08/06/03 13:04:46 wjUokf4y0
女子高の学費は確か年80万円くらいだった気が。
プラス入学金だからそんなもんでは?
といっても自分で出したんじゃないから記憶違いだったらスミマセン。
396:可愛い奥様@トーナメント参加中
08/06/03 13:34:37 BvyZ6xU/0
>>395
単純に割り算をしてみると、幼稚舎125万円/年、普通部113万円/年、
中等部127万円/年、SFC中127万円/年、塾高101万円/年、志木高
104万円/年、女子高89万円/年、NY高349万円/年、SFC高127万円/年
となります(まぁNY高は別枠でしょうが)。
やっぱり、女子高は安いですね。中等部と女子高はほぼ隣といっていい
ですが、何で違うんでしょ? いっぽう、あの放任主義・マスプロ教育の
塾高が101万円とはチト高い気がするし、理系文系で大学学部の学費が
違うのは理解できますが、中高のこの意外な学費の差は謎といえましょう。
397:可愛い奥様@トーナメント参加中
08/06/03 13:39:05 5yly6ALE0
女子高は東京都に在るから
確か東京都の私立高校は東京都から年間30万円くらい補助が出る
398:可愛い奥様@トーナメント参加中
08/06/03 14:42:44 BvyZ6xU/0
>>397
おお、確かに一貫教育校のうち、都内にある高校段階は女子高だけだ!
ちょっと調べてみたら、生徒一人当たり33万円の補助が出ている、との
こと。ちなみに神奈川県は生徒の家庭環境に応じて最大16万円ってなっ
てるけど(正しいかな?)、塾高に通わせているご家庭には、該当者は…。
399:可愛い奥様@トーナメント参加中
08/06/04 16:43:50 EWy+8RTr0
出身大学別平均年収5万人調査(プレジデント2006.10.16号「稼げる学歴」より)
①東大843万円 ②一橋大841万円 ③慶大828万円 ④京大812万円 ⑤早大806万円
直感的には慶応出の平均年収は少なすぎるような気がするな
勤め人だけの調査だからかも
400:可愛い奥様@トーナメント参加中
08/06/05 06:40:36 a9GRjAgj0
>>399
40歳くらいで、上場企業に勤めている人の平均? 必ずしも全体の平均とは一致しないような
401:可愛い奥様@トーナメント参加中
08/06/05 10:53:19 BDOY9Y730
>>392
幼稚舎は学費だけで6年749万円。マア寄付も含めて1000万円を
下ることはない、と見るべきでしょう。保護者の年齢は、入学時で
父親35歳くらいからかな。生活のための消費のほかに、小学生の
子供の一人に年間170万円、いや、おそらくは200万円は費やせる、
というのは、やはり恵まれた階級の方、ということですね。(当然か)
402:可愛い奥様@トーナメント参加中
08/06/05 13:10:59 RAat4Gmf0
大学に関してならこのような感じでは?
私は大学からなのド庶民なのでw違和感ありません。
いとこ(塾校蹴って他校行きました)は一橋でしたが、ほぼ同じような家庭環境でした。
慶應に行って良かったことは、幼稚舎、中等部、普通部、女子校、塾校それぞれの出身者と
おつきあいできたこともあるかも?
いろいろな世界を体験できました。
なかでも幼稚舎出身の方々は個性豊かで楽しかったですよ。
403:可愛い奥様
08/06/05 15:55:06 BDOY9Y730
私の時代は、幼稚舎からの女性とは、めったに出会えませんでしたね。文学部の
男子も大学からが多かったので、語学のクラスや三田での講義で知り合った友
人も、外部が大部分でした。ただ、当時はまだ女子は文学部、という風潮が残って
いたからか、女子高出身者で親しくなった方もいました。