08/06/30 18:48:01 54bT5lKiO
最近のメディアから捏造記事が絶えない理由がなんとなく見えてきた
今回の件と事件以降の行動が全く同じなので、これは新聞社社風なんでしょう。
-------------------------------------------------------------
報道に疑問感じた毎日新聞社にも電話取材 マスコミの歪曲報道をただした市民メディア(2)
URLリンク(www.news.janjan.jp)
結論から言うと
「記事は毎日新聞が責任を持っており、正しい報道をしているので、
記者本人に確認を取ることはしない」←この変態意識は重要(追記)
しかし、記事を書かれたご本人に質問して、事実を確かめたい
いう読者のリクエストは、毎日新聞社では却下されるということ。とのことであった。そして、最後は
「あなたと話をしていても堂々巡りなので、忙しいから切ります」
と言われて、切られてしまった。しかし、私はYさんとの電話での会話から、
次のことを学びました。
1.毎日新聞社は、社の責任において正しい記事を報道している。
しかし、その根拠を読者から訊かれても、教えないこと。
2.事実の確認を求めても、取材源は明かせないという方向に
一方的に持っていかれること。
3.また「ご自分で調べられたらどうですか」というようなことを
言われたので、「中学校に聞いてみました」と答えると、
「それがあなたにとっての事実なんですよ」と言われる。
しかし、記事を書かれたご本人に質問して、事実を確かめたい
という読者のリクエストは、毎日新聞社では却下されるということ。