07/12/12 11:06:24
年末調整を受けているサラリーマンが
別の所得があり確定申告した場合
何の税金を追加で払うようになりますか?
また追加で払った場合、と払わなかった場合の違いは
源泉徴収票のどこに反映されますか?
源泉徴収票に反映されない方法はありますか?
よくわからないので、わかる方教えてください。
お願いします。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 11:21:30
>>131
まず、年末調整で税金払う、確定申告で更に払うということではないので
そこから始めようぜ。
年末調整も確定申告も、どっちも所得税の申告・納税の手続き
でも、大概のサラリーマンは年末調整で所得税関係は終わる。
源泉徴収票はサラリーマンの場合、給与収入だけだよ、記載されるのは。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 11:44:32
>>132
ご親切にありがとうございます。
もう少し教えてください。
そうすると確定申告した分に税金が発生した場合は、
その都度請求が来て払うのでしょうか?
例えば、他県に住むサラリーマンの兄弟名義で確定申告をした場合、
発生した税金さえ払えば、兄弟に迷惑はかかりませんか?
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 11:48:28
>>132
すみません、勘違いしました。
確定申告でさらに払うと言うことではない、ということは
確定申告した分も年末調整のどこかの税額に含まれているという事ですか?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 12:29:23
うーん。
どう説明すればいいんだか。
簡単に個人の収入・所得ても色々あるんですわ。
例えば給与とか不動産売ったとか。
でそれぞれにたいして、所得税がかかってくる(非課税のものもあるが)
んだけど、大抵のサラリーマンは給与収入だけだったりするわけ。
そういう副業してないサラリーマンは年末調整で課税関係は終了させるわけ。
で、年末調整終わると給与の源泉徴収票が発行されるわけ。
で、更に確定申告必要なら、その給与と他の所得を合算して税額が出れば
基本的に3/15までに払う。(分割でも払えるらしいが)
別人名義で申告はやめとけw
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 12:32:37
素直に>>131さんは6さんの登場を待ちましょう。
他の回答者は結構いい加減なことを言ってるような希ガス。
てか、俺も税金はさっぱり分かんないけど。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 12:40:07
>>132
年末調整で追徴され、確定申告してさらに納税、ならありえるんじゃね?
>>131
別の所得と、年末調整済みの源泉徴収票で確定申告すれば、たぶん所得税が発生する。
そして来年払う住民税の額が増える。
兄弟に迷惑かけられない理由はわからないが、住民税の増加分も負担してやりゃいいんじゃね?
あと、
>また追加で払った場合、と払わなかった場合の違いは
>源泉徴収票のどこに反映されますか?
確定申告しても、源泉徴収票には反映しないけど、来年の住民税が変わる時、
それの所得欄が源泉徴収票と変わってくるよ。
「その他の所得計」とか書かれてくる。
>確定申告した分も年末調整のどこかの税額に含まれているという事ですか?
年末調整のどこかの税額、って書いてるけど、年末調整に関係ある税金は源泉所得税だけだから。
確定申告も源泉所得税。
確定申告したからって、二重に徴収される事はないよ。
6じゃなくてごめんな。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 12:42:40
>>135/136
確定申告をして、何かあれば3/15までに払うということですね。
わかりました!そんなことも知らず、お恥ずかしい・・・
話は前後しますが、他人名義で申告するのではなく、
逆にもしかして利用されてないかな?と思う事があったので
どこかの数字でわからないかなと思ったわけです。
自分の兄弟なら追及もするのですが、
配偶者の兄弟なのでそうもいかないわけです。
とりあえず、ありがとうございました。
何か情報があれば、また教えてください。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 12:48:01
>>138
そう言うことなら、役所に行って所得証明発行してもらえばいい。
もしくは>>137に書いてある、住民税の所得欄を見ればわかる。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 12:56:42
>>137
住民税が関係してくるわけですね。
今年度の源泉徴収票がでたらよくチェックしてみます。
皆さん、ご協力ありがとうございます!
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 13:04:42
ちんこの具合も調整
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 15:41:33
>>140
住民税については、源泉徴収票にはのってこないよ。
あくまでも、今働いている会社での給与と所得税について
書いてあるものなので。
あとは、住民税の所得欄については、会社が住民税を毎月の給与から天引きする方法
(特別徴収)の場合、住民税関係の書類は会社の経理に、自分で納める方法(普通徴収)
の場合、納付書が本人に郵送されてくるのでそこに明細もつづってある。
所得証明の交付は最近役所で本人確認するんじゃないかと。
実のご兄弟なら戸籍か何かで血縁を証明できれば他人のでもとれるかもしれんけど。
もし、その義理のご兄弟が会社経営されていて、あなた名義で給与とか出している
とかいう話なら住民税ルートは無理。給与は全部合算されてしまうから。
本来の給与を知ってれば引き算で出ないこともないが、もしかしたら別の法人の
役員でもなってるかもしれないし、突きつけてももめると思うし。
推測でいってすまん。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 17:03:34
>>131
> 年末調整を受けているサラリーマンが
> 別の所得があり確定申告した場合
> 何の税金を追加で払うようになりますか?
所得税と住民税が増えます。
まず所得税。
「別の所得」の所得の種類によりますが、
ほとんどの場合は総合課税という計算方法になります。
確定申告の段階で改めて「給与所得+その他の所得-所得からの控除=課税される所得」を計算し、
それに対して一定の計算方法(税率)で所得税額を計算します。そして、
「計算した所得税額-既に源泉徴収で支払った(年末調整した)所得税」の差額を支払います。
つぎに住民税。
これは確定申告のように自分では計算しません。
確定申告をした場合でも、年末調整だけだった場合でも、
住民税額を計算した結果が職場へ通知され、
来年の6月以降に特別徴収(いわゆる給与からの天引き)されます。
したがって、給与以外の所得があると、「年末調整の内容から職場が推定で計算した住民税額」と、
「実際の住民税額」が違うということで
職場にばれてしまう場合があります。これを避けるためには、
所得税の確定申告書第2表右下「住民税に関する事項」で「給与以外の所得の住民税」を
「普通徴収」というところにチェックをつけてください。
こうすると職場へ通知される住民税額は「給与所得のみ」についての分になり、
残りの差額は自宅に払い込み用紙が送られてきます。
> また追加で払った場合、と払わなかった場合の違いは
> 源泉徴収票のどこに反映されますか?
> 源泉徴収票に反映されない方法はありますか?
特別徴収を選んだ場合、天引きの住民税額が変わる可能性はありますが、
普通徴収を選べば、職場にばれることはありません。
また、どちらの場合でも少なくとも源泉徴収票の記載事項に影響することはありません。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 17:09:23
> 例えば、他県に住むサラリーマンの兄弟名義で確定申告をした場合、
> 逆にもしかして利用されてないかな?と思う事があったので
確定申告は所得のあった人が自分で行うものです。
他人が勝手にあなたの名前で何らかの申告を行っていれば犯罪ですし(文書偽造行使)、
そもそもあなたが給与所得者ならば、
(年末調整をしたかどうかに関係なく)確定申告には源泉徴収票の原本が必要ですから、
知らないうちに名前を使われるということはまずないでしょう。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 18:14:48
> そもそもあなたが給与所得者ならば、
(年末調整をしたかどうかに関係なく)確定申告には源泉徴収票の原本が必要ですから、
知らないうちに名前を使われるということはまずないでしょう。
そうなんですか!やっと疑心暗鬼から抜け出せます!
2chて頼りになりますね。
皆さん、ありがとう。
146:6
07/12/12 18:44:40
143さんが結構くわしいですね。
あと144さんのレスに補足させていただくと
正しい内容の申告の場合はそのとおりなのですが
間違った内容での申告になると131さんの源泉徴収票の原本なしで確定申告をすることは可能です。
給与所得の税金は年末調整で済んだと勘違いして
別の所得の分だけしか申告しない人が時々いるんです。
ちなみにそういう時は両方の金額が住民税に反映されてくるでしょうし
場合によっては問い合わせもあるかもしれませんね。
>>131
一体あなたの配偶者の兄弟はあなたの申告をして何に利用しようとしているのでしょうか?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 19:02:46
もし仮に>>142の仮定だとしたら、源泉徴収票をご兄弟の会社名義で発行することは
可能だけどね。
で、給与は年間103万以内に押さえて、かつ給与支払い報告書を提出しなければ
本人に通知等でばれることはないかと。
役員ではなく社員扱いにしておけば、万が一登記簿あげられても大丈夫だし。
ただ、何にせよもしご兄弟があなたに内緒で申告しているのであれば、
今はばれていないからいいだけで、ばれたときはその追徴の税金はあなた負担だよ。
ちょっと、俺の知識ではお役に立てないけど、何らかの証拠はとりたいね。
そうでないと言いがかりになるし、やりかたによってはあなたの実のご兄弟が肩身せまくなるしね。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 13:30:17
今年の5月に3年間働いた職場を退職し、現在無職で失業保険を貰っています。
前スレ読ませてもらいましたが、特別な理由がないと年末調整は返って来ないのですか?
以前は会社の方で年末調整してもらったのですが、今年は自分でしなければなりませんか?
初めての経験で分かりません・・・私の様な場合はどうすればいいのでしょうか?
どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 13:55:05
>>148
会社に在籍してなかったら、年末調整はしてもらえないので、
この場合は自分で確定申告しないといけないと思う。
確定申告を代行して会社がやってくれるのが、=年末調整だと思ったらいいと。
在籍していた会社から、通常なら来年はじめに源泉徴収票が
とどくはず(届かなかったら問い合わせ)。
保険料なんかの控除のはがきが保険会社から来るはずだから
それを一緒に持って、税務署に2/15以降に行ったら、プロのおっちゃんが
詳しく教えてくれると思う。
うまくすれば、還付があると思う。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 13:56:30
自分で確定申告する。
会社退職時に源泉徴収票をもらっているのでそれと、控除証明書を添付する。
詳しい事は知らんので保証できないが、給与のみであれば還付されると思う。
ちなみに失業保険は非課税なので無視してよい。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 13:57:24
すまん。かぶった。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 14:32:16
>>149 >>150
ご丁寧にありがとうございます。
退職時は離職票しか貰っていないので、源泉徴収票は来年始めに届くはずなんですね。
ということは、今年は確定申告というものをしなければならないのでしょうか?
それとも、税務署で2/15以降に行う手続きだけでいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
153:149
07/12/13 14:37:00
>>152
源泉徴収票というのは、1年間の給料が出てしまってから初めて
出すもののはず。だから、5月でやめてようと、出るのは来年のはじめごろ。
今年の分の確定申告というのが>>149で書いた2/15以降に行われるもの。
今年の分の資料が出揃った来年、今年の分の精算をすることになる。
だから、
>それとも、税務署で2/15以降に行う手続きだけでいいのでしょうか?
それを、「今年の分の確定申告」だと言ってるんだよ。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 14:48:35
>>153
退職者はその会社での給与は今後出ないことはほぼ確定(再雇用ということもあるが)
退職時に出すところが多いんじゃないか?
ただ、めんどくさいので他の在職者と一緒に年末にやりたいだけでは?
あとバイトなんかだと会社は出してくれなかったりするけど。
また退職者が次のところに就職した場合は、そこで年末調整することになり
前職の給与を合算することになるので、次の職場で前職の源泉徴収表を出してと
いわれるはず。
その場合、年明けだと間に合わないんだよ。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 14:53:38
>>153
すみません。納得できました。
これからのために自分ちゃんと勉強します。
ありがとうございました。
156:149
07/12/13 15:28:34
>>154
>前職の給与を合算することになるので、次の職場で前職の源泉徴収表を出してと
>いわれるはず。
>その場合、年明けだと間に合わないんだよ。
ああ、そのあたりうっかりしてた。確かに再就職したら、年末調整用に年内に要るな。
ただ、思い返してみたら、今まで自分が勤めたところは、退職者に対しての発行は、
ほとんどが退職時じゃなくて年末だった気がする。
退職時に出してくれるところもあるんだな。知らなかったよ。
間違っててすまん。
157:6
07/12/13 18:21:06
還付申告なら2/16(今年は2/18から申告シーズンです)まで待たなくても
年明け早々からでもできますよ。
そのほうが申告シーズンの混雑に巻き込まれなくてすみます。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 09:56:09
しかし、火災保険の控除廃止や計算方法のからくりで実質結構削られてるよ。
会社にお任せのサラリーマンじゃあまり気が付かないけど、マジでふざけんなよと
言いたくなる。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 10:47:25
それは前年と比べてとかいう話かい?
うん。確かに私見だが法人減税、個人増税ぽい流れには近年なってるのかね。
あとは税源移譲の関係じゃね。つまり所得税・住民税トータルで考えると
そんなに損得もないと(個人的にはかなりあやしいと思うけど)
消費税増税はとりあえず先送りになったようだが。
160:6
07/12/14 18:45:01
>>158
>>159
国際競争力の名のもとに企業に対してかなり税制が甘くなっています。
個人については増税(消費税や配偶者控除の廃止など)の議論が出ているのに
法人については減税の制度が継続し、まださらに減税しようかという話さえあります。
ここ数年で企業利益、役員賞与などは何倍にもなっているのに
従業員給与がほぼ横ばいなのに気づいていない国民が多すぎます。
あと税源委譲でも増税ではないと言っていますが増税になっていますよ。
生命保険料控除や寄付金控除などを考慮すると増税になっているのはもちろんですが
この制度がそもそも増税になっていますよね。
ちなみにこの制度上の増税の対象となっているのは
平成19年分の所得税がかからないような人以外ですね。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 17:23:16
サラリーマンですが、生保と個人年金でそれぞれ年間5万以上
おさめてて去年までは、39000円ぐらい帰ってきてた気がするんですが
今年は15000円ぐらいしか返ってこない・・・
なぜ?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 22:41:49
1.今年から所得税率が下がっているため、控除の影響も低下している
2.そもそも源泉額が去年より少なかった
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 01:37:47
配偶者控除って?
嫁はパートで年収140くらい、保険は別なんですが配偶者控除のところ書けますか?
ってか、もう出したんだけど...
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 10:25:35
つ配偶者特別控除
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 14:13:58
年収140だと扶養から外れんかったっけか。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 14:58:09
103万で所得税の扶養はずれる
ただし配偶者控除ではなく、配偶者特別控除の適用可能
かく紙は扶養のじゃなくて、保険料のほう(用紙の右半分)
130万で社会保険の扶養はづれる
URLリンク(www.nta.go.jp)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:19:34
今年の8月に妻が2件やってる仕事のうちの1件が無くなり
扶養に入ったんですが(年収税込み130万以内になった)
妻の仕事で必要経費として毎年確定申告で計上しているのが
今年は10数万円あります。
この必要経費は自分ので計上すれば良いのでしょうか。
また損害保険等も妻は入っていてその保険料も一緒にするんじゃないのかと
聞かれたのですが、保険料は自分のだけで10万を超えるので
妻の控除証明は添付しなくてもいいんじゃないかと
思ってのですが、どうなんでしょうか。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:51:10
>>167
経費の件は、あなたがサラリーマンなら無理。
保険はそれでおk。
169:167
07/12/27 16:55:05
>>168
レスありがとうございます。
経費の件ですが自分はサラリーマンなので
妻自身で確定申告の時期にその分だけ申告し直しというのでしょうか、
そういうのをすればいいんですかね。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:03:39
>>167
奥さんが何か商売をしているのであれば、年収で扶養は判断しない。
てか、そもそも所得38万円以下で判定する。
所得は収入-経費。
ただし給与の場合は経費は概算で同じ収入の人は同じ経費を引くことになっている
(最低65万円)
つまり給与の場合は103万円となる(103-65=38)
しかし事業をしている場合は、同じ収入でも経費は個人個人で違うので、一律収入103万
ではない。
また、給与の場合、実費を経費として引くことが出来るが上記概算経費(給与所得控除額)を
超えたときだけ、超えた金額を追加で引くことが可能(経費の種類も限定されており
多分、今回のケースは無理)
ちなみに、これは税法上の扶養で、社会保険の扶養、会社でつける扶養手当の話は別。
それは純粋に職業に関わらず収入で判断。(扶養手当は会社で独自に決められるので会社に聞く)
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:08:24
>>169
奥さんは純粋に赤字で申告すればいいんじゃね。
ただ書き込み見る限りだと、赤字にしても意味はなさそう。
それなりに商売らしい規模でやってれば、繰り越せるんだが。
もったいないが、その経費はあきらめるんだな。
医療費にはならんだろうし。
172:167
07/12/27 17:57:29
レスありがとうございます。
妻は知り合いから頼まれている仕事を
年換算すると50万程度なので事業者登録せずにやっています。
その分にかかった経費だったので必要なのかと思い質問しました。
いつもは2万弱程度の経費みたいなのですが、
今年は必要な物の買い替えなんかをしてましたので。
10数万じゃ申告しても意味なさそうですね。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:16:04
ならば、その五十万から経費の10数万を引いて申告すればいいんじゃないの?
単純に。
>>170さんによれば50-10で40ぐらいだから、あと数万の経費で扶養になるということでしょ。
あとはあなたから、限度額一杯まで保険を引いて、残りがあったら奥さんにつけちゃえばいいじゃん。
まあ扶養と保険の話を差し引いても、奥さんの納める税金は去年より少なくなるんじゃないのかな?
よく知らんけど。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 23:29:01
ローン控除どうなってんだゴルァ!
今回から会社で全部できないだと!?
自分で役所に行けだと!?
何より俺に何の通知も来てないんだが?
ヌッコロスぞ政治家ども
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 23:44:12
>>174
ほれ
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
ここはまあまあ親切に解説してくれてると思う。
簡単にいうとだ、今まで国に税金を10万円、県と市に合わせて5万円払ってた人がいたとしてだな、
来年からは払う割合が変わって国に5万円、県と市に10万円払うようになるわけだ。
で、住宅ローン控除が9万円分あった人は去年と同じなら国から9万返してもらって終りなところを
国は「今年は5万円しかもらってないから5万しか返さないよー」と抜かすわけよ。
その代わり自分で市役所まで逝って書類1枚出せば4万は市役所から返してやるよってことさ。
しかし、政治家ヌッコするのは構わんが、ちゃんと自衛の精神で新聞とかネットとかチェックしとかんとな。
176:6
07/12/29 19:54:21
>>167
あなたの奥さんの収入の内訳は何ですか?
50万円の知り合いから頼まれている仕事は請負ですよね?
残りの収入は給与ですか?それとも他の請負ですか?
あるいは年間収入はその50万円だけですか?
177:167
07/12/29 20:41:36
>>176
今年の妻の収入は給与が約60万、請負が約40万です。
合計の年間収入は約100万です。
もう年末調整やってしまいましたが・・・・。
178:6
07/12/29 21:06:30
>>177
あなたは普通に年末調整をしてもらったらいいです。
奥さんも普通どおり必要経費を入れて確定申告したほうがよいと思います。
所得については給与所得0円、請負の事業所得が40-10=30万円
合計の所得は約30万円になると思います。
ちなみに奥さんの税金は0になる見込みなので
所得税が引かれていれば還付があるでしょう。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 23:58:23
確定申告がシュミレーションできる
サイトはないでしょうか?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 02:59:16
>>179
国税庁くらいぐぐれよ。
入口のページ教えてやるから、あとは自分で探索しろ。
e-taxは電子申告用で、手続きが必要なので、
そうでない場合の方でやればオケ。
ほれ。
URLリンク(www.nta.go.jp)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 12:30:38
昨年子が一人生まれたのに、還付金がめちゃくちゃ少なかったのですがなぜでしょうか?その前は、妻と子一人扶養で6万くらいだったのに今年8000円くらいでした。あまりにも減りすぎかと…
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 16:53:55
定率減税がなくなったり税源移譲が行われたり。
減る要素はたくさんあるが。
183:181
08/01/27 17:08:44
>>182
ありがとうございます。な、なんか難しいですね。その場合会社から説明などふつうないものなのかな。調べてみます。ありがとう
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 05:20:38
こういう扶養内で働きたい女性むけの派遣会社ってのがあるんだけど
URLリンク(www.goodjob.jp)
扶養枠セミナーとかやってるんで、行ってみたらいかがでしょう。
あと、世帯収入シミュレーターもあるのでおすすめ。
---
もうとっくに既出かもしれないけど書いておきます。
103万円が所得税の壁、140万あたり(ごめん、ウロ覚え)が社会保険の壁になります。
給与をもらえる人全員が受けられる控除=65万円
扶養内で働く奥さんが受けられる控除=38万円 合計103万円です。
所得税も社会保険料もかかりません。
103万以上だと住民税と所得税がかかりますが、微々たるものなので、(年数千円)
ダンナさんの会社からの手当てによっては103万を超えて働くのもありです。
140万(ウロ覚え^^;)から、奥さんが自腹で社会保険を払わないといけないので働き方によっては損になります。
扶養内で働く=160万円 くらいでトントンなので、損にならない位稼ぐなら170万~は欲しい所ですね。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 05:23:17
ついでにこちらもペタペタ
扶養枠について
URLリンク(www.goodjob.jp)
世帯収入概算表
URLリンク(www.goodjob.jp)
↑この派遣会社の社会保険に入った場合での計算式なので、実際はびみょーに違います
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 05:31:44
>>184
間違えた!社会保険に自腹ではいるのは130万だ!訂正しますー><
ちゃんとHP見てから書き込みすればよかった(汗)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 20:52:14
age