婿養子のリーマンat TOMORROW
婿養子のリーマン - 暇つぶし2ch1:入り婿@リーマン
06/06/18 19:47:31
家では、肩身の狭い思いをしています。
同じ悩みのリーマンさん居ませんか?

2:入り婿@リーマン
06/06/18 19:53:42
>>1です。
追記です。
出張や、社員旅行を含めて外泊禁止です。
かなりきついリーマンです。
他の、婿養子リーマンさんはどうですか?
結婚指輪をしていることも、毎日帰宅時に点検されます。

3:素敵な旦那様
06/06/18 20:01:06
>>2
一つ伺いたいのだが、普通のリーマンで出張や社員旅行以外に
どんな理由で外泊する機会があるのだろうか?
後、指輪のチェックにうるさいのは何も婿養子に限らんと思うが。

4:素敵な旦那様
06/06/18 20:04:01
泊まりの出張拒否してたら職務放棄でクビだろう。
ネタ決定だな。

5:素敵な旦那様
06/06/18 20:04:17
>>1
友達と飲みに行く事は、できるのか?


6:素敵な旦那様
06/06/18 20:07:41
社会で働いた経験の無い香具師が考えたネタって所詮この程度か・・・

7:素敵な旦那様
06/06/19 22:26:11
後出し設定まだ~?

8:素敵な旦那様
06/06/19 22:29:48
婿養子@自営だけど、スンゲー幸せだぞ?
別に同居ってわけでもないし、俺の毒親より嫁親の方がよっぽどイイ。
何よりヨメが何かとちゃんとしてるからかな。

9:素敵な旦那様
06/06/19 22:35:11
>>8の嫁は偉いね でも 婿にもらったからって
嫁のほうがかえって気にしてるとこは、ないか?


10:素敵な旦那様
06/06/19 22:39:36
>>9
特に感じてないな。
それぞれの親に対しても勝手に何かしたり言ったりなんてこともない。
父の日、母の日云々も、相談して決める。
で、基本は自分の親には自分が責任持つってスタンス。

11:素敵な旦那様
06/06/19 23:30:13
鬼女板のオバハン達が喜びそうな理想の家族像でつね

12:素敵な旦那様
06/06/20 07:27:40
【マスオ】 嫁の親と同居 【サザエ】
スレリンク(tomorrow板)l50


13:素敵な旦那様
06/06/20 08:25:20
つーか、リーマン限定するならリーマン板行けば?
俺の知ってる範囲では婿養子とるのは自営とか農家が多いぞ。

14:素敵な旦那様
06/06/20 23:40:15
婿養子とるには金かかるからな。



と、婿養子の俺が言ってみる。

15:入り婿@リーマン
06/06/24 09:40:11
<<4
会社と組合には、訳を話して出張の機会の少ない経理部へ移してもらいました。
<<5
休日の昼間なら、行けます。夜は、無理かな~。
会社のオフィシャルな飲み会(忘年会や送別会)には行かしてもらっています。

16:素敵な旦那様
06/06/24 11:19:07
なんでレス安価つけられなくなったの?
>>2でちゃんと出来てるのに。

17:素敵な旦那様
06/06/25 00:47:34
何故に婿養子は肩身が狭いのかがわからない。

18:素敵な旦那様
06/06/26 14:00:18
1は養子じゃなくても同じ結果になってるとオモ・・・
たんに嫁さんが束縛嫉妬系なのでは・・・

19:素敵な旦那様
06/07/09 04:40:00
俺も、入り婿だけど、気持ち判る。
うちなんて、家族旅行の時、娘や家内、家内の両親は、飛行機ビジネスだけど、俺だけエコノミー。
風呂も、毎日一番最後。


20:素敵な旦那様
06/07/09 10:43:39
入り婿です。
風呂はほぼ毎日、一番最後です。
義妹のパンツをあさるのが好きです。
風呂はほぼ毎日、一番最後を狙ってます。

21:素敵な旦那様
06/07/17 03:05:04
>>19
身寄りの無い施設育ちの男子が、大金持ちの娘に引き取られたとかいう設定かい?

22:素敵な旦那様
06/07/17 13:47:58
>>19
>>1の自演かよ・・・

23:名無し@話し合い中
06/10/04 11:13:58
「粉糠三合有れば養子に行くな」

24:名無し@話し合い中
06/10/10 12:56:41
んだ!
乞食同然の貧乏人でなければ入り婿するな。


25:名無し@話し合い中
06/10/10 22:27:28
サブイとこに婿に逝ったんだなw オイラも入り婿だが快適だ。
贅沢三昧じゃないが、大して我慢もしてないな。
実家より居心地がイイのは何でだろう・・・。

26:名無し@話し合い中
06/11/28 18:38:32
金目当てで婿入って、やっぱマズイですかね?

27:名無し@話し合い中
06/11/28 23:48:58
それ以外に何があるw

28:名無し@話し合い中
06/11/29 00:14:27
そうですか。じゃ婿入り決めて借金片付けます。

29:名無し@話し合い中
06/12/18 22:12:40
婿入り予定ですが、このスレ読んで不安最高潮です。
彼女は一人娘で♀家にとって大切な存在。ここまでは分かるけど・・・

肝心の彼女が親離れしてない
親も子離れしてない
継ぐべき資産・土地・墓などは無い
それでも婿養子希望(つまり、親子ともども養ってもらいたい)

資産うんぬんは要りません、実家が恵まれてるのと自分の仕事が安定してるから
心配なのは、♀家が養ってもらう気マンマンなこと・・・
子供アテにしないウチ親と他人に頼る気ありありな♀親、どうしても比較して鬱になります

30:名無し@話し合い中
06/12/18 22:14:53
>>29
彼女を、どーしても手に入れたいなら、その代金だと思うしか。
逆に言うと、そのことで迷う程度のもんなら他に女が見つかるだろう。

31:名無し@話し合い中
06/12/18 22:24:54
>>29
親離れ子離れしてない人との結婚は大変そうだ。

仮に婿養子でなく普通の結婚でも、俺は嫌だ。

彼女の依存心の強いところが、頼りなく可愛く見えたのか?

32:名無し@話し合い中
06/12/18 22:27:17
>>29

絶対にやめとけ!!!!!!!!!
金のトラブルが絶対起きる!!

俺はそれで離婚したよ


33:名無し@話し合い中
06/12/18 22:44:01
>>29

親離れ子離れしていない女性と恋愛していましたが
すさまじい最後を迎え、いまでも心にダメージが残っております。

孤立する可能性が大です。
29さん結婚するなら本当に覚悟したほうがいいです。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 01:12:28
>>29
みなさんの言う通り
金銭トラブル、家庭内孤立、必至です。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 06:33:27
29>> 考える必要はない!やめとけ

36:愚痴を言わせて
07/01/06 22:55:42
婿養子となり一年別居して過ごし、嫁の出産を機に親からゴリ押しで
同居が始まる。一世代ぶりの男の子が産まれ、もうジジババとびきりの過保護を
実施中。ジジイなんかちょっと泣いただけでも何泣かしてんだと怒鳴り込んで
くる。根拠のない医療知識で自分のやることは大丈夫、俺らのすることは気にくわない。
俺だってOT上がりのケアマネなんだよ。医療知識はてめえよりかあるっつうの。黙れ。
嫁は両親からいわれるからって俺にちくちく文句を言ってくる。
挨拶しろだの休みの日は早く起きろだの、俺は貴様の子供か?夜中子供が起きたら
あやしてんの俺じゃねえか、そりゃ眠いよ、休みの日くらい寝させてくれ。
あと、義姉と義妹に貸した計200万、一向に返済の気配がないがどうなってんだ?
俺の金はお前らのものか?いい加減にせんとこの家出てくぞ。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 16:39:00
>>36
イ㌔

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 17:36:55
>>36
別居して返済の訴訟と慰謝料請求

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 20:51:22
29は元気だろうか
間に合ったんだろうか…

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 16:14:49
進㌦

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 10:56:26
>>40
婿入り話が?


42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 00:40:12
俺も婿で同居だけど義理母とはタメ口で話す。
義理父にも敬語は使わない。
気楽気楽。
リーマンだけど、田んぼと畑があるので、町内会の付き合いは辛い。
来てもらうから!と大切にはしてくれてるが、借金が膨大にあった。嫁いできてから知った。笑える額だったって笑えた。


43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 06:18:10
よっぽどの資産のあるところじゃないと、婿養子なんかになりたくない。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 10:16:51
>>43
それで正解ですが、実際は大した財産のない所に限って婿を取りたがります。
これは婿養子関連スレでは定説となっている事です。



45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 10:45:55
>>44
大した財産のあるところだと当事者の不満が少ないのでは?
キジョの同居関係スレだって嫁ぎ先が金持ちで同居して愚痴を書く奴は見たことない。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 11:18:34
>>45
甘いな。財産のある家に婿入りしたところで
所詮それは、他人の財産なんだよ。
俺が入った家は、兼業農家なんで、田んぼはあったんだ。
で、企業が工場建てるから売ってくれって話で、一部を売ったらしい。

嫁達の話を聞いてると、3~5千万だったらしい。
俺は金額も知らされてないし
今、その金がどうなってるかも知らない。
それでも明日は田植えだ。
田植え機に乗るのは俺だ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 19:35:59
>>46
嫁さんは知ってても、夫には知らされないのか?
そんなに虐げられるのか…

それで田植え機って、奴隷並みじゃないか?
嫁さんはあんたのことどう思ってるんだ?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 20:08:10
>>47
一応言っておくけど、トラクターにも乗るしコンバインも動かすよ。


嫁との関係は複雑だな。
たぶん、親と同居じゃなかったら、問題ないと思う。
メシマズスレにも行かないし、性生活にも不満はない。

でも、嫁の家にいると、嫁は娘になるんだよ。
で、俺は他人だから、家の事には口だししにくい。
俺としては、義父の体調もよくないから、俺が家の中心にならないといけない、という考え方。
嫁も基本的にはそれに同意なんだが、義父はいつまでも父親だから。
おじいちゃんにならないんだ。
だから隠居って感じには考えられないだろうね。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 20:17:11
>>48
>嫁の家にいると、嫁は娘に…
で旦那は「婿=娘の配偶者=他人」ってことか。

そういう家族関係もあるんだな…
自分にはついていけない。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 10:47:18
>>2>>36
漏れは自分の趣味で外泊もするし、嫁親なんかに文句言わせない。
何の継ぐものもないリーマンの家、財産も無いのがわかったし
俺の婿養子なんて家系残したい嫁親の要望を満たしてやっただけにすぎん。
嫁親の人生満足させる為に俺の人生があるわけじゃない。
肩身が狭いとか卑屈になる必要はないし、何か在れば出て行くって言ってやれよ。
俺なんか嫁に言ってあるから親にも伝えてあるんじゃないか。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 20:19:50
朝起きて夜寝る家に婿入りすると夜勤明けでも寝かせてもらえない           

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 21:40:24
>>51 それはあんたのところだけでないか?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 07:53:33
婿養子なんかなるもんじゃねぇな
俺の大親友が、婿養子になって、老け込んだのを見て、そう思った。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 19:28:26
>>51
俺は夜の仕事をしている時
実の親にも寝かせて貰えなかった経験がある
普通の生活しか送ってこなかった人間にしたら
お天道様が照ってる時間に寝てるのを見ると
どうも反射的に怠け者とかグータラに見えるのかもしれん
頭では分かっていても感情が許さないみたいな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 17:19:52
同居はしないけど戸籍の上で婿になることになりそう。
でも彼女は出来れば実家の近くに住みたいらしい。
となると頻繁に向こうの両親と顔をあわせないといけなくなるのでやっぱり窮屈かも。
何とかならんものかなあ・・・。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 19:24:41
>55 義両親と友だちになれれば楽で便利なことこの上なし
最初から苦手意識で構えるな~ぃ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 22:13:42
入婿男です。

結婚直後から同居。

嫁と嫁母と嫁妹がべったり。
男ばかりの兄弟で育った俺には想像できなかった。

親子の会話が弾めば弾むほど
俺は家庭の団欒に全く入っていけず、孤独感ばかり募って・・・・。
いつの間にか嫁との会話はここ数ヶ月間ほとんど無し。

たまに実家へ顔を出すと、当たり前だった家族との会話が楽しくて仕方がない。

後悔先に立たず、だな。


58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 22:19:58
女兄弟ってのは仲がいいね。。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 22:48:41
>>58
姉妹のこと?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 08:53:20
朝起きてトイレに行ったらウンコが詰まって大変なことになってましたよ・・・orz

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 11:50:29
>>57
そんな気苦労してるならサッサと別れちまえよ。
どーせ嫁どもはオマエの事をATMとしか見てないぞ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 12:03:45
自分は婿養子予備軍です。
結婚の話が出ている彼女が一人娘なので自動的にそうなるのですが、とりあえず同居はしないことになってます。
ただ彼女の実家に徒歩でいける場所に住んで欲しいと言われてはいます。
確かに子育てのことを考えると近くに彼女の両親が住んでいた方が助かりますが、いろいろ干渉されそうでちょっとだけ不安です。
どうせなら家でも建ててくれれば良いのになあw

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 01:16:52
家を建ててもらったら最後、将来ご両親のどちらかが亡くなったら残された親と同居することになりますよw

64:57
07/07/12 21:36:15
同居はやめとけ。
それから、実家に徒歩でいける場所なら当然彼女は実家へ入り浸りとなる。
結局晩御飯は彼女の実家で一緒になるパターンだな。

実際、こちらには離れていたって
自動車でわざわざやってくる嫁妹(とダンナ)がいるのだ。
土・日のどちらかにガキと一緒にやってきて、
いい加減ウザい(嫁妹が)(ガキは結構かわいいが・・・)
一緒に(仕方なく)やってくるダンナは少々居辛そう。

もちろん、晩御飯は一緒だ。
家族団らんの中で、
俺と嫁妹ダンナが浮いている微妙な空気に
周誰一人として気付かない嫁家族。

たまの休みですら家に居たらストレスたまるぜ。


65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 10:34:38
婿養子なんだから新居の用意なんかは嫁の実家がしてくれて当然だと思う。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 13:38:59
そうだそうだ
婿養子は金目当てなんだから

67:29です
07/07/29 13:14:39
みなさん、沢山のアドバイス有難うございました!
結婚前にヨメと約束をし、幾つかは反故にされ、結局は指摘された通りの結婚生活に突入しました。
今後婿養子で結婚する方の参考になればと思い、経過報告させていただきます。

まず、ヨメ親の子離れが出来ず、結婚後頻繁にこちらに来ます。
挙式後2ヶ月経ちましたが、かれこれ10回以上来ます。(うち泊まり4回)
同居しないことで合意したのですが、親離れ子離れ出来てないと結局こうなるんですね。
カミさんは3日に1度実家帰りで今日も帰省中。まぁ車30分程度の距離なので目くじら立てることないですが・・・
逆に、ウチの実家には結婚後夫婦揃って1度も行ってません、これはさすがに良くないw

心配なのは、金銭関係。
結婚式関係の費用、立て替える意味でウチ側が多く支払ったのですが
カミさんは余剰分を実家に横流ししました。これには激怒したけど。
余りモノを実家におすそ分けならOKでも、金銭横流しはあり得ない。
これを受け取る親も親、今後の付き合い方を考えさせられました。
ヨメもいい年してこんな事で説教せなアカンとは・・・お互いまだまだ未熟です。orz

結局、親離れ子離れしてないのが結婚生活の随所に出てきてます。
それを直すのは不可能に近いですが、義父母との衝突恐れず強く出るしかないと思います。
明らかに間違ってる部分は断固拒否し、枝葉な部分を大目に見ればうまくやっていけると思います。

ま、我慢出来ないなら離婚しちゃえば良い(笑)ウチの嫁もそこまで馬鹿ではない。
ヨメ・義父母にもいちいち構ってられないし、図に乗るから構う必要無しです。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 01:22:29
>>65 >>66
狂おしく同意

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 01:26:16
                       
 、   l   _,                 
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ      
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i      
 /  !   '`  |   '─--'  {      
        ,/ ● L_/    'i,      
       /     l ,/  ●   i,       
       'i      しii     丿         
      |`:、\     'ii   __,/     
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi      
       ^-ァ        __,ノ        おっおっ
     r^~"i'        'l
     !、 !         l         
      ~^''!,   ,_    ,!_        
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )    
            `'‐’           



70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 04:15:23
婿養子ってさ、自分が地元就職してなくて(自分自身一人っ子)、
就職した所で付き合った彼女(彼女にとっては地元)と結婚する場合、どうしても
その就職先(一応俺の地元ではないが隣の県、だけど、かなり遠い)で生活するとなると、
これって、婿養子になるっていうのかな?とりあえず、彼女の家の近くに住むことになる。
これは俺の就職先の関係上致し方なし?
それとも俺の就職先選択ミス?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 05:20:11
>>67
なんで最近の嫁親って図に乗るんだろうな。
もう少し夫親のメンツも考えて欲しい。


>>70
嫁と嫁親にしてみたら棚ぼただな。
都合の良い金づるが見つかったってとこだな。
いくら就職先といえども、家が職場よりも嫁実家のほうが近いところを選択したとしたら終わりだな。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 16:44:20
>>71
おれ70だけど、こういうふうに一人っ子で県外就職する人ってけっこういるのかな?
なんか親に申し訳なくて。。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 09:59:39
>>72
私が勤めてる会社には県外出身の一人っ子の男性が2人います。
そのうちの一人は地元の一人っ子の女性と結婚しました。
彼は婿にはなりませんでしたが、奥さんの親は同じ市内に住んでいます。
でも娘夫婦にはあまり干渉はしないみたいです。(これは特殊な例なのかな?)


74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 23:10:30
>>72
そうなんですね。そういう方がいると聞いて、なんか少し安心しました。
あの、もう一つ質問なんですが、その一人っ子の人が勤めている会社(住んでいる地域と)
その人の実家(県外)はどれくらい離れてるんでしょうか?
車で1時間とか一時間半とかならまだいいと思うんですけど、
私の場合、車で3時間はかかるところなんですけど。。。
やっぱり、特殊ですかね???

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 13:52:02
>>74
73です。
う~ん、大体同じ位か、もしかすると彼の実家の方がもっと時間がかかるかも知れません。
実家が隣の県といえども山奥のようなので。



76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 20:59:51
>>75
74です。
そういう方は親の面倒とか同考えているのでしょうか?
私はそれが気がかりで、就職できたことを素直に喜べません。。。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 01:26:42
嫁が実家の近くにマンションを買えと言う。
しかも自己資金は全て俺の実家から出してもらえと。
婿を取っておきながら一人娘のためにびた一文ださない親もどうかと思うが、
あろうことか俺の実家から金をせびろうと考える嫁は本当にどうかしている。
俺一人が馬車馬のように働くだけなら我慢できるが、親にまで迷惑をかける
のはさすがに耐えられないので、これ以上ごり押ししてきたら三行半を突き
つけて縁を切るつもりです。


78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 20:33:53
もし嫁と離婚した場合、当然養子縁組も解消ということになって、離縁ということになると思いますが、その場合、姓を変えずにそのまま使うことは可能なのでしょうか?もとの姓に戻るのでしょうか?知ってる人がいたら教えてください。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 20:49:28
>>78
可能。
養子に限った事ではなく、結婚で姓が変わった人は
離婚した後、旧姓に戻すかどうかは自分で決める事が出来る。


俺はもし離婚するとしても、旧姓には戻さない。
今の姓で関係を築いている人が多い。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 21:52:28
嫁親がDQNだと「○○家の姓で築いた人間関係は全部○○家のおかげだから
離縁するなら変えろ」って暴れたりするから覚悟しとけよ。特に仕事がからむと厄介だ。
離縁するということ自体、むちゃくちゃ関係が悪化してる状態だし
実際に「うちの名前はうちの財産なのに元婿が名乗り続けているのは犯罪」って
ファビョってる婆さんに会ったことがある。

そんなのと戦い続けながらその名前を名乗り続けるか、
さっぱり旧姓に戻すか、どちらが簡単か想像してみろ。
もちろん関係者全員ニコニコで送り出してもらえるような円満離縁が可能なら、
法律にある権利通り、好きな方を名乗れる。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 21:54:45
>>79
そうなんですね。知らなかったです。
その部分がかなり引っかかってたので…
ありがとうございました。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 22:01:34
>>80
確かに…
名乗ることが犯罪か~。
言われる通り仕事が絡んでるから
厄介な状態になりそうです。


83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 22:29:54
>>82
ああ、怖がらせたようですまない。
ファビョった奴に名乗ることが犯罪とか名前は財産とか言われても本当は無罪。
嫁親の紹介で仕事してるとかじゃなきゃ(この場合合法非合法問わず嫁親が潰しにかかる)
何と言われても問題ない。
どっちにしても離婚で人脈はある程度ダメージを受けるから覚悟はしとけよ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 22:45:56
>>83
何とか円満離縁になるよう努力します。
当然、いろんな意味で覚悟は必要ですね…。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 22:57:40
>>84
仕事の中に嫁親紹介のものがあるのか(仕事自体嫁親の仕事だったりするとか)、
子供はいるのか、詳細教えてくれたら相談に乗るぜ。
ただ、円満離縁というのはとても難しい。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:14:22
>>85
会社は嫁親にも出資してもらって自分で起業、株は嫁親と半分づつ。
基本的に嫁や嫁親が役員にも入ってるが仕事には創業当初から
全くノータッチ。子供は2人。
そんな感じです…。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:20:53
>>86
申し訳ないがそれは円満離縁するのはむちゃくちゃ難しい。
円満にしたければ嫁親に金を払って株を買い取るのと、
それと頭を下げて別に役員退職金を用意して役員から降りてもらうしかない。
金を払いたくなければ妻子も仕事も人間関係も全て捨てて逃げろ。こっちの方が簡単だ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:25:58
しかし嫁親出資役員の時点で「この状況で離婚したら面倒だな」と想像つくだろ。
それでも別れたい理由は女か?なら慰謝料も用意しなきゃだめだし
離婚に成功したとしても嫁一族による非合法的なダメージは覚悟した方がいい。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:37:22
>>88
かなり面倒なことになりそうですね。
理由は嫁、嫁親、それに女、すべてですね。


90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:57:47
>>89
残念だが、女いるという俺の勘は当たったな。
とりあえず、嫁親が出資した会社を経営しながら新しい女と結婚はあり得ない。

・女も仕事も何もかも捨てて逃げる(一番簡単)
・女と絶対バレないつきあいを継続、嫁と嫁親のことは我慢(一番現実的)
・きっちり株を買い取って慰謝料と退職金を払う(かなり大変だが男として正しい)

この3択が主な選択肢。
これ以外に変化球や混合技があるけどスッパリ逃げたりする以上に不利になる危険がある。
むちゃくちゃ時間がかかるが、嫁親が死ぬんで相続手続き完了を待ってから離婚という事例もある。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 00:02:14
>嫁親が死ぬんで相続手続き完了を待って

嫁親が死んで相続手続き完了を待って、の間違いね。
その事例では何十年という単位で愛人との関係を継続していた。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 10:57:45
嫁親の財産は
嫁か孫に
婿には来ないのが普通じゃないかな
結婚前に要求すべきだなぁ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 14:48:12
>>92
だから遺産が婿に行くための婿養子システムだよ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 01:20:12
一人娘のとこと結婚する男だけど、
べつに名前変えなくてもいいよな?
ただ近くで済むだけなんだけど。
名を変える意味がわからん

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 09:15:51
>>94
近くに住むのも意味がわからない
ていうか名前変更は強要されてるのか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 10:19:32
>>95
何一つ強要されることはない。
ただ一人娘だったら嫁の姓にするとか、出来れば親の近くに住みたいと言う意見の人は多い。
例えば俺の嫁もそうですw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 10:31:39
多いって適当な統計だな
苗字またで買えさせたがるのは少数派のキチガイだよ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 14:15:23
1人娘だから嫁の姓にするんじゃなくて
婿養子になるってのは、嫁の親の子供になるってことだから。
戸籍上でみる場合、血のつながらない連れ子同士の結婚と同じようになってるはず。

養子縁組もしてないのに、嫁の方の姓にしたがるってのは、少数派のキチガイかもしれないな。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 18:40:07
嫁の姓にすることと婿養子に入ることはまったく別のことだって知らない奴が多すぎる。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 20:41:19
>>99
嫁親の方もな。
種馬扱いなんて団塊が親になってからできてから増えて来た。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 21:03:19
お前は種馬扱いされてるのかw
可哀相になwww

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 21:09:22
俺がじゃないが・・・昔は婿に逃げられること・追い出さざるを得ない
状況にしてしまうことを、一応恥と思ってた。
跡継ぎができたから婿を叩き出して万万歳っていうような
頭が沸いてる爺婆ってのは団塊世代の産物。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 03:26:21
追い出されちゃったダメ夫さん涙目w

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 13:14:54
 村本被告に懲役20年 大阪・茨木連続女性監禁事件

 大阪府茨木市で04~06年に起きた連続女性監禁事件で、女性3人への傷害致死や
監禁などの罪に問われた無職村本卓也被告(44)に対し、大阪地裁の並木正男裁判長
は3日、求刑通り懲役20年の実刑判決を言い渡した。判決理由で「女性の人格や尊厳を
踏みにじった犯行で、その無残さは戦慄(せんりつ)を禁じ得ない」と述べた。
 判決によると、村本被告は04年1~3月、茨木市の自宅マンションで、同居中の美容師
の女性(当時29)に殴打を繰り返し、十分な食事もとらせずに衰弱させて風呂場で凍死さ
せた。また05年1月、別の30代女性を2カ月にわたって神戸市のホテルなどへ連れ回し、
暴行を繰り返した。さらに昨年2月には、20代女性の手足をベルトで縛って自宅に5カ月間
監禁し、頭や肩を木製の棒で殴って重傷を負わせた。
 判決は、村本被告の犯行動機を「女性へのゆがんだ支配欲や独占欲だった」と認定。
 美容師の女性死亡後も同様の犯行を繰り返したことを挙げ、「反復性が強く、再犯の恐れ
が否定できない」と指摘した。また、被告が暴行の内容や監禁の期間などを一部否認しつつ、
「二度と同じ過ちは繰り返しません」と謝罪したことについて「公判で示した反省の態度は信用
できない」と退け、検察側の主張をほぼ全面的に受け入れる判断を示した。
 村本被告は、白いワイシャツに黒いスーツ姿で判決公判に臨んだ。懲役20年の主文を言い
渡されると、直立したまま、わずかにうなずいた。傍聴席には、亡くなった美容師の女性の母親
が座り、メモ帳に主文を書き留めた後、ハンカチで目頭を押さえた。
 これまでの公判で、母親は意見陳述に立ち、「娘の変わり果てた姿に覆いかぶさり泣きました。
 人間のやることではない」と述べた。監禁されてけがを負った20代女性も、証人尋問で「体に
残った傷を見るたびに事件を思い出し、つらい思いが消えません」と涙ながらに語っていた。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 20:10:43
寺かなし酢
URLリンク(moemoe.homeip.net)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 18:44:32
長男で一人っ子なんですが婿養子になれますか? 両親には申し訳ないんすが
彼女と結婚するには婿養子になるしかないんす
アドバイスお願いします

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 19:24:21
>>106

ありえねぇ
婿になんかなるな。奴隷になるつもりか?
自分を大切にしろ

どうしても彼女と結婚したかったら
夫婦別姓で、彼女を向こうの家に住まわせて
別居。

そして子供が生まれたら、向こうの性を
継がせる。

生活費や養育費を払えば、向こうは文句を
いわないだろう。

俺は婿になって、失敗し離婚。
やめとけ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 19:32:04
例えば、
彼女の家の資産>>>>>>106家の資産
だったりしたら、そう言うこともあるのでは?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 19:14:07
URLリンク(www.himitsukichi.info)

俺にもこんな時代があったっけ・・・

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 06:23:03
婿よか嫁とかって、家が事業でもやってりゃぁ成り立つ制度だと思うけど、
リーマンでなんで婿に行くの???

なんか世の中勘違いしてねぇか?

あからさまに夫に嫁親の面倒見てもらおうって勘違い女多いけど、
財産あるなら嫁親も自分の面倒くらい自分で見ればいいじゃん。
後を継がせなきゃならない何かがあるならちゃんと婿養子を取るべきじゃん。

単に名前を残したいだとか、墓守してもらいたいとかだと、
別居でいいんじゃね?

もしくは生活を共にすることでメリットがあるならすればいいんだ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 08:21:53
>>110
>リーマンでなんで婿に行くの???

たぶん後を継がせなきゃならない何かがあるんだよ。
で、ちゃんと婿養子を取るべきってのが意味わからん。
取ってるだろ?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 11:38:00
嫁の実家は普通のリーマン一家だけど俺は婿に入ったよ。
やっぱ先方としては一人娘を手放したくなかったらしい。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 10:28:45
質問させてください。

離婚する時は養子縁組を無くすだけで良いんですよね?

本籍地にある役場でしかできないんでしょうか?


…もう離れたいんです。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 14:11:09
>>113
離婚届もいるだろう。
とにかく逃げて、それから弁護士にでも書類出してもらえば?


115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 14:05:19
つ URLリンク(upload.wikimedia.org)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 15:36:44
>>106
俺、そうだよ
別に困ることないかな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 15:53:25
婿に欲しいと言われているのに、こっちが指輪やら結婚式の金を用意しなければならないのでしょうか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 18:46:00
>>117
指輪はお前が買え。
その代わり婿を取る場合嫁をもらうときの3倍の金を嫁親からもらうのが婿取りの相場。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 23:34:30
てすと

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 21:44:24
世の中の兄弟関係は1人っこを含めて3つに大きく分けられます。
1 全て男、
2 全て女、
3男女混合、
その割合がどのくらいか、正確には分かりませんが、単純に3分の1ずつではないかと統計的に考えられます。
将来の結婚を考えた場合、1,3の場合は特に問題はないと思われますが、2の場合、かなり制限があるように思います。
つまり親から全員家を出ることを許されているか。
2の場合気の毒なケースは結局それが原因で結婚できずに年を重ねてしまうことです。
そうではないかと思われる人がこれまで職場に何人かいました。
今の職場にも40過ぎて独身の女が3人いるけど、いずれも2のケースと
思われる。
実際に勤めていて、嫁に行き改姓する人はいても、養子を迎え姓を変えなかった
人にはお目にかかったことがありません。今の職場は40人ぐらいいますが
婿養子の女性は1人、その逆の男の人が1人いるだけです。(でもそれも多いほうでは
ないかと思います)
今、世の中の結婚で、婿養子はどのぐらいあるのだろう。
10パーセントは無いと思われる



121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 05:21:03
>今の職場にも40過ぎて独身の女が3人いるけど、いずれも2のケースと思われる。

なにか根拠でも?

>実際に勤めていて、嫁に行き改姓する人はいても、養子を迎え姓を変えなかった
>人にはお目にかかったことがありません。

君が知る前から既に変わっている場合、もしくは、職場では旧姓を使ってるって場合。
この2つは考慮に入れてる?
俺は結婚直後は旧姓のままで仕事していたが、転職を機会に変えた。
聞かれない限りわざわざ「俺は養子です」って意味も無く言うことなんかないから
俺が養子って事を知らない人もいる。

そういうのを考慮すると、もう少し率は高いと思われる。


122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 07:30:49

>>この2つは考慮に入れてる?
いづれも確認したうえで。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 08:38:47
確認したんなら『思われる』なんて、不明瞭な言い方すんな。

124:123
07/10/07 08:54:59
>>122
すまん。よく読んでなかった。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 10:56:31
言葉尻を捕らえて指摘するのはよくない。
意味するところは別。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 10:59:05
小学校の同級生で、女姉妹の家はいづれも家を出ている。
元の家は親が生きているところはそのままだが、完全
お化け屋敷になってるところもある。


127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 11:00:47
やはり、なんだかんだいっても、女姉妹だけの家は、断絶する可能性は
高い。それでもよければいいが、親としてはどうなのか。


128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 19:32:13
悲しい

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 12:53:15
そもそも残さなければならないような家なんて殆ど存在しないわけだが。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 00:04:51
婿養子なんかになるんじゃなかったよ。
家庭内でも、俺は所詮赤の他人。嫁親は、孫の相手を露骨に面倒くさがるし、家事とか何もしない。
俺が全部やらされてます。
嫁は親の言う事成す事が、正しいとしかいわん。

なんで親と離れてまでこんなところに来たんだろう。離婚してスッキリしたいけど、子供の笑顔を見ているととても無理だ。

子供にはなんの罪もない。みんな婿になんか行くな。
絶 対 後 悔 す る

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 00:30:36
孫の相手をいやがって婿にまかせる嫁親なんて珍しいな
婿には絶対触らせないで嫁親が育てるような家が多いのに

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 01:15:43
みんな恵まれてるなぁ…俺は今の生活に文句は無いけど、
客観的に見ればみんなは俺よりいくらかマシだと思う。
婿入りは家業をいずれ継ぐのが理由だが、
稼ぎの事情でずっとリーマン。家業は傾き借金だらけ。
義父母金銭感覚ゼロだから俺の婚姻前の貯蓄を食い尽くし、
挙げ句の果てには俺実家から千万単位の融資を引き出す始末。
結婚してから小遣いなんて1円も貰った事が無い。
完全搾取で財布すら必要無いからいつも定期入れだけ。
結婚2年だし嫁や娘が大好きだから、まだ文句は無いけどさ。
俺実家はカンカンで、帰って来いという板挟みが苦痛だけど。


133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 07:03:49
>>132
悪いことは言わん
とりあえず両家そろって家族会議しろ
むこうも実家に迷惑かけてるし
娘の将来を考えてそんな環境でマトモな子が育つと思うか?
親として娘の事を考えてあげなさいな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 16:16:52
その千万単位の融資、返ってこないぞ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 09:59:20
>>132
おまいはうちの兄貴かとorz 兄貴がどうなったか教えてやるよ。

その、まったく似たような状態から兄貴は嫁家の事業を見切って
商売を始めた。その時点で貯蓄は食い尽くされてたから、うちの親が
完全バックアップした。当然嫁家業は畳んだ。その後始末もうちの親。

兄貴は馬車馬状態で商売を軌道に乗せたが、いまだにうちの親には
金返せない。でも嫁親には貢ぎ続けている。ちなみに貯蓄もないらしい。
結構儲かってるハズなんだけど、ほとんど嫁親に持ってかれてる。

うちの親は質素に暮らしてるが、馬鹿嫁親は旅行だ何だと贅沢三昧。
こないだ改築もしたしな。

兄貴に「しっかりしろ」と言っても「どうしようもないんだよ」と
何とかハイ状態だorz

悪い事は言わんから、嫁に親と縁切れないなら離婚だと言え。
そのうち、お前の弟が嫁実家に殴り込みかけるぞ・・・orz

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 21:58:44
韓国人のペニスは小さい

|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17
                             ↑.         ↑   ↑   ↑
                             韓          日   独   仏
6.2in(15.7㎝)  フランス
5.9in(15.0㎝)  イタリア
5.9in(15.0㎝)  メキシコ
5.6in(14.2㎝)  ドイツ
5.5in(14.0㎝)  チリ
5.4in(13.8㎝)  コロンビア
5.3in(13.4㎝)  スペイン
5.1in(13.0㎝)  日本
5.0in(12.8㎝)  アメリカ合衆国
5.0in(12.8㎝)  ベネズエラ
4.9in(12.4㎝)  サウジアラビア
4.8in(12.2㎝)  ブラジル
4.8in(12.2㎝)  ギリシャ
4.0in(10.0㎝)  インド
3.7in(09.4㎝)  韓国

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 19:14:34
132さん
その後はどうなりましたかな?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 01:00:19
国産マスプロスレッド

139:名無しさん
07/12/01 21:15:14
132さん
よく我慢してますね!
当方なら、即刻別居(嫁の両親と)か、嫁が嫌がるなら、離婚だね。
義父母に食い尽くされて、自分の老後の資金は無いよ!
将来の事を考えて、軌道修正しないと お先真っ暗!

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 21:24:04
おまえら養子縁組してる?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 00:56:20
オジサンたちのアイドル「めぐみさん」。新人バイトだけど凄くモテて、
同じ店舗なのにさらに新人の漏れはなかなかお話も出来ません。
先日のバイト後、チャリにバッグ積んでいると「明日の休みは何処行くのよん?」
と憧れのめぐみさんが声をかけてきてくれました。 特に予定もなかったクセに「買物かも」
と見栄を貼った漏れに「あたしも行っていい?」と言うので涼しい顔をして
「んぁ?ええよ。 一緒に行こか?」と。 内心は心臓バクバクです。
こんなに近くで話すのも初めてなので、凄く良い匂いがします。
それだけで下半身が我慢できなくなる上、オッパイがパツンパツンのユニフォーム姿。
「ほんと?うれしい~~~!!! ねぇ、今から食事でも行かない?」
「んぁ?ええけど、時間大丈夫なん?」(内心は口から心臓が飛び出ちゃいそう)
こうして2人で深夜のファミレスへ行く事になりました。そこで沢山の会話をし、年齢も同じ2○歳ということもあり、
学校は違えど、○○君知ってる?とか、地元の話題で盛り上がり
ついに深夜3時まで盛り上がってしまいました。次の日朝早いというのに、、、
別れ際に 「ねぇ、キスしようか・・・・」と急に赤い顔をして言ってきます。
続きを読むには  ◎←ココをクリックしてください。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 23:00:03
酔った勢い、やっちまったら俺の人生大失敗!!
責任取れと養子縁組。

子供のためと思い、汗水垂らして働いた。
嫁にも騙された!!!!!

家族ぐるみで騙しやがって!!!!!!!

お前らもう好きにやってくれていいからな!!!

俺も好きなようにやらしてもらうからよ!!

キモいんだよ!! 貧乏人風情が!!!!!

俺の守るべきものはお前らじゃない!!!!!!!!!!

ようやく目が覚めたよ!!(笑)

あばよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 23:24:26
誰の為でもない、自分だけの人生じゃないか。
失敗は誰にでもある。
次の兆しを感じたら、迷わずに掴みにかかれ!
今度こそしくじるなよ!

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 17:43:28
俺は実親と縁を切りたいがために婿養子に入った。
養親は俺のことを大事にしてくれるし、大変居心地がよい。

ま、こんな例もあるということで・・・

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 13:43:31
うちは長男、長女だったから向こうは相当に俺の事を婿に
来てほしかったらしい、俺も9分婿でもいいかなとおもっていたが土壇場
になり考えなおし自分の姓で行く事にした、自分の仕事は夜勤もあるので
家は実家の近くで了承したがこれが間違いの元。嫁が親離れできず何かあれば
義母に相談してからの一点張り、実家に誰もいないからと実家での食事は俺が
夜勤の時にはいつも実家に帰る始末、今も実家家族で旅行中。(俺も参加しろと言われたが
仕事を理由に断ったが)義妹もメンへヘラ気味で家では威張りくさってる。
一人の時間が本当にほっとする。でもここの人に比べると子どもの面倒を
見てくれるし金銭的にも出してもらえることも多いから良いほうなのかも、、

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 18:03:04
いつまでもお客さん扱いできない事に気が付いて

義親の前ではおとなしくしてるくせに
夫婦二人になったとたん悪態つかないで

私はあなたのストレス解消の道具ではありません
婿に入る事でしか生きていけない甲斐性無しの人なのです
私には自分の家やお墓を守って行く義務があります
気に入らないのなら出ていけばいい


147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 18:21:21
つーか、ここはキダン板だから、
キジョの方は出てってくだはい。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 19:48:45
望んで婿養子になってるやつなんかいるのか?
養子縁組は嫁実家の都合だろ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 20:40:22
>>148
>>144のような例があるさ。

ドキュン親から逃げるために良家に婿養子に入る。
但し、そのためには本人は高スペックであることが必須になるけどね。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 20:53:01
望んで婿養子に入ったわけではないけれど
今はよかったと思っているよ。妻に救われた。

>>146
あなたが思っている以上に婿養子はストレスは大きいです。
最初のころは、精神的に参っていたころがありましたよ。
夫に対する愛情がないのなら、若いうちに離縁したほうがいい。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 21:39:27
へ~っ
男を捨てたい人っているんだねぇ

男子たるもの
武士の最後の一分だけは守るべし!



152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 21:53:40
ま、リーマンになった時点で既に男を捨ててるけどな。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 00:04:06
オレの場合、男兄弟3人の末っ子だったから、「どーでもえーわい。」くらいの
気持ちで婿養子になったわけだが、大失敗。
一人娘って完全自己中で最悪だなぁとヒシヒシと感じてます。
しかし、子供も2人出来、後戻りできない状況。

今から婿養子に入ろうとする奴、よ~~~く考えろ。
万が一、一人娘だったら悪い事は言いません。
止めておきなさい。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 00:39:20
URLリンク(www.dream-fact.com)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 03:29:47
URLリンク(erosu.himitsukichi.info)
URLリンク(erosu.himitsukichi.info)
URLリンク(erosu.himitsukichi.info)
URLリンク(erosu.himitsukichi.info)
URLリンク(erosu.himitsukichi.info)
URLリンク(erosu.himitsukichi.info)


156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:45:40
私の住んでる地域では婿取り長女の事を
『養子娘』と呼びます
引用例としては
「所詮、養子娘のくせに」
とか
「養子娘だから好き勝手やってる」
などの婿取り娘を蔑む言葉として使われます

うちの隣に住んでる養子娘の最初の男は僕です
何も知らない婿さんがかわいそうじゃ(笑


157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:22:32
URLリンク(file.chosunonline.com)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 14:28:10
取引先に「固定資産税大変じゃないですか」って話したら
「俺じゃなくて妻の親が払ってるから知らない」と言われた
それ以上聞けなかった

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 16:01:53
なんで?
何か変か?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 17:06:15
先週 嫁の従姉妹が結婚。
11才上の婿さんもらったらしい。
いい人らしいが37まで1人でいたのが少しだけ気になる。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 21:28:22
婿に行くか迷ってる

実際婿養子になった人に質問なんだけど
子作りのことまで口出しされたことある?
「早く作れ」とか
しばらくは子供作らず新婚生活楽しもうと思ってるんだけど…
ちなみに同居ではなく徒歩2分ぐらいのところに住む予定

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 07:25:36
>>161
嫁の実家の近くに住みたがる嫁なら婿はやめとけ。

あんたの条件なら最初は夫実家の近くにすんだらどうだ?

163:161
08/02/13 13:15:38
>>162
レスありがとう
実は職場が彼女の実家からすごく近くて

近くに住むとやっぱ口出しされまくるのかな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 17:15:45
>>164
嫁次第だが、そのほとんどは嫁実家依存症となり、
嫁がろくに動かなくなるぞ。
家事育児の大半を嫁親に手伝ってもらい、飯を作らなくなるし、
夫のお世話すら嫁親にやってもらって平然とする。

それでもかまわんというなら極楽かもしれんがな。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 21:45:22
お前らまだいいじゃねーか
俺のとこなんか婿養子にも入ってないのに種馬扱いだぞ
結婚して2年経つけど嫁が俺実家に来たことは一度もなし
その逆は数知れず
偽両親は高速数時間の距離をものともせず平気でくる
偽母に「あなたのとこの婿養子に入ったわけじゃない」って伝えたら
「婿養子だと財産を分けなきゃいかんけん今のままでいいんじょ」だと!!!!!!
クソド田舎のクソババアめ!!!!
○○県全域にグランドスラムとデイジーカッターとMOABとバンカーバスターと原爆と水爆と中性子爆弾が同時に落下しますように!!!!!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 02:08:27
うちは子づくり催促されたよ。
一人目男の子生まれてほっとしてたら
二人目まだかぁ~って

やっぱ婿養子って子供作ってなんぼみたいなとこあるよな、
まさに種馬。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 07:57:46
種馬=産む機械の男版

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 21:44:12
婿養子は子供作ってなんぼですorz

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:15:01
URLリンク(www.anadidovic.com)

間違えて、ここのJapanese Formと言う欄をクリックしてしまいましたが
請求は来ないでしょうか?因みに住所やクレジット欄があり、記入してません
下のほうに自動的に30日以内に請求云々と記載されちます・・・・

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 02:08:28
URLリンク(www.dream-fact.com)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 17:08:55
うちは女ばかりの長女だったので、幼少期から婿も視野に入れてました
なので、結婚の答えをのばしていました
でも夫は兄が他にもいるので、来てくれました
うちの場合は、夫側の両親がべったりして嫁いびりしそうだったので、
この家に嫁に行くなら、別の人探そ、と考えてたくらいです
逆に自分の親はさばさばしてる 婿扱いもしてないし
距離も自分の実家の方が近いけど、そんなに行き来してないかも

夫は名字が変わっただけで、夫婦の権力関係も夫優位ですよ
夫には感謝してます いつもありがとう!




172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 15:58:58
婿養子なんだが…

全然子どもができないと思って検査したら
俺が種なしでしたorz
これって、婿に入った意味ナシだよなぁ。
しかもこれが発覚してからレスなんだけど。
離婚したい。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 16:08:27
>>172

離婚すればいい。
レスは離婚理由になる。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 17:09:52
>>172
そういう嫁は子供が出来たら出来たでレスする。
むしろ、子供が出来なかったのは幸いで、別れて次ぎ探す方がいいよ。

175:172
08/03/11 22:05:42
>>173
>>174
ありがとう。レスは立派な離婚理由ですよね。
まあ俺にも欠陥があるわけだが。
離婚して自由になるよ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 03:40:37
今嫁が妊娠中なんだけど男の子とわかってホッとした
てか男の子一人産まれたらOK?
「次は女の子~」とか義親に言われそうorz

俺も離婚したいな、するの排卵日のみだしw
まさに子種じゃん

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 08:59:24
諦めろ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 00:15:14
URLリンク(000.shanbara.jp)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 10:37:08
age

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:38:29
資産家の婿養子(できれば家業を継ぎたい)にいくためには
どうすればいいでしょうか?
結婚相談所とかでそういうふうにセレクトできますか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 00:05:27
>>180
それに似合うだけの能力と地位と肩書きを得て
資産家のお嬢様に気に入られるようなステータスを持ち
目当ての家に近づくための人脈を手に入れる。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 15:00:55
>>181
180は能力も地位も肩書きもないから
資産家に婿養子に行きたいんだろう。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:54:57
外交官が貧乏人の家を訪ねて言った。

外交官「お宅の息子さんに縁談があるんですが」
貧乏人「息子は自分の嫁は自分で見つけます。
      私は口出しするつもりはありませんよ」
外交官「でも、相手は大富豪のロスチャイルド家のお嬢さんですよ!」
貧乏人「え。そういうことでしたら…」

次に外交官は、ロスチャイルド家を訪ねて言った。

外交官「お宅のお嬢さんに縁談があるんですが」
ロス家「娘は結婚するにはまだ若いですよ」
外交官「でも、相手の男性は世界銀行の副頭取なんですよ!」
ロス家「え。そういうことでしたら…」

そして外交官は、世界銀行の頭取を訪ねた。

外交官「お宅の副頭取に推薦したい人物がいるんですが」
頭取 「副頭取候補でしたら、すでに相当な数の人材がいますから」
外交官「でも、この若者はロスチャイルド家の婿養子ですよ!」
頭取 「え。そういうことでしたら…」


184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 21:34:02
>>180
俺がまさにそれなんだが・・・・行くなら覚悟しろよ。
毎日会社で嫌味言われ、奥様にも「逆らうな。逆らうくらいなら出てけ」と言われ、
子供できたと同時に社長(義父)の思いつきで知らない土地へ飛ばされ、
奥様はまかり間違っても会いにこない。
転勤先では、将来の人脈のためと変な人間にわんさか群がられ、
「将来は重役に」なんて毎日言われつつ、聞こえるところで嫌味も言われる。
成績が少し落ちると「こんなんでも社長になれるんだからなー」とか面と向かって言われる。
欝だよ。マジで。

ちなみに俺はチャットで知り合いました。
貧乏でもいいから平穏な生活に戻りたいって毎日思うよ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 10:50:59



186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 20:00:05
オレも養子なんだけどオヤジはガンで死んでるから楽なのかもしれないけど、農家なんだよね…んで、親戚も農家してるからシーズンの手伝いが大変なのさ…今まで結構、一生懸命やってきたけどオレ、ストレスでうつ病になっちまった。トリプタノール飲んだよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 23:07:54
農家大変だよね。手伝わなくても良いって言われてもさ親族が手伝ってるのに
手伝わない訳にはいかないでしょ…。やらなきゃやらないでストレスになるし…。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 23:27:17
でも、さすがにうつ病になってからはある程度、免除になってる…っていうか仕事にも支障がある位の精神状態だし…一時期マジで高い所から飛び降りようと思ったよ。自分の意思の外からのバイアスを感じてた。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 18:53:11
それが、うつ病。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 14:00:10
俺の場合。
俺、3人男兄弟の長男。嫁、3人女兄弟の三女。
嫁家は本当は長女が婿もらって家業を継いでもらう考えだったが、長女の彼氏がやっぱり婿にいけないと言い、
長女がこの人と結婚したいということで、実家を出た。
長女の旦那は銀行員だったが、結婚後嫁の家業の従業員となった。
そしていつのまにか長女も家業の事務員になっていた。
二女は母親の家に養子縁組し婿養子を迎え、幸せ。
と言うことで3女は必然的に跡取り。そこに俺が来た。当然俺の親は反対したものの、俺も年だったし自営業の社長になるものいいかもと
結婚。
が、結婚後嫁の家業が事件に巻き込まれ、義父(当時社長)が失脚。あまりの突然なので、長女の旦那が社長になり現在に至る。
嫁の家は、お金で育ててきたのか娘達は、金銭感覚が「?」。特に長女は親に甘えっきりで、わがまま放題。
俺もうこの家の家業は継ぎたくないし継いでも、人間関係で大揉めすることが、うかがい知れる。
おまけに嫁は親から裏切られたと、毛嫌いしてるものの金銭面では利用してやろうと考えている。
そんでもって俺は、嫁から大切にされている感じは時々あるが、結婚当初の「子供はあまり好きじゃない」「お前は人前で話すと馬鹿が
ばれるから話すな」「出て行け!離婚だ!」等々の罵声が心に残り、最近嫁がかわいく接してきても素直に喜べなく嫌になるときがある。
結婚してから、よーくわかったこととは言え、鬱になる。
ちなみに結婚2年半で小梨(最初は子供ほしかったが、今ほしくないと思っている)。
俺頭おかしいかな?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 18:23:21
安易に婿養子になる奴多すぎ。
やめとけ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 19:03:49
会社が支店が点在してるから、しばらく家には距離をおいて快復のために別に暮らしてみようとも考えてる…でも、うつ状態の時、子供がいたお陰で命拾いした気もする…どっちの選択がベストなのだろうか?…

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 03:46:29
がいしゅつ?
URLリンク(www.222.co.jp)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:34:50
 子育ての関係で彼女の実家に住め的なことを言われた。
彼女は長女だけど、向こうの家には長男もいる。妹もいるけど、この問題とは関係ないな。
こっちは長男ではなく次男だが、長男とは同い年なので長男と言えないこともない。
で、向こうの家に住むからには苗字も向こうがいいらしい。
ということを彼女の親じゃなくて、彼女が言ってる。

 それぞれの勤務先の半分の距離ぐらいに彼女の実家がある。
それぞれの勤務先の間には山がある。山しかない。
で、山の上の田舎にあるのが彼女の家。たぬきの焼き物で有名なところ付近っすね。
最近高速道路のインターができて、俺の勤務先までは車で20分ぐらいでいけないことはない。
現在はチャリで10~20分。

 それ以外の半分の場所は一つだけあるが、朝夕とめちゃくちゃ渋滞する。
その他の半分の場所はマジ山中。

 何故そんなに実家にすみたいのかがわからん。
あと何故そんなに向こうの苗字にこだわるのかもわからん。

 そんなこと言ってくるとは思わなかったので結構もめてる。
どうすりゃいいんだろ。
誰か助けてくれよ。
共働きで、子育てってなると大家族になるしかないのか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:40:20
>>194
親に頼らなきゃ育てれないなら子ども作るなよ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:42:59
 住む場所はあとからでも変えれるかもしれんけど、名字はそういうわけにいかないからなぁ。
それが決まってないのに、結婚云々って話になるわけもなく。

どうなることやら。

ちなみにうちの親は反対してる。
独立しなさい、的方向。

うちの親の反対を押し切るとかそういうようなことでもないし。
「うるせぇ! 俺は婿養子になるんだ!」
おかしくね?
っていうか婿養子になりたいと思ってないからな。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:46:15
>>195
 彼女の母方の家が大家族らしい。
みかん農家ね。
彼女はそれがえらく気に入ってるとか。

 って言われてもねぇ。

 いやまあ、おばあちゃんっ子でもいいような気もするけどどうなんだろ。
俺、大家族で生活したことないからの。

 とりあえず最初の難関は名字。
名字変えるとか考えられん。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:51:52
>>197
普段苗字で呼ばれることが多ければ違和感があるだろうな。

でも普通悩むなら
名前<環境
だと思うオレはおかしいかな?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:02:07
>>198
 普段苗字でしか呼ばれない。

 環境はあとから変えられそうだけど、苗字は一発で終わりだから。
戸籍に×とかつきそうだし。
また、名字が決まらないことには婚姻届が出せない。

 今のところ向こうの御両親とはわりと仲はいいと思っているが、今後どうなるかはわからんというのも不安要素。
っていうか何で実家やねん。
そりゃ俺はあんまり料理できないけどさ。

ちなみに彼女は1人暮らししたことないというか親元を離れたことがない。
俺は大学んときに1人暮らししました。超寂しかったので、友達の家ばっか行ってたけど。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:47:57
>>199
親離れのできない大人は男も女も大変だぞ。

大家族とかそういうのは関係ない。
上でも書かれてるが、自分たちの家庭の経営はまず自分たちありき、であって
他人の手を充てにしてそれなくして成り立たんならやめとけ。若いのが老人に
寄り掛かってどうする?

そもそも嫁って親が元気な場合のプランしかないようだが、
親すぐなくしたり介護になったりしたらどうすんの?子作り・子育てやめか?

別の視点からいくと老親からすれば20年も育てたんだから
もう開放させて自由に終了させてやれよと思うし
本当の親心から言えば自分が年取っていつ面倒がみられなくなるか、そう考えれば
そのせめて元気な間に子が巣立って親が「いなくても」自立していきていけるように敢えて
突き放すのが本当。

自立する気が無くちんこだけ欲しい女との結婚はよーく考えた方がいいぞ。





201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 23:27:31
婿には、なるな!後悔の連続だ!
人生やり直したい40歳orz

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 07:44:09



203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 08:47:31
俺、離婚しようとしている。
人生やりなおせると信じている38歳小梨。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 09:55:10
>>203
善は急げ!
近所の婿養子のおっさん達はみんな晩年「婿になって何一ついい事がなかった」と言ってますよ。


205:203
08/07/10 12:44:28
>>204
マジ?
じゃあ急がないといけないな。
嫁のやさしいところ見ると、「やっぱり・・・」なんて考えている場合じゃないね。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 15:32:36
俺も準備するか!

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 15:58:29
俺は本家に婿養子になったため毎週休みになると嫁の親戚がいれかわりたちかわりやってくる しかも両となりも嫁の親戚 結構辛いです

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 17:24:28
>>207
落ち着ける時間が無いんだよね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 21:35:46
ウチも本家。盆と正月は実家に帰れない。
盆と正月どころか節目の行事は全部帰れない。
3年帰ってない。帰りたい…。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 22:37:20
ウチも本家だが盆も正月も気にせず実家へ帰りますよ。
もちろん嫁も、子供も連れてね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 08:24:47
まじで?本家のイベントは両親任せ?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 10:40:09
みんな脱出したのかな?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 10:41:43
まれなのか婿養子もまんざらでない
今から12年前に嫁親父も婿養子という女系の家に婿養子に入ったわけだが
10ヶ月後、第一子に男の子が誕生しお祭り騒ぎ、家の頭金にしろと1500万の
ご祝儀いただきました。今は嫁親父も亡くなり事業を継いでます。
20年程でアルバイトから代取に成り上がった。
しかし10数年精神的疲労は想像を絶するものでもあった事も確かである。
独身時代健康優良児だったが結婚後3回入院を経験した。


214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:08:03
普通のサラリーマン家庭に婿に入った
俺は負け組決定orz
最近、15年勤めた会社が倒産…
たいしたスキルも無い40の俺が厳しい地方の雇用状況の
社会に突然、ほうり出され就職活動も難航…
とどめに持病の腰のヘルニアの為、入院手術…
人生オワター

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 21:16:10
そーいう場合、家に居ても肩身せますぎだから離婚して家でるしかないよなあ…責めて、そういう事態の場合は快く送り出してほしいもんだ。良心があるのならば…

216:194
08/07/22 23:05:53
 そうだよなぁ
そういった場合非常に肩身狭い。
まあその婿養子でなくとも肩身狭いかもしれんけど。

 名前問題は解決。なんかどっちでもいいらしい。
あとはどこに住むか。

>>200
 お姉ちゃんだから、2歳ぐらいから弟と妹の面倒を見てたらしいがよくわからん。

 嫁に来た彼女の母親はわりと色々協力的。
嫁の立場ってのがどういうものか分かってるからなのかも。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 20:43:52
お前等友達いる?
俺、地元からめちゃ遠いところに婿入りしたから友達ゼロ…。

218:ななし
08/07/24 17:15:14
ごめん、かなり場違いかもしれんけど、やっぱり婿って嫁よりキツイもの?
嫁も同じようにキツイのに世間ではなんで嫁に行くのは普通のことだと思われてんの?
苗字変わるのとかも、男は普通に嫌だ~なんて言う。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 17:23:49
>>218
婿養子の場合「嫁父=直属の上司」ってのが多いから

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 16:59:27
がいしゅつ?
URLリンク(www.222.co.jp)

221:218
08/07/25 18:30:11
そういうことか!
家業継ぐって時もそうなるもんね。
今までそういうのはテレビの世界かと思ってた自分は視野かなりせまいな。
ただ、ここで色々読んでると、お嫁さんの家の存続のためってのも多いよね?
そういう時は一般的な嫁の状況と同じでないの?
苗字かわる、地元離れる、相手の親兄弟と同居もしくは近所、夫婦の生活に干渉などなど・・・
婿だと世間は同情的だけど、嫁の場合、当然って人多いよ。
この考え方おかしいかな?



222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 20:05:36
 嫁、婿ってよりも相手の実家に所属するか否かでキツイかどうかが決まるんじゃね?
住まわせてもらってるような感じが窮屈というか。
ぶっちゃければ、他人だからな。
相手の親がいるのにいくら腹が立つことがあっても怒鳴るわけにもいかねーよ。
 味方になりそう(というか心境を理解してくれそう)なのは、相手の母親(嫁)か。

 苗字云々に対する意識はこれから変わるかもしれん。
今までは女の子が苗字変わるのが一般的だったから、どうにも意識的な問題がね。
そのへんから、嫁だと当然っていう意識があるんじゃね。

 とりあえず、彼女の妹がうるせぇ。
彼女の兄弟とか言って、付き合うことはできるけど、趣味とか合わない限り友達にはならんだろ。
他人に色々言われるのも嫌だろうしさ。
 人生経験的にこの子(妹)がこのままじゃダメになってしまうことは分かるから、なんとかしたいんだが(情けは人のためならず的考え。居心地を良くするためにはこの妹にハッピーな人生を送ってもらわないと困る)、彼女であるお姉ちゃんに色々言ってもらうしかないのさ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 23:14:57
婿養子と不倫。
認知して貰ったらどうなりますか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 23:42:04
婿養子の鬼彼と付き合ってる鬼女です。
奥さんの御両親からも大切にして貰えてるようですが、奥さんが本家の長女さんなので、お盆休みは親戚一同が集まるらしく、大変だそうです。
皆様のお盆休みは楽しく過ごせそうですか?
大事になさってくださいね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch