08/07/02 00:20:09 L7djldLu0
◆某板より、<元某サポセン勤務による電凸の心得> その2
ただクレーム電話をするだけでは、なんの効果もない場合があります。
いえ、実はあまり効果のない電話の方が多いでしょう。
そこで、企業側が困る電凸のポイント。
【「上の者を出せ」は、ほぼ無意味】
社員が出てくる可能性は限りなくゼロに近いです。サポセンは部内
のみで全て処理するようになっており、会社の上の者と称して出て
くるのは、オペレーターの上司(SV、或いはその上のMG)でしかな
い場合が殆どです。これらはサポート専門の会社の要員でしかあり
ません。その状況で大きな意味を持たせるには、個性的なクレーム
である事です。回答の雛形に存在しない事を質問、クレームとして
ぶつける事で、SV、MGは会社側に回答を求めなければなりませんから、
その時点で効果が出るのです。
ついでに・・・
・手紙はサポセンを通らない。
電凸、メル凸はサポセンで止まりますが、手紙は社員側に届きます。