◎大学院生の輪っ 4◎at NOHODAME
◎大学院生の輪っ 4◎ - 暇つぶし2ch718:のほほん名無しさん
07/06/06 11:22:22 jV0ZM2/e
854 :就職戦線異状名無しさん :2007/06/06(水) 01:08:11
URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
河東泰之教授のHPより 数学の専門的議論は全く分からないが、ここは別な気がする。 

>多くのことを知っていることは研究するための必要条件でも十分条件でもありません.そもそもすべてのことを自分で考え出せるのであれば,本や論文
>は一切読む必要はなく,自分で論文を書けばよいのです.研究者の仕事は人が読んでくれるような本や論文を書くことであって,人が書いた本や論文を
>読むことではありません.(しかしどれほどの天才でも自分で一からすべてをやることは無理なので,勉強することが必要になるでしょう.また,確立した
>用語や記号の定義を知らなければ人に話が通じません.)ただ,普通の研究者(の卵)が常識的に知っているようなことを知らなければやっぱり不利にな
>ることが多いでしょう.その不利を克服するには何か特別な努力や才覚が必要になります.しかし逆に言えばそういう何か特別なものがあれば,知識が
>足りなくても自力で何とかしていくことは可能だと思います.





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch