05/12/21 08:54:42
>>111さん
学びたい気持ちは変わってないですが、自分は大学院で学ぶことが
下手なタイプだと感じています。
自分の問題を解決するために、勉強、研究したい気持ちを持っている
のですが、大学院だと、結果を出す(研究発表、論文)が第一に
求められて、そういう方面にタッチしたくない私は浮いてしまうんです。
それ以前に、自分の研究すらしてないじゃないかと突っ込みが入ると
思います。
今までの大学院生活で失った自信を、別の大学院で取り戻せるような
気もしないですし(私に関しては)
将来、いつか、、、のレベルでもう1回チャレンジしたいなとは思います。
>>112さん
厳密には就職活動ではないんです。
就職につなげるための技術、知識を身につけるために学校へ行こうと
考えているのです。
学校の入学試験で、面接やら小論文やらがあるし、希望すれば全員が
入れるわけでもないので、試験独特の空気が漂うというか。
面接に当たって、志望動機とか意気込みとか聞かれるのも、事前に
自己洞察を深めておかなくてはダメなので、就活に似てるかなと。
1度もそういうことをしていなかったので、かなり戸惑っています。
>>113さん
やることを紙に書いて、1つづつクリアしていくと、やった分と
残った分がはっきりして進めやすいかもです。
優先順位をつけられるとなおよし、かもしれないですが、難しいと
思うので、気になること、やれそうなことからでもやっていけば
いいかもしれないです。
せっかくここまできたんですから、ぼちぼち頑張りましょうよ。