08/07/04 15:26:51 h+yMvMQDO
あるあるの時、関係テレビ局に向かって書いた社説。
ねつ造番組 報道機関を名乗る資格がない
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
(略)
米国の大学教授の発言について日本語訳をねつ造したり、正常値になったとされる中性脂肪値は実際には計測すらしていなかった。
(略)
テレビ番組をめぐっては、やらせや視聴率操作などの問題がこれまでも続いたが、
ねつ造が引き起こした社会的な影響の大きさという意味から、今回の番組は特に悪質だ。
新聞でいうなら社長が辞任に追い込まれた朝日新聞の「サンゴ事件」に匹敵する。
にもかかわらず関西テレビは自覚に乏しい。緊急会見では当初「事実と異なる部分があった」
と繰り返すだけで、記者から追及され、会見の最後でようやくねつ造を認める始末だった。
会見では社長が「報道機関でもある放送局として」とも語っていた。しかし、こんな状態で
報道機関と言えるのだろうか。関西テレビだけでなく、フジテレビ系列局全体としてとらえるべき問題だ。
ライブドアとの攻防の際、フジテレビは「公共性」を強調していたが、公共性を語る資格があるのかとも言いたい。
番組制作会社に丸投げし、テレビ局はノーチェック状態だったことも明らかになった。
特定の食品を大量に食べればやせられるなどという話は常識的におかしく、それに気付いて当然だった。
視聴率を稼ぐと同時に制作費を削り利益を増やそうとするテレビ局の経営姿勢が、
ねつ造ややらせを生んでいると指摘されている。ねつ造は番組制作会社のスタッフの行為だが、
少ない予算で酷使し、視聴率の獲得まで強いているテレビ局の責任はさらに重大だ。
テレビ局は、コンテンツ産業の頂点に君臨してきた。しかし、コンテンツ産業の大部分が
テレビ局の下請けという構図のままでいいのだろうか。お手軽なバラエティー番組ばかりが量産され、
ねつ造ややらせまで行わざるを得ない状態でまともなクリエーターが育つとは思えない。
(略)