことだと思わないのか。
それと子供を抱えながら一人で働く辛さをなめるんじゃない。
おまえみたいなぬるい考えで結婚して子供を産む奴が子供を虐待して殺したりするんだ。
そして誰か父親以外の奴とつきあうことになったとしてもだ、バツイチ子持ちのところに
転がり込んできた彼氏が「言うことを聞かない」とか言ってさらにひどい虐待するもんだ。
おまえさん子供を愛玩動物か何かと勘違いしてないか?
親に学費だ生活費だ出してもらって短大あたりまで行ってだ、フリーターでございます、
シングルマザーでございますなんてよく言えたもんだな、その程度の育て方しか
できなかったのかと、さぞかし親ががっかりするだろう。
結婚しました、子供できました、キライになったので別れましたーなんてことやらかして、
のんびり実家で暮らせると思うなよ。
シングルマザーで生活できるぐらい金が稼げる場所は、現実には飲み屋か性風俗ぐらい
しか無いことを肝に銘じて、それでもいいのなら勝手にするがいい。
そんな自己中なあんたの元に生まれてくる子供が不憫で仕方がない。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:16:53
>>593
ここに質問しにきてどんな答えが欲しかったのかは分からないが、少なくとも俺の身の回りで
若くして結婚して子供できたのにすぐ別れてシングルマザーやってる奴の中で、苦労してない奴は
一人もいないことは断言できる。
あなたは親としても失格であることの他に、フリーターのこともナメきってることを認識したほうがいい。
時給千円で1日8時間、それを1ヶ月のうち25日働いたとしてもだ、たった20万にしかならんのだ。
そこから所得税、国保、国民年金を支払い、その中から子供の保育園代、住居や水道光熱費等々を
どんどん支払っていくと、手元にいくらも残らないのにどうやって生活出来ると思ってるんだ?
自治体の児童手当が出たって月額1万ぐらいなもんだぞ、当てに出来ん。
いまどきの若者なら、ケータイ電話に数万とか使ってるとかならまず自殺行為に近い。
子供は小さいうちはすぐ熱を出したり病気になるんだ、その間は保育園は預かってくれないから
その期間の稼ぎは無くなる。水ぼうそうなんてかかったら10日ぐらいは休む羽目になるだろう。
それでも「フリーターでシングルマザーやります、覚悟出来てます」などと言えるか?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:19:14
>既婚女スレで相談したら、だめだよーっといわれたので
これは、「あなたは未婚だから書き込んじゃだめだよー」じゃなかったんじゃないだろうか・・・
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:25:26
>>604
と言うことはだね。
593は後押ししてくれる意見が出るまで、色んな板を回ると言うことだな。
「良言は耳に逆らいて、良薬は口に苦し」と言う。
ここの意見が一番まともで親身になってくれてるのになあ。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:27:14
親になる資格は無いな>>593
精神的にも金銭的にも資格なし。
お前はどうなってもいいがお前の子供は可哀想。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:32:50
付き合い始めてまもなくて
でも結婚したくて子供欲しくて
いつ離婚されてもいいようにシングルマザーの覚悟できてます
彼のことは別に好きでも嫌いでもありません
彼の精子が欲しいだけなんです
脳みそが野生化してるのかな?今発情期か?
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:53:03
もしかして、その男は遊び人か?それとも捨てられそうなのか?
昔プリン相手に「もう付き合ってるの辛い。ただ貴方の子が欲しい。一人で育てるから。」って言われた。
んなことできるかい!…俺は逃げたよ。
シングルマザーを理解してない。アンタが親になったって、ろくに働かず税金でぬくぬく生きていく姿が目に浮かぶ。んで、また新しい男を見つけたら「子供が欲しい。」って男を繋ぎ止める手段で無責任にポンポン生むんだろう。
やめとけ。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:58:50
流石にプリン馬鹿に上から目線で言われたかないだろ。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:03:03
盗っ人はなはだしいとは>608のことだな
こういう馬鹿な男が居るってことも事実なんだよな
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:08:12
>>589
結婚してる人って自然に女性に優しいですよ、自然な優しさにひかれます
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:09:22
気分を害さないで聞いて欲しい
盗人猛々しい
かと…
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:10:04
>>590
まったくです。初めは大嫌いだったので
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:11:37
>>612
そうだねw
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:19:01
>>611
>>613
もう来なくていいから
自分のブログかチラシの裏に書いてねw
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:22:41
>>613
好きと嫌いは裏表だから
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:24:38
構ってるやつバカか?それとも自作自演か
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 06:02:55
>>611です。
かまってもらえて嬉しかったです
619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 06:34:41
たしかに結婚してから女性観変わった。
それまでは獲物だった存在が
護るべき存在になった。