08/02/04 18:58:53
ほとんどセクハラで失礼な質問なのに丁寧に答えてくれてありがとう。
しかしそれだとすると他の人がレスしたみたいに
旦那さんが朝型で夜はつらいのかもしれないな。
焦るなといってもなかなか厳しいだろうけど
イライラしたりしょんぼりするのは
ますます旦那を追い込むことになりかねないから気をつけてね。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:58:57
>>493
8年ですか!
なるほど。その通りでしょうね。
嫁は仕事が激務だから、それも気の毒なんだよなあ。
でも、突然辞められる状態じゃないし、「子供ができたので休職したい」と
いう状況に持っていきたかった。気長にやっていきます。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:59:21
>>208はもう一度後主人ときちんと話し合ってみたら?
出来る時は出来るって~アハハンじゃなくて、今の状況で出来るわけがないんだけど
出来る時っていつよ?くらいつっこんでみようよ。
自分は真面目に子供がほしいと思っているし、だからこそ今の状況にはとても
心を痛めてるんだよコンチキショウ!と強く出てみたら?
こういうのって大事だよー。なあなあにしていい話じゃないよ。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:02:32
うちもレスで子供作るならしないと出来ないよ!って言ったら
やり始めた。
男って単純というか何なんだ?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:04:51
>>493
あー、わかる。
私は2年頑張ってもなかなか出来なくて、もういいやーと思ったらすぐ出来た。
不妊治療中の夫婦が治療をやめて夫婦で温泉にでも行ったら授かった、なんて話も
聞くよね。
不妊の大敵はストレスかもね。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:05:46
気団の俺は>>497に1票だ。
>>208が一人で気を揉んでも先に進まん。
旦那も一緒になって本気で取り組んで貰わないと。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:08:07
>>499
たしかに、温泉については温泉仲間夫婦がいて、その人達は温泉で出来たからなあ。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:08:41
まあ結婚したなら子供欲しくなる気持ちは分かるんだけど
生んだらそれでOKってわけじゃなくて
出産費用いくらかかるかとか
育児にこれから一千万円以上かかるとか
嫁だけじゃなくて子供の人生も背負わなきゃいけない重圧感とか
男の方は種まくだけじゃなくていろいろ考えて
腹くくらなきゃいけないこともあるのさ。
それができないうちは迷うのも分かってくれるとありがたいなあ。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:12:45
>>502
まあ、208さんの場合は旦那さんが35歳だからなあ。
普通に20代から働きはじめていたら、いいんじゃないのかなあ。
(36歳オナニストの)うちの場合は、夫婦で遠距離でお互い専門職の仕事を
していたので転職の関係などがあって今まで難しかったんだけど。
まあ、いろんな事情はあるかもしれない。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:14:12
208さんについていろいろ推理が出ているが、
「人それみぞれ」なんだから旦那と話し合え、でFA。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:14:33
>>502
35にもなってまだそんなことで迷ってるの?と思ってしまうんだけど…。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:17:29
>>505
まあ、転職板の昭和○○年生まれスレとかみたら、いろんな状況の人が
いるというのが判ると思うよ。
今の30代半ばってのは、大学を出た頃に就職氷河期がやってきて、
年収100万円代のフリーターを10年以上も続けさせられて、
挙げ句の果てには「自己責任」だと切り捨てられた世代だから。
俺の会社も、自分と同年代は途中入社ばっかり。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:22:15
>>506
そうなのかぁ。
うちの旦那32歳だけど、既にうちには子供が3人いるからつい旦那と比べちゃった。
旦那みたいなのが大多数だと思ってたけど、そうでもないんだね。
狭い視野で生意気言ってスマソ。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:22:21
セックスレスの問題って、これこれこういう理由で出来ない、
って明確な答えがある訳じゃなくて、
もっと感覚的なことのような気がするなあ。
何故って聞かれても自分でもよくわからないけどなんとなく…って。
今日はラーメンって気分じゃないなあ、みたいなのに近い感じ。
だから、何をどうすれば解決するかってことじゃない。
話し合うにしても、相手が「責められてる」って感じて余計萎えることも
あるかも知れないし、申し訳なさでかえって出来なくなることもあるかも知れない。
だからって何もしなければそれこそ何も進展しない訳で、
何を言いたいのかだんだんわからなくなってきたけど
まあなんだ。難しいねえ。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:26:10
>>507
いえいえ、幸福なのは何よりです。
先月も、漏れと同じ36歳の人が任期つき(3年)の職員として赴任してきました。
今の職場を卒業したら40歳で無職。辛すぎ。
そんな感じだと、結婚も子育てもする気が起きないと思われます。
つか、同じくらいの年代で結婚できない女性を紹介したいんだが
(彼は結構イケメンで優しい感じだし)、さすがに紹介できない。
かくいう漏れ自身も、ほぼ30歳になって今の定職をゲットしたので、
普通の家庭作りには遅れている次第です。
510:>>208
08/02/04 19:30:26
>>494
私が仕事してないのが刺激的じゃなくなってしまう原因なのかなぁ
夫は、確かに私の為に独身のときより早く帰ってくるようになりました。
そのため、仕事がなかなか進まないのかもしれないですね・・・
>>495
いえいえ、親身になって答えてくれて嬉しいです
旦那の心理がつかめたらそれなりの行動がとれるのですが・・・
難しいですね。
>>497>>498
確かに、つっこみたい!!
ただ、ひっかかってるのは、言ったことで、夫が余計プレッシャーになってしまってできなくなってしまうことなんです。
大丈夫ですかね??
>>500
ありがとう!
夫の気持ち。。。>>497>>498のようにつっこんだら、本気になるといいなぁ
私に、恐れの気持ちがあるからダメなんだね!!
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:33:52
>>510
元気になってきたじゃんw
その意気その意気!
512:>>208
08/02/04 19:36:44
>>508
なるほど・・・
人それぞれ。。。か・・・ 確かにそうですもんね。
難しい問題ですね。レスって・・・
まさか、結婚したとたんこうなるなんて、思っても見ないことで・・・・
話し合うって、大切だけど、相手の思うことと違ったりしたとき余計難しくなる場合もありますよね・・・
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:38:47
>>510
プレッシャーになって・・・って、まだプレッシャーを感じてるかどうかもわからないのに。
それに旦那が「プレッシャーを感じてしまって出来ない」と素直に打ち明けてくれたら
夫婦でそのプレッシャーを取り除くためにどうしたらいいか考えることだって出来るじゃん。
今のままじゃじきにあなたの方が限界になると思うけどな。
相手を気遣うのは美しいけど、その為にあなたが言いたいことを飲み込んでばかりでいいの?
そういう無理をしないと夫婦続けていけないの?
そうやって鬱鬱としてる嫁は、いつまで夫にとって魅力的に移るんだろうね。
そろそろ夫婦の幸せのために行動を起こしてもいい時期なんじゃない?
514:>>208
08/02/04 19:39:01
>>511さん!ごめん!
やっぱり、その意気にはなれないかも><
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:41:12
>>512
相手と自分が常に同じことを考えてるわけがないw
双方の言い分に折り合いをつけるための話し合いでしょうよ。
お互いに納得出来る妥協点、許容点を見つけるんだよ。
どちらかの思い通りにしようと思うから話がおかしくなるんだよ。