賛成】廃墟サイトを語るスレ5軒目【反対at SUBCAL
賛成】廃墟サイトを語るスレ5軒目【反対 - 暇つぶし2ch478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 03:12:19 Nh12qQ1X
なんか>>465とかそんなの話してもあまり意味ない気がする。
実際探索する時とか、サイト作る時にそいういうことを考えるかい?
廃墟趣味って、ここで論じるだけじゃないでしょ?
結局は廃墟に行くわけじゃん。そんな理念的なことばかり話しても…と思ってしまいましたよ。

俺は、「モラル」「マナー」の本質を考えるのではなく、
そもそも「モラル」「マナー」ってのはどうして身についたのかを考えてみた。
初めはどんな廃墟探索家だって、右も左も分からない初心者だったわけだ。
それで廃墟の場所も何も分からなくて、サイト管理人に「教えて下さい!」ってメールした。
そうしたら怒ってくる人もいたし、面倒見が良くて教えてくれる人もいた。
このようにして
「装備はしっかりする」「廃墟を人に教えない理由」「周囲に迷惑を掛けない探索」
などを学んできた。
これは今サイトを持って何年か経つ人だったり、
探索を何年もしてる人は当たり前に持っている感覚だと思う。
俺の探索仲間はこういう人が多い。
一回怒られて、それで納得して学んだってのがね。

ニッポンの廃墟に関しては、こういうのを学ぶ機会を全く失くしてしまうのが問題ではないかと。
場所がグーグルマップなどを通じて簡単に分かって、何の危機意識も喚起されることもなく、
何の装備もなく、何の心構えもなく廃墟に行く人もでるかもしれない。
そしたら事故発生の蓋然性は高まるよね?
事故発生したら、自治体や行政各所でも市民からの苦情があるかもしれないよね?
そうしたら廃墟解体の可能性も自然状態に比べたら増すかもしれないよね?
(かもしれない、と断定をしてないところに注目)
そうなったらこの本は…という話になりはしないだろうか?
まぁ、結構探索をしてきてる人が情報集めのために使う分には問題ないと思うけど。

>>476の言う
>自分の好きな廃墟は守りますがそれは所有者の為ではありません。
>自分とその仲間の為です。
これがまさに上記の「」×3ができた理由だと思ってる。
同類の為、自分の事後探索の為、そう思って納得できたから受け入れたんだろう。

このスレの流れでも、前スレの流れでもこれを肯定的に受け止めている人が多い。
この点から、俺は「マナー」ではなく「通説」と呼びたい。
「マナー」とか「モラル」と言うから不法侵入者が何を…とか
ドキュンの侵入を利用しておきながら…とか話が意味のない方にずれるんだよ。

「通説」なら別に「不法侵入者の中の『通説』」とすれば問題ないし、
「通説」なんだから別に他説があってもおかしくはない。
ニッポンの廃墟には「通説」を敢えて破る行為をするには「通説」に反対する
合理的理由や、「通説」に勝る合理的理念があってしてるんだよね?と言えるわけだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch