嫁の親ってどうよ?2人目at TOMORROW
嫁の親ってどうよ?2人目 - 暇つぶし2ch651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 23:25:59
記憶が飛んだって時点で病気の心配がマジであるよな。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 00:02:16
>>649
読んでくれてうれしかったよ。ありがとう

>>650
嫁は今俺が再教育中。子供も生まれたんで少しずつ自立してると思う。
でも嫁母は少しでも連絡が途絶えるとウチに襲撃してきやがる。
嫁父に車運転させて。3時間かけて。

>>651
何かしらの精神的な傷はあると思う。
でもそれで嫁母が嫁を病院に連れて行ったら「あなたの方が治療が必要です」とか言われてんの。ざまぁ。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 00:05:54
同居でもないのにその密着干渉ぶりかよ・・・
まざぁwwwww

654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 16:40:33
嫁母最悪やな。消えてほしい。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 16:56:43
>>644
つ「毒になる親」
子供いるんだろ?嫁が子供に同じ事くり返したらどうすんの?
嫁に読ませて、目を覚まさせた方がいいと思う。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 18:38:03
幼女はいいお^^
ブルマ イイーー!^^

熟女は  ヤダ!

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 20:00:09
嫁と嫁の親は、俺に対して実の親である俺の両親とは、両親が病気になるまで会うなと言っていやがる。その理由が嫁の実家の方が金銭的にいろいろやってやってるからだと。はあ?金かけた人間って人の自由を奪う事が許されるのですが?日本の法律では?
もちろん孫にも会わせない。でも自分たちは会う。へ?こんな事する嫁の親は医者です。もう医者行かねえ。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 22:08:47
>>657
負けるな!!
ウチの場合、カネ掛けたのはオレ。
独身時代の貯金はたいて、マンション買って家財道具揃えて・・・

5年経った今でも、「結納しなかった」と攻めてくる。
結納受けた方が、負担大きいのにな。

そんな嫁の親、入院したって聞いたから見舞いに行ってやったのに、
オレの親が入院しても、見舞いの品すら用意しねえ。
まぁ、来て貰ってもうぜぇだけだから、「来るなっ!」って言ってやったんだが

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 16:39:38
どうも読んでいると、嫁親が毒なのは言うまでも無いが嫁もたいがい毒っぽいな
自分の親が暴走して旦那に迷惑かけていても絶縁しないとは…
寺で言う逃げられ男みたいなもんか

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 05:46:41
俺が挨拶しても無言の嫁母。
どんな躾されてんだ?
そのくせいきなり説教しだすしマジでうざい

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:27:39
クチャクチャすんな!

662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:40:26
嫁がガサツなのは母親に似たからだと思う。
嫁が産後、太りだしてるのは母親に似てるからだと思う。
でも、定期的に農産物や海産物を送ってくれるのはありがたい。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 05:20:52
嫁と喧嘩した時に嫁の話を鵜呑みにして俺に娘と別れろとか言って
来た時以来苦手になった。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 06:04:21
嫁の親は超→テキトー(泣)
娘までテキトーになったら…(泣)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 19:33:45
嫁が里帰りして、会いに行く予定だったが
電話してるときに嫁の母から「来なくていいよ」という声が・・・

正直、嫁母には会いたくないので
行くのやめたよ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 20:47:55
俺はこの世の女の中で一番嫁母が嫌いだ
理由は傲慢・守銭奴・不潔の三拍子が揃っているからだ
本当に呪い殺してやりたい


667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 21:07:26
みんな同じなんだねぇ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 17:01:06
嫁は嫁母のことを人間的に非常によくできた人だと
思っているのが始末におえない。


669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 06:23:40
俺は嫁親のことはっきり言って嫌いなんだが、俺の息子は大好きらしい。

ところが嫁父はかなりの病気だ。数年前に患った大病がぶり返しているとしか
思えない。俺は医学に全くシロートだが、そんな俺にも前回の大病のときより、
具合が悪いのは明白だ。

「孫の成長を見届けるためにもっと体を大事にしてください。」と息子の為に
お願いしても聞く耳もたず、まだ医者にも行かない。俺がためた小遣いを
封筒に入れて持って行って「これで人間ドックに行ってくれ」と言っても受け取らない。

俺は下げたくない頭を下げ、息子のために長生きしてほしくもない人に長生き
してもらおうと頑張っているのだが。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 08:59:16
義母が創価
この時期になるとウザくなる
そう選挙の時期

必ず立候補者を連れてきて「○○さんが挨拶に“来てくれた”から」って
来てくれなんて頼んでもねぇし、俺は創価でもなんでもねぇ

以前に義母がいない時に候補者が挨拶にきやがって
そん時俺バーチャファイターやっててサラ使ってサマーソルト繰り出す瞬間だったのに
なんかタイミング狂っちゃって、KO!
むかついたんでインターホン越しに追い返しちまったよ

票もお願いされるが、笑顔で了解しながら
一度も創価に投票したことはないw

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 10:31:34
嫁母、嫁父、嫁兄、、、頼むから消えてくれ!
3人揃って自己破産しやがって、、もっと早くすれば身内、知人の被害も少なかったのに。
気持ちなんかいらない、いるのは金だけだと~、、今度返すからって、返したことないのに、、、
皆逃げまくていたのに気づけよ、、
借りた金返してないのに、また来るなんてしんじられない、、出すまで一晩帰らない、、
結局、刃物沙汰が怖くて金出してお引取りしてもらっているの、、
本当、死んでくれよ


672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 15:36:16
ははは、また馬鹿な嫁母がやってきて、
もう不始末だらけ、家の中は滅茶苦茶。
自分ん家の掃除もできないくせに、
他人ん家で張り切るなよ。
食器割って、嫁に怒られてるし…。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 22:41:08
つくった晩飯あまりに不味いので、
子供たちが喰わない。
もう、二度とつくるなよ。


674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 00:53:18
お前ら自分の親大切なら嫁の親も大事にしろ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 22:16:25
現実は厳しい。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 23:03:50
>>674
鬼女は巣に帰れ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 09:42:13
親は大事です。自分の親も、嫁の親も。
だけどそれも親次第。私たちを地獄に道連れにするような親は、たとえ親であっても大切にはできない。逃げるしかない。
>674 あなたはそういう目にあっていないのでしょう。去れ!
サザエさんのような良い関係を築きたいのは皆同じ気持ちだと思う。
だけど、、、本当に辛い。嫁親が婿ならサラ金ででも金借りて出せと。出さないなら孫の生活をできなくしてやると脅しを。
結婚当初はとても良い嫁親が馬鹿息子の会社がパンクして一緒に自己破産してから変わってしまった。
初めは援助もしたさ。もで限界、、

678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 09:45:25
>>677
瀬戸際だな。
本来のパンクは「バカ息子の会社」だけ。
そこにひっぱられて自分たちも破産した嫁親。
さらにもう一つひっぱられて破産するか否か。
瀬戸際だ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 12:53:42
>>677
瀬戸際じゃなく、とっとと逃げろ!!

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:33:32
まだ3、4回しかあって無いが嫁母はあまり笑わない。
特に嫌われているわけじゃなく、元々coolらしい。
親父さんはニコニコして気さくな感じ。
嫁は母親に似ると言うが楽しい家庭にできるんだろうか・・・

681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 14:31:07
おまいの努力次第で嫁も変わろうよ。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 16:01:47
嫁は母親に似るというのを信じるなら何故結婚をしたのだろう。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 09:59:13
>>682
「結婚しよう」まで相手の親に会った事なし

684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 10:37:50
嫁は母親に似るというのを信じるなら、何故「結婚しよう」まで相手の親に会わなかったんだろう

685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 02:43:49
ウチの嫁の親は俺をすごく大切にしてくれるんだが、
あんまり気を遣われすぎるので、かえって辛い所があるね。

嫁母なんて、俺が家に来ると知ったら
嫁を通じて「今、何を食べたがっているか」をリサーチして
俺の好きなものを食卓にならべたりするもんな。
出されたものを全部食ったら
「気を遣って全部食べてくれたんじゃないかね~?」って
心配して嫁に反応をきいて来たときにはさすがに驚いた。
(俺は中南米や西アジアに出張に行っても、食事は全く残さないくらい
何でも食う性質なんだが)
風呂に入るときなんか、タオルとともに俺がいつも使う髭剃りとか用意してくれるし、
夏冬のエアコンの温度は、超暑がりの俺向けに調整してあるし、
嫁の旦那にこれほど気を遣う親がいるとは信じられん。

嫁父は俺をお姉ちゃんのいる店に連れて行ってくれるんだが
さすがに嫁父の前で羽目を外す訳にはいかず、
取引先を接待しているような感覚に陥る。
実際はこっちが接待されているんだがw


686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 02:47:08
>>685
まあ「嬉しい悲鳴」の類だよな。
幸せ者めw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 23:14:00
>>685
嫁父も685をダシにしておねーちゃんのいる店に行きたいんだよ。
一緒になって羽目を外せば、もっといい事があるかもな。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 15:00:34
結婚以来、ずっと、文句言われっぱなし
嫁父が毎朝9時になると電話してきて
「籍だけは入れるんじゃない!籍さえ入れなきゃ大丈夫」と嫁に言ってた
嫁母は口を開けば、甲斐性なし、ろくでなし、うだつがあがらない婿!
全く散々な毎日だった
嫁は、反対されて一緒になってるから弱音は吐けない、とグチもこぼさなかった
そんなある日 嫁父、嫁弟が亡くなってしまった
その葬式の日
嫁母が、いきなり俺の手を取り
「これからはあなただけが頼りです」と泣くではないか!
あんなにむかついていた嫁母なのに
なんだか嫌な気分にならなかった自分が、我ながら不思議。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 20:20:56
そりゃぁ老後がかかってるからなぁ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 19:03:39
離婚する程深刻ではないがどこに書いて良いかわからなかったのでここに書かせて下さい。

今住んでいるところから嫁実家まで自動車で1時間くらいのところなんだが
月に二回くらいはふらっと遊びに来る。ほとんど予告無く。
で、なんだかんだで嫁と早めの晩飯を外食してから帰るパターンが多い。
しかし、俺は仕事が有るのでほとんど行く事が出来ない。
(定時に帰れば間に合うが・・・)
一応、テイクアウトで何か買ってくれるのだがなんか釈然としない。

あと、自営業なのでハイシーズンになると嫁が手伝い要員で呼ばれる。
定期的なのは年に三回くらいかな。
あとは不定期で義理の父が病院に行くから、とか
人手が足りなくなったから、となんのかんので呼び出される。

これまでは、そんなものなのかな、と思って容認していたんだけど
なんとなく違うような気がしてきた。

決定的だったのはクリスマスに俺実家に帰ったら
「来ると思って準備してたのに」と文句を言われた事。
そんなこといわれても・・・

691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:40:09
・予告なく来る→おかしい
・一緒に外食できない→帰りが遅いのならしゃーないかな
・手伝い要員で呼ばれる→嫁のみならしゃーないけど
嫁が専業で、そのせいで家事が出来ないとかならおかしい。
・クリスマスに文句→事前に呼ばれてないのならおかしい

と俺は思った。


692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 05:54:15
娘婿が家に帰ってから晩御飯を必要としてるってのに娘と晩飯を食べに行くのもおかしい。
まともな親なら、晩御飯のための食材だけ買ってやるものだ。
>>691に追加。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 01:11:08
こう言っちゃなんだが、女って幾つになってもアホだと思う。
自分の廻りにわざわざ嫌いになる対象をみつけて皆で攻撃したり、
観念的に思い込んだらそれ一直線だとか、
ワイドショーに毒されてるのか、ワイドショーがそれ狙いでやってるのか、
ってくらいハマった行動取るところを見てると特にね。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 03:26:39
>>693
自分の周りのアホ女をスタンダードにしたい気持ちはわからんでもないが。


うちの嫁が見るからに躾の行き届いた気配りのできるお嬢さんで
嫁実家は金持ちじゃないけど心は錦の、しっかりした堅い家。
今時珍しいような嫁の姿勢の良さや所作の美しさに惚れたんだが
そういう嫁を厳しく育てた親となると緊張して打ち解けられない。
もちろん尊敬はしてるが。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 09:30:08
俺たちは一軒家に二人暮らし。俺の実弟は15分のところにプーで毒男。
嫁の親は40分のところに二人暮らし。俺は打つで休職中。俺は肩身が狭い。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 10:26:58
>>690

コミュニケーションを多くした方がいいのと
物事をいい方に捉えればいいんじゃないか?

・予告なく来る、一緒に外食できない→
 おかしいが、嫁がメシ作らずに済んで
 家事の息抜きが出来てるならOK
 自腹で嫁の機嫌を取ることより楽

・手伝い要員で呼ばれる→嫁のみならしゃーない
 嫁が専業で、そのせいで家事が出来ないとかならおかしい。
 しかし、嫁が納得してりゃ最低限の家事でもOK

・クリスマスに文句→事前に呼ばれてないのならおかしいが
 盆・暮れ・正月・誕生日・父の日・母の日なんかはどうするか
 嫁と事前に話しとけばいいんじゃないの?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 13:49:52
嫁父、ほんっとに馬鹿…。
池沼?ってほど、馬鹿…。
酔っぱらってるだけかも知らんが、馬鹿…。
テレビの字幕が老眼で読めないけど、毎回しかめっ面で一所懸命読もうとしてる
老眼鏡かけろよ、馬鹿…。その老眼鏡を毎回なくしちゃう馬鹿…。
食い物はボロボロこぼして嫁母に拭いてもらってるし…
自分の箸も間違えてるし(しかも長さがチグハグ)、
間違えを指摘されると、間違えて使ってた短い方のを箸立てに戻しちゃうし…。
「泊まってけ」って簡単に言うけど、布団用意したり風呂のタオル用意してくれたりするのは嫁母。
いつも「明日は会社なので、スーツとか鞄とか何も持ってきてないので…」って、
何百回言ったら覚えてくれるの?それと、「いいじゃん、少しくらいならやってけよ」
って車で来てるのに酒を勧めてくる。馬鹿か。
「近いから大丈夫だよ」ってアル中の口癖…。もぅ、馬鹿…。
嫁の看病で夜中に氷枕を交換しようとしたときにも、「飲むか?」、って…。
ほんっとに馬鹿…。
毛が抜けて薄いのに風呂で頭を洗わない馬鹿…。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 15:11:28
まったく嫁がかわいそうだな。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 18:12:16
>>698
実子も不幸だが自分の親だ
実際に連れ合いが迷惑を被っているのだから身を挺して守らないと



700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 18:28:09
そういう意味じゃない

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 21:08:58
嫁の実家・自営で義父ロータリー会員
飲みにケーション(笑)を頑張り、善くして貰ってる。
金に余裕ある家は心にも余裕があるね。
自分名義で親戚が売った跡地買って貰ったよ。
そりゃ嫁を大切にしますわ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 00:29:06
皆さんは、義両親に何と呼ばれています?
私は結婚7年目の2児の父(35歳)です。
義両親の実家に行くと「○○チャン(苗字)」と呼ばれています。
※加藤ならば「カトチャン」

九州地区出身の義両親なのですが、地方特有の呼び方って言う
訳でもないようです(従兄弟は、ちゃんと下の名前で呼んでいる)

悪い義両親では無いだけに(悪気があって、この呼び方をしている
訳でも無い様ですし)。。。

そー言えば、独身時代から嫁が「○○チャン(苗字)」と呼んでいた
事に起因してるのかなぁ・・・。。。

自宅と嫁の実家が近いので、週末は顔を合わせる機会が多いので
ちょっと(かなり)憂鬱。。。




703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 10:30:34
ロータリーか
殆どは人間の屑なんだがな
いい義父で良かったな


704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 10:36:23
>>703
類は友を、という言葉を思い出して自省するも一興

705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 10:51:16
>>704
何か癇に障ったようで申し訳ない
701も、701義父も貶めたつもりは毛頭ないことだけはわかってくれ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 10:53:25
>>705
うん。俺の父がロータリアンなんだがな。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 10:58:06
>>706
705だが、俺も去年からロータリアンだ
せめて自分の回りだけでもと志を持って頑張っているつもりだ
殆どが屑だと書いたが、それが現実であることをお父上はご承知なのでは?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 05:38:51
結婚しても3ヶ月に一回のハイペースで子供と実家にやくひと月いる馬鹿な嫁
身ひとつできといて自分の要求はし放題田舎で車が必要だと分かりきってても買おうとしない
結納金はなぜか親が保存
一体何を考えているのかわからない
嫁も両親もDQN
手がつけられない
こんな寄生虫と籍いれなきゃ良かったよ子供だけこっちに置いて消えてほしい
鬱だ
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz


709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 09:44:35
>>708

自分で購入した不良債権だ
自分で処理しろよ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 11:24:17
>>709
そうとしか言えないな
まあ、それを言ってしまえば身も蓋もないがw


711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 11:43:54
気団に相談スレなかったっけな。
子どもがDQNになる前に別れっちまえ。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 04:26:20
嫁も嫁の親も基地外だ
この不良債権無かったことにならないかなぁorz

子供を残して嫁さんよ逝って下さい

713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 18:27:11
もし嫁が先に死んだら嫁親の面倒みる??

714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 18:32:50
>>713
可能性はある
嫁きょうだいがもうちょっとしっかりしてくれないと

715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 23:57:01
>>713
俺は嫌だけど、でも言えないと思う。
そんな俺の性格を知っている嫁は、自分に結構な金額の保険を掛けて
「私が死んだら、このお金を○○君(俺)と分けて、
お母さんはお兄ちゃんのとこに行くか施設に入ってよ」と嫁母に言い聞かせている。


716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 11:36:13
>>713
713はどうよ?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 06:16:38
>>716
嫁が夫親の面倒をみないからみない。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 09:01:25
結婚当初は、大したサポートもなく
自分たちの事は自分たちでやれ!というドライで
ちょっと冷たい印象だった。

しかし、実は俺の親がウェット過ぎることに最近気づいた。
姉(子持ち)が離婚したんだけど、出戻りしてるんだけど
(孫がかわいそうだから)って面倒見まくり!
姉の自立を促すどころか、余計ダメ人間にしそう。

なので、嫁の実家に行くほうが良いです。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 09:17:47
>>718
おまえが嫁実家に寄生しそうだから避けられてんじゃねーのか?
たいていの嫁親はおまえの親と同じ。
娘に将来の面倒看てもらう、嫁と嫁親に自覚はねぇけどマスオはATMを持ってくる種馬、
散々娘を甘やかして自立を阻害させて、嫁に夫の大切さを忘れさせる。
そうやって離婚していく夫婦はたくさんいるだろう。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 09:46:52
>>719
なんで、俺が
>嫁実家に寄生しそうだから
って思われてんだ?
どういう解釈なんだ?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 10:00:06
今まで嫁は車持ってなかったんだけど、結婚して俺の車を運転するようになってから
嫁母が人が変わったかのように「あそこ連れてけ、ここ連れてけ」って言うようになったな。

年金暮らしで毎日暇してるから毎週末になると嫁携帯にお呼び出しの電話・・・
ガソリン代も払わず保険や車検の援助もなしで、やたらと車だけに乗りたがる。 氏ね

どうにかして、あっちの家で車を買って欲しいんだけど言いにくいなぁ。
免許もってな買っても車って買えるんだったけ? 嫁を運転手に貸してあげるからおまえが車買えよ。。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 10:19:12
読んでるといろいろと「言えばいいのに・・・」と思うんだが、
言えないんだろうなあ・・・。
ただ、そういう「ずけずけ言わない関係」であることで避けられたトラブルもあるんだろうから
一長一短か。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 10:38:08
嫁は自分の親だから気にしてないだろうけど、ガソリン代払うのに平気でこっちの財布。
乗せてもらってんだから、少しは払おうか?って気にならんのか? ってかおまえが車買え!
買う金が無いなら、贅沢に車に乗りたがるな 氏ね
後から家計簿見てたたイライラする。 俺は雨でも原付通勤なのに・・・

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 10:50:09
そうなんだよな。実際は払わないとしても
払おうか?って言い出すことが大事だよな。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 10:58:12
自営業なんだけど去年両方の親の援助なしで独立した
鬼のローンで
記念すべき開店の日本当に小さい花とたった3万のお祝いをくれた
嫁の妹夫婦が今年マイホームを手に入れた
ここでバカ母一言・・
新築祝いは末広がりの8万を包んできて
これはどーいうこと??



726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 11:03:27
>>725
いや、意味が分からん

727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 11:30:35
家の方が祝いは大きいよ
もしサラリーマン家庭なら開業の厳しさなんて
ピンとも来ないだろうし


もらえるだけマシ
オレは開業時なんにもらって無いし

サラリーマンの安定の自慢ばかりされたよ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:28:39
お前も新築建てれば8万もらえるってこと
がんばれw



729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:34:46
>>725

嫁の親はおまいの嫁より嫁の妹の方がかわいいんだろ


730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:33:27
8を漢字で書くと八で左右とも下の方が広がってるだろ?
これが末広がりだよ。

って、ゴメソ。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 12:17:29
嫁母がうざすぎて、最近嫁に対しても会話を避けるようになった

732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 08:43:49
嫁の実家の近くで生活してて嫁が成長できるのか?


それとさ、いまどきの女って家制度を否定する割りに、
子供の運動会なんかは嫁親と同伴で夫親を無視してるよな。
あれで夫はまじで許してるのか??

733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 08:45:32
>>732
話がでかすぎたり極端だったりで食いつきにくいわ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 09:04:02
>>733
極端か?
ファミレスとかみてても、多分嫁親だなってのばっか。
夫親の存在ってみかけねーよ。

うちの嫁親もふざけてたから叱り付けた。
俺や夫親を無視して子供の運動会の準備をやってるから、
準備はうちでするから嫁親は楽しみにだけ来てくれればいいですよ、と言ったら逃げ帰った。
なんだそりゃよって思ったよ。

嫁が実家に長く帰っても夫に謝罪をしない嫁親、
社交辞令ぐらいはしろっつぅんだよ。
嫁なんぞいなくても生活に困らない俺だが、
一応は嫁が家事や夫のお世話を放棄して実家に帰っているんだからよ。
俺だってちゃんと嫁と孫の世話をしてもらって申し訳ありませんって社交辞令言ってるんだからよ。
もちろん、孫の顔はみたいだろうという気持ちも察してな。
おまえの娘は夫親に対してそんなもん無視だったけどな、というよりふざけんな夫親と嫁親の前で罵ったりもした。嫁親は何も言わなかった。
でも、嫁親は嫁と孫をみてやってるぐらいにまじで考えてんだよな。それじゃぁ、こっちにとってはありがた迷惑だ。

それとさ、うちの孫なんだから、俺に夫親に面倒掛けてごめんなさいね、とか言うなよな。
おまえんとこの孫じゃないんだよ。
そんなんだから嫁も勘違いすんだ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 09:10:23
>>734
前段だけは同意。嫁親と若夫婦幼子ってファミリーが多いな。
旦那親が一緒のケースはうちの周り見る限り少ない。俺も含めて・・・


ただし、後段きしょすぎ。どっちのもんでもねえってww

736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:06:47
>>734

おまえが嫁の教育出来てないだけじゃね?


737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:34:07
同士達よ、ちょっと相談に乗ってくれ。

来月、家族(俺、嫁、子)で1泊2日の旅行に行く計画なんだけど、
嫁が何でか嫁母にその事を話したそうで、嫁母が一緒に行きたいと言い出した。
俺としちゃ、楽しい家族旅行を大嫌いな嫁母に邪魔される気分で「お断りして。」と伝えた。

その日から嫁は「もう言ってしまったから」「一緒に行けるのを楽しみにしてる」「自分の親だから大切」など。
自分の旅行代も交通費も出す気がないし、俺は嫁母が大嫌いだし気を遣うしもう旅行自体行きたくねぇ!
立場を逆に(こっちの親が一緒に行く)考えたら理解できると思うんだけど?

もう旅行すら取りやめにしたいんだけど、どうしたら良いと思う?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:40:21
>>737
まあ、まず嫁にそれほど嫌ってるってことがちゃんと理解されてないんだろう。
そこで聞きたいんだが、なんでそんなに嫌いなんだ?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:49:09
>>737
急に仕事が入ったとか言って自分だけ行かない。で、好きな事して楽しむ。
まぁその前に俺の母親も行きたがってるけど連れてって良い?って聞いてみたら?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:49:36
>>735
どっちのもんでもねぇなら、なんで嫁親は夫親が「向こうのじぃじ、向こうのばぁば」で、
嫁親が「じぃじとばぁば」なんだよ。
ふざけすぎだろ。

そもそも嫁に来てもらうってことで結婚したんだ。
嫁親にもちゃんと挨拶とお願いをして、了解してもらった。
のに、行動がなぜか正反対だ。
ふざけすぎだろ。


>>736
嫁の教育つってもよ、
いくら言っても嫁親が否定する行動に出てくるからどうにもならね。
嫁自身も嫁がどうあるべきかなどと考えちゃいねぇからな。
嫁は自分が何をしてもらえるかしか考えてないな。
嫁親も過保護で余計な世話ばかりやいてくる。

まっ、なんとかそんな嫁もようやく反省したのか雰囲気が変わった。
今は前向きに家事育児をやってくれる。
夫親の手伝いも笑ってしてくれる。

嫁親は相変わらずだがな。
だから正直嫁親が嫁や孫に接するのが不安だ。
ちゃんと教育施してくれるならむしろ大歓迎なのだがな。


741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:52:20
>>737
739に似てるけど、
俺も母親が行きたいって言ったの断ったから今回は遠慮してもらえ、
ってことにしてはどうだ?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:55:46
>>737

多分旅行直前に直前に出張が入るよw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:58:16
>>742
嫁と子と嫁親の旅行費用って誰持ち??

744:737
07/09/01 11:05:04
>>738
2年前くらいに、一緒に行動したくないと言った事はあるんだけどね。 忘れたんだか。
1、家族のイベントに何でも参加したがる。 
2、その参加費を払わない。 ケチ。
3、大きな声でしゃべるから恥ずかしい。 何度注意しても治らない。
4、足が悪いので嫁の付き添いが必要。 必然的に俺の負担が大きくなる。
5、いきなりかんしゃくを起こす。 昔、嫁に暴力を振るっていたことを聞いたことがある。

>>739
俺の母親はデパートのパートさんだから、日曜は仕事って知ってるから難しいかも。

>>741
俺の母親は嫁に気を遣うからと、一緒にどこか行くのを遠慮してる。

>>742 >>743
俺出張はない仕事・・・旅行費用は家のお金。  嫁親のは出す気にならんが通帳は嫁が管理。

なんか理由つけて逃げるが勝ちかな? 俺行かねって言ってら嫁があからさまに態度が変わりそうw

745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:13:34
>>740
しっらねえよwお前の親を向こうのじいじぃなんて言った覚えねえしw
大体お前がダブスタじゃんか。

>>737
お前嫁・嫁親の前でいい顔したいんだろ?
そうじゃなきゃのこのこついてくるわけが無いし
連れて行くわけが無い。いい婿を演じようとするから疲れるし
その疲れた事に対する敵意というか責任の所在を義母に求めんだ。
もっと心のままにふるまえ。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:16:32
>>744
パート休んででも行きたいって言ったのいさめたぐらいに言ってかまわねぇんじゃないか?


でもよ、多分嫁親って娘子供の他に趣味もなんにもねぇんじゃねぇのか?
いわゆるNANO主婦ってのにありがちだよな。
専業主婦やってて子育てしかしてないと、子供が大人になったときに何もなくなる。
子供が男の子だと思春期から男の子のほうから母親を遠ざけていくから、その過程で他に生きがいを見つける行動にでるが、
子供が女の子だとそのうち友達親子みたいになり、ますます娘から離れられなくなる。
嫁に出すという感覚ももうよく分かってないしな。

男ならそれぐらいは理解してやったらどうだろうか。
自分はそう思ってる。

まぁ、ただ、娘夫婦に係るより、自分の夫を大事にせぇよと思うけどな。
もしかしてもう嫁父は他界しているのか?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:19:09
>>744
その5つのうち、1はまあ面倒だとは思うが悪事ではない。
2は親を大事にしたいという気持ちで反論される。
3も1と同様、悪事そのものではない。
4は嫁の方が負担が大きいとも考えられるので、嫁には理解されにくい。
5の後半は、嫁が許していれば、嫁には理解されない。

お前の親の態度との比較は「迷惑かけてくれてもいいのに」で反論される。
(現代は「迷惑をかけたくない」という日本人の機微を理解できるのは多分半分くらい)

てことで、やはりかんしゃく持ちがいやだというのが一番理解されやすいだろうな。
そこを言ったうえで、嫌いだという気持ちをより強く伝えるために1や3を出す。


ただ、どれも客観的に見て決定的ではないので、ひょっとしたら嫁親と
いずれ仲良くなれる道もあるかも知れないと思う。
「嫁にかつて言った」では嫁親に不満が伝わることは期待できない。
一緒にすごして、不満をはっきり表していくこともいいんじゃないかと思う。野太いちんぽ。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:20:04
>>745
ダブスタも何も、俺は「同じ家の夫親」と「他家である嫁親」を同格に扱うつもりはない。
制度上の家制度はないが、別に否定されているわけでもない。

イヤなら嫁も出て行けば良いだけ。
ちゃんと俺に慰謝料を支払ってな。

そもそも、結婚前にそういう約束をしっかりしている。
嫁側が理解していなかったからで済むわけじゃないだろ。
反省すべきは嫁側だろ。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:21:20
まぁ
嫁の母親ほど我侭で自分の利益しか考えない人間はいないだろ?

俺は想像で嫁母に直立不動で立たせてローリングエルボーしてるよ
首がくるくるってまわって みたいな

でも最近ほんとにしたくなってきたのが悩みの種だね


750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:22:51
おまえの考え方が向こうの家に喧嘩腰すぎだろ

>どっちのもんでもねぇなら、なんで嫁親は夫親が「向こうのじぃじ、向こうのばぁば」で、
>嫁親が「じぃじとばぁば」なんだよ。
>ふざけすぎだろ。

それを嫁親が言ってるならフツーだろ
嫁が言ってるならおまえの教育が悪い
嫁に「じぃじとばぁば」の前に地名で呼ばせるようにしろよ

つか、嫁に来るとか来ないとかって考え方古すぎじゃね?
おまえの親の前ではそれでもいいかもしれんが
嫁や嫁親の前ではそんな考えじゃ上手くいかんぞ


751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:25:32
嫁の親ってどうよ?

「許されるなら殺すが許されないので殺さない」

752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:34:34
>>750
嫁親が言ってるおかげで子供が言い出している。
嫁親は最低だろ。
放置した嫁も最低。
それと、地名をつけるのは嫁側だけでよい、
他家なんだからな。

考えが古いのをちゃんと結婚前に説明した。
それを了解してくれた。
と思った。
が行動が伴っていない。
つまり嫁親の行動は所詮「うちはうちで勝手にするから」だろ。
そんなんで上手くいくわけねーよ。

ちゃんと説明して了解をもらっている夫と夫親が悪くて、
はいはい答えるだけ答えておいて行動がまったく伴っていない嫁親が当然かよ?
おかしいだろ、それじゃぁよ。

こっちはちゃんと説明して嫁にもらっているんだから、
イヤだったらその時に言えっつぅんだよ。
それならそれで結婚なんかしなかったんだからよ。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:40:13
>>752
横からすまんが・・・

「説明した。了承を得た」というのは本来的には足りないものがある。
「説明した。理解された。了承を得た」であるべきだろ。

その了承は、実はただの言葉であり、理解を伴ってなかったことに
気づきながらお前が求めた了承だったんじゃないか?
「ちょっと待ってください。本当にこちらの言ってることが伝わってるとは思えませんので、
あらためて説明します」
などと言うつもりはなかったんじゃないか?
ただ単に「説明した。了承を得た」という事実を引き出すために説明したんじゃないか?

それなら騙してるのは嫁側とも限らんだろう。

754:737
07/09/01 11:42:45
>>745
えーいい顔なんてしねないよ。 でも嫁だけとは仲良くしたいね。
ただ毎日暇だろうから何かあったら嫁にくっついて来たいと思うんだ。

>>746
まったくあなたのおっしゃる通りと思われ。 4回くらい読み返したわw
ただ専業主婦じゃなかったけど足が悪くなって今は年金暮らし。
嫁父は嫁母をほったらかしで自由気ままに友達とかと遊びに行ってるから、相手にしてくれるのは娘だけなんだろな。

>>747
そう言われると、そんなもんかなぁと思ってしまうこともあるが・・
何だろ・・・1~5ひっくるめて生理的に嫌いってなってしまうんだろうか?
嫁母と一緒にて、まったく俺には楽しいことはなく、不満やストレスが増えるばかりです。

あ~今この家の重い空気が嫌だ嫌だ・・・ 嫁が動き出したのでこの辺でさようなら。 野太いちんぽ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:44:12
>>753
そこまで説明してたら結婚するまでに
説明だけで30年かかっちゃうよ

と話に関係ない俺が横槍すまんね

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:46:50
>>754
俺ならこうする、というのを一つ。

まず、嫁に旅行には行くことを伝える。
そして、嫁親が嫌いなことも伝える。
で、「だから今回の旅行は、今後のためにも俺は不満をぶつけるつもりでいる。
そのせいで雰囲気悪くなるかもしれないが、その調整は君にしてほしい」
と言う。

お前だけが悩んでいるというのは不健全だわ。
伝えないと。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:46:59
みんなローリングエルボー的な事してると思ってたから
同意の書き込みたくさんあるかなって
さっきからF5押しまくって確認してたんだが
残念だよ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:49:18
>>755
なら、結婚後30年かけて理解してもらうつもりでいるべきだな。

まあさ、要するに男女平等だ家制度の崩壊だとか言ったって、
そんなもん夫婦それぞれが選択すればいいんだ。
むしろまわりが男女平等や家制度放棄を強制するほうがおかしい。

ただ、その選択に必要な「理解」がなければ、トラブルも起こるってことだ。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:54:05
トラブルね・・。

最近思うんだがそろそろ
義理親殺しがDQN家庭で出そうな気がするんだよ。

今んとこまだ1件もないだろ?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:54:27
妻の親は、俺の親より、親らしい感じだ。
相談も、妻の親にする事が多いし、良く家に来て貰っている。

多少、気疲れするけど実の親ほどでは無い。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:55:58
>>760
金銭援助うけんてんの?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:57:11
>>760
俺さ、なんかの話の延長で夫婦生活の愚痴みたいなことを
俺親に言っちゃうことがあるんだけどさ、一回も同意してもらったことないわ。
でもだからこそ嫁はいつも気分良さそうにしてるんだと思う。
俺の親はすごい人だ、真似したいと思う。自慢の親だ。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:58:10
>>752

おまえの考え方は判ったけど
理解してもらおうと努力してんの?
あと、嫁はちゃんと理解してんのか?
つか、結婚前にちゃんと嫁に仕込んどけよ

後、お前の考え方を押し通して誰が幸せになるの?
自分の考え方を通すのもいいけど
多面的に見たほうがいいぜ

どうせ両方の親は先に死ぬんだし
今のおまえの考え方や感情を満足させるだけじゃなく
おまえと嫁が末永く幸せになるにはどうしたらいいか考えれば?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:58:53
>>753
というより、嫁親に常識があれば分からないわけないだろ。
常識がないからで済まされるわけでもない。

嫁に来てもらう、家業を継ぐ予定があるなどさまざまなことを説明した。
嫁親は「はい」とちゃんと答えた。
「嫁に出します」と答えた。

なのに、嫁を実家に引き込みいわゆる嫁実家依存症にした。
子供には夫親を「むこうのじぃじ、むこうのばぁば」などと呼ばせた。
結婚前の約束を無視しているのは嫁親だろ。

理解してもらえなかったんじゃなくて、理解していて無視されているんだよ。
それに俺は婿に行ったわけじゃねぇし、そんな約束は一言もでてねぇし、
もし家制度が違うというなら婿同然の行動をしている嫁親の行動も矛盾するしな。
嫁も嫁親もわかっていながら甘えてるんだよ。

しかもよ、都合が悪くなると、「あんたの家の子を預かってやってるんだ、感謝しろ」みたいなことはちゃんと言う。
うちの意向を無視してそりゃ違うだろ。


まぁ、そんなアホな嫁も嫁親もうちだけじゃないのが分かって実はちょっと落ち着いたがな。
その後は嫁実家とは離れて俺の親のほうに孫を入れてある。
最近ようやく俺的には落ち着いたが、嫁は立場がないな。
今はようやく嫁が自分の立場に気がついたところだな。

しかし、嫁親は気を許すと何をしでかすか分からないから距離を置いた。
本当は俺にはあまり気分がよいものではない。
が解決方法がわからない。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:01:14
>>764
だから「理解を得た」のかってことだって。
そこをはぐらかしているというのは、
「理解は得てなかったが了承の言葉は引き出した」
という状況だったという自白だな。
だまし討ちみたいな結婚しやがって、それでも男か。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:02:28
>>765
お前さっきからウザイよ?
気付こうね

767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:03:13
子供は、妻の両親には「じぃちゃ、ばぁちゃ」俺の母には「遠いばぁば」とか呼んでいるが、何とも思わんよ。
実際、良くお世話になるのは、妻の両親だし、子供がせっかく覚えた事を、とやかく言う事は無いと思うが?

少し大人になりゃ、どちらの親も爺ちゃん、婆ちゃんと言うようになるしな。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:03:18
>>766
お前の耳に痛いことを言ってるんだ。
お前がウザがってることくらい理解してる。
聞きたくない意見を言わない連中で鎧を作りたいなら、
ネットなんかに繋がないことだ。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:06:32
>>768
いや俺は764と別人なんだけどね
客観的にうざいよ 本当に

だまし討ちとか それでも男か とか
ネットなんかに繋がないことだ とかね?

おまえは女なの?
それとも女の腐ったみたいな男なの?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:08:36
>>763
結果が悪いんだからどんな努力も評価なんぞされないだろう。

嫁は何も分からず理解する気もなく適当にはいと答えたのだろう。
結婚前の嫁はそれこそ理解しているような返答ばかり、
見抜けなかった。


>後、お前の考え方を押し通して誰が幸せになるの?

みんな幸せになる。
そもそも大黒柱を困らせて誰が徳をするんだ?
大黒柱が家庭の問題で仕事に失敗したらどうなるんだ?

あのさ、女に気を使うことが家庭を幸せにするばかりじゃないだろ。
そんな甲斐性無しの男と一緒にするな。


>おまえと嫁が末永く幸せになるにはどうしたらいいか考えれば?

俺が妥協するか嫁が理解するかだけだろ。
男が女のために妥協するのが美徳だとは俺は思わない。

それに、「家制度」は悪いばかりじゃねぇよ。
むしろ見直されるべきだと思っている。
だいたい核家族化などがキレル子供の原因などと言われてるじゃねぇかよ。


まぁ、百歩譲って嫁が嫁親と夫親を平等に接することが出来るというなら認められるかもしれない。
しかし、うちの嫁に限っては夫親はうざい、嫁親とべったりだから無理だ。
こんなもん、理屈じゃないし直そうとしても何年掛かるかわからんだろ。


俺は結婚が男が我慢するものだとでも言うならしねぇよ。
子供だけ適当につくって結婚はしない。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:08:44
>>769
だまし討ち
それでも男か 
ネットなんかに繋がないことだ

ここにしか目がいかないのが「女の腐った奴」だよ。

理解が重要だと繰り返し書いてるだろ。
そこに触れない田舎男に優しくしてやるつもりはないね。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:11:01
>761
援助は受けてないな。付き合ってる時から、妻の実家には、実の息子の様な扱いを受けてる。

妻と母親が似てるから、父とも意見が合うし、共通の趣味があるから、上手くいってる。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:12:10
>>771
なっ? 女の腐ったみたいに反応して腹立っただろ?
だからネットで人に何か言うときは気は使ったほうがいいって。

伝えるのが大事って言いながらおまえ自身が伝え方に気をつかってないじゃない?


774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:13:14
>>765
違うだろ。
理解もしてるし了承ももらっている。
ただ、嫁親がそれを無視しているだけのこと。

それを夫側が騙したみたいに言われなきゃならんのか?
行動を見れば嫁側が矛盾だらけ、
嫁側が問題なのは明白だろ。


それともあれか?
結婚は女のご都合なんだってことか?
それじゃぁ男は結婚なんかできねぇな。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:13:38
>>772
よかったじゃん、
それで皆が幸せならいうことないね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:16:16
>>774
765はちょっと乱心してる主婦だよ
そっとしておいてやれ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:17:26
>>771
「常識」ってもんもあるだろ。


まぁ、いまどきは嫁も嫁親も約束を破るのが常識、約束を忘れるのが常識、女は自分の都合で言い訳ばかりして男はそれに合わせてやらなきゃならないのが常識、
なのかはしらんけどな。

社会じゃそんなくだらん奴など相手にされない。
女は社会性に乏しいからなんでもやれるんだろうけどよ。

ちなみに嫁親は60そこそこでNEET状態、
俺の祖母は80超えてもまだ農家で現役だから、
どうしても比較してしまい、働かない嫁親に否定的にもなる。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:17:48
>>773
だから優しくしてやるつもりはないって書いたろ。
最初は普通の言葉で接していたが、こいつには通じないんだ。
だからもう優しくないね。

>>774
「その女と結婚しなければいい」というだけじゃないのか?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:18:54
>>776
かもな。
俺も寄生虫女だとしか思えない。

もしくは公務員かな?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:19:24
>>777
お前が求める家制度が「常識」じゃないとお前もわかってるからこそ
婚前に説明したんだろ。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:20:22
>>778
騙された男が悪いってか?

なら、話がそれるようだが、DV受けてる女もそういう男と結婚した女が悪いってことか?
違うだろ。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:21:53
主婦がうじゃうじゃ・・・


783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:21:58
>>後、お前の考え方を押し通して誰が幸せになるの?

>みんな幸せになる。
>そもそも大黒柱を困らせて誰が徳をするんだ?
>大黒柱が家庭の問題で仕事に失敗したらどうなるんだ?

>あのさ、女に気を使うことが家庭を幸せにするばかりじゃないだろ。
>そんな甲斐性無しの男と一緒にするな。

俺も家業を継いでる最中の二代目だが
俺の考え方は、俺の実家・嫁の実家・俺の家庭で揉めずに
仲良くやれりゃ俺はどうでもいいと思ってる
ただ、俺の仕事をすることに支障がなけりゃね
家がどうこうとか姑みたいに細かい事に
目くじらたてずにいりゃいいんじゃねーの?
嫁にこの人と結婚して幸せだと
思わせてやることも男の甲斐性じゃねえのか?

ただ、俺の仕事の事に関しては嫁に有無は言わせない
俺の稼ぎで皆が食ってるんだからな
それは嫁にちゃんと理解させてるよ



784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:24:21
>>781
過剰に家への帰属を求める夫に、
過剰に実家への接触をとる嫁。

どちらも悪いなら、自省もしろって話だ。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:24:44
>>780
「家制度」は今の世の中の標準じゃないからな。
だからきちんと説明したつもりだ。
「家制度」自体についてはそれなりに常識としてみな知っていると思うのだが。


なんか俺に否定的な奴がいるが、
俺は理解されていなかったのでもなく、
了承を得られていなかったのでもなく、
ただ単に俺が嫁と嫁親に約束を無視されているだけだろ。


786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:25:49
>>785
お前は「嫁を幸せにする」と約束しなかったか?
黙示であってもだ。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:26:12
>775
そうだな。ここのスレを見ると、妻の両親と仲が良くない人が多いのに、驚く。

実家とは、30年近く確実に、お互いお世話になり合う訳だし、仲良くしておくに限る。 結婚は、俺等だけじゃなく家族同士のものでもあると思うから、もし、上手くいってないのであれば、自分の見極めが甘かったんじゃかと思うが…

788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:27:26
>>783
その通り!
男なら嫁の一族ひっくるめて好きになれや


789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:29:11
>>788
何で男ってだけで嫁一族好きに
ならないといけないのか
意味がわからん。
とりあえず酢はでしゃばらんでくれる?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:32:49
>>787
理想はそうだな、そうあれるのはすごいと思うよ。
ただ俺の場合は新婚の時からほぼ毎日連絡なしで家に来られて
子供が出来たら定期的に必ずつれて来いって言われて
それを断ったら嫁の家族や嫁母の付き合いの人間に俺の事を
悪く言ってるの聞いてしまった。

なんかもう嫌いだね、俺が悪いのかどうなのかはわからんが
今更仲良くなれてもやっぱ引っかかるものがあるね

791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:36:07
>>783
>俺の考え方は、俺の実家・嫁の実家・俺の家庭で揉めずに
仲良くやれりゃ俺はどうでもいいと思ってる

嫁実家があまりにも自分勝手過ぎる。嫁も嫁親も夫と夫親に我慢を求めて自分たちはやりたい放題だからな。
夫も夫親も最初嫁親にいろいろ気を使ったわけだが、むしろそうすることでどんどんやりたい放題になった。失敗だ。

>嫁にこの人と結婚して幸せだと
思わせてやることも男の甲斐性じゃねえのか?

あぁ、そうだな。
しかしうちの嫁は、「家庭が一番大切だろ、仕事なんかほっとけよ!!、家事育児の協力しろよ!!!」
だったからどうにもならんかった。
ようやく嫁が自分のバカに気付いてくれたところ。

>ただ、俺の仕事の事に関しては嫁に有無は言わせない
俺の稼ぎで皆が食ってるんだからな
それは嫁にちゃんと理解させてるよ

それも難しいな。
結婚前に嫁親をもっとよく観察すべきだったのだが、
それは育った家庭環境の影響が強すぎるな。
嫁実家は母親がいるから家庭がなりたっているので夫などは単なるATMに過ぎない、
嫁母の嫁父に対する感謝度も低いと見える。

実際嫁も俺が働く事に対してむしろ不満を言った。
嫁はバカだったから定時で仕事に行けばお金が振ってくると思ってた。
だから俺は自由な仕事をさせてもらえなかった。
嫁の不満の対応に時間を相当費やした。


まぁ、俺もガキでだらしがなかったからな。
嫁ばかりは責められない。

でも、嫁親はまだ気を許す事ができない。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:38:18
だよな。
大体女は義親嫌いじゃん。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:40:52
>>787
俺は嫁の実家の世話になんぞなるつもりねーよ。
むしろ俺が嫁の実家の世話してやらねーとダメだろうなと思ってる。

まぁでも、好き勝手にやってたいなら自分の金で好き勝手やったら良いと思う。
でも、将来の介護とかどーなるんだろうかよくわからん。
嫁もなーんにも考えてねぇしな。
まぁ、若干の資産はありそうだから、それでなんとかなるかな??とは思っているのだが。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:48:49
>>787
まずは女なら夫一族ひっくるめて好きになれよ。
距離感どーたら言うなよ。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:58:37
>>791

>嫁実家があまりにも自分勝手過ぎる。
>嫁も嫁親も夫と夫親に我慢を求めて自分たちはやりたい放題だからな。
>夫も夫親も最初嫁親にいろいろ気を使ったわけだが、
>むしろそうすることでどんどんやりたい放題になった。失敗だ。

お互い気を使うのが当たり前だが
片方がそれを当然と思うとバランスは崩れるよな

>しかしうちの嫁は、「家庭が一番大切だろ、仕事なんかほっとけよ!!、家事育児の協力しろよ!!!」
>だったからどうにもならんかった。
>ようやく嫁が自分のバカに気付いてくれたところ。

まぁ育児の大変さもあるけど、
自分たちの生活の基盤はどこにあるのかってことは理解してもらわんとな
でも、判ってくれてきているようでよかったじゃないか

>嫁実家は母親がいるから家庭がなりたっているので夫などは単なるATMに過ぎない、
>嫁母の嫁父に対する感謝度も低いと見える。

それは嫁は悪い影響を受けてるかもな

>実際嫁も俺が働く事に対してむしろ不満を言った。
>嫁はバカだったから定時で仕事に行けばお金が振ってくると思ってた。
>だから俺は自由な仕事をさせてもらえなかった。
>嫁の不満の対応に時間を相当費やした

働くことの意味や責任って育った環境や職場によっては
考えないまま育った人もいるからな
しかし、嫁の教育の成果もでてるからまだマシじゃないか

>まぁ、俺もガキでだらしがなかったからな。
>嫁ばかりは責められない。

その気持ちがあれば大丈夫じゃないか?
嫁には嫁の言い分もあるだろうし、
女は理性で理解できても感情がついてこない部分もあるしな

>でも、嫁親はまだ気を許す事ができない。

まぁ、年寄りは変えようと思ってもなかなか変わらんし
嫁を教育して実害がないようにほどほどの距離をおくのがいいんじゃないか?

ま、男は女とちがってやってることを
放り投げたり泣いたり喚いたりできないからな
こういうところでガス抜きしときなよ
最後は男が歯を食いしばってやるしか無いんだからさ



796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 13:13:14
>737
なら、お前さんの親にも伝えて、両家とも一緒に行く事にしろ。
多分、嫁さんは反対するだろうが、
「もう言ってしまった」
「行くのを楽しみにしている」
「自分の親だから大切」
と嫁さんと同じように切り返せ。
そして、互いの親の旅費はそれぞれの親に出してもらうよう、嫁さんに言え。

後、お互いの親に相手の親も来る事、旅費はお互いの親に幾らかかるかキッチリ旅行前に伝えておけ。

メンハラな嫁さんじゃない限り、やっぱり自分達だけで、って事になると思うよ。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 13:20:28
>>795
理解してくれてありがとうな。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 13:33:07
>>796
そんなことしたら嫁があてつけがましくするなってキレルだけじゃねぇか?

というより、この夫は既に嫁と嫁親のATMなのでは?
夫に金を出させれれると思うから嫁親を誘うのでは?
一度嫁親の旅費は出してくれるのか?と嫁に聞いてみたらどうだろうか?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 13:36:40
>>797
言い方一つかw

800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 15:33:54

姑に死んでほしい糞嫁スレw


【所詮は】姑が大嫌い73【古い女】
スレリンク(ms板)

801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 22:48:09
>>736
うちも同じだった。うちの場合は嫁だけじゃなく、長男までだけど。
自分の身の回りの世話くらいはできるようになったほうがいいと長男に伝え、嫁にも何から何まで世話するのもどうかと伝えた。
そしたら同居してる嫁親が甲斐甲斐しく長男の世話焼いてました。長男は身の回りの些細なことなんかする必要ないそうです。



802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 13:15:33
家や財産を相続するだろうし文句言えない・・・

娘可愛さに大切にしてもらいたいらしいらしく
俺に良くしてくれるので、文句が言えなくなった・・・

803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 09:31:10
毎週末嫁親と会食。嫁の口からも「あんなに良くしてくれてるのに何が不満?
感謝の言葉も無いよ!?」と来たもんだ。嫁親は人間的にできた人だけど
そんなの関係無いんだよ。所詮他人だから気疲れするし。嫌だと言ってる
のに、なんで懲りもせず会わせたがるんだろうか・・・

何となく嫁・嫁親3者とも嫌いになりつつある。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 09:39:09
たまーに嫁親と「実の親子みたいな関係性」云々というレスみかけるけど
あれってどんな感じなんだろ。例えば表面的な部分では互いにタメ口
だったりするんだろうか・・・

805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 11:33:28
俺は実の親と本音で喋れないが

806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 12:41:50
ああ、本当の子供のようにとか気持ち悪いね。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 13:07:57
うちに来てまでタバコ吸うなニコ中
面と向かって何度も吸うな言ってるが
俺が居ないときはまた吸ってやがる
嫁の父親は早く肺がんで苦しんで氏んで欲しい

808:ヤジハンサム
07/09/03 13:27:18
嫁を呼び捨てにすると「偉そうに…」と聞こえるようにつぶやき、嫁の手伝いをすると「男のくせに…」と言う嫁母。
それを後でフォローする嫁父。
微妙。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 14:01:15
>804
義父とは何度、一緒に釣りに行ったかしれん。友人に近い存在。
勿論、最初はタメ口では無かったが、5年経った今じゃタメ口になる事もしばしば。



810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 14:03:38
>>803
うちは気疲れはなかったけど、嫁が実家依存症がものすごくていやだった。

でも、うちの元実家依存症の嫁と過干渉嫁親は
俺が頼んでもいない、むしろ甘やかしすぎて迷惑だった子育て支援を、
「あんたの家の子供を預かって大変なのよ!!」
とか言ったので、
「なら、うち(夫親)に頼もうよ」
ということで、強制的にまとめました。

今は俺の親と二世帯で平穏無事に暮らしております。
嫁を嫁親から強制的に引き離して、ようやく嫁が自立しだした。
俺と嫁親はいまだ疎遠中だが、嫁は最近なんでそうなったのかぐらい分かってきたんじゃないかな。
何度か出て行くとか嫁がいきがったけど、こっちに子供がいる分親権にも有利、
「いいよ、子育てはやるから一人で出て行ってね。うちは会社経営者だから子育てくらい自分でなんとでもなるから安心しろ。」
といったら嫁が反省した。現実嫁がいなくても子育てできてるしね。嫁も自分の不出来を認めざるを得ない。


811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 14:22:14
↑お前が両親と同居したかっただけかw

812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 14:32:09
>>811
両親と同居は結婚前から決めていた事。
ちゃんと嫁にも嫁親にも了解してもらった。
だけど、それを始める前までは夫婦水入らずでと思って、嫁の実家の近くにアパートを借りた、
それが大失敗だった。
仕事から帰ると家に嫁がいない、そんなことがしばしば。

さすがに嫁親にもむかついた。
嫁とは熟年離婚の可能性があるなぁと心の準備はしている。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 14:35:33
>>812
俺も、俺の両親との2世帯だ。

でも俺の母親と姉が、嫁の陰口言いまくってるから
同じ屋根の下に住んでいるが、接点がほとんど無いな。
嫁の実家に行くほうがリラックスできるぜ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 14:40:18
嫁の実家にアパート借りてたら、普通に帰るだろw 嫁さんの立場なら、なおの事、今だけでもと思うがな。

まぁ、お前の思い通りにいって良かったなw歳いってから、お前が嫁子に捨てられない様に気を付けろよ~

815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 14:58:26
俺だったら嫁が勝手に実家帰ってたらかえって気楽。
とにかく全部招待はやめて。一人で帰ってくれよ。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 15:05:13
夫婦なんだから、行動を共にしろよ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 15:13:35
いかに、実家と干渉し合わない関係が楽か良く解った。
家は、敢えて両方の実家から距離をとって家を建てた。子供を両親に預けるなんて甘えた考えは捨て、保育園に入れた。

両親共、年に1回会いに行くか、招待する。お歳暮等も、年金暮らしの両親には酷だからな、廃止した。

だから、どちらの両親共上手くやってんよ。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 15:31:33
>808
娘がいるんだか、将来余所の男に、名前を呼び捨てにされると考えると許せん!と思ってしまうのが、父親心理。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 15:47:02
>>813
女が陰口たたいていると大変だな。
そりゃ同情するよ。


>>814
>歳いってから、お前が嫁子に捨てられない様に気を付けろよ~
って言う奴よくいるけどさ、一人になるのが好きな人ってのがいるってことを知ったほうが良い。
まぁ、俺には定年がないから定年離婚の心配はないがな。


>>815
嫁が一人でたまにならならいいけど、
毎日だといい加減にしろこら!になるぞ。




820:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 17:32:11
>>818
俺は嫁を「お前」と呼んでるのを義父にちくられ怒られた。
いないときの事わざわざ言いつける嫁ってどうなの?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 17:42:05
>>820

おまえが悪い
嫁が嫌がるならやめりゃいいじゃん


822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 18:15:48
なんで嫁の呼び方を義親なんかに言われなきゃならねーんだよ。
もうお前のものじゃねーんだよって言ってやれよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 18:15:50
>>820
貧乏実家なら誰が食わしてるんだくらい言ってやれ。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 09:53:28
>>821
面と向かっては言わない。怒ってる時だけお前とかじゃなくて
普段から使ってる。嫌ならその普段のテンションの時に
直接言ってくれりゃいいんじゃね?

>>822
でも、まぁ俺のものでもない。あんなものを所有物にしたくもないしw

>>823
嫁は稼ぎは悪いけど一応フルタイム兼業・・・。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 01:01:49
愚痴は血縁者に言っちゃだめだね。お互いに
関係ない第三者じゃないと
最低限のルールだろ。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 05:43:05
嫁親憎けりゃって具合か。

二世帯も嫁親とするほうが(嫁姑)問題はなくなるって最近は聞くけど
旦那舅(姑?)問題が出てくるんだろうな。そして大概は黙って我慢するんだろうな…

827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 09:47:56
>>826
ずっと顔合わせてるわけじゃないし、
家で期待されることもあまりないし、問題の大きさそのものが違うんじゃないか?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 14:30:24
>>827
稼いでくるってことのほうが大きい問題だろ。
違うよ。やっぱ男は年長者をたてるもんなんだよ。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 15:10:33
>>828
オカエリクダサイ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 17:52:57
自分の母親が遊びに来て泊まっている
俺が帰ってくると、「電話かけてもいいか?}と
こえみよがしに100円玉を差し出す。
嫁が、「お母さんは、昼間かけてるのよ」と
こっそり言いつける。
もう、そんなの関係ねー!と叫びたい!


831:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 18:15:39
>>830
これは日本語

832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 05:29:48
嫁親の介護、どーする??

833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 06:31:24
しない。金だすのが関の山じゃね?
定年すぎたらしてもいいけど。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 07:22:27
老老介護ですか。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 09:27:39
>>834
絶対いや。体が動くなら遊びたいもん。
老後のことなんてホームしかないでしょ。
自分もそうするつもりだし、頼られたら正直ディスる。
今は当然リスペクトしてっけど

836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 01:08:01
嫁親が、俺が資産運用で大赤字出した事で文句たれてるらしい。
家庭を持つ責任がどうたらとか色々と。
金の事は引き金で、今までに俺に対して気に食わなかったこと
多数だったようだが。

あんた、若い頃先物で損ぶっこいたって言うし、されに某有名株
の大暴落で、未だに原資回復してないって話じゃないか。

自分の投資はきれいな投資とでも言うのかよ。
確かに諸々の損は老後に影響無いぐらい資産あるんだろうけど、
その上から目線が気にいらねえ。

こっちだって赤出したのは痛いが、明日からの生活が困るとか言
う話でなし、ましてやあんたの所に借金するとかという話でも無い
のになんであんな偉そうなんで。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 01:20:19
>>836
もう一回嫁親の話をメモとりながら聞いてみろ。
ひょっとしたらフナの獲り方を説明してただけかもしれんぞ。
お前は日本語にもうちょっと慣れたほうがいい。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 01:56:16
>>836は普通に読めた

839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 22:31:36
普通だね。
何が>>837の気に障ったんだろうか・・・

840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 22:36:59
嫁の実家は典型的な元公務員核家族で、ほとんど交流がない。電車で一時間なのに。
特に仲が悪い訳じゃないんだけど、老夫婦二人の生活ペースを乱したくないとかで
嫁もあんまり実家に行きたがらないし向こうからお声もかからないんだよなあ。
親父さんとは結構気が合うんでたまには一緒に飲みたいのに。ツマンネ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 22:37:37
内容は誤解なくわかるが、文章が未熟だな・・

842:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:12:33
>>841
未熟なのはお前の人格だよ。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 11:54:16
>>836
資産運用で損害出した以上に文句垂れてるヤシの娘への
投資額はすごいと思われ。
娘を寄生させてる上に文句付けるとは。

本当に大切にしてる娘の場合、実家では娘可愛さに
何くれとなく夫を大事にしてくれる。
だから、こっちからも文句言えなくもなるのだが。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 18:16:27
>>843
俺は自分の親にも世話やかれるのがいやだ。
嫁親は親よりも世話を焼こうとする。

嫁は嫁親に実家依存症になるし、ろくなもんじゃない。

娘の夫を子ども扱いするなってんだ。
大人同士の付き合いを望む。


845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 18:57:07
>>836
嫁親の言いたい事=損した金をなぜ私らに寄越さなかったのか

846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 11:01:56
>>844
そのひねくれ方がいじらしくてほっとけないのよ。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 16:58:06
嫁父とは大丈夫だが、嫁母とは仲悪い。

嫁と付き合って半年くらいしてから、嫁の携帯を勝手に使って俺に電話してきて、
早く結婚しろ
、とせっついたり、
嫁が妊娠してトキソプラズマ症にかかっているのが分かったら、ウチの飼い犬を保健所で処分しろ、といきなり直談判に来たり。
(普通、トキソプラズマ症の感染源は、生肉や室内で飼う猫が多いらしい。ウチの飼い犬は外で飼っていたし)

だから、出来るだけ嫁母の留守に、顔を見せに行っている。
嫁も自分の母親だから複雑みたいだが、仕方ないと納得しているな。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 17:19:52
俺も嫁母とはキツいな

中年なのに子供っぽいっつか女の子っぽいのいるじゃん?
そういう感じ
嫁父がかなり年上だからかなあ

喋ってて「あんたいくつだよ」と思っちまう
嫁が3ヶ月実家に帰らなかったらスネたメールしてくるw
その実家も汚いんだわこれが

逆に嫁はしっかり者

849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 22:05:33
>>846
嫁に頼んだものを嫁親が持ってくんじゃねーっつぅの!!


>>848
きたねぇ家に子供入れるの、まじイヤだな。
庭もセンスがねぇんだよな、まじで。
うちの場合は、嫁親が片付け下手なら嫁も片付けだな。
ろくな専業主婦じゃないと思った。

だけど、いまどきって女の質がものすごく落ち込んでるから、
うちの嫁でも平均よりは上なんだなと妙な納得をしている。
ただ、それも俺が嫁親を拒絶してから変わってきたのだが。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 13:56:22
嫁って一人で実家に帰ってくれますか?
俺は絶対同伴なので死ぬほどだるい。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 14:48:57
一緒にいくときもあるし、嫁子供だけのときもある。
冬は寒いし雪があるから、嫁子供だけ。それ以外は一緒。

田舎で食べ物がうまくて釣りが出来る自然たっぷりのところだから、
それなりに楽しい。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 07:19:12
嫁さん車運転できないからいつも同行。

別に悪い人たちじゃないんだが、
やたら我慢強くて、夏暑くて冬寒い。
出てくる料理もいつも同じ。
ずっと働いていたので料理は得意ではないとの事。
それは全然悪くない。
むしろ長い間良く頑張られたと頭が下がる思いだ。

ただその料理DNAがうちの専業嫁に
引き継がれている事が問題だ。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 11:03:54
嫁の実家には両親、祖父母、妹達の5人が暮らしてるんだけど誰も免許を持っていない。
そこへ家族で車で遊びに行こうものなら、唯一車の運転ができる俺は…(ry

だから最近は電車で行く事にしてるw

「あら? 今日は車じゃないの?」
「えぇ~ 渋滞すると来るのも帰るのも遅くなりますからね。 (^^)ゞ」


854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 15:36:14
うちは嫁が運転できないから、嫁が子供と行くときは電車だ。
嫁実家は田舎だから、車がないと生活できない。
嫁親は二人とも運転するし車は3台ある。

>>853とこは田舎じゃないんだろうな~。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 01:08:48
嫁父(小金持ち)は機嫌が良いと
「今度○○君(嫁姉夫)と△△君(俺)を飲みに連れて行くか」が口癖で
事あるたびに聞かされてたが、結婚してから5年以上経つが、1回しか
連れてもらった事が無い。しかも結婚直後ぐらいに。
まあ、実際行っても特段楽しくないから行きたくも無い訳で、ここしばら
くはまた言ってるよぐらいでスルーしてたが、最近嫁姉夫とは仲が良く、
俺とは少々険悪になって来たら台詞が
「今度○○君(嫁姉夫)を飲みに連れて行くか」に変わったらしい。険悪
になって数ヶ月会ってないんで嫁からの伝聞だが。
どうやら俺への当て付けらしいが、俺は外してもらって願ったりかなった
りなんだが、嫁父は
「△△は誘われる事がなくなってくやしいだろ?」とか思ってるのかねえ。


856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 10:52:15
なんで険悪に?

857:一社員
07/09/30 20:00:33
〇山県曙〇〇〇〇総〇工場の係長〇原氏ね
偉そうな態度で裏では不倫か
最低男、会社辞めろよ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:01:47
嫁の実家は職人系の自営でかなり景気がいい。
サラリーマンの俺は常々転職したいとは思ってはいたんだが、
それを知った嫁母が跡継ぎにならないかと言ってきた。

今より暮らしぶりがだいぶ良くなりそうで魅力的だが、
今の仕事とは畑違いすぎるその仕事がもしも俺には合わなかったら、とか、
苦手な職人気質の嫁父とうまくやっていけるだろうか、とか悩んで決断できない。

嫁実家の家業を継いだ奴いますか。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 00:46:20
兼業で様子見したら?
いきなりリーマンやめることないと思うぞ。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 09:27:42
ドコの世界に二足のわらじを認める会社があるよ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 09:39:19
そもそも職人って言うんだから、10年は経たないと使い物にならないんじゃないか。
多分一旦収入下がって、歳行ったころに(職人として半人前以上)上がってくる、とか。

職人の仕事に跡継ぎが出来るのはいいことだと思うが、定年以後も仕事するハメになるぞ。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 09:53:00
>>858

職人って大変だぜ?
とにかく自分の力で稼がないといけないからなら
会社でも上位に位置する位じゃないとやってけない
国民年金と国保だしな
リーマンは自分で払ってる社会保険は会社が半分払ってる
そういうことを知った上でやるならいいけど
知らないでやったらそうとう辛いと思うよ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 17:02:47
嫁が告げ口をしてて微妙。
嫁親はいい人達で直接的に俺が叱責されることは無いんだが、
話しぶりから内情を話されてる事はありあり分かる。
距離感がこそばゆくていやだ。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 17:43:09
>>863

嫁最悪だな
自分の実家に相手の事をチクるなんてな


865:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 21:16:05
うちのはチクるんだが、言い方もいやらしい。
「私が悪いんだけど~」って感じで
嘘のない範囲で俺が悪いように脚色する。



866:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 11:18:43
>>864
うん。そう言うと「あんただって言うじゃん」って返し。
うちの親がお前に言うのは3秒見てれば分かること
ばかりだろーが!喧嘩の内容を全て報告するのとは
違うだろ!と言っても通じないんです。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 23:48:24
>>857
URLリンク(www.wingvalley.or.jp)
曙ブレーキ総社工場(岡山県総社市真壁1520番地)

868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 04:22:23
>>866

何でそんなのとケコーンしたの?w


869:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 07:12:40
ほかにいい所があるか
かつてはあったんでしょ。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 07:29:25
嫁の父親、いい人。
話も楽しいし、気を使ってくれるし、俺専用バイク買ってくれたし
車買ってくれたし、嫁実家に行っても居心地いい。(金持ち)
それに比べて俺の親父のありえなさが引き立つ。
酒乱・頑固・男のくせにクドクド嫌味ったらしい…

一回夜に酔って運転してきて「孫に会いに来た」とぬかした時は頭がクラクラした。
玄関で怒鳴りあいしながら、なんでこれが俺の親父なのかなってねorz

871:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 15:38:32
>>858
嫁実家が特定郵便局なんだが、跡継ぎに困ってる。
俺のところに話がまわってきそうだったんだが、
民営化になって、正直躊躇ってる。。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 21:55:36
俺と嫁の家族の年齢構成を簡単に記載すると、こうなる

俺:36 嫁:20

俺父:64 俺母:60 弟A:34 弟嫁:34 弟B:32
嫁父:41 嫁母:41 嫁妹:17

結婚したのは2年前、嫁の両親が30代の時だ。
俺と嫁の歳が離れていることもあって嫁の親とは5歳しか違わない。
若い頃に11歳上の女性と付き合ったことがあったので
年齢的に嫁母もストライクゾーンに入っちゃうんだよな。
ちなみに俺の両親の歳は、嫁母の両親の歳と全く同じですw

嫁の父は「弟が出来たみたいだ」って喜んでくれたが、
俺としては複雑な心境だった。
一緒に飲みに行く時は年齢が同じくらいなので
割り勘でも不自然じゃないんだけど、「父親らしい事がしたい」とかで必ず奢ってくれる。
嫁妹はまだ高校に行ってるので、自由になる小遣いは俺の方が多いはずなんだが。

気団板では「嫁の親を介護できるか」ってスレもあるんだけど、
嫁の両親に介護が必要になる頃には、俺自身も介護が必要になってるかもしれない。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 08:28:28
嫁ハタチ?



>>872に災いが降りかかりますように・・・

874:Miss名無しさん
07/10/07 20:21:07
>>852
いろいろな悩みがあるんだな
俺は逆で、料理の献立などはいつも同じじゃないと嫌
たとえば今の時期なら、毎晩焼いたサンマがいい位だ
(ちなみに昼飯も連日、定食屋で焼き魚定食を注文するw)
でも嫁は飽きっぽい性格で、そういうのは嫌らしい

875:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 20:25:51
チソチソ付いてる?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 01:27:47
嫁以上に糞でした
もう関わりたくありません

877:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 12:52:28
>>872
若い女をいつでも抱けるのは羨ましいけど
親戚付き合い考えると結婚はやっぱ同世代、
体だけは外注の方がいいのかも。
嫁からして
おじいちゃんおばあちゃんと同い年の義父母ってちょっとやじゃないのかな?
年上過ぎる義弟妹もいやだ。逆もまた然りだろうしね。

同い年の嫁を持つ既男の負け惜しみですとも、ええ。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 00:06:19
つい先日、強度偽装でニュースにでた会社のマンションに住んでます。
さっそく、嫁母から携帯メールが嫁に「大丈夫なのか?」と着信。
嫁父は、マンション販社に電凸。まあ、一応の説明を聞いたあと、
「大事な孫が住んでいますんで、ヨロシク」と対応者に言ったそうな。

心配してくれてるのはわかる。嫁実家近くのマンションにしなかったのも
多少は申し訳ないと思ってる。
だけど、ちょっと干渉しすぎというか、騒ぎ過ぎかなと。

ちなみに、マンション購入資金は自分たちで工面して、嫁実家からの、
協力は受けてません。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 01:22:20
>>878
なにが不満なんだ・・・

880:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 14:21:08
いい歳して「萌え~」なんて言ってんじゃねえよ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 14:27:40
結婚当初は
俺の親・・・常識
嫁の親・・・変わってる
って思っていたけどさ

最近嫁姑問題が出てきて
俺の親が変わっていた(常識知らず)ってことに気づいたよ。
いまや、嫁の実家に居るほうが気が休まる。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 14:30:05
>>881
違う文化なんだ。
お前はいま、他の文化を認めない実の親と同じ状態になっていないか?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 22:28:10
認めるのと受け入れるのはまた別だわさ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 01:38:49
それほど違わんよ。
特に、一方が一方を批難してるときはな。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 07:59:36
>>858
仕事に関して言えば、職人気質だからこそ一緒に働けば心の距離は近くなる可能性は高い
もっと言えば、話しを持ち込む時点で旦那だから誘うって事じゃなく、人として信用してるって証でもあるよ
厳しい世界だとは思うが後々友情に似た感情と師弟関係が生まれ
女達が入り込む余地がない世界になるはず。
>>858と同じく死ぬほど苦手だった嫁父に(詳しくはストレスでハゲた位)
逆ギレで家業を継いだ俺は今は本当に尊敬してるし、かなり可愛い人情のある人だと知った
金じゃねーと思った。
嫁も嫁母との関係も本当に良い。
来週、嫁父と二人だけで温泉行ってきます!

886:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 08:00:19
電車は全席女性優先!【健康な男は立ってろ】
1 :名無しちゃん…電波届いた?:2006/07/02(日) 16:02:59
「私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???」
スレリンク(otaku板)l50
スレリンク(denpa板)l100
スレリンク(lifesaloon板)l100
スレリンク(cafe40板)l100
スレリンク(employee板)l100
スレリンク(okiraku板)l100
元スレ
スレリンク(news板)
ガイドライン
スレリンク(gline板)l50
『女性優先タクシー』 糾弾スレッ怒!
スレリンク(soc板)l100


887:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 08:38:13
焼き肉屋に行ったとき、俺だけが喋りまくってた。
テレビっ子な家庭は嫁の実家も同じだったか。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 10:46:50
>>878
義理の親にそこまで心配されてるなんて愛されてるんだよ

そんな気にとめないで素直に受け入れたらいいよ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 12:12:29
>>888
お前ずいぶんずれてるな
ただの野次馬根性だろ?
おまけに「大事な孫・・・うんぬん」は大きなお世話じゃねーか
子供の事については俺だったら口挟んで欲しくねーな

890:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 16:01:27
おーモンスターペアレンツ発見

891:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 16:18:30
嫁親カスです。
俺を奴隷認定してるし、、、
あああ明日また強制労働だ。憂鬱だ。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 11:26:15

典型的なDQNモンスターペアレンツですな

素直に感謝してればいいだけなのにそれが出来ないとは・・・
うまくいくものも、うまくいかなくなるよな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 17:05:05
うちは大事にされてる感はあるけど基本距離なしさんなんで辛い。
毎週末一緒に食事。喉とおらない。一人でジャンクフード食ってる
方がマシ。何で結婚したんだろう

894:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 15:54:05
距離なしさんは辛いな

895:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 20:15:42
嫁の母親がイングヴェイにそっくりなんだが…。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 02:46:39
先日嫁の父がうちに遊びにきた。

俺が少し外出して、家に入ると、嫁と父親がリビングで体をピッタリくっつけて寝てた…少し引いたが、何かそういうの普通らしい…

どう思う別にやらしい雰囲気とかは無かったんだが。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 08:24:13
>>896
性的な関係は無いかもだけど
極度のファザコンなのは間違い無いな

898:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 08:59:55
嫁実家は、父親至上主義って感じなので
それにつられて、俺もかなり大切におもてなしされる感じだ。
かといって義父がデカイ態度を取るわけでもなく、すごく居心地良いです。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 10:24:49
保育園の送り迎えを毎日してもらい感謝している
娘を可愛がってくれるし、遊び相手にもなってくれている
実家へよればビールや夕食を勧められ、上げ膳据え膳で丁重なもてなしを受けている
父が他界し母が他府県に住んでいる俺にとって嫁実家は第2の家だ
嫁は共働きで仕事も良く出来るし、働く嫁を応援したい親の気持ちも伝わってくる
嫁父と温泉で背中を流し合った
長男で将来は母親と同居が決まっているのに、良くしてくれる
娘の親とはこういうものなんだなと思うと、将来、娘を嫁に出すのが寂しく感じる

900:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 10:40:01
>>898
うちの義父義実家もそんな感じだけど
家に帰って嫁と義父が添い寝してたらさすがに全部否定的な見方になる。
お前寛容すぎwwwwwwwwwww

>>899
昔は一度嫁に出すと実家に帰る事すら難しかったらしいよ。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 10:50:40
>>900
なぁ
>>896>>898は別人だと思うのだが・・・

902:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 11:15:25
おう。俺は898だけど、896は俺じゃないよw

903:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 17:54:56
>>899
最後の文にジーンときた。俺も一人娘がいるから…

904:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 21:11:38
多額の借金抱えて、自己破産!!ブラックに載ってる

905:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 23:46:37
僕の事でつか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 20:38:19
そうだよ!お前は何やってんだよ
恥ずかしいだろうが、バカタレが!!

907:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 21:59:47
自由すぎる、家はあるのに家にいない、
常に夫婦で出かけてる。
ある日突然、やってくる。
いちおう、こっちの休みの日にくるから気を使ってるのはわかるが
朝一とか夕食中とかにいきなり訪問してくるのは勘弁してください。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 22:08:53
今嫁母と同居(父は他界)うちのは最悪人の話聞かないし、孫より飼い猫かわいがるし、機嫌悪いと孫にまで八つ当りしやがる
しまいにはパチやるのに闇金から金ひっぱりやがった早く死んでくれ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 22:59:03
嫁父は息子とキャッチボールするのが夢だったらしく俺が嫁実家に行くと絶対キャッチボール誘ってくる。
今一歳の息子いるんだが「娘は体操部で〇〇君は高校野球やってたんだしきっとこの子はすごい才能あるぞ!将来はメジャーリーガーだな!」って張り切ってるよ。
なんていうか明るい人でよかったよ。
式挙げる前なんて俺、実父、嫁父でキャッチボールしたし。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 01:08:23
>>909
なんだその光景はw

911:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 01:37:21
細木数子マンセーだから最悪ッ!!

912:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 22:25:04
うまく伝わるか心配だが。
嫁の父親は仕事の関係で昔からあまり家にはいなかった。(この仕事というのがちょっと怪しい。)
そのため、母子家庭に育ったようなものだが、父と娘は不仲ではない。
嫁の両親は数年目に離婚し、離婚後父親はヤバイ仕事に手をつけ始めた。
父親は今、拘置所にいて裁判を待っているらしい。
嫁は父のことを話したがらないが、ここに書いたことは事実。

で、私の両親が嫁の離婚した父がタイーホされたことを知ってひどく心を痛めている。
どうしたらいいのか。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 01:09:57
>>912
えらく遠くに着弾したな

914:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 14:52:45
>>912
心を痛めると言っても色々だな。

お父さんがそんな事になって嫁が不憫だ、か
そんなろくでなしの親を持つ嫁を持ったお前が
不憫だでは大違いだ。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 11:41:20
>>909
嫁父とキャッチボールか・・・何かほのぼのしてていいな。
うちは嫁父が対戦型のスポーツによく誘ってくる。(テニスとかそういうの)
すげえ歳が違うし俺に勝てるわけ無いのにムキになって挑んでくる。
こっちが手を抜くとそれはそれで激むくれる。どうしたらいいんだろう。
ストレス溜まるし会いたく無い。

>>914
後者に決まってるだろ?嫁婿なんて所詮他人。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 13:29:26
>>915
プレー自体が苦痛じゃなければ叩きのめしてやれば良いじゃん。

それでもむくれるようなら、放置しる。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 14:57:22
>>916
物凄い負けず嫌いで終わった後口きいてもらえない。
嫁の相談したら「もうお父ちゃんったら子供なんだからぁw」とか
まるで恋人を語るように愛おしそうに言うのできしょくて相談できんくなった。
助けてくれ。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 15:13:26
>>917
試合するための条件でも出してやれw
「いちいちお父さんの成果を、この僕がみるのも面倒なんでね・・・
 とりあえず四天王を倒してください。そのときにはお相手しましょう・・・」
ごめん、途中でなにか間違った。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 17:28:45
>>918
やりたくないってのは凄く伝わるけど
そんなストレートなのでいいなら断れてるわけで・・・

ようは立場利用されてんだよね。
俺もご他聞に漏れず野球やってたからそれなりに
上達スピードは速い。義父も学生時代野球やってた
らしいけどなんせ歳なんで何させても上達より劣化の方が早い。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 19:31:34
>>919
バッティングセンターでも行って、どっちが先にとかどっちが多く
ホームラン出すかの勝負でもしたら?
直接対決じゃないし、負けてむきになるようだったら後は勝手に
機械相手に頑張ってくださいと、うしろでビールでも飲みながら
生暖かい視線でも送ってやれば良いんでねーの。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 20:37:50
勝った後、鼻で笑うとか。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 09:36:15
>>920
いやいや、もう勝負自体したくねえの。
オッサンとスポーツなんてそもそも楽しくねえもんw
だから接待だと割り切って手を抜くと、それはそれで怒る。
この辺はスポーツやってただけあって流石に分かるみたい。
ボコボコにしても口きいてくれないし。
それがすげーめんどくせーの。

>>921
勝っても楽しくは無いんだよね。ブスを落とせても楽しく無いのと同じ。
だからダメージ与える方法考えるんだけど、それが悔しくてまたやりたい
みたい。ほんとお父ちゃんったら子供なんだからぁって感じ。子供なら
上達するからまだ遣り甲斐も見出せるってもんさ。ジジイもういいよ;・・

923:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 11:55:49
たぶん、お父さんにとっておまえは目の前のスポーツ的壁なんだよ。
だから、それを乗り越えることが目的。
よって壁としては、全力で打ち負かし続けるのが、求められる役目だろうな。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 11:44:24
>>923
やだよ。時間も気も使うし。
そんな時間ありゃ連れと飲んでる方がマシ。
第一向こうの劣化スピード考えたら乗り越えられる事はないじゃんか。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 12:09:31
将棋で勝負を挑んで、負けてやるとか。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 00:24:14
相手が元気なうちは、まあそこそこ、つきあってあげなよ。
誘ってくるのは、お前さんが、義父のお気に入りなんだと思うよ。

年取ると、急に病気で再起不能とかあるからね。
数年前、自分のおじさんも、脳梗塞で右半身マヒになった。
活発で面倒見のいい人だったけど、今は車椅子にもてこずってる。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 07:10:55
おれの嫁親もそういう対戦型が好きだったな。で、無茶苦茶負ける。
サヨナラ負けしそうになると、「最後だけ特別10点」とか
あり得ないルールを出してくる。で、その10点も俺が貰う。

そのうちこちらも腹が立ってくるくらい、再戦をやらされるので
無視していたら誘われなくなった。こつは「俺はやる気ない、
全く楽しくない」オーラを発散しながらボロクソにまかして
やることかと。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 09:49:36
>>927
来た。経験者のレス。しかも成功してる。
励みになった。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 10:48:26
>>928

成功してる・・・のか?
ムキになる嫁父もどうかと思うが
それと同レベルになってもねぇ・・・


930:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 11:09:13
誘われなくなったという結果が重要だろ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:57:00
馬鹿義父母にはうんざりだ!
家族でお邪魔すると必ず会社ぶっ潰してやみ金に追われ自己破産した馬鹿息子に我々や孫達の前で大きな声で電話かけやがる。
少ないけど金少し送るかならと。皆今来ていているよと。
事情をよく知らない中坊の孫達は嫌な顔を当然するが、なぜくそジジー共が目の前で電話するのか理解に苦しむ。嫁も激怒するが電話して何が悪いのかと逆切れされる。
もう行きたくないよ。闇金馬鹿息子とは縁切状態なのに。一週間だけ保証人になってと会社まで押しかけ懇願し俺をだまそうとしたやつだ。
もちろん拒否。受けた他の身内はずーと保証人で金融機関から弁済を求められ泣いている。
その後のやつは闇金に

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 10:12:52
>一週間だけ保証人

その一週間で逃げる気マンマンじゃねえかw

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:12:38
やっぱ嫁父とキャッチボールする人はいるんだな

俺は嫁父と嫁のキャッチボール…っていうか投げ込みに付き合わされる
嫁父は元高校球児で54歳の今でも110km/hを投げる鉄人
しかもサブマリン投法で持ち球がスライダー、シンカー、カーブ、シュートと豊富
嫁も高校時代に女子軟式野球部でピッチャーをしていて
カーブ、フォーク、スライダーを投げる
そんな二人の投げ込み(2人して200球程度)を受ける俺(少年野球以外経験無し)
捕手経験の無い俺だったが変化球の捕球が見違えるほど上達したし
捕れなかったショートバウンドも捕れるようになった
今では嫁父率いる草野球チームの一員になってる
まだ実力不足が故に2番手捕手兼ブルペンキャッチャーだが…

嫁父は昔気質の男らしくていい人
何のしがらみも無く一生付き合えそうだよ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:15:29
>>933
それは「娘しかいない義父とのキャッチボール」とは
山一つ離れた話だな。

935:933
08/01/09 01:28:02
>934
その通りだと思う
KYでスマソ、ちょいと吊ってくる

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:31:55
>>935
義父が新メンバーを探さなきゃいけなくなるから吊るな

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 11:30:18
>>936

ワロタ


938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:32:44
みんな苦労してるんだなぁ。

新婚だがうちの嫁の親もちょっと疑う。


今新居探し中なんだが、一度決まりかけた家を親の判断で勝手に契約破棄。家賃が高いからと。
十分払える額なんだが、義母の判断基準では高いらしい。そのせいで違約金を払う羽目に。しかも知り合いに探させるからと物件を持ってきてくれるのだが全部床の抜けそうなボロい家ばかり。
いやがらせなのか?

しかも細木信者で結婚の挨拶に行ったときにも「彼(俺)との結婚は不幸になる!(←占い本見た結果)」と言ったらしい。

もっとひどい話もあるがもう書くのも嫌になってきた。
縁きりてぇ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 04:01:30
>>938 ふーむ…俺の義兄(嫁の姉婿)と義母(嫁の母)みたいな関係なのかな。
俺より義兄は年下なんだが、義母からはあくまで若造扱い。xxxクンて呼ばれてるし。
938みないなシチュだと同じように世話焼く(本人はそう思ってるとオモ)関係。

俺は逆にxxxサンて呼ばれて、まあ実際嫁長兄より年上なので嫁兄弟姉妹からは
ちょっと距離置かれてる雰囲気だが、これはこれで悪くない。
以前義理実家の揉め事に手貸してから博識有能キャラと思われてる節もあるし。
俺に対しては少なくとも義理息子として弁えて接してくれる義母は結構居心地いい。

ま、ここは気まずくなりたくないなら勝手に契約して引越しも済ませてしまえばよい。
で、「色々考えましたがここに決めました。何か?」とちょっと冷た目にカマしてしまえ。
「アンタの金アテにしてる訳じゃないんだから口出すなオーラ」も交えて。

940:938
08/01/10 12:52:10
>>939

うーん…なんつーか嫁親の考えることがわからないんだ。

こないだなんかひっそり俺の通帳を細かくチェック、引っ越しの為にまとめた荷物開封、昔の書類やら封書をみてかってな憶測・推理でわけのわからない文句。これ俺が仕事中に電話で言ってきたからね。

なんなんだ?結婚するとこんな事までされなきゃならんのか?

別れさしたいのか?とも考える。

まぁ家は契約して事後報告にするつもり。

>>939さん、レスありが㌧
聞いてもらって少し気が晴れたわ。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 17:02:42
嫁は高校の同級生。ガキ2人。結婚して15年。
そりゃー多少の喧嘩なんかもするが総合的に仲は未だに良い。
にも係らず義母は本当はあんたと結婚したことが親として恥ずかしい、もっといいとこの話があった。
クゾババーふざけんじゃねー!てめー自己破産して義兄も離婚して破産してんじゃねーか!
俺は一生懸命家族4人仲良くやってきてんのに。
嫁がてめーの性格に似ずよかったぜ!
はよピンピンころっといけよなー!

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 10:47:26
>>939
名前○○君の方が距離が無くて一般的には良好な関係だと思うのだが


名前○○ちゃん>名前○○君>名字○○君>名前○○さん>名字○○さん

こんな感じじゃなかろうか?
実際ちゃん呼ばわりされてるうちの義弟(妹旦那)はかわいがられてる。
見た目はヒースヒーリングだがめちゃめちゃ愛嬌がある。

逆にとっつきにくいところがある俺の実兄は嫁実家からずっとさん付け
で呼ばれてるって義弟に自慢してた。実兄ながら「かわいそうな子」だとおもた。

お前もそんな感じだな?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 10:53:15
>>942
ちゃんは言う人言わない人いるだろうな。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 18:52:16
>>942

旦那のことを呼ぶときの嫁の呼び方次第じゃない?
嫁が○○くんって呼んでりゃそうなるだろうし○○ちゃんなら向こうの親もそう呼ぶんじゃね?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:15:52
俺は嫁の母親からは○○君だが父親からは呼び捨てだww

946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 22:33:52
自分の一番の悩みの種だ、嫁母。

生活能力皆無。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 13:26:42
あああああああああああああああああああああ!!!!!1111


もうイヤだ(´・ω・`)

948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 14:43:24
>>945
まだマシ。俺は姓を呼び捨て・・・
お前の娘も○○なのだが・・・

949:サード長島
08/01/12 14:57:37
70過ぎの義父 孫(中2と小5)に 小遣い200円 づつって 今時 喜ばねーよ!

950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 15:11:53
私のMYプロフです
URLリンク(vl-o-l.jp)
写メも載せてます
見てねえ(≧▽≦)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch