賛成】廃墟サイトを語るスレ5軒目【反対at SUBCAL
賛成】廃墟サイトを語るスレ5軒目【反対 - 暇つぶし2ch734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 23:22:52 6ojzhMIv
詭弁かもしれませんが、複数廃墟サイトを重ねれば、2,500円も必要なく廃墟に
行き着けるというのが自分の考えです。廃墟サイトを運営している方々の中にも
口には出さなくとも、そのように考えている方もいらっしゃると思います。しかし「自
分のサイトは地図を載せていない」ということで、否定にまわっている方もいるので
はないでしょうか。

「共犯独立性説」については意味がよく分かりませんので、少し自分の意見か
ら外させていただきます。
廃墟が犯罪の温床になるのは理解できますし、実際起きています。
しかし、旧パパさんが述べられた「最高の死角ガイドブック」というのは、同意
しかねる部分があります。旧パパさんも喩えで挙げられているだけなので、揚げ
足とりになるのですが、例えば崖から突き落として人に見られるリスクよりも、
廃墟で人に見られるリスクの方がかなり高いのではないでしょうか。強姦におい
ても、廃墟より車の方がリスクは少ないような気がします。
また、山に埋める為に穴を掘るのも重労働ということですが、廃墟に隠す場合、
瓦礫に隠すのもそこそこ大変なのではないでしょうか、なにより臭いますし。次の
訪問者に見つけられる可能性は、結構高いような気がします。

735:Z鳶‘
07/09/22 23:33:29 vCEz/t+E
>>732
共犯独立性説では、
実行従属性は「不要」となり「幇助行為が行われた時点」で「犯罪は完成」します。
最高の死角ガイドブック「ニッポンの廃墟」は、強姦魔に「強姦専用の無料ラブホ」を提供します。
加罰性を重んじた場合「強姦を幇助」していると判断できるでしょう?
でも、、実行行為が「最も」重要だってことは理解できます。
法律で裁けるかと言えば、>>732さんの言う通り「無理があります」が、
犯罪に結びつく可能性「強姦幇助」は、低くはないのですよ。

闇の職業安定所も「犯罪の幇助行為」ですが「管理人」を、法では裁けません。
しかし、有害「犯罪の幇助行為」なのは明らかなので、警察がサイトを消しました。
ニッポンの廃墟は、紙媒体「売れてしまった物は、回収不可」なので、
例え販売を中止にできたとしても、本が存在する限り「永遠に悪影響」を及ぼし続けます。
ネットのとは比にならない、「活字」にするならば慎重になるべきなのです。

736:Z鳶‘
07/09/23 00:03:59 pwbHmB2m
>>734

>例えば崖から突き落として人に見られるリスクよりも、
>廃墟で人に見られるリスクの方がかなり高いのではないでしょうか。

目撃リスクは、どっちもどっとかと思います。
でも、死体処理ならば「崖から捨てる」と「廃墟に捨てる」では、
廃墟の方が発見し難いはず「廃墟ブームでもないのに、一般人は行かないので」
死体を発見される廃墟サイトの管理人さんに、聞かれるとわかりますが、
死体は「白骨化」「腐敗が酷い」など原形を留めないケースが多いそうですよ?
水死体は、意外と発見されちゃうみたいです。

>強姦におい ても、廃墟より車の方がリスクは少ないような気がします。

そうですね。車でレイプするなら「声を出させないようにナイフで脅す」
「人通りが少ない山道へ移動する」など、周囲に気をつかっての犯行ですが、
ドイテフ氏もブログに書いているように、民家に面していない廃墟内では「大声で叫ぼうが」
「助けを呼ぼうが」声が届くことはない。人が来るリスクも少ない「廃墟フリークって少ない」からね。
強姦するには持って来いの環境なのです。
「廃墟の専門のドイテフ」氏が言い切っているので「大声で騒ごうが、嬲り殺せる」ってねw
悔しいですが、「おいらや>>734さん」より、説得力がありますよ。

>また、山に埋める為に穴を掘るのも重労働ということですが、廃墟に隠す場合、
>瓦礫に隠すのもそこそこ大変なのではないでしょうか、なにより臭いますし。次の

じゃあ、重労働は省いて考えてみてください。

>訪問者に見つけられる可能性は、結構高いような気がします。

「活魚」の発見が早かったのは、有名な心霊スポットだからです。

重複しますが「原形を留めている死体」は、稀らしいですよ?
廃墟サイトの管理人も、毎日「廃墟」に通っている訳ではないので。
死体の処理で問題なのは、人に見られるリスクです。「死体発見のリスク」よりも重視。
犯人が大勢なら別ですが「穴を掘るのは時間がかかる」ので、掘ってるところを
目撃されるかも知れないのです。廃墟なら「侵入」と「出るとき」さえ見られなければ、
チャッチャと入って、ポイ、急いでオサラバが可能なのですよ。
「死体と早く離れたい」と、心理が働くので「時間のかからない」廃墟を選ぶのでしょうね。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 00:31:30 GWsx7Gxv
>>734
情報の扱いに注意を払っているサイトも少なからずある。
実名公開しない、場所は明かしてもせいぜい県名まで。
そんなサイトのどこをどう扱えば廃墟に行きつけるんだ?
あんたの言う複数サイトって、情報公開に甘いサイトだけじゃないのかい?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 01:05:30 MZaf4MUa
>>737
>情報の扱いに注意を払っているサイトも少なからずある。
情報の扱いに注意を払っていないサイトも少なからずあるということです。


739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 01:06:40 NJJcIY+i
初心に戻って探検として廃墟探索を楽しむ為には、廃墟サイトはどうあるべきかを私なりに考えてみました。
「こういった廃墟が○○県にありますよ。そして中はこんな感じです。正式名称は伏せ字でしか教えられませんが、行きたい人はそれらをヒントにご自分で調べて探して下さい」というスタンスが一番望ましいと私は思っています。
そういったヒントをかき集めて自分で探すのは楽しいですし、努力を重ねて見つけた時は、日常生活では味わえないような達成感を得ることができます。
ですのでそういった楽しみ方をする人はニッポンの廃墟を見て「やった!場所がわかった!」とは思わないでしょう。
そしてそういった楽しみを奪われたくなかったら、ニッポンの廃墟など買わなければいいのです。
しかし、ニッポンの廃墟によって、世の中に位置情報が漏れてしまうと、その楽しみは大幅に減ってしまいます。
何故なら自分はこんだけ苦労して探してるのに、金で場所情報を買ってる人がいるんだ、と思うと探す気力が萎えてしまうと思うんです。
こういったこともニッポンの廃墟のを否定する論拠となると思うんですがいかがでしょうか?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 01:20:56 MZaf4MUa
>>739
前半同意します。
>しかし、ニッポンの廃墟によって、世の中に位置情報が漏れてしまうと、その楽しみは大幅に減ってしまいます。
この部分は個人差があると思います。
RPGでほぼ解答に近いヒントが載っているHPが存在しますが、それでそのRPGをやらなくなる事はないと
いうイメージです。そこに解答を金で買う買わないはあまり関係ないような気がしますので。
ただし、これは自分の考えであって、>>739さんの考えを否定するものではありません。

>>736
>死体は「白骨化」「腐敗が酷い」など原形を留めないケースが多いそうですよ?
>水死体は、意外と発見されちゃうみたいです。
水死体はニュースなど見ていても、発見されやすいですね。廃墟で見つかる死体に
白骨・腐敗が酷いということは、それまで発見されていないということですね。そ
のあたり、自分はデータを持っていませんので、そういうことでしたら了解です。

強姦については民家に面していない(叫んでも見つからない)廃墟である場合、人
気のない山で実行するのも同じだと思います。それでしたら車の方が実行しやすい
気がします。
死体を「半永久的に」発見されないようにするのか、死亡推定時刻がある程度正確
に分からないようにするのかによって、遺棄方法は変るとは思いますが、廃墟であ
る場合、タイミングが悪いとやはり発見されるリスクもあるので、自分であったら
やはり廃墟でなく、山に隠すと思います。
これも個人差があるので、何とも言えませんが。




741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 01:42:58 GWsx7Gxv
>>738
いや、逆オウム返しみたいに当たり前のこと言われても・・・
ちゃんと質問形式にしますよ。
①実名公開しない、場所は明かしてもせいぜい県名まで。
 そんなサイトの中の情報から廃墟に行きつくことはできると思いますか?
②①に対して、私は限りなく不可能に近いと思います。
 あなたの言う複数サイトとは、情報公開に甘いサイトだけじゃないのでしょうか?

情報公開に甘いサイトの中には、
>「自分のサイトは地図を載せていない」ということで、否定にまわっている方もいる
とは思いますが、それは否定派のごく一部だと思います。
情報の扱いに注意を払ってる人ほど否定に回っていると思いますね。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 02:28:14 MZaf4MUa
>>741
旧モラリストさんですか?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 02:42:37 GWsx7Gxv
>>742
まったくの別人ですが?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 03:34:39 iisiA98P
>>551で書かれていた可能性論ということで「犯罪」と「ニッポンの廃墟」を結びつけるなら>>685のように両論を考えるべきではないだろうか。


745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 10:04:54 NJJcIY+i
>>740
私はゲームをやらないので詳しいことはわからないんですが、RPGってゲームが発売されると、すぐにその攻略本なんかが発売されちゃうもんなんじゃないでしょうか?
「探検する」という意味合いでは非常にわかりやすい喩えだとは思いますが、廃墟探索は数年にわたり楽しんできた者がいます。
ニッポンの廃墟はその楽しみを全てとは言いませんが、奪ってしまう本なんじゃないでしょうか。
以前から行ってみたいと思っていた遠方の廃墟があったとします。
やっと行ける環境が整っても、そこの位置情報が世間一般に広がっているか否かによって、見つけた時の喜びは全然違うと思うんです。
廃墟探索趣味の中の楽しみの大きな要素を奪ってしまったと思いませんか?
実際自分は廃墟探索に対する情熱が後退してしまいました。
因みに私が元モラリストです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch